プレイステーション3 HDD 250GB スターターパック グランツーリスモ6同梱版 CEJH-1002
![]() |
![]() |
¥- | プレイステーション3 HDD 250GB スターターパック グランツーリスモ6同梱版 チャコール・ブラック CEJH-10026 |
![]() |
![]() |
¥- | プレイステーション3 HDD 250GB スターターパック グランツーリスモ6同梱版 クラシック・ホワイト CEJH-10027 |
プレイステーション3 HDD 250GB スターターパック グランツーリスモ6同梱版 CEJH-1002SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2013年12月 5日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2013年8月21日 23:39 |
![]() |
9 | 4 | 2013年3月27日 02:09 |
![]() |
1 | 0 | 2013年3月12日 21:22 |
![]() |
240 | 108 | 2013年3月5日 21:42 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2013年2月21日 10:13 |
![]() |
12 | 11 | 2013年2月4日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4000シリーズ

PS3「グランツーリスモ6」の発売日が「12/6」と発表されましたわ。
書込番号:16491463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この流れで行けば、PS3は3,000〜6,000円の範囲内で値下がりするのではないかと思っています。
同時にPSVitaの値下げ発表もありましたが、2,000円前後の値下げにとどまっていくのではないものかと考えているところです。
一時期の噂ではPS4とPSVitaとのセットで500$になるのではないかという流れがあったのですが、どうやらこの流れで行くようですね。
今日の夕方か東京ゲームショウの合間には値下げの発表が公式サイトに出て来るのではないものかと考えています。
↓のは、YouTubeの公式チャンネルで放送された際のURL
http://www.youtube.com/watch?v=NCkC6NGkS0Y
書込番号:16491601
2点

北米199ドルは12GBモデルでの価格なので、
日本でも北米同様、今まで発売されていなかった12GB、Aモデルの投入で19980円の可能性が高いと思います。
BとCモデルの価格は多分そのままじゃないかな?
書込番号:16492094
2点

Oissuさん、補足ありがとうございますわ。
PS3の価格に関しては、欧州市場で販売されている「12GBフラッシュメモリ」モデルの値下げと北米で同モデルの新規販売が正しい情報ですわね。
<プレリリース>
http://www.scei.co.jp/corporate/release/130821d.html
書込番号:16494127
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 500GB チャコール・ブラック CECH-4000C
こんなサービス始めるそうな(以下)メールのコピペ
>2】"PlayStation"延長保証サービスのご案内
----------------------------------------------------------------
2013年1月15日(火)より、"PlayStation 3" "PS Vita" "PSP"を対象に
最大3年間まで保証を延長できる"PlayStation"延長保証サービスを開始いたしました。
本サービスは通常保証期間(メーカー保証期間)終了後に、アフターサービス規定に基づき、
別途金額をいただくことで当該期間中に正常な使用状態(取扱説明書などの注意書きに従った
使用状態)で故障した場合、当社にて無料で交換または修理するサービスです。
なお、"PlayStation"延長保証サービスのお申込みは、当社が延長保証サービスの提供を
開始した日(2013年1月15日)以降にお買い上げいただいた製品に対して、
お買い上げ日から通常保証期間が終了するまでの間に加入することができます。
と書いてあるのだがPS3やらPSPとかが壊れてPSクリニック送りにして仮に有料で
修理させた物が帰って来てもいざ使ってみたら治っていませんでしたってここでの報告が
目立つだけにはたして鵜呑みで期待して良いのやら?。
1点

状況にもよると思うが「修理したのに治ってなかった」ってのは債務不履行なので突き詰めれば少額訴訟で決着がつくと思いますよ。
手間は掛かるけど、こういった事例が増えれば訴訟に拠らずともソニー側が対応してくれるようになると思います。
それよりも「保障規定」が曲者ですね。
延長保障を利用する方は、ちゃんと熟読しておくべきですね。
例えば、
「延長保証サービスは、当社が延長保証サービスの提供を開始した日(2013年1月15日)以降にお買い上げいただいた製品に対して提供されるサービスです。」
との記載があるので去年のクリスマスプレゼントや年末セールで購入した方は加入できないですね。
私は加入しないので、これ以上読む気になりません。
脳が疲れちゃます(笑)
書込番号:15935278
2点

今回の延長保証はSonyStoreでいう「ベーシック」のようですね。
「ワイド」が選べるならそのサービス利用したいです。
とはいえ当分本体買う予定はない。(笑)
書込番号:15936300
2点

PS3だと、2500円と保証料金は概ね購入金額の10パーセントを超えますね。
3年保証はほとんどの量販店なら5パーセント程度でやっていますし。
ジョーシン等、ゲームの延長保証の用意されていない店で購入される方向けのサービスですね。
この保証料金なら、5年保証にしてほしいですね。
私見ですが、2〜3年目で故障する確率はそんなに高くないのでは?
書込番号:15938130
2点

やっぱりRDは最高で最強さん
>PSクリニック送りにして仮に有料で修理させた物が帰って来てもいざ使ってみたら治っていませんでしたってここでの報告が目立つだけに
先入観から空回りしている人が多いだけです。もう一度その投稿を良く読んで下さい。
問題がPS3側、ケーブル、受像機かの切り分けもせず、修理できていないと言っている人たち、マニュアルに書いてある基本的な設定をせずに故障だと言っている人たちなどなど。
あと、クリニック環境で問題がでなければ問題なしとして戻りますので、どの環境で問題が出ているのか、なるべく具体的な報告をしないと向こうで故障を検知できなかったりします。
無限にあるありとあらゆる環境で再現テストなんてできませんからね。
PS3に限った事でもSCEに限った事でもなく、家電を修理に出すときに気をつけなければならない事なのですけど、投稿文を見ると守っていない人が多いですね。
書込番号:15943194
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4000シリーズ
PS4が正式に発表されましたね。
・X86 CPU
・メモリ8GB
・デュアルショック4にはタッチパッド、SHAREボタン、LED
・PS4のカメラとも連携
・プレイ映像の配信
・PS4のゲームをVITAでリモートプレイ
・スマホなどとの連携、ソーシャル機能の強化
買収したGAIKAIについてもちょっと語ってましたね。
あと1時間ありますね。これからの発表にわくわくします。
10点

PS4の円盤メディアはPS3と同じBDROMなら意味が無いと思います。
書込番号:15813025
0点

PS2のソフトで遊ぶのにPS2が生産終了しちゃったのが痛いですね。
PS1はPS3で遊べますが、PS2は初代PS3中古かPS2の中古ぐらいしか選択肢が無くなってしまいました。未だにPS2のゲームで遊んでいます。
初代PS2は死亡して2台目なんですが何時までも動かないと思いますしね。今のが死んだ未来に中古のPS2は出来れば買いたくないし初代PS3は故障が怖くて一番買いたくありません。
なんとかなってくれないかなと願うばかりです。
書込番号:15813265
2点

Windows Vistaが最たる例(Windows 8もか?)で、これまで互換性で順風満帆だった物をぶち壊して大失敗していて、かつDSもスマホに取られた分があるとは言え、逆に形状互換の3DSソフトがDSで動作しない中途半端(形状互換ならDSでノン3D動作した方が良かった?)で低迷してしまっていますから、現在の景気低迷の家電メーカ不況の中で互換性をぶち潰したら、まさにソニーの自殺行為ではないかという気がします。
「成果主義」って、どうも過去の他人の功績をぶっ潰したがる傾向があって致命的な問題を引き起こすことがありますので、これもそのトレンドなのかと思ってしまいます。
未だに3000人気があるPSPに対する、値下げを強いられたPS Vitaもそうですが「変える事が成果」と勘違いしている様な気がします。。。
書込番号:15814477
1点

自分は今の型のPS3になってようやく買った者ですが、もうPS4が出ると聞いて正直驚いています。
しかもPS3との互換性ゼロと聞けば、今まで買ったROMをどうすれば良いのか悩みます。
PS4はスペックを見る限りPS3の倍くらいは性能がありそうなので、せめてPS2をソフトエミュで動かせるようにしてくれると良いんですけど。
クラウドでPS3ソフトは動かせないと思います。
相当な設備が必要ですし、インターネットがパンクすると思うので専用の回線を用意したりとかなり資金がかかります。
いまのSCEにそれを実行出来る余力が有るようには思えません。
PSPからVitaへの世代移行に失敗して失速してるところにPS4を出して、もしスタートダッシュを切れなかったらSCEはどうなってしまうのでしょうか。
書込番号:15814538
1点

本当に早いなぁ
しかしPSVitaの件でかなり信頼失っているだろうから
SCEも安定感取り戻すのは難しいだろうな…
ターゲットも子供で無くなりつつ感じるし、シンプルさを重点に
時間掛けてでも頑張って欲しい。
クラウドサービスやロンチを1本でかいの入れるためとかで時期を後にして魅力上げてもいいかも。
あとはPS1から2におけるような進化を見たい。そうなら長く遊んでもらえるだろうし。
書込番号:15818633
0点

そうそう、任天堂をひっくり返した感があってダントツのPS2は重く見るべきな気がします。
そんなのでなきゃPSファンは納得させられないですよね?
ちょっとズレるのですが、レンタルでやっとBDが増えつつある昨今(それでもDVDが多く、地デジでやっとHD、FULL HD環境が普及し始めている最中)、PS3のブルーレイで背伸びした次の背伸びとして、PS4は4Kタイミングでリリースし、PS3はコンテンツの充実による地位の確立を図るべきだった様に思います。
変にx86でリリースして、PS Vitaの様にどっち付かずの中途半端になるのではないでしょうかね。
いずれにしても、実用の細かいことはともかく、PS4が「クラウド」とか言わず、オプション販売でいいから過去PSを全てエミュレーションしたら、PSファンはソニーとSCEを見直すのではないかと思います。。。
書込番号:15819583
4点

金にならないユーザーの我が儘にいつまでも付き合っていられるか
書込番号:15820335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

と言って失敗した実績が多数。
初代xboxなど見る影も無く、二代目も奮わない。
リセルと言う大きな二次マーケットを捨てたツケでしょう。
書込番号:15820527
1点

今一番ソニーに必要なのは、ユーザーの信頼だと思います。
アーカイブや互換性が信頼なのかと言わればそれまでですが私はそうだと思います。
5年おきぐらいに CD-V→DVD→BD→???と過去のメディアを切り捨てながら世代交代されたら嫌だなぁと同じ感じでしょうか。
ビデオメディアは、前の世代も視聴・表示できる方法がありますからね。
書込番号:15820559
1点

私はPS4専用ソフトの早期充実こそユーザを信頼させるものだと思います。
ソニーも任天堂もそこを逃げてどうする!
だったら発売するな!
って気持ちですね。次世代機には未来を見せてもらいたいんですよ。
ソニーには猛省して改善してもらいたい部分。
書込番号:15820834
1点

PS4はよくも悪くもPCの専用機版。特殊なハードウェアが今回は全く搭載されていないからです。
つまり最上位・最先端のPC以下の事しか出来ないわけですので、PS3のCELLの様な夢が無いと思います。
でも、この性能がこの値段で手に入るんだから良いだろうについてはyesです。PCで買うよりははるかに安く安定した性能が得られるはずです。
PS3よりも色んな面で性能アップしているので多量のテクスチャやDirectX 11.1相当の機能が使えるので絵的には相当良い物になると思います。
「4Gamer.net ― 西川善司,PS4にまつわる6つの疑問に答えるそぶりをしてみる〜PS4はPS4.1,PS4.2と進化する!?」
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20130224001/
GDDR5が8GBなのは大きなアドバンテージですね。このまま量産されることを願います。
PS2もエミュレーションもしてくれると尚良しなんですが。
書込番号:15821027
0点

>私はPS4専用ソフトの早期充実こそユーザを信頼させるものだと思います。
>ソニーも任天堂もそこを逃げてどうする!
>だったら発売するな!
北米あたりならともかく、今の日本の経済体力で
ソフトを作るのは、大変そう・・・。
高スペックになればなるほど、開発費にお金がかかるしね。
書込番号:15821175
0点

いちおうSCEの吉田修平氏がPS4にインディーズ会社にも来て欲しいといった趣旨のインタビューをしていますね。
零細企業は開発ソフトをどうするか(自社で手に負えない部分は専門企業に委託するという方法もあるけど)が問題になるので、そのあたりの配慮もSCEには期待したいですね。
今思い返すとファミコンの時代とかプレイステーションの時代は新規にゲームに参入する会社がたくさんありましたね。元気な時代はそういった活気があるので、また参入が容易な時代が来てほしいものです。
作品が続かないと、解散したり買収されたりした会社も出ますが・・・
書込番号:15825855
0点

皆さんかなり誤解していますが、互換性をクラウドに移すと言うのは、技術的、戦略的、ライセンス的に非常に革新的な考え方です。
まず、サーバ側で実行しているためプラットフォームに依存せず、プレイヤー側はPC、スマホ、ケータイ、何でも良いと言う事になりますので、通信環境、操作性、レスポンス、解像度などを考慮してPS3などのゲームをプレイする事を許可するかどうかを決めれば良いのです。
そのうえ、今後現れるソニーグループの様々な機器に対してもPS3サービスなどを提供できる準備ができると言う事です。
最終的には、電車の中でも海外でも、ネット環境さえあれば、いつでも、どの機器からでもPS3のゲームができる、と言うのを目指しているのでしょうね。
まあ、前からそう言う話がSCEから出ていましたが、ハードウェアにとらわれない、Playstationと言う環境、世界の提供がやっと始まると言う事です。
ただ、PS4発売とともにPS3のゲームをアーカイブス化するのはライセンス契約的にもNGになると思われるので、ゲームソフト会社やショップとの調整は大変です。
アーカイブスと言う概念を壊すのですから。
書込番号:15846112
0点

頭脳戦艦ガル彦さん
> なんかプレステ史上初の非爆熱マシンになりそうな感じでいいですね。
>これまでEEやらCellやらやたらCPUに投資してきたのに今回ずいぶんしぶったなー!
SCEは、まず何をやりたいかを決め手からスペックを決めるそうです。
PS3の時は、まだ何も決まっていないHDMIの通信フォーマットや、BDのデコーディングなどに、ソフトウェアレベルで対応しなければならなかったため、Cellを作らなければならなかった、と言う事です。
今回は、サーバ側と通信経路で沢山開発を行う必要がありますね。
書込番号:15846121
0点

kiznaさん
>Gaikaiのスタッフさん曰く、「レイテンシ(デバイスに対してデータ転送などを要求してからその結果が返送されるまでの遅延時間)に応じて必要な地域にサーバを増強します。YouTubeとは違うのだよ!YouTubeとは!」という事ですの。
CPUやメモリーなどのリソースをリアルタイムに逐次移動すると言う事ですね。すごいですね。構築が大変そうです。
書込番号:15846129
0点

>PS3の時は、まだ何も決まっていないHDMIの通信フォーマットや、BDのデコーディングなどに、ソフトウェアレベルで対応しなければならなかったため、Cellを作らなければならなかった、と言う事です。
順番が逆では?
セルを開発して完成してから、HDMIのバージョンアップで混乱しただけで、セルは関係ないはずです。同時期発売のソニーBDレコV9等もセルは採用されていませんし。HDMIの規格やBD再生にセルは直接関係ないのでは?
HDMI端子自体は2004年発売の商品にも搭載されていますし、ベースがDVI規格なので、ゼロから作ったわけでもないし、PS3が搭載初号機でもないですし。
セルはあくまで、ハイスペックなゲームのために開発されたはずですよ。
書込番号:15846874
4点

ダウンロードという『革新』はいいが、反面リセルアプリが無いことで購入後の『価値の使い回し』ができないPSP goが、Vita登場を理由に3000を残して終了したのは明らかな失敗の典型でしょう。
キャリアがデータ転送でパンクするニュースが賑わう中、まさに『クラウド』はそうなりかねないでしょう。
『革新的』であってもユーザがメーカのマスターベーションに付き合わないということは事実だと思います。
書込番号:15851889
0点

確かにクラウドと聞くと、響きがカッコいいし、とんでもないことができそうな心地いいイメージが先行しますね。
でも、メーカーが力をいれたものが、すべてヒットするはずがないんですよね。
直近だと3Dがそうでしょう。対応機はそれなりに出回りましたが、3D自体は現在下火ですからね。
ユビキタスが流行ったのと同じ予感も。
一時的に通信ができなくなっただけで大騒ぎするユーザーも多いですから、トラブル時のサポートも大変でしょう。
十分検証した上で、安定性に難があるなら、適切な対応をしてほしいですね。
書込番号:15853677
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4000シリーズ
リンクから入るとエラー出るから自分でググった中の一部↓、
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0216/gad_130216_0633198472.html
2/20に発表ねえ?、発表だけして当分様子見かねぇ?(別に良いけど)
書込番号:15774277
1点


やりたいゲームがあるならPS3スルーする必要もないでしょう
PS4出ても1年はゲーム全く出ないかもしれない
書込番号:15776693
1点

私はゲームは一切、しない人なんです。
現在、所有しているPS3はブラウザ利用の為に使っています。
この文章もPS3と専用キーボードで書いています。
PCも持っていますが
リビングの大画面テレビで気軽にネットを使いたいので。
テレビにもブラウザは搭載されていますが
ほとんど使いものにならずに
各サイトを見るだけのものです。
ただ、PS3のブラウザですが最近はメモリが少ないせいか
対応できないサイトが増えてきて
よくフリーズします。
最新の4000型?に交換しましたが
ダメでした。
XBOXやWiiUも検討しましたが
ブラウザの使いやすさはPS3が上ですね。
書込番号:15776899
0点

ツイートの信ぴょう性は分かりませんね。
仮にPS4発表したとしても、来年末発売と言う可能性もあります。
「Play Station Meeting 2013」を楽しみに待ちます。
PS4はクラウド(ストリーミング)対応と言う噂もあるようですが、クラウドは、処理自体がサーバ側で行われるので、PS3やPSVでも対応可能ですね。
書込番号:15777289
2点

>仮にPS4発表したとしても、来年末発売と言う可能性もあります。
約2年先に発売予定、なんて発表したら笑われますよ。
いくら予想がハズレそうだからって・・・
書込番号:15780006
4点

>約2年先に発売予定、なんて発表したら笑われますよ。
別に誰も笑わないし、発売時期なんてどーでもいい。
それよりスペックが知りたい。
書込番号:15780981
4点

>約2年先に発売予定、なんて発表したら笑われますよ。
確かに(笑
>それよりスペックが知りたい
早速、スペック厨が出てきましたね。
そんな事より何が出来るかを早く知りたいですね。
書込番号:15786105
2点

さすがにブラウザはPCで見たいな、、
Wii、PS3、PSP、DS、3DSとゲーム機持ってますが、
この中で3DSが結構快適です。。
まあそれでもPCの代わりにはなりません・・・
どうしても手軽さ求めるならiPad mini買っては、、
iPhone4s持ってますが、かなりPCに近いです(それでも差がありますが)
書込番号:15794047
0点

コントローラーでSMSにアップできるとか。
そんな小手先のギミックが欲しいわけではないけどな。
コントローラーのボタン配置にどんどん無理が…
書込番号:15795190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仮にPS4発表したとしても、来年末発売と言う可能性もあります。
PS4発表されましたし、2013年末発売予定だそうです。
書込番号:15795391
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 500GB チャコール・ブラック CECH-4000C
自分のPS3(CECH-4000C)のHDDは日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)の
HTS545050A7E380
という物が入っていました。
マウンタは9.5mm厚ですが、なぜか7mm厚のHDDが入っていました。
マウンタ的には普通に9.5mm厚のHDDが入るので、今までどうり厚さは気にしなくても大丈夫かと思われます。
2点

>マウンタ的には普通に9.5mm厚のHDDが入るので、今までどうり厚さは気にしなくても
大丈夫かと思われます。
2.5インチしか使えないって事自体変わんないでしょ?(3.5インチ使えるならすぐ
買い換えても良いかも←でも今使ってるモデルが逝ったら4000に買い替えるだろうけど)
書込番号:15702040
0点

こんにちは。
私のPS3(3000B)FINAL FANTASY XIII-2 LIGHTNING EDITION Ver.2 CEJH-10020
ですが、本日SSDに換装する為取り外したHDD(320GB)も7mm厚でしたよ。
(マウンタは同じく9.5mm厚まで対応)
HDDは同じくHITACHI(日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST))製の、
HTS543232A7A384(Z5K-320-320)MADE IN CHINA
でした。
購入したSSDは9.5mm厚なので、マウンタにピッタリ入りますが7mm厚だと(当たり前ですが)
マウンタとの間に隙間ができるだけで、間にスペーサ等は一切入っていません。
・・・その為?なのか知りませんが、マウンタ‐HDD固定ネジが結構キツク締まってます。
やっぱりRDは最高で最強さんも仰っていますが、3.5HDDは物理的に入りません。
(SATA・電源ケーブル・3.5HDDを剥き出しで繋げるって事はできるでしょうが…)
書込番号:15711512
1点

>マウンタとの間に隙間ができるだけで、間にスペーサ等は一切入っていません。
固定に関係しない部分だけスリム化しているから
影響は無いはずですが?
書込番号:15712567
1点

私のPS3(3000A)は、日立 HTS543216A7A384(Z5K-320-160)MADE IN CHINA です。
ALPHARD-MNH15Wさんの3000Bとは、容量違いの同じシリーズですね。
書込番号:15712963
1点

>私のPS3(3000B)FINAL FANTASY XIII-2 LIGHTNING EDITION Ver.2 CEJH-10020ですが、
本日SSDに換装する為取り外したHDD(320GB)も7mm厚でしたよ。
4000は知らんけど、基本PS3はSSD使ってもPCと同じメリットは無いのが
定説だけど替えて効果出てます?。
書込番号:15713330
3点

>固定に関係しない部分だけスリム化しているから
>影響は無いはずですが?
はい。今日までは全くもって影響はなかったですよ。(もうSSDに換装したので)
ですから4000シリーズPS3にも7mm厚HDDを(何時からかは存じ上げませんが)標準搭載したのでしょう。(コストの関係もあるんだと思いますが・・・)
HDDの振動でマウンタのネジが若干緩んだとしても、内部SATA・電源コネクタが刺さっている状態で、且つマウンタ固定ネジもありますので、HDDが外れる事は無いです。
書込番号:15713390
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、こんばんは。
>4000は知らんけど、基本PS3はSSD使ってもPCと同じメリットは無いのが
定説だけど替えて効果出てます?。
そうですね…効果の程はソフト次第です。特に身近な物(自分の中)ではGT5を中心に
インストール前提のゲーム場合、ロード時間が結構短縮されます。
ディスク読取速度は同じなので、ロード時間の短縮効果は薄いです。
HDDキャッシュを多用する様なゲームではストレスが無くなりましたね。(個人的に)
PSHOMEもネットに影響しますが、キャッシュ読込が早い分アバターの表示や移動が
早い感じです。
PS3の起動・ゲームの起動時にはHDDと差は無いですね。
トルネ等を併用している方は、大容量HDDの方が良いのでしょうが、ゲーム中心でトルネを
使用してない自分には容量が250GBあれば十分でしたし、ある意味自己満足でしょうかね〜。
書込番号:15713497
0点

やっぱりRDは最高で最強さん
>4000は知らんけど、基本PS3はSSD使ってもPCと同じメリットは無いのが
定説だけど替えて効果出てます?。
私の環境では、純正HDDではyou ttubeアプリで音がぶつぶつ途切れますが、SSDだと発生しないです。you tubeはゲームでは基本あまりないHDDでの読み書き同時動作を行いますので、読み書きが高速なSSDが有利なのだと思っています。
定説なのかはしりませんが、通常3年は安心して使えますし、夏場のHDD過熱の可能性をなくせますし、メリットも大きいと個人的には思います。
シリアル1接続のみ対応だからこそ高速化のメリットも大きいかと。
書込番号:15713751
2点

炎神レイアースさん、はじめまして。
>読み書きが高速なSSDが有利なのだと思っています。
確かにゲーム(セーブ)データ量が多ければ多いほど効果はありますね。
ちなみに、最初期60GBのPS3も所有しておりますが、最初SSD化した時は、
PS3のSATA規格が1.5だったので、crucialのCT128V4SSD2に換装してました。
http://kakaku.com/item/K0000405127/
(↑今は割高ですが、購入当時は6,000円台)
ただ、SSDコントローラチップと相性が悪いのか?自分の設定ミスなのか?
体感速度は確かにUPしましたが、PCで言う所謂「プチフリ」が出てました。
…で、ダメ元でPLEXTOR製のPX-256M5Sを購入。(ダメならノートPCへ使用)
http://kakaku.com/item/K0000396970/
無駄にSATA3(6Gb/s)規格でアホな投資なのは重々承知してますが、V4-128GBに
比べ、プチフリも無く気持ちロード時間も速くなった感じです。
また、最初期型はファン騒音が五月蠅いですが、SSDに換装してからは長時間
ゲームをプレイしてもレベル4(MAX)まで回る事は無くなりましたね。
あっ!スレ主様、話題が逸れて申し訳ありませんでした。<m(__)m>
書込番号:15716136
0点

ALPHARD-MNH15Wさん
お気になさらずにどんどん書き込んで下さい。
そもそも返信が来るとは思ってなかったので、びっくりしてる次第ですが、情報が増えるのは良いことだと思いますので皆さんどんどん書き込んでいって下さい。
書込番号:15716274
1点

ALPHARD-MNH15Wさん
>ただ、SSDコントローラチップと相性が悪いのか?自分の設定ミスなのか?
体感速度は確かにUPしましたが、PCで言う所謂「プチフリ」が出てました。
この製品のレビューを見る限り、不良製品を選択してしまったとしか思えません。どんな設定をしても結果は同じだったんじゃないでしょうか。
>無駄にSATA3(6Gb/s)規格でアホな投資なのは重々承知してますが、V4-128GBに
比べ、プチフリも無く気持ちロード時間も速くなった感じです。
また、最初期型はファン騒音が五月蠅いですが、SSDに換装してからは長時間
ゲームをプレイしてもレベル4(MAX)まで回る事は無くなりましたね。
いえ、全然アホな投資じゃない(はずです)
わたしも、初期型20GBと3000A、 両方SSD に換装しています。
HDDのように過熱しないので、発熱による故障のリスクを減らせることや、ファンの寿命を延ばせること、アクセスが少しでも高速になること、メリットが多いです。
熱対策は、長く愛用するには必須ですから、SSD化はトルネを使わないなら、しない手はないと考えます。
書込番号:15718881
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


