プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4200BSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2013年 8月下旬

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2013年5月25日 09:55 |
![]() |
7 | 6 | 2013年5月18日 23:25 |
![]() |
9 | 3 | 2013年5月10日 08:14 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2013年5月5日 23:21 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2013年5月4日 21:46 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2013年4月28日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4000シリーズ
年末にPS4が導入されますが、PS3の価格改定や、お徳用パックが発売されると思いますか?
ご意見を、お聞かせください。
買いたい時が、買い時ですかね?
書込番号:16172518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んな事言ってたらいつまで経っても買えんぞ、
約2年前に2500Aを約3万8000で買った我輩から言わせりゃドライブが開閉式で
小サイズ化してオマケにそこら辺の安BDプレイヤー(1万円以下)より高性能で25000円
以下で買えるのにこれ以上値下げなんて出来っこ無いだろ
(出来ても今よりスペックが下がる事は目に見えてるので出ても買う気が沸かない)
今の値段で買えないならデメリット前提で中古で買えば(勧めないけど)
書込番号:16172870
1点

こんばんは。
値下げされるとしたら19800位かなぁ?安いね!。
5000円位の為に我慢できるのなら我慢するのも良いんじゃないでしょうか?。
この位の値段なら、買いたい時に買いますね。
5000円で時間を買うと思えば安いと思いますよ。
書込番号:16173144
4点

そうですね。
悩んで、時間を費やすよりですね。
時間を有効に楽しみたいと思います。
これから、お店に出かけます。
書込番号:16174219
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4000シリーズ
こちらを購入し、4ヶ月ほど経ちましたが一向に解決の兆しや方法が見つからないため、知恵をお貸しください。
題名の通りなのですが、ゲームの開始時やメディアサーバーからの動画再生時、音が全く出なくなる現象が起こっています。
状況としては、
・スタンバイ状態から起動したときは普通に音が鳴る。
(XMBを操作したときの「チッチッ」という音も聞こえる)
・ゲームを起動及び動画再生時、映像は普通に出るが音が出なくなることがある
(毎回ではありませんが、およそ3割ぐらいの確率で発生・・・)
・この状態になると、XMBの操作音や音楽ファイルの再生を行っても以後音が出ない。
・一度スタンバイ状態にし、再度起動させると音が復活する。
・普通に音が出る時に音楽ファイルを再生した場合は、上記の症状は出ない。
使用している環境:
PS3:CECH-4000B(250G)
モニター:LG D2342P-PN
接続方法:HDMIケーブルによる直繋ぎ
HDMIケーブルの問題なのかと思い、3本ほど取り替えたりして様子を見ましたが解決の兆しがありませんでした・・。
ほか、何か気がつかれた事がありましたらご指導頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
1点

音が切れる際に稼働させているソフトは決まっていますか?それとも不特定でしょうか?
またPS3の音声出力設定はどうなっていますか?
仮に音切れするソフトが決まっていて&PS3の音声出力設定がHDMIによる自動設定になっている場合は、面倒ですが一旦すべてのチェックを外してひとつひとつ音が出る設定と出ない設定を割り出してみてはいかがでしょうか?
同じソフトでも音が切れたり切れなかったりする場合は、ハードウエア上の故障が疑わしいですね。
PS3を別の端子に挿し替えても同様の症状が続く場合はPS3の出力系統が怪しいです。
その上でPS3を繋いでいた端子に別の機器を繋いでも同様の症状が起きないようならば、PS3の出力系統が不具合を起こしているものと思われます。
逆に挿し替えたら問題が解決したり別の機器でも同じ症状が起きたとしたら、モニタの入力系統か音声周りが不具合を起こしているものと思われます。
書込番号:16053821
2点

私はCECHー2000Aですが、同様の症状が出ます。
スレ主さんほど頻度は高くありませんが、同じように再起動以外で音が復活しませんね。
ソフトウェアの不具合かな〜と思って、それほど実害もないですし放おっておいたのですが、耀騎さんの様子だと起きていない機種もあるのですね。
う〜ん、SCEに問い合わせてみようかしら。
書込番号:16054627
2点

耀騎さん・cielo222さん、投稿ありがとうございます。
>音が切れる際に稼働させているソフトは決まっていますか?それとも不特定でしょうか?
現象の起こるソフトに縛りはありませんね。
今現在持っているソフト(ディスク3本ダウンロード2本)の全てでこの現象が起こることがあります。
もちろん、正常に開始できることもありますが・・・・
>PS3を別の端子に挿し替えても・・・
えっと、これは元々PCのディスプレイの関係もあって、HDMIポートはひとつしかありません・・・。
なので、別端子に挿し変えてっていうのは現状できません・・・(汗
ただ、HDMIを使って出力する機器に関しては他にBDレコーダーがあるので、そちらを使って同現象が起こるかを調べてみました。
まあ・・・今までBDレコーダー録画のを見る際、こんな現象起こったことがなかったので起こらないと予想はしてましたが・・・やはり起こることはありませんでした。
>PS3の音声出力設定がHDMIによる自動設定になっている場合
PS3の設定に関しては確かにこの設定になっていましたので、手動に切り替えてみました。
ちなみに、自動設定時は、
「Linear PCM 2ch 44.1kHz」「Linear PCM 2ch 48kHz」
の2つのみ有効になっていました。
手動のほうでは、これ以外のほかの設定もONにしてみるというイメージでいいのでしょうか?
とりあえず、一つずつ試してみることにします。
>>cielo222さん
型番違いですが、やっぱり起こってる人は起こってるんですね。
こう言うと不謹慎ですが、仲間がいて安心しました(ぉぃぉぃ
耀騎さんの話とこちらで起こっている状況を照らし合わせると、PS3本体の初期不良にあたっちゃったのかなーといまさらながら感じ始めてます・・・。
最悪、販売店に持っていって交換or修理依頼したほうがいいかもしれませんね(汗
まだ購入後4ヶ月ということもあって保障は効くので、もう少しいろいろ設定を触ってみてそれでも解決が見込めなさそうであれば交換or修理を依頼してみようと思います。
また何か進展ありましたらコメントを入れます。
書込番号:16055523
1点

>手動のほうでは、これ以外のほかの設定もONにしてみるというイメージでいいのでしょうか?
ご使用のモニタがサラウンド信号の入出力に対応したタイプの可能性もあるかと思い前レスを書込んでおりましたが、「入」になっているのがリニアPCM2chの44.1kHz&48kHzのみと云うことは、最小構成の出力になっていますね。
ソレがダメ&BDレコーダーの音声は問題なく再生されているのだとするとPS3の不具合でほぼ確定ですから、他の設定をご確認いただく必要はありません。
ご購入店で交換に応じてくれれば好いのですが、ダメだった場合は、コチラ↓から指示に従ってクリニックに送ってください。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/762/
保証書に記されているご購入日から1年以内でしたら、運送費含め全て無償で対応してもらえるはずです。
なお修理内容によっては戻ってきてから内蔵HDDのフォーマット(≒データ抹消)を要求される可能性がありますので、セーブデータ等は必ず別メディアにバックアップしておいてください。
書込番号:16057197
0点

いろいろ設定を変えたりしてもやはり改善が見込めなかったので、明日販売店のほうへ持っていくことにしました。
交換になるか修理になるか(それとも再現されなかったと言われてそのまま返ってくるか)、どう転ぶかわかりませんが、何か進展ありましたら改めて返信させていただきます。
相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。
書込番号:16063833
0点

PS3が修理から戻ってきましたので結果を報告させていただきます。
どうも回路内のどこかが初期不良に当たってしまったらしく、最終的には基盤交換で落ち着きました。
保証期間内だったのもあるのでもちろん無償修理となっています。
戻ってきたものでは今のところ例の音出ず現象は確認できておりません。
とりあえず直ったのかなーということで、これにて解決済とさせていただきます。
ありがとうございましたー。
書込番号:16148565
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4000シリーズ

3月の決算期でも在庫処分のスターターパック以外は2万円を切ることは無かったので、
大々的なものはしばらく無いのではないでしょうか?
店舗個別で本体パックの在庫処分はありそうですが、元々の価格がソフト代込みなので2万円を切ることは難しいかもしれませんね。
中古で良ければ4000Bは2万円前後で新古品が購入出来ますね。
書込番号:16108655
4点

3月は特別だったみたいですね。その時に買えば良かったです。仕方ないので今の値段で買おうと思います。
書込番号:16108955
3点

近所のお宝あっとマーケットで赤のプレステ3の未使用品が20800円でゲット出来ました。
中古は少し抵抗があり新品が良かったんですが
未使用品なら一応誰かが新品を売ったと言うことなので満足です。
未使用なのですごく綺麗でした。
書込番号:16116059
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4000シリーズ
PS3にはDLNAクライアントの機能が搭載されているようですが、iPod Touch上でDLNAサーバー化アプリ(dixim?)を利用することで、iPod内の楽曲をPS3にて再生することは可能ですか?
また、他社のAVアンプでは専用アプリによってiPod上でアンプのコントロールができるようですが、PS3では可能ですか?
1点

考え方はあっていますわ。
但し、「DiXiM」は著作権保護によりiPod機能で利用する音楽ライブラリにアクセスできないというお話がございましたので、DLNAとは別の規格により実現できない可能性があることを頭の片隅で覚えておいて下さいませ。
書込番号:16090916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kiznaさん
返信ありがとうございます。
納得しました。
因みに楽曲ファイルの形式には制限はあるのですか?
ライブラリにはALACが多いのですが・・・
書込番号:16091277
1点

利用されるアプリ次第だと思いますわ。
「DiXiM」の公式サイトを確認しましたが、iOS向けのアプリページで対応フォーマットの説明は見つけられませんでしたの。
ぼんぼすこさんの利用用途だと「AirMusic」等があっていそうですが、有料且つ私自身は利用していないので、似た様な利用をされている他の方の書き込みを待っては如何かしら。
書込番号:16091555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS3でAppleロスレスはムリですよ。厳密には方法がないわけではないのですが、スレ主さんの想定する利用法ではムリです。
書込番号:16092521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

To:ぼんぼすこさん
どやら駄目みたいですわね。
特定機種に依存しないWAV形式などに変換して下さいませ。
To:ずるずるむけポンさん
「ALAC」がPS3の再生フォーマット(ATRAC、AAC、WMA、MP3、WAV)ではないということですわよね。
書込番号:16095683
1点

お二方ありがとうございました。
PS3側の対応形式なら可能だが、ALACは対応外なので不可能ということですね。
ありがとうございました!
おとなしくair play対応レシーバーアンプを探してみます。
書込番号:16099564
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4000シリーズ
こんにちは。
表題の件:いろいろ、自分で調べてみましたが、確認のため質問させていただきます。
現在、PS3(H00)を3D再生用(システムはアップデート済)に使用しています。
ただ、アンプ(onkyo, tx-sa805)が3Dに対応していないため、映像をHDMIでテレビ(sony 55hx850)に直接つないで、音声は光デジタルケーブルで上記のアンプに接続しています。
元々、現在使用中のPS3がDD-trueHD やDTS-HDに対応していないのでtrueHD やDTS-HDが再生できません。(DDとDTSでの再生となります)
PS3 cech-4000BではtrueHD やDTS-HDに対応していますが、音声を光デジタルで出力した場合はやはり、DD-trueHD やDTS-HDでの再生は不可能ですよね?(SCEで確認したら、一人は光デジタルでも再生できるとのことで、もう一人はできないとの回答でした)
家電量販店に問い合せても出来ないが2、出来るとの回答が1ということで、確実な情報がないのでここで確認させていただきたいと思ってます。
個人的には、できないとほぼ諦めていますが、再生ができるようならば購入を検討しようと思っていますので、どなたかわかる方がいましたら、回答をいただけたら幸いです。
よろしくおねがいいたします。
2点

> PS3 cech-4000BではtrueHD やDTS-HDに対応していますが、音声を光デジタルで出力した場合はやはり、DD-trueHD やDTS-HDでの再生は不可能ですよね?
設定自体はできますが、光デジタル出力では(「7.1ch」が未対応という)制限があった気がしますの。
きちんとした回答は、実際に同じ環境を利用している他の方にお任せしますわ。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/3_10/settings/audiooutput.html
書込番号:16069485
1点

kizna様
早速の返信、ありがとうございます。
貼って頂いたリンクを拝見しましたが、ご指摘のとおり7.1チャンネルには対応していないみたいですね。
僅かなのぞみとして・・・
5.1chのDD-trueHDとDTS-HDはどうなのでしょうか?
わかる方がいらっしゃったら、教えてください。
書込番号:16069609
1点

光デジタルではロスレスの音質では出力できません、Dolby TorueHDはDolby Digitalとして、DTS-HD MAはDTSとして出力します。
つまりロスレス音声の音質にはならず、DVDと同程度のロッシー音声を出力します。
書込番号:16069663
3点

参考情報ですが利用している製品は異なるものの、出力先の機器が規格に対応していれば「光デジタル出力」で質問されている規格で「5.1ch」まで設定できた記事がいくつかございましたわよ。
後は同じ環境で利用されている方からのお返事があることをお祈りしていますの。
書込番号:16069674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学様、kizna様
ご返答ありがとうございます。
当方、普通のBDはBDレコーダー(ソニー RX50 & X90)でD-trueHD, DTS-HDMAで5.1ch 又は7.1chで鑑賞してます。
最近まで3Dには全く興味がなかったので、問題はありませんでしたが、、ふとしたことで(?)上記のテレビが手に入り3Dを見てみたらなかなか良かったので、現在の問題が発生しています。
再生はなんとかPS3(古い物)で対応できていますが、できればより良いサウンドで鑑賞したいと思い、いろいろ配線を変えたりしてみましたが、どうしてもアンプが3D対応でないので、そこで止まってしまいます。
自分としてはレコーダーでHDMI出力端子が2つあるものなら解決できると思いましたが、ソニーでは昔の上位モデルしかなく、当然3D対応ではありません。
3Dに対応したアンプとBDレコーダーを購入すれば問題は解決されますが、予算と気力(7.1chのセッティング・配線などをする)がないので、現在ある上記のオーディオ機器で何か解決方法があれば教えてください。
書込番号:16069786
1点

現状の構成では3D試聴時にHDオーディオの再生は難しいと思いますよ、PS3では3D再生でDolby TorueHDはDolby Digitalになってしまうので、アンプを3D対応に交換したとしてもDolby TorueHDのクオリティでは再生できませんし(DTS-HD MAは出力可能)。
セパレート出力対応のプレーヤーやレコーダーの導入、アンプの交換等いずれにしろ出費はかかるかと。
書込番号:16069861
1点

追記
『HDMIの音声出力については、DTSやドルビーデジタル、AACのビットストリーム出力に対応。Dolby TrueHDのロゴも取得しているが、ビットストリーム出力はできず、リニアPCM変換して出力される。なお、リニアPCMの設定は最高192kHz、7.1chまで選択可能となっているため、AVアンプなどのマルチチャンネルのリニアPCMに対応した機器があれば、TrueHDの音声をマルチチャンネルのリニアPCMに変換してHDMIで伝送できる。』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061111/ps3.htm
上記の情報がありましたが、当方理解できません。
設定方法など詳しく解説してくださる方がいらっしゃったら、解読をお願いいたします。
書込番号:16069869
1点

薄型になる以前のモデルのPS3はロスレス音声のビットストリーム出力に対応しておらず、PS3内でロスレス音声をリニアPCMに変換してからHDMI端子から出力します。
BDに記録されているDolby TorueHD(当時のバージョンではDTS-HD MAは非対応でしたが後日バージョンアップで対応)をPS3側でデコードしてリニアPCMに変換します、マルチチャンネル音声ならリニアPCMのマルチチャンネルで出力。
ロスレス音声なので規格上音質劣化しない状態でアンプに出力します、つまりPS3側でデコードするかアンプ側でデコードするかの違いです。
ただこれらはHDMIでのみ有効で光デジタルではリニアPCMは2ch音声となります、光デジタルのS/PDIFの規格でch以上のマルチチャンネルのリニアPCMは扱えないためです。
書込番号:16070052
1点

口耳の学様
丁寧な解説ありがとうございます。
自分でも色々PS3の設定を変えてトライしてみましたが、やはり無理のようですね。
光ケーブルでも再生可能と言っていた、家電量販店とSCEの話を鵜呑みにして購入しなくてよかったです。
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:16070081
1点

〉3D再生でDolby TorueHDはDolby Digitalになってしまう
あら、「3D試聴」時限定の制限ですのね。
混乱させてしまう書き込みをしてごめんなさいですのm(≧Д≦ )m
書込番号:16070330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上記の質問について、今日は近所の家電店に質問しに行ってきました。
そこでは
プレイヤー側の音声出力がDTS-HD, DD-HDに対応していれば光ケーブルでも前記の音声フォーマットでも再生可能。ただ実際につないでみないとわからない。
という見解でした。
そこで・・・PS3 4000Bを実際に持っている方にお願いがあります。
PS3の設定で『サウンド設定』という項目があると思いますが、その中の『音声出力設定』を選択していただけますか?
それを選択すると HDMI・光デジタル等の項目が出てくるので 『光デジタル』を選択していただくと そのPS3の光デジタル出力で対応している音声フォーマットの一覧が出てくると思います。
ここで、『DTS-HD, DD-HD』が選択肢の中にあるか確認いただけますか?
これがあれば問題は解決されそうです。(確認できましたら、Xボタンを押していただければ設定は変わることはありません)
*上記の確認時に『ビデオ設定』の中の『BD-音声出力フォーマット(光デジタル)』がビットストリーム(ダイレクト)になっていないと選択肢が現れないかもしれません。
お手数をかけますが、このPS3をお持ちの方で上記の確認をして頂ければ大変ありがたく思います。
では、宜しくお願いいたします。
書込番号:16072710
1点

上記の質問について、今SCEに問合せをして、実際にPS3で試してもらいました。
やはり、無理のようです。
度々、お騒がせをしてすみませんでした。
ちょっと残念ですが、諦めます。
ご返信いただいた方々、どうもありがとうございました。
書込番号:16072973
1点

>プレイヤー側の音声出力がDTS-HD, DD-HDに対応していれば光ケーブルでも前記の音声フォーマットでも再生可能。
こういったいい加減な事をサラッと説明する店員が居るから、家電量販店の素人店員の話は真に受けないようにしましょう。
書込番号:16092774
1点

なんとか解決しました!!!
前回の諦め宣言からまだ諦められず、色々と調べてました・・・
結局は、最終的にアンプは予算よりずっと安く手に入ることになりました。ただPS3を購入するとまだ予算オーバーだったので、参考までにBDプレイヤーで妥協しようと考えて、お店の人に電話で問い合せてみました。
そこで、初めは頭になかったパナソニック製のプレイヤーの話になり、電話で話しながらこのサイトで検索してパナのHPを見ていたら、なんとDMP-BDT330という機種はHDMI出力端子が二つあり、しかもSUBの出力の方は音声専用に設定ができる!と記載されていたので、これはいけると思い、いろいろ調べてとりあえず3D再生用に購入しました。
結果は、ある程度の設定は必要でしたがついに現在の3D未対応のアンプ(ONKYO TX-SA805)から3DソフトのDST-HDMAの音声が出たときには感無量でした。
DMP-BDT330の画質については、ここでの評価はいまいちですが、とりあえず3Dソフト再生用ならば十二分だと思いますし、予算の1/4ぐらいで解決できたのでありがたいです。
これもひとつの解決方法だとおもうので、書き込みをさせていただきました。
書込番号:16094831
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 500GB チャコール・ブラック CECH-4000C
孫の誕生日プレゼントとして考えています。初歩的な質問ですが、250とか500GBといったHDDの容量ですが、
TVゲームなのにどうしてこのような容量が必要なのでしょうか?また、どの様な用途なのでしょうか?250にするか
500にするか、迷っています。アドバイスお願いします。
1点

オプションを購入することにより、地デジの録画をすることもできたりしますので、HDDは大容量の方が便利だったりします。
ただしゲームのみで使用するならあまり容量は入りませんね。
こちらを見るといろいろできる事がわかると思いますよ。
ゲームしか利用していない私は120GBで十分ですね。セーブデータの保存位にしか使っていません。
http://ps3avfunc.blog29.fc2.com/
書込番号:16063118
2点

ゲーム関連で絞った話をすると、以下のような要因があると思います。
・ゲームのセーブデータ等を保存するために必要
PS3では、PS2以前のような「メモリーカードにセーブデータを保存する」という概念がなく、セーブデータなどは全てPS3内のHDDに保存されます。
(とはいえ、セーブデータは一つが100KB〜数MB程度の大きさなので、HDD全体の容量から見れば微々たる物です)
・PS3本体にゲームをインストールする必要があるソフトがある。
ゲームの動作を円滑にするためにゲームデータを一部PS3のHDDにインストールする必要があるものがあります。
任意で決められるもの・インストール必須というものとゲームによって変わってきますが、インストールする場合には数GB以上の容量を使います。
・Playstation Storeからダウンロードして購入するという方法がある
PS3のソフトには、市販されているディスクを購入する方法と、インターネット回線を使ってダウンロード購入するという方法があります。
ダウンロード購入したものはPS3内HDDに保存されるので、ソフト一本分の容量でも結構な大きさの容量になります。(物によりますが、大体1本10GBぐらい?)
他にも細かく書くといろいろな場面でPS3のHDDは使われます。
中でも、やはり容量を多量に使うのはゲームのインストールデータと、ダウンロード購入したときのソフトそのもののデータというのが、ゲーム関連の中では容量を大きく消費する要因となりますね。
他、9832312eさんも話していますが、PS3はゲームをするためという使いかた以外にも、写真や地デジなどのマルチメディアを扱うことができます。
正直、250GBとか500GBとかの容量を使い切るとするならば、こういったマルチメディアをPS3内に保存する場合が殆どだと思いますよ。
お孫さんがどの程度ゲームをされるのか、PS3をゲーム以外の用途でも使いたいと思っているのかによって、250G・500Gのどちらを買うかが決まってくると思います。
まあー後は・・・お金との相談ですかね(苦笑
私個人の意見を述べさせてもらうと、大は小を兼ねるという考えもあって500GBのほうを買うことをお勧めします。
書込番号:16063825
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


