プレイステーション3 HDD 250GB スターターパック グランツーリスモ6同梱版 CEJH-1002
![]() |
![]() |
¥- | プレイステーション3 HDD 250GB スターターパック グランツーリスモ6同梱版 チャコール・ブラック CEJH-10026 |
![]() |
![]() |
¥- | プレイステーション3 HDD 250GB スターターパック グランツーリスモ6同梱版 クラシック・ホワイト CEJH-10027 |
プレイステーション3 HDD 250GB スターターパック グランツーリスモ6同梱版 CEJH-1002SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2013年12月 5日

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2012年12月28日 17:36 |
![]() |
5 | 8 | 2012年12月29日 02:32 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年12月25日 22:58 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年12月29日 17:45 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月13日 20:31 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月24日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4000シリーズ
初心者なので質問いたします。
今、インターネットにつないでケームをやっていますが非常に動きが遅いです。
1階のリビングに親機があります。ゲームをしている部屋は2階なので動きが遅いです。
もっと早くさくさくやりたいのですが何をどうしていいかわかりません。
同じ環境の方からのアドバイスお願いします。
0点

無線ですか?
それなら
無線で一階と二階では
少々無理があるかと。
その距離でなら有線を
おすすめいたします!
無線は壁とか挟んじゃうと
どうしても電波が弱くなってしまうので
遅くなるのは仕方ないです…
わたしもそうなので。
我慢してしようはしておりますが。
書込番号:15540029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も似たような環境でオンラインゲームのファイナルファンタジー11で遊んでいます。
無線LANの親機は1階に「NEC AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」を設置、
子機は2階に「NEC AtermWL300NE-AG PA-WL300NE/AG」を設置して
5GHz帯を使って無線通信をしていますが、電波の強度は「強」で
つながっており快適にゲームができています。
「NEC AtermWR9500N PA-WR9500N-HP」は5GHz帯と2.4GHz帯を同時利用
できるので便利ですよ。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15540116
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4000シリーズ
torneでDR録画した番組を削除する時に、長時間番組だとちょっと時間が掛かります。
また、削除が終わったと思って別番組を再生しようとすると、
バックグランドでは削除作業中のようでエラーが出てしまいます。
SSDへ換装すれば削除時間の短縮に繋がりますでしょうか?
0点

PS3はSATA1なのでSSDを入れても高速化はしませんよ。
ボトルネックはコントローラー側なので。
書込番号:15539291
0点

SSDは書き換え可能回数がありますので、torneには向きませんよ。
SSDの寿命を縮める事になるかと。
書込番号:15539499
0点

やはりtorneにSSDは不向きのようですね。
ありがとうございました。
書込番号:15539516
0点

私はSSDに換装していますがシステムとゲームデータの利用で
静音化と発熱を軽減させることが主な目的です
torneでのTV番組の録画には外付けのHDDを利用しています。
書込番号:15539582
1点

ムービーハンターさん、
>私はSSDに換装していますがシステムとゲームデータの利用で
システムの動きとしては如何ですか?
やはりSSDだとレスポンス向上しますか?
書込番号:15539608
1点

>PS3はSATA1なのでSSDを入れても高速化はしませんよ。
しますよ!明らかに速くなってます!
ボトルネックはあるにしろ、HDDより全然絶対速いです。PS3は。
書込番号:15541823
0点

PS3に必要な最低容量って何ギガくらいでしょうか?
30GのSSDなら今手元にあるのですが・・・
書込番号:15541909
0点

>ボトルネックはあるにしろ、HDDより全然絶対速いです。PS3は。
動画記録であればシーケンシャルR/W性能に影響されるのでHDDとSSDの性能差は少ないです。
さらに転送速度のボトルネックがコントローラー側ですからほとんど変わらないと思いますよ。
SSDとHDDとはシークタイムの有無が大きな違いです。
システム領域などではランダムR/W性能がものを言いますからSSDでもある程度の性能向上は見込めます。
>SSDは書き換え可能回数がありますので、torneには向きませんよ。
最近のSSDはコントローラー側で書き込みセルの分散化をしていますので心配するほどではないですよ。パソコンに比べればPS3はSSDに優しいですから。
古いSSD(MLCタイプ)は同じセルに偏る事があります。
書込番号:15542052
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4000シリーズ
11月にこちらを購入して、REGZAに接続して使ってます。
年末年始、家族にテレビを占有されるので、パソコンのディスプレイに接続して使おうと思ってます。
試しに、2台のディスプレイにHDMIで接続。画像は問題なく出力されましたが、音声がでません。
PS3、ディスプレイともに設定を確認しましたが、変更するようなところは見つけられませんでした。
仕方がないのでしょうか?
ちなみにディスプレイは、ナナオの EV2334W-TBKとLGの E2250VR-SNになります。
書込番号:15527434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3の設定ですが、サウンド設定でHDMIを選択しているのでしょうか?
またモニターが対応するのは2chPCM音声だけでしょうからPS3で2chPCM音声で出力するように設定する事になりますよ。
書込番号:15527454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます。
晩になりますが、確認してみます。
書込番号:15527488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さんの仰るように、ナナオの方は2chPCM音声のみのようですね。
LGの方は、そもそもスピーカーが無い気がするのですが、どうでしょうか。
書込番号:15528030
0点

E2250VR-SNはスピーカーがありません。
EV2334W-TBKはディスプレイ側の設定で
スピーカーの音源をHDMIに設定してください。
書込番号:15528928
0点

口耳の学さん
pmbさん
アウトロさん
いろいろご教示ありがとうございました。
PS3本体の音声設定で、再度HDMIに設定し直したら、出力されるようになりました。
LGのディスプレイは、ディスプレイの音声端子にスピーカーの端子を差すと、HDMIからの音声をスピーカーに出力してくれました。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
書込番号:15529820
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4000シリーズ
初めて質問させていただきます。
PS3を無線子機に有線LAN接続してDLNAクライアントとして使用したいのですが、無線親機に有線LAN接続しているDIGAをサーバーとして認識しているもののアイコンがグレーとなりPS3でDIGAのビデオを視聴することができません。
PS3をクライアント利用できる方法を教えてください。
現在の接続は下記のとおりです。
【無線親機】LAN-WH300AN DGR(ロジテック)
有線LAN Port1:DIGA DMR-BW930 (サーバー)
有線LAN Port2:AV AMP
有線LAN Port3:BRAVIA KDL-55HX80R (サーバー)
有線LAN Port4:空き
【無線子機】LAN-HGW450 CV (ロジテック)
有線LAN Port1:TH-P46G1 (パナソニックTV DLNA非対応)
有線LAN Port2:PS3(960) (クライアント、HDMIで上記TH-P46G1に接続し視聴)
有線LAN Port3:空き
有線LAN Port4:空き
■状況
@PS3、無線親機、無線子機は最新ファームバージョン更新済み
APS3を無線親機の有線LAN Port4に接続すると、DIGA DMR-BW930をDLNAで視聴できる。
BPS3を無線子機に有線LAN接続すると、無線親機に有線接続してあるBRAVIA KDL-55HX80R は正しく認識されDLNAで視聴できる。しかし、同じ無線親機に有線接続してあるDIGA DMR-BW930は
認識されるもののアイコンがグレーで「相手サーバーでPS3が許可されていない可能性がある」の様なメッセージが表示され、視聴できない。
C無線親機と無線子機の距離は6m程度。
要するにPS3を無線子機に接続するとソニーのBRAVIA KDL-55HX80Rは正常にサーバー認識されDLNA視聴できますが、パナのDIGA DMR-BW930は視聴できない状況です。
*表現としては、DIGA DMR-BW930でPS3のMACアドレスを認識していないとでもいうのでしょうか。。。
*PS3を無線親機に接続するとすべて正常にDLNA経由で視聴できるので、無線子機の設定に何かあるとも思ってWEB等で調べましたが、私には原因が分からなく困っております。
もしかするとスレ違いなのかもしれませんが、PS3でクライアントとして使用できないのでここで質問させていただきました。
お知恵を拝借させてください。よろしくお願いします。
0点

間違っていたらごめんなさい
DIGAの方のDLNA設定はしましたか?
書込番号:15526684
0点

テークCさん。
ご連絡をありがとうございます。
DIGAのサーバー設定で、PS3を「視聴許可」としております。
PS3を無線親機側(DIGA接続と同じ側)で有線LAN接続すると、DIGAは問題なくDLNA視聴できるのです。
が、PS3を無線子機に接続するとダメなんです。(もちろん無線親機と子機はペアリング済、DIGA以外はDLNA視聴できるのです)
例えばDIGAやPS3、無線機で制限を外すなどという設定があるのでしょうか・・。昨夜もいくら頑張ってもPS3側で「ディーガ」と表示されるものの、録画内容を表示することができず、「サーバー側でPS3を許可していない可能性・・」と表示されるばかりで・・・。まだまだ悩んでおります。。。
書込番号:15526989
0点

自己レスで申し訳ありません。
昨夜、やっと視聴できるようになりました。
細かい理由はわからないのですが、無線子機を外して、今までスタンドアローンだったパソコン(無線非搭載)に有線で繋げて無線親機と通信確認をしました。当然ながら今までスタンドアローンだったパソコンで無線でインターネットができることを確認しました。
そのあと改めてPS3と無線子機を繋げてからDIGAのサーバー設定画面を見ると、新たに無線子機のMACアドレスが表示されたので、DLNA許可を設定してみました。
するとPS3でDIGAを視聴することができました。
これでサーバー側のソニー(BRAVIA KDL-55HX80R)とDIGAの両方をDLNA視聴できたのですが、なぜソニーサーバー側はPS3のMACアドレスのみの許可で視聴でき、DIGAは無線子機とPS3の両方のMACアドレスの許可が必要なのでしょうか・・・。
今は無事に視聴できるので良しとしていますが私の今の知識では理解できませんでした。
とりあえずDIGA側のDLNAの設定ができていなかったということでテークCさんの言うとおりでした。ありがとうございました。
書込番号:15543788
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4000シリーズ
私も最近、購入したのですが動画を読み込み中らしき所で止ってしまいます。
何がいけないのでしょうか?
書込番号:15595475
0点

流浪の人さん 映像音声途切れますか?現在3000Aを使用してますが、ほとんどまともに視聴できた事がありません。
書込番号:15613740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4000シリーズ
本来は4〜5万円程度のBDレコーダーを購入予定だったのですが、
プレイステーション3本体とnasneがあればゲームも楽しめると思い、
この案に揺れております。
きっかけはVAIOを購入したこともあります。
携帯もXperiaに機種変更予定です。(携帯ゲーム機は購入予定ありません)
TVがBRAVIAじゃないことが悔やまれます。
BDレコーダーでは単にBDで映画視聴と番組の録画を考えておりました。
実際、プレイステーション3でのBD視聴の画質や音質ってどうなのでしょうか。
同様にnasneで録画した際の画質や音質も気になります。
本体+nasneで使われている方のご意見をお伺いしたいです。
本体の容量を250GBで考えているのは、ドラマは見ないのでたぶん録画数は多くないのと、
末長く利用できるようにあまり本体のHDDは使わないようにしようかと思っております。
ご教授、宜しくお願い申し上げます。
0点

やりたいゲームが無いので“私ならSonyレコ”を買う。
>>画質や音質
出口の問題なので、テレビ次第。(PS3は問題なし。)
>>プレイステーション3本体とnasne
問題は“録画をBD/DVD-Rに焼けない”ということ。
ゲ−ムをとるかどうかはあなた次第。
書込番号:15521894
0点

nasneはDTC−IPに対応している機器なら大体視聴できますが。
PS3の画質音質はいたって普通。
予約などでトルネを起動する事になりますが、それなりに時間も消費電力もかかります。
見るだけでしたらトルネを起動せずとも早く見る方法はありますけと。
録画はDRと三倍のみ。
PS3はディスクへの書き出しが出来ませんのでVAIOを使用する事になるかと。
PS3はBD視聴やtorneのアプリでリモコンもあったほうが便利です。別売です。
ゲームに興味があるならPS3+nasneでも良いかもしれませんが、さほど拘りがないならBDレコーダーを購入したほうがよいです。
予算内で2チューナーのものが買えますし、録画、再生機能も専門機なので良いですし。
またDTC−IPで飛ばせるものもありますし。
消費電力も低いですし使い勝手も良いです。
書込番号:15522745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


