HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100
5軸手ブレ補正を採用したチルト液晶搭載デジタルカメラ
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100カシオ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月20日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2014年4月10日 12:44 |
![]() |
0 | 3 | 2014年4月1日 21:28 |
![]() |
4 | 3 | 2014年3月23日 17:56 |
![]() |
6 | 4 | 2014年2月22日 10:28 |
![]() |
20 | 10 | 2013年10月29日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100
プレミアムオートPROに設定すると、キレイに撮れるようですが、BS(ベストショット)で各被写体に応じて
設定するのと、プレミアムオートPROで設定して撮影するのでは、どちらがキレイに撮影できるのでしょうか?
また、マニュアル設定とは戸のような場面で使用するのでしょうか?
カメラ素人ゆえ説明書を見ても各項目の作業目的は理解できましたが、どんな時にプレミアムオートPROやBS,そしてマニュアル補正…を使い分けるのかが、分からなかったので質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
0点

基本的には「プレミアムオート PRO」で撮るのも、「BS」でシーン設定して撮るのも
被写体の状態をちゃんと識別できていれば変わりません
「プレミアムオート PRO」がカメラに判断を委ねているのに対して
「BS」や「マニュアル設定」が撮影者の判断で行うということの違いです
カメラの設定は当然 間違いもありますし
撮影者の意図と違う判断をする場合もあります
いろいろ試してみて 徐々にマニュアル設定したり補正したりして
より 撮影者の望む画に近づけるということでしょうね
それまでは「プレミアムオート PRO」で一枚押さえておくというのも
有りだと思いますよ
書込番号:17398528
0点

こんにちは
kaonoiさんが言われている通りだと感じます。
私は全てカメラまかせのオートは使いません。
メーカーが言っている「普通のオートより綺麗に撮れる」のフレーズにも
ちょっと引っかかります。
プログラムされたものが全て撮影者の好みに合致するでしょうか。
「カシオ プレミアムオートプロ」で検索されますと参考になるものが
出てくると思います。
いろんなモードでどんどん使って良いパートナーにしてください。
書込番号:17398650
0点

wing26sさん、こんにちは。
カメラの設定は、無理に使い分けをしなくても、プレミアムオートPROだけでも良いと思います。
たしかにBSやマニュアルは、撮影者の意図を反映させやすいため、よりシチュエーションに合った写真が撮れる可能性が高いですが、、、
設定を合わせるのに時間がかかり、シャッターチャンスを逃してしまったり、設定の変更忘れで、的外れな設定のまま撮影を続けてしまったり、といった失敗の可能性も高くなりますので、、、
どうしてもプレミアムオートPROでは良い写真が撮れない、というシチュエーション以外は、プレミアムオートPROだけでも良いと思います。
書込番号:17398951
0点

プレミアムオートPROはBSを自動的に選び出し、その範囲内で自動調整するという感じですかね。
BSはシーンに合った設定を自分で選んでその範囲内で自動調整することでね。プレミアムオートPROが明らかに間違った判断をしている場合や、自分で違った絵にしたい場合に有効です。
マニュアル設定はシーンとは関係なく自分で設定するモードで例えばネオンサインを明るすぎることなく綺麗に写したいとか、スポーツ撮影できっちりした静止画に仕上げたいというような場合に有効です。
書込番号:17399085
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100

カシオの他の機種でも一緒ですけど、ハイスピード動画以外の通常の動画撮影であれば撮影中のズームは可能ですよ。ズーム動作中のフォーカスの追随性は、まあ並以上じゃないでしょうか。一部のデジカメに見られるようなズーム中のボケボケはありません。
書込番号:17369202
0点

私の手持ちはZR1000ですが 光学ズームは使用できます
望遠端までズームすると、一瞬タイムラグがあってピントが合うという感じですね
逆に広角側にズームアウトするときはピントのズレはあまり感じませんでした
書込番号:17369227
0点

sumi_hobbyさん、kaonoiさん、早速のご回答ありがとうございました。
一部メーカーのデジカメは、動画中の光学ズームが出来なかったりフォーカスが遅かったりしたので気になっていましたが、安心してこの機種の購入に踏み切れそうです。
ありがとうございました。
書込番号:17370250
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100
該当機種は持っていないのですが
ZR1000 及び ZR800は共に
英語、日本語、中文(繁体)、中文(簡体)、ハングル の5言語でした
書込番号:17335792
2点

こんにちは
カタログの、P、23 主な仕様のその他に、
日本語 英語 中国語繁体字/中国語簡単字 韓国語
との記載が有ります。
http://casio.jp/file/dc/exilim.pdf#search='EXZR1100+%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E'
ご参考まで
書込番号:17335925
2点

自分撮りが流行っている、中国へのお土産にと思ってました。
ありがとうございました。
書込番号:17336512
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100

上に180度まで開きますので
普通に撮れますよ < 自撮り
内蔵スタンドも付いているので
テーブルの上に置いて たて型の写真も可能です
書込番号:17221807
1点

撮れます。
CP+2014でブースにのおねーさんに撮り方まで教わりました^^)v
書込番号:17221814
1点

ありがとうございました。
普段や旅行時に瞬間撮りメインです。
自分達撮りがいつもないので、スピードの速いEX-ZR1100がベストのようです。
夏の旅行までに安くなったところで購入を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:17221979
2点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100
今、使っているのがIXY 800ISです。
そろそろ買い換えようかと思っています。
望遠ズーム、AFスピード、連写性能、800ISよりも暗いところに強そうなカメラを探しています。
候補としては、GPSが搭載されたSX280HSも良さそうです。
ZR1100のトリプルショット、チルト液晶も捨てがたい。
チルト液晶のないZR800の方が、一万円近く安いのも気になっています。
いつもたくさん撮影して、あとから良さそうな写真を選んでいます。
サクサク撮影するならば、どちらがいいでしょうかね。
ps.初めて買ったデジカメは、QV10でした。その時一眼はEOS55でした。
書込番号:16568208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

比較はわからないけど…自分の絵作りの好み…それとスレ主さまの愛機からキャノンを選びます。
書込番号:16569051
1点

実機を触ってみてしっくりくる方が良いと思います。
写りはSX280のほうが良いでしょう。
撮影間隔はZR1100の方が速いと思います。
どちらにせよ、動作の違いも含め実機をご覧になるのが良いと思います。
書込番号:16569242
2点

ポイントが明確なら、電気屋でじっくり試して、納得いくの選ぶと良いかも(^ー^)ノ
書込番号:16569358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。
今、バンコクに住んでいるのですが、タイの「BigCamera」(日本企業の「ビッグカメラ」ではないお店)で、見たのですがSX260しか置いていませんでした。
新しい機種がなかなか売っていません。
通販で買おうかなと考えていました。
タイでZR1100が発売されるのは、まだ先ですから日本に帰った時にでもチェックしようと思います。
トリプルショットが、実用的な機能なのかどうかがポイントになりそうなんですけどね。
書込番号:16569521
0点

出張者に買って持ってきてもらうとか('◇')ゞ
SX260でも良いんじゃない(。´・ω・)?
って気もしますが(;^ω^)
私もつかってるので( *´艸`)
書込番号:16569697
2点

canonを使っているならば、同じcanon機が良いですね。
SX280は5軸手振れ補正が付いているし、動画も
良かったですね。
書込番号:16570115
2点

絶対、”ZR”おすすめいたします。
当方、常に使える状態にあるのが、D5000、D3000、PS SX1-ISそれとZR100です。
屋内窓際逆光でネコの写真を撮ることが多いのですが、その写真を使って、
「ネコ譲ります」のチラシを作りました。A4用紙に5〜6枚の写真をレイアウトして作りましたが、
使った写真はすべてZRで撮ったものでした。この条件下では明らかにZRがきれいに撮れるようです。
撮りたいと思ったときに、さっと取り出して、さっと撮れる。これも大きいと思います。
ZRのハイスピードはミルククラウンが撮れる(撮ったことありませんが)や、HDRアートが当時話題になっていたこと、それと色、黒に近いグリーン、これにしびれてしまって買いましたが、このHDRアート、一人で撮って一人で笑えます。現地でのコミュニケーションに大いに役立つものと思います。ZRシリーズお持ちでないなら是非1台はもっておかれた方が・・・。
【結論】
日本に帰った時に、可能な限り出来るだけたくさんのカメラを買い込んで、プレゼントする。または高く売る。
も有りかと・・・。
書込番号:16571251
3点

ZR-1000の性能よりZR1100を期待してましたが基本性能はほとんど変化はないです。チルト液晶ですが下向きはできないですね、またズームも20倍くらいほしかったです 次の機種に期待します。
書込番号:16620745
1点

いやー、センサーがCCDだった頃はスッキリした色が出てよかったです。
キャシオのh15もカシオ製にしてはいい部品を使っていて、遊びの旅行で撮るには十分でした。
CMOSに変わってからは色がどぎつくなったというか、外式現像フィルムから内式現像フィルムに変わったような感じで、
スッキリした写りが得られなくなりましたね。
書込番号:16768689
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





