プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4200BSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2013年 8月下旬

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2013年1月7日 23:02 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2013年1月6日 22:08 |
![]() |
10 | 16 | 2013年1月5日 17:51 |
![]() |
7 | 9 | 2013年1月5日 09:53 |
![]() |
8 | 5 | 2013年1月2日 01:47 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年12月29日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4000シリーズ
最近、PS3を購入しました。
TVとPS3はHDMIケーブルで接続しているのですが、HDMIケーブルの向き
(どちらをPS3に接続して、どちらをTVに接続する)によって映ったり、
映らなくなったりします。
つまり一方のつなぎ方だと音声も映像も出力されるのですが、
もう一方のつなぎ方だと音声も映像も出力されません。
ケーブルの故障でしょうか?
それとも本体の端子の故障でしょうか?
因みに使用しているHDMIケーブルは、サイバーガジェットの1.5mの物で
右上にゲオのロゴが入ったものです。(パッケージを処分してしまったので
型番がわかりません)
回答お待ちしております。
0点

一部のHDMIケーブルでは接続方向に指定がある場合もありますが、逆に接続しても表示はできるはずです。
今回の事例はどこかに不具合があるのかもしれませんね。
書込番号:15581310
0点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
記載された内容から、全体構成の中で変わった箇所は「HDMIケーブル(同じケーブルで機器の接続箇所のみ変更)」だけですので、まずはそちらを疑いますわ。
書込番号:15581313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰かに正常なHDMIケーブルを借りて
動作確認するのが一番確実です。
書込番号:15581855
0点

家で使用しているブルーレイレコーダーのケーブルで近々試して見たいと思います。その後また追記します。
書込番号:15582223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVに他にもHDMI入力端子があるのであれば、それも試されたほうが良いような気がしますが。
あとはケーブル交換とか、違うTVに接続するとかで絞るしかないでしょうね。
書込番号:15582383
0点

ブルーレイレコーダーで使用しているケーブルで試したところ、
向きを変えても正常に映像、音声共に出力されました。
ケーブルの故障・不具合と見てもよろしいでしょうか?
書込番号:15585140
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4000シリーズ
今回、PS3を新規で購入を検討しています。
最近新しくなったPS3の白に魅力を持ち、買うならこの新型が良いなぁと思っているのですが、ディスクの読み込みなどの時に騒音が凄いとレビューに書いてあったのですが、そんなに大きいのでしょうか?
旧型の方がまだ静かだったというのも書いてあったのですが、どちらが良いのでしょうか、
あと新型は、ディスクの蓋ををスライドさせて取り出すようなのですが、取り出しボタンとかはないんですか?
書込番号:15573374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスク読み込みの時にブイーンと音&振動が起こりますが、パソコンのドライブも同じくらい
音&振動が起こるので気になりません。
それにディスクは常時回っているわけではないので、耳障りとも思いません。
蓋のOPENボタンは画像のところにあります。
書込番号:15573670
5点

静音性を気にしないのならコレを買っても損にはならないと思います。
私もCECH-4000を使っていますが、それ程耳障りにならないです。(個人差があります)
OPENボタンは顔がカオスさんがアップされている赤枠の部分です。
書込番号:15576480
1点

親切な回答をありがとうございました!
疑問が解決し、とても安心しました(*^^)v
書込番号:15582474
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4000シリーズ
予算の都合で、ケチケチなのですが
リビングにDIGA(BZT-600)を持っていて、寝室にTV(東芝)があります。
その寝室で、リビングで録画した番組を見たいのですが、
「お部屋ジャンプ機能がついた、パナのDB77と言うBDプレーヤーが4:3でしか表示されないらしく」
買っても意味がないと思いました。
また、i Padも所有しており(一応、Nexus7もあるのですが、こちらはTV出力非対応)
APPLE TVを買ったのですが、 ミラーリングをすると、TVに映した時に全画面では表示されません。(地デジではない番組を見ているような、両サイドが黒いです)
そこで、PS3でDLNAをされている方が多いみたいですので、どうなのでしょうか?
1・全画面で表示されるかどうか
2・中古のPS3(3000番)が16800円で売っているので、ゲームをしないのであれば、
中古でも良いか(新品と8000円の差額の価値があるかどうか)
3・最新機種は無線LAN対応と聞いておりますが、無線LANでDLNAをされている方の映りは?
一応、 DIGAは無線親機に有線接続されております。 PS3をどうしても有線にするなら
LANケーブル30Mは買いました。 一応 イーサネットコンバーターを買う予定です。
0点

一応、 無線LAN親機は、NECでPA-WR8750N-HP/U です。
書込番号:15574398
0点

PS3でもいいと思いますが、ゲームをしないならリンクシアターでもいいのでは?
書込番号:15574401
0点

>「お部屋ジャンプ機能がついた、パナのDB77と言うBDプレーヤーが4:3でしか表示されないらしく」
伝聞元はどちらですか?16:9で表示は可能です。PS3も同様です。
書込番号:15574424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
情報元はアマゾンで購入された方の書き込みです。
(アマゾンでDB77が11000円で喜んだのですが・・)
書込番号:15574434
0点

通常はネタが16:9ならそのままの画角サイズで再生できるはずですよ。設定が悪いだけだと思います。
書込番号:15574443
0点

>1
されますね。問題なく。
PS3でよくディーガで録画した番組を見ています。
>2
価格を抑えたいようですし、良いのではないでしょうか。
中古で心配なのはドライブやコントローラ等の劣化ですが、スレ主さんの場合はあまり問題にならないかも。3000版ですのでわりと最近のモデルです。現行モデルの一つ前のモデル。
>3
PS3は昔から無線、有線、両方ありますよ。そしてPS3はnには非対応。
もちろん有線の方が好ましいです。
書込番号:15574476
2点

お返事ありがとうございます。 リンクシアターを調べてみましたが、
あまり、良い評価が少ないのでご遠慮いたします。
情報ありがとうございました。
(新商品も出ているみたいですね)
書込番号:15574485
0点

Amazonのレビューを読みました。標準画質で録画した物をお部屋ジャンプリンクで再生すると4:3で表示されるとありますね。
スレ主さんがDRやHXなどのHD画質でのみ録画しているなら上記の件は関係ない事になります。
書込番号:15574508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポテトグラタン様、お返事ありがとうございます。
過去同じ質問をしたときは、3000番台しか出ていなく、最安値19800円でしたので、
今回は新商品が24800円で出たこともあり、3000番台の中古(もしくは、新古)が出てくる時期と思っておりました。
それで、ヤフオクで3000番をみても16000円+送料〜20000円代なので
ゲオのチラシで16800円が出たので、「これは!」と思いました。
が、なにせ問題が 「11nには対応していないので有線で」 なので、
イーサネットコンバーターが(NEC製なら)8000円もするので、 結局24800円かかりますし、リモコンも買うと約27000円・・・・・
それなら、普通にパナのBDレコーダー220が買えるので、悩んでおりました。
(ただでさえ、APPLE TV 8800円が即日ゴミ扱いになったので、余計な出費は控えたいです)
書込番号:15574528
0点

ずるずるむけポンさん 現在 録画モードは HMでした。
(あまりよくわかっていない)
書込番号:15574558
0点

Hがつく録画モードはHD画質です。HMもです。
書込番号:15574568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるムケポンさん、近所のヤマダ電機で、13300円ポイント1050円分までこぎつけました。
(DB77)明日ヨドバシなどで、11000円のAmazon価格になれば、Panasonicをゲット予定です。
ありがとうございます!
書込番号:15574903
0点

念のためですがBD77は無線LANに対応していないので、無線化するにはイーサネットコンバータが必須になります。
書込番号:15575007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あともうひとつ、BD77はお部屋ジャンプリンクの機能のひとつ放送転送に対応していません。
書込番号:15575099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるムケポン様、有線LANケーブルは、30m用意してあります。
また、寝室のTV(レグザ)は、3波対応ですので、その点は大丈夫です。
純粋にリビングのDIGAに保存してある録画した番組を見るだけですから。
書込番号:15575318
0点

ちなみに、
http://kakaku.com/item/K0000125465/
と、言うのを見つけました。
また、ヨドバシネットでDB77が、12600円ポイント10パーセント出ました。
(これ以上はPS3の話ではないので終了します)
書込番号:15575441
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4000シリーズ
お金が入るので今使用してるPS3(60g)から買い替えるかもしくは、PS3は残しておいて中古で見つけた程度の良いXbox360を買うか悩んでます。うちのPS3は初代なので音がかなり五月蝿く、静かなのが良いと思ってますが、現行のPS3は静かなのでしょうか?
0点

他の人が静かだと思ってても、あなたがうるさいって感じるかもしれませんので答えられません。
自分がうるさいと思う境界が何dbかわかるなら、レビューとかググったら出てくるサイトで調べるのがいいと思います。
書込番号:15555845
1点

流石に細かいdbまでは書けないですが、大まかに言うと初代機でよく有るファンの音なのですが初代と比べれば静かなのか?と気になりますので質問しました。
書込番号:15555865
0点

>大まかに言うと初代機でよく有るファンの音なのですが初代と比べれば静かなのか?
PS2互換とか現行PS3には付いてない仕様に未練があるなら青森にある修理業者に修理に
出してその逆なら買い替えで問題無いんじゃないの、それとハコは新品でも安くなってる
から下手に型遅れの中古に手を出すくらいなら250ギガモデルの新品買えば。
書込番号:15555897
0点

>大まかに言うと初代機でよく有るファンの音なのですが初代と比べれば静かなのか?と気になりますので質問しました。
私は60GBモデルと3000を主に使用していますが、3000のほうがファンの音はずっと静かでした。
4000も聞いたことがありますがファンは結構静かでした。
ただドライブの音は3000、4000よりも60GBモデルの方が静かでした。
Xbox360は遊びたいソフトがあるなら購入でも良いと思いますが、一応念のためですが基本的にネットワーク対戦等は有料です。
ディスクの音がそこそこ大きいので、HDDやUSBストレージにディスクをインストールするしてプレイしたほうが快適です。読み込みも概ね早くなりますし。
書込番号:15556367
3点

ポテトグラタンさんと同じ意見です。
私も初代60Gと3000を所持していますが、3000のほうが音は静かです。
初代はNASサーバーくらいの騒音ですが、3000はリテールのCPUクーラーくらいの音でしょうか。
うるさいといえばうるさいですが、個人的には大満足な買い物でした。
4000と3000は、スペックは同一ですが、小さくなって入る分、4000のほうがつくりがちゃちいのではないかと(あくまでイメージです)。
大きさにこだわりがないのであれば、店舗によっては新品で買うと3000にはコントローラーがおまけでついてくる嬉しいサービスもあるので、3000をおすすめします。
書込番号:15563576
2点

PS3を買い換えるか、Xbox360を新たに買うか…は、
PS3使用頻度に左右されるような。
PS3使用頻度が高いならば今後もまたよく使うでしょうから、
買い換えてもいい時期でしょうね。
それほどではなく、(私のように)ゲーム視野を広げたくて
ゲーム機を次々買いたくなる奴(※もちろん、
遊びたいゲームがあってのこと)は、こういう機会でサクッと、
手を出したことないゲーム機を買ってもいいと思います(笑)
既にアドバイスがありますが、
Xbox360なら中古より大して差のない新品のほうがいいでしょうね。
書込番号:15564236
0点

追伸
確かに、すぐに動作不良起こしても腹痛めないほどの
格安中古Xbox360ってありますね(^^;
それならネタで買っても悪くありません。
お試しレンタルのつもりで(笑)
書込番号:15564258
0点

Xbox360でやりたいソフトがあるのでしたら、買うのもありかと思います。
ただ、後継機の噂(今年6月に発表?)も出て来ている事あり、PS3の使用頻度が高い様なら、
Xbox360の購入は見合わせた方が良いと思いますよ。
実際、Xbox360で新作ソフトの出も鈍ってきてますしね。
私は、PS3とXbox360を所有していますが、使用頻度はPS3の方が断然高いです。
書込番号:15570777
1点

えっもうXbox新型出るのですか?それだったらやっぱり新品は買わずに程度の良い中古選んだ方が良いのでしょうか?(会社近くのハードオフで現行Xbox 4GBが12,800円でした)
書込番号:15573174
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 500GB チャコール・ブラック CECH-4000C
お正月にPS3を購入予定です。
地デジの録画はREGZAで外付けHDDに録画しているので、
PS3で地デジ録画をする予定はありません。
インターネットに接続し、YOUTUBEなどの動画を見たり、
ゲームをする
の2点だと思います。
そこで、容量の500GBと250GBは
ネットの通信速度やゲームがスムーズに進まないなどの速度などに影響はあるのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

容量の差だけですよ。
書込番号:15553263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

性能に違いは無く、
容量の違いと、そして金額…。
250GBモデルにはホワイトがあるっていうの魅力ですけれど。
スターターパック(みんゴルに興味があるのでしたらお得)や限定モデルなどもありますので。
http://www.jp.playstation.com/ps3/hardware/index.html?hfclick=HDR_SB_ps3hard
書込番号:15553294
3点

一応ですが、PS3 に付属してくるテレビにつなぐケーブルは赤白黄色のAVケーブルでして、これで接続してもPS3 本来のパワーは発揮できません。
接続するテレビはハイビジョンテレビテレビですかね?
HDMIケーブルを別途準備し、それで接続すれば綺麗で精細な美しい映像でプレイできますよ。
書込番号:15558221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4000シリーズ
初めて質問させていただきます。
PS3を無線子機に有線LAN接続してDLNAクライアントとして使用したいのですが、無線親機に有線LAN接続しているDIGAをサーバーとして認識しているもののアイコンがグレーとなりPS3でDIGAのビデオを視聴することができません。
PS3をクライアント利用できる方法を教えてください。
現在の接続は下記のとおりです。
【無線親機】LAN-WH300AN DGR(ロジテック)
有線LAN Port1:DIGA DMR-BW930 (サーバー)
有線LAN Port2:AV AMP
有線LAN Port3:BRAVIA KDL-55HX80R (サーバー)
有線LAN Port4:空き
【無線子機】LAN-HGW450 CV (ロジテック)
有線LAN Port1:TH-P46G1 (パナソニックTV DLNA非対応)
有線LAN Port2:PS3(960) (クライアント、HDMIで上記TH-P46G1に接続し視聴)
有線LAN Port3:空き
有線LAN Port4:空き
■状況
@PS3、無線親機、無線子機は最新ファームバージョン更新済み
APS3を無線親機の有線LAN Port4に接続すると、DIGA DMR-BW930をDLNAで視聴できる。
BPS3を無線子機に有線LAN接続すると、無線親機に有線接続してあるBRAVIA KDL-55HX80R は正しく認識されDLNAで視聴できる。しかし、同じ無線親機に有線接続してあるDIGA DMR-BW930は
認識されるもののアイコンがグレーで「相手サーバーでPS3が許可されていない可能性がある」の様なメッセージが表示され、視聴できない。
C無線親機と無線子機の距離は6m程度。
要するにPS3を無線子機に接続するとソニーのBRAVIA KDL-55HX80Rは正常にサーバー認識されDLNA視聴できますが、パナのDIGA DMR-BW930は視聴できない状況です。
*表現としては、DIGA DMR-BW930でPS3のMACアドレスを認識していないとでもいうのでしょうか。。。
*PS3を無線親機に接続するとすべて正常にDLNA経由で視聴できるので、無線子機の設定に何かあるとも思ってWEB等で調べましたが、私には原因が分からなく困っております。
もしかするとスレ違いなのかもしれませんが、PS3でクライアントとして使用できないのでここで質問させていただきました。
お知恵を拝借させてください。よろしくお願いします。
0点

間違っていたらごめんなさい
DIGAの方のDLNA設定はしましたか?
書込番号:15526684
0点

テークCさん。
ご連絡をありがとうございます。
DIGAのサーバー設定で、PS3を「視聴許可」としております。
PS3を無線親機側(DIGA接続と同じ側)で有線LAN接続すると、DIGAは問題なくDLNA視聴できるのです。
が、PS3を無線子機に接続するとダメなんです。(もちろん無線親機と子機はペアリング済、DIGA以外はDLNA視聴できるのです)
例えばDIGAやPS3、無線機で制限を外すなどという設定があるのでしょうか・・。昨夜もいくら頑張ってもPS3側で「ディーガ」と表示されるものの、録画内容を表示することができず、「サーバー側でPS3を許可していない可能性・・」と表示されるばかりで・・・。まだまだ悩んでおります。。。
書込番号:15526989
0点

自己レスで申し訳ありません。
昨夜、やっと視聴できるようになりました。
細かい理由はわからないのですが、無線子機を外して、今までスタンドアローンだったパソコン(無線非搭載)に有線で繋げて無線親機と通信確認をしました。当然ながら今までスタンドアローンだったパソコンで無線でインターネットができることを確認しました。
そのあと改めてPS3と無線子機を繋げてからDIGAのサーバー設定画面を見ると、新たに無線子機のMACアドレスが表示されたので、DLNA許可を設定してみました。
するとPS3でDIGAを視聴することができました。
これでサーバー側のソニー(BRAVIA KDL-55HX80R)とDIGAの両方をDLNA視聴できたのですが、なぜソニーサーバー側はPS3のMACアドレスのみの許可で視聴でき、DIGAは無線子機とPS3の両方のMACアドレスの許可が必要なのでしょうか・・・。
今は無事に視聴できるので良しとしていますが私の今の知識では理解できませんでした。
とりあえずDIGA側のDLNAの設定ができていなかったということでテークCさんの言うとおりでした。ありがとうございました。
書込番号:15543788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


