プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4200BSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2013年 8月下旬

このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2015年7月9日 23:46 |
![]() |
1 | 0 | 2015年1月9日 22:09 |
![]() |
8 | 4 | 2015年1月3日 12:09 |
![]() ![]() |
43 | 28 | 2014年12月19日 12:45 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2014年12月5日 19:15 |
![]() |
4 | 2 | 2014年12月2日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4000シリーズ
今年の1月頃からだと思うのですが自動アップデート(セーブデータの自動アップロード等)が一切実行されなくなりました。
SCEJには問い合わせをして電話対応して頂きましたが解決しませんでした。
・PSPlus継続加入済みです
・自動アップデート設定「入」(4:00-6:00)になっています
・電源を入れ直しスタンバイ状態になっています
・本体設定から設定の初期化(セーフモード)で改善が無かった為本体の初期化(クイック)も実行済です
・初期化後はHDMI機器制御と自動アップデート設定以外は初期状態のままです
・自動ログイン設定済です
・再ログイン実行済です
・手動でのアップロードは可能です
・他のPSPlusのサービスやゲームをプレイするのに異常はありません
・ゲーム毎のアップロード設定も「入」になっています
・関係無いと思いますがPS4の自動アップロードは問題なく機能しています
SCEJからは新規ユーザーを作り設定の初期化(セーフモード)後にそのユーザーで再度試して下さいとの事でしたが効果無しでした。
他にどの様な原因が考えられるのでしょうか、お願い致します。
1点

返信ありがとうございます。
アップデート設定の時間を違う時間帯で設定しても実行されていませんでしたので恐らくルーター側は問題無いと思われます。
書込番号:18725159
2点

アップデートはダウンロードを伴うものでアップロードとは意味が違うのに、混同されているご様子で状況が解りません。
システムやソフトの自動更新を失敗しているのですか?それともセーブデータのクラウドバックアップを失敗しているのですか?どういった状況でその失敗に気付かれておられるのでしょうか?
書込番号:18729853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PSPlusに加入するとシステムソフトウェアの自動ダウンロード・ソフトウェアのアップデート自動ダウンロード・更新されたセーブデータの自動アップロード・トロフィーデータの自動同期等の機能が利用できます。
正しく設定されていると思われるのですが1月頃からいつの間にか実行されなくなっていたので上記の事から考えられる不備等があればお教えいただければと思った次第です。
書込番号:18735158
1点

SCEに問い合わせをしているという事なので、設定は問題ないと思います。
まずゲームを起動し、新しい日時のセーブデータを保存します。
(やらなくても可)
次に、PS3の自動アップロード/ダウンロードの時間設定を
そのときの時間に指定してください。
7時に操作しているなら、6〜8時?
その後PS3の電源をいったん切ってください。
するとその直後にPS3が再起動を始め、自動アップデートなどが行われます。
もし自動的に起動しないならPS3のブート周りに何らかの問題が
あると思うので、そうなると修理しか手段はないと思います。
書込番号:18741486
2点

返信ありがとうございます。
0とんちゃん0さんの仰る通りに行ったところ正常に作動いたしました。
何故か4:00〜6:00で設定すると自動アップデート機能が実行されないようです。
我が家だけの事でしたらその時間帯に何かしら要因があるのでしょうがルーターが落ちたりネットワークが切断されているといった事はありません。
他の方はその時間に設定しても問題なく実行されているのでしょうか。
書込番号:18746090
1点

これは想像なのですが、1月頃から自動アップロードが無効になっているというのが盲点になっていて、SCEのサポートも対処しきれなかった感じかもしれません。
今回は、お使いのルーターに「省電力モード」がある場合の話になります。
一番可能性の高い原因は、ルーターの「省電力モード」
ルーターの「省電力モード」が発動しても、基本的にネットワークが遮断される事はありませんが、電力消費を抑えるために「有線/無線問わず、回線速度を落とす」事が多々あります。
また、本体の細かい個体差・細かいネットワーク環境などで本体動作に誤差が生じ、同じ本体でもネット環境が違うと不具合が発生したりします。(原因不明)
例:特定の環境下でPSNへ何らかのアクセス時に特定のゲームの起動で失敗する等。
で、今回の事案は「特定の環境下で、なおかつルーターが省電力になった際に不都合が発生してしまう」
という可能性が考えられます。
もしルーターの「省電力モード」が動作しているようなら、ルーターの説明書を見て「省電力モードをOFF」にして、もう一度「4:00〜6:00」の時間帯に自動アップロードが行われるかどうかを確認してみてください。
書込番号:18748727
1点

返信ありがとうございます。
使用ルーターはBUFFALOのWZR-300HPです。
このルーターは節電機能は有るようですが接続のON/OFFだけで省電力といった設定は無いようです。
ゲーム機やPCは全て有線で繋いでいます。
PCで夜間某ネットゲームに接続したまま寝るということも稀にありますが切断して再接続していたといった事もありません。
全ての時間帯で試した訳ではありませんが4:00-6:00設定はなぜか受け付けないようです。
書込番号:18755500
1点

今更なのですが原因が判明いたしました。
どうやら新しいテレビか間のホームシアターシステムが問題でPS3のHDMI機器制御を「入」している場合
自動アップデート時にテレビ(ホームシアターシステム連動)の電源が入っていないとPS3自体は
設定通りの時間に起動するのですが何も出来ないまま電源が落ちてしまうという事でした。
PS3の電源を切る際に毎回その時間帯に設定してテレビをつけたままアップデートさせるか
自動アップデートを「切」にするかHDMI機器制御を「切」にするかしか選択肢がないようです。
書込番号:18951898
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 500GB チャコール・ブラック CECH-4300C
この機種のシャッフル再生について教えてください。
私は旧型のPS3(cech2000a ソフトバージョン4.66)とVGF-HS1と言うNASをつないで洋楽を再生していましたが、このシャッフル再生のお粗末さに辟易して使用を止めています。
4000曲ほどのシャッフル再生をすると、最初の100曲ぐらいのところをシャッフルするのみで、決して全曲をシャッフルしません。同じSONYのVGF-WA1と言うネットワーク端末ではきちんと全曲のシャッフルをしてくれるので満足していますが、音はさすがにPS3の
方が良いので、このCECH4300Cがきちんとシャッフルしてくれれば即、購入しようと思っています。どなたかこのあたりが判れば教えてください。よろしくお願いします。
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB CECH-4200B
他の会社 = 「絶体絶命都市」の主要スタッフがiremから独立して設立した企業です。
書込番号:18304976
6点

それは知らなかったです
もう販売されないと諦めかけてました。
書込番号:18308501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

津波の実写映像を取り込んだりしていて、映倫と揉めているという話を聞いたことがあります。
書込番号:18316749
0点

知らなかった、このクチコミで知りました。
嬉しいわぁ〜。
バンピートロット2も復活して欲しいなぁ。
書込番号:18331744
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 500GB チャコール・ブラック CECH-4300C
初めまして。
今更ながらPS3を購入し、5.1chで接続したいのですが機械音痴な為よく分かりません(^^;
ご教授頂きたく投稿させてもらいました。
現在TV→ONKYO BASE-V50→Blu-rayレコーダーと繋がっているはずなのですが、PS3を繋ぐ場合はどこに繋ぐのでしょうか?
現在の接続方法も電気屋さんにして頂いたので間違えてるかもしれません。
書込番号:18280320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sonyのq&aのものはためしても効果なかったですか?
リンクはったやつです。
書込番号:18280824
2点

PS3とテレビをHDMIで直接つないだらどうなりますか。映りますか。
映らないのなら念のため、別のHDMIケーブルでつないでみてどうですか。
書込番号:18280976
1点

レコーダーが表示できているので、レコーダーに繋げているHDMIケーブルをPS3に繋ぎ替えて表示できるか試してください。
PS3の電源長押しでの起動も実行ですね。
書込番号:18281117
1点

9832312eさん
貼って頂いた通りにしてみましたが、やはり何も映りませんでした。
PS0さん、口耳の学さん
TVに直接繋ぐと映りました!
アンプを通して使う事は出来ないのでしょうか(^^;
書込番号:18281335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何らかの不具合があるなら別ですが、通常アンプ経由で使えます。
先のレスのようにレコーダーに繋げているHDMIケーブルを、アンプ側は繋げたままレコーダー側だけ外してPS3に付け替えてみてください。
書込番号:18281496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

口耳の学さん
レコーダーからHDMIケーブルを抜いても、レコーダーの設定等は消えませんか?
書込番号:18281517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定は消えないでしょう、何度もレコーダーの配線を外していますが消えた経験ないです。
ほかの機器とリンクしていると、もしかしたら動作しなくなる恐れもありますが、設定し直せば復帰します。
書込番号:18281792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

口耳の学さん
遅くなってしまい申し訳ありません。
アドバイス頂いた通りにレコーダーのHDMIケーブルを抜いてPS3に繋いだところ映りました。
両方、使う事は無理なのでしょうか。
書込番号:18282492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうするとPS3で使っているHDMIケーブルの不良、PS3を繋げたアンプのHDMI入力の不良ということも考えられます。
正常に使えたHDMIケーブルとPS3で映らなかったHDMIケーブルを入れ替えるとどうなりますか?
書込番号:18282582
2点

口耳の学さん
PS3を直接繋いだ場合映ったので、ケーブル不良はないかと思うのですが(^^;
書込番号:18282625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMI接続は今までの接続と違ってつないだ機器同士が通信しています。
テレビと繋いだ時は映っても、別の機器だとダメということも相性問題としてまれにあります。
ケーブルを変えても映らないのなら、ONKYO BASE-V50のHDMI2と4があいているのならそこで試してみるとか。
レコーダーをPS3をつなごうとしているHDMI端子につないで映像が出るかどうか、出ないのならONKYO BASE-V50の不具合も考えられます。
書込番号:18282830
2点

口耳の学さん
ケーブルを入れ換えて見たところ、やはりレコーダーは使えるがPS3は映りませんでした(^^;
書込番号:18283333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS0さん
アンプとレコーダーを接続しているHDMIケーブルを、1から3に変えて見たところ入力切り替えのHDMI3で映ると思っていたのですがHDMI1で映っています(^^;
書込番号:18283352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、誠に申し訳ございません。
試しにTV側のHDMI入力とPS3を接続してみたところ、5.1chで再生されました(^^;
アンプに接続する必要はなかったようです。
お騒がせしてしまってすいませんでした。
書込番号:18283490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンプに接続しないとロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生ができませんよ。
それにテレビ経由での接続なのでDTS音声にも対応しません。
状況からアンプの不具合のように思うので、リセットして改善しないようなら一度点検してもらってもいいような気はします。
スレ主さんがこの辺り気にしないならテレビに接続でもいいのですが。
書込番号:18284237
2点

口耳の学さん
えっ(^^;
そうなんですか!
せっかく機械を持っているので、出来れば使用したいと考えます。
一度リセットして、映らなければONKYOに修理して貰おうと思います!
色々ありがとうございました(^-^)
書込番号:18284456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何か勘違いされているようです。
HX950の入力はONKYO BASE-V50を接続している1(ARC)で固定。
ONKYO BASE-V50側の入力をでBDレコとPS3に切り替えます。
HX950とBASE-V50とPS3はHDMI-HEC(SONYで言うところのブラビアリンク)に対応しているので、HX950とBASE-V50とPS3それぞれでHDMI-HECをONにすれば、PS3の電源入れるだけでHX950とBASE-V50も連動して起動し、PS3に切り替わります。
少しはマニュアルを読みましょう。
書込番号:18284673
2点

修正します
誤)
HDMI-HEC
正)
HDMI-CEC
書込番号:18284713
2点

DECSさん
ありがとうございます。
ちょっと機械音痴な為に理解出来ないのですが、TVとアンプを繋いでアンプからレコーダーとPS3をそれぞれ繋ぐと言う事でいいんでしょうか?
書込番号:18284721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、今度こそ解決しました(^-^)
すごい勘違いをしていました。
入力切り替えをTV側でしてしまっていました。
すいませんでした。
書込番号:18284982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 500GB チャコール・ブラック CECH-4300C
題名のように、
PS3の光音声出力からDAC経由でヘッドフォンで聞きたいと考えています。
いろいろ調べていて、とりあえず安いし評判も悪くないので、
以下が良い感じかなと思っています。
D03K
http://www.oyaide.com/fiio/d03k.html
ページを見るとPS3らしきものからD03Kを経由して、ヘッドフォンに繋がれています。が、
PS3の光デジタル角型?から、上のD03Kを経由して市販のヘッドフォンに接続できるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

アナログ入力対応のヘッドホンじゃないと音量調整できませんよ。
通常のヘッドホン接続用途では使えませんね。
ヘッドホンアンプなどを経由して使う形じゃないとこの機種は使えないと思いますよ。
書込番号:18229845
1点

ヘッドフォンで聞くにはDACだけでは出力が足りません。
光入力対応ヘッドホンアンプで低価格なものは、上海問屋のDN-87343くらいですね。
音質向上はあまり期待しないほうが良いみたいですが。
http://kakaku.com/item/K0000683500/
ほかに評判が良いのは、FX-AUDIO- DAC-X3Jというのが5千円程度ですが、ヤフオク限定で、出品時期不定、あっというまに売り切れる状態だそうです。
書込番号:18230013
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


