HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100
5軸手ブレ補正を採用したチルト液晶搭載デジタルカメラ
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100カシオ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月20日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2015年10月31日 10:23 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2015年3月5日 22:47 |
![]() |
7 | 9 | 2015年2月1日 10:07 |
![]() |
11 | 24 | 2014年10月24日 04:58 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年4月7日 12:42 |
![]() |
5 | 7 | 2013年11月5日 00:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100
EX-ZR20を使用していましたが、壊れてしまい、
購入を検討しています。
ZR20の、軽いのと、HSナイトショットの機能が
きにいっていました。
ZR1100がよさそうですが、大きさがきになっています。
400でも、満足できるなら、そちらもいいかなと思います。
価格は、同じくらいです。
用途は主に子供撮影です、(5歳です)
アドバイスをもらえると助かります。
よろしくお願いします。
2点

>kiyopokoさん
ZR50では駄目なんでしょうか?
この機種なら価格は同じくらいですし、大きさ重さも似た感じになります。
最新機能も付いてますし、自分撮りも可能ですよ。
書込番号:19257842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZR1100、ZR400と同じ大きさのZR100、ZR20とだいたい同じ大きさのリコーR7を比べた写真です。
ZR1100は可動液晶になった割にはZR400と比べてさほど大きくなっていません。このふたつから選ぶのであれば、他にも機能が増えているZR1100をお勧めします。
しかし、ZR20と比べるとだいぶ大きくなっていますので、あきべぇ01さんお勧めのZR50も検討されてはいかがでしょう。
カシオ以外の選択肢もあると思いますが、いちどカシオのサクサクした動作に慣れてしまうと、同価格帯の他社機では不満が出るかも知れません。
書込番号:19258587
0点

早速お返事ありがとうございます。
technoboさん画像の投稿もありがとうございます。
大きさは、さほど変わらないようですね。
重さで50gの差があるようですが、大差ないでしょうか。
パナソニックのTZ40も持ってますが、
サクサク感に慣れてたので不満に感じました。
TZ40とZR400が同じくらいかなと思い、
これより重くて大丈夫かなと思うのと
使いこなせるかも気になりました。
あきべえ01さんもありがとうございます。
ZR50ですと、電池の持ちが悪そうなので、、、
ZR20よりは、性能のよいのにしたいです。
ご意見いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19258704
0点

>kiyopokoさん
TZ40とほぼ同じ大きさのTZ30を以前使っていました。
重さを含め、持った感じはZR400とZR1100の間ぐらいでした。
あらためてZR100(ZR400相当)とZR1100を持ち比べてみたところ、確かに50gの差は感じます。
カメラとしての基本性能はZR400とZR1100はほぼ同等で、液晶モニターを開閉できるかどうかが主な違いなので、50gと可動液晶を天秤にかけて選んで良いと思います。
なお、ZR400の後継機で同じ大きさ重さのZR500/ZR510という機種もあります。(店頭からはすでに消えていますが)
書込番号:19258915
0点

再度の返信ありがとうございます。
大変わかりやすい説明で、なんとなくイメージがわきました。
50gの重さと、可動液晶の天秤ですね、、、
可動液晶ですが、実際に使ったことがなく、
あれば凄く便利なものなのでしょうか。
毎日のように持ち歩くので、重さも気になるし。。。
ZR500もよさそうですが、400のピンクに惹かれた
という感じでした、、、
400か1100か凄く悩ましいです。。。(><)
書込番号:19259501
0点

>kiyopokoさん
電池の持ちですが、ZR20の付属バッテリーNP-110で、ZR50も動きそうな感じはします。
メーカーには記載がないので、動いたとしても保証対象外かもしれませんが。
チルト液晶に魅力を感じないなら、ZR400でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:19259882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZR410購入しました。
安く購入でき今のところ満足しています。
重さもきにならないので、
1100でも大丈夫だったかなあと、少し感じました。
教えてくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:19274545
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100
現在、exzr1100を使用しているものです。
ハンズフリーについて。
自撮りをするときに、手のマークに手をかざさなくともシャッターがきられてしまい困っています。
一脚につけて、撮る位置をきめようとしているうちに、シャッターがきられてしまうので、これではセルフタイマーと変わりません。
これはどうしたらよいのでしょうか。
書込番号:18545932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書の
http://support.casio.jp/storage/pdf/001/EXZR1100_FB_140312_J_gray.pdf
106ページから109ページの設定を変えてみたらどうですか。
書込番号:18546025
1点

ハンズフリーのモーションシャッターは、被写体が動くとシャッターが切れる仕組みですが、一脚だとカメラ自体が動くので被写体が動いたのと同じことになり、シャッターが切れてしまうのだと思います。
モーション位置の設定を空や遠景や地面のような動きを感知しにくいところに合わせ、シャッターを切りたいときはそこへ手を伸ばす、というのはどうでしょう。
書込番号:18546027
1点

返信ありがとうございます。
モーションの位置を変えても、だめだったんです。。。
壊れているのかしら。。
書込番号:18546035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
モーションの位置は上の方にしていて、なるべく人を感知しないようにしているのですが、すぐ反応してしまい、もはやセルフタイマーです。。。
みなさんのexzr1100はどうですか??
ハンズフリー、役に立っていますか??
書込番号:18546037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カシオのモーションシャッターは感度が高めです。シャッターが切れるのであれば、たぶん故障ではないと思います。
ハンズフリーモードのまま30枚まで撮れるので、はじめと終わりの2〜3枚は捨てるつもりで5〜6枚撮れば希望の写真が撮れるかも知れません。
私の場合ZR510ですが、自撮りではなく動物を撮るのに使っています。三脚を使いますが、それでも背景しか写っていない写真が何枚か撮れてしまいます。
書込番号:18546098
1点

>一脚につけて、撮る位置をきめようとしているうちに、シャッターがきられてしまうので、
面倒かもしれませんが、撮る位置を決めてからハンズフリーモードにすればいいのではないでしょうか?
(撮る位置を決めてる間は「いち押しショット」以外のモードにしておくとか)
ハンズフリーは手を認識するのではなく、動きを検知するようですので
位置を決めようと動かしている時は、動きを検知してしまいシャッターが切れるのだと思います。
多分、三脚とか、物の上に固定しての撮影を想定しているのだと思いますので
三脚もしくは物の上においてから離れて自分達を撮るか
一脚を使う場合はセルフタイマーを使用したほうがいいと思います。
(セルフィー棒のような使い方をしているのですよね?)
あとはtechnoboさん のおっしゃるように、
最初に間違ってシャッターが切れてしまっても気にせず位置を決めて
位置が決まった後に手を振って写真を撮り
その1枚以外の間違って撮れた写真は削除すればいいように思います。
(今は大容量メモリがそれほど高くないので、自宅に戻ってから削除してもいいと思います。)
書込番号:18546339
2点

technoboさん、
たしかにそうですね(^_^)はじめの2〜3枚は捨て写にするのありですね(*゚▽゚*)そう思ったら使えるなと思ってきました!
すずめの写真、とてもお上手ですね!!!動物のうごきを察知するために使っているのですね!!すごいです!!わたしは手しか反応しないのかとばかり思っていました。ありがとうございます。
書込番号:18547049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
位置をきめてからハンズフリーモードにすると、その位置が高すぎて、ハンズフリーモードにしてからまたその位置に戻す間にシャッターがきられてしまいます…>_<…
数枚は捨て写にして使おうと思います(*゚▽゚*)ありがとうございました(^_^)
メモリーカード大容量のも買おうと思います。
書込番号:18547065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハンズフリーは三脚等でカメラを固定して撮影するモードだと思います。
操作者が三脚で固定したカメラで構図を決めてシャッターを押して、それから構図に入りアイコンの部分を手や足や頭をいれてセルフタイマースタートするものだと思います。
すれ主さんは一脚を自撮り棒としてつかわれているようですので、手元でハンズフリーモードでシャッターを押してからカメラを伸ばして構図を考えるわけですから、それまでの間カメラに写っている画像は固定ではなく移動しているのでハンズフリーが反応しっぱなしです。
スマイルシャッター
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-T70/feature_1.html
顔認識の笑顔でシャッターがきれるようです。
これだと、笑顔を認識するまで反応しませんので、好きなときにシャッターが切れるはずです。(人によっては人として認識してくれないかも?)
スマイルシャッターと比較すると、ハンズフリーは被写体を認識するわけでもなく、当然被写体の手を認識するわけでもありません。 単純にアイコンで指定した部分に変化があったらセルフタイマーが作動するだけでしょう。
自分だったら、トリプルタイマーで 10秒後に3枚撮影を使います。
ハンズフリーも最初の数枚は無駄と割り切れば使えるかもしれませんね。
書込番号:18547134
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100
教えてください。撮影した写真が赤みが強く、人物の顔など真っ赤になってしまいます。景色などは赤みが強いという感じはしないのですが、人物を撮ると画質がいいのか少し赤ら顔になってしまいます。これを解決することはできますか?
プレミアムオートで撮影してるのが良くないのでしょうか…
書込番号:18424093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説91ページ
http://support.casio.jp/storage/pdf/001/EXZR1100_FB_140312_J_gray.pdf
一度カメラの設定を初期化してこちらを設定して下さい。
極端に1と12を取比べて下さい
書込番号:18424143
1点

ちゃんあみさん、今日は。
一度付属マニュアルの84ページにある【MWB】、
マニュアル設定でのホワイトバランス調整をして、
撮影してみてください。
書込番号:18424477
1点

メイクアップレベルをあげているとかはないでしょうか?
撮影モードにして「SET」を押す
メイクアップレベルを選び「SET」を押す
ここでメイクアップレベルが設定できます。
今回は0になっていなかったら0にしてみてはどうでしょうか?
あとは、人物の時だけ露出補正で+1.0とかにすると露出オーバー気味になって赤みは減ると思います。
書込番号:18424713
1点

t0201さん
返信ありがとうございました。カメラを初期化しメイクアップレベルを変えて人物を撮影してみました。そうすると、メイクアップレベル高いほうが赤ら顔にならない気かましました!今まではメイクアップレベル0にしていたのですが、6くらいのほうが良かったみたいです。新たな発見、ありがとうございました!
書込番号:18428001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じんたSさん
返信ありがとうございました。マニュアル設定はやったことがなかったのですが、撮影時の適切な色に設定することができるんですね!!これで旅行の時に撮影してみようと思います。
書込番号:18428012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございました。メイクアップレベルは今まで0にしていたのですが、あげたほうがなめらかで赤ら顔にならない気がしました!気のせいですかね?メイクアップレベルを上げると普通は赤くなる気がしてたのですが…顔はなめらかになっても口紅や頬紅は色が濃くなってしまうかもですね…試してみます。
書込番号:18428025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よこchinさん
返信ありがとうございました。彩度の落とし方がいまいち分からず…勉強いたします。
書込番号:18428035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃんあみさん、お早うございます。
>・・・これで旅行の時に撮影してみようと思います。
とのことですが、特に室内撮り時の色合いに違和感があるとき効果的ですよ。
先にご紹介したページの前後にも目を通して、実際に試しておかれるといいですよ。
書込番号:18428082
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100
こちらの商品を購入しようか迷っております。
元々ニコンのミラーレス、キャノンkissx7を使っていたのですが、ミラーレスが壊れたため購入検討中です。
ミラーレス(Lumix gf6)にしようかと思ったのですが、海外旅行に持って行くためなるべく軽いデジカメにしようかと考えております。旅行にはキャノンは持っていきません。
自分撮りのできる液晶があるものが第一条件なのですが、ズーム、連写などデジカメですと気になる所です。撮影した後処理が遅く次のシャッターが押せないなど。
勿論一眼レフと比べると処理が遅かったり違いは承知ですが、ミラーレスとデジカメを比べるとやはり全然違うのでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:18081701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイスピードエクシリムなら処理が遅いと感じられる事は無いと思いますが、画質に不満が出るかもしれません。
特に暗い所では明確な差が出ますね。
多分皆さんRX100系かG7Xを勧められると思いますが、ご予算の都合や望遠の必要性にもよる所ですね。
書込番号:18081758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ミラーレスが壊れたということですので、コンデジであってもある程度画質も必要かなと思います。
そうすると、キヤノンG7XかソニーRX100M3になるかなと思いますが
レスポンスは良くもなく悪くもなくという感じでしょうか?
>ミラーレスとデジカメを比べるとやはり全然違うのでしょうか。
全然違うコンデジも多数あります。
(遅いコンデジは結構多いです。その為、速いカシオハイスピードシリーズはレスポンスで評価されていたりします。)
ただ、どの程度のレスポンスの悪さまでなら許容できるかという問題もありますので
店頭で触ってみて、シャッターを押してから次のシャッターがすぐ切れるか等を触ってみるといいと思います。
書込番号:18081910
0点

ya-kさん、お早うございます。
ya-kさんが候補にされている当機、EX-ZR1100でも良いでしょうし、
場合によってはその前機種
http://casio.jp/dc/products/ex_zr1000/もありかと思います。
使い勝手(重さ・大きさも含め)を優先されるか、あくまで(ミラーレス機など)画質を優先されるかのどちらを取られるかで決まってきそうですね。
このシリーズ24mm相当〜で、旅行時は特に広角よりに強いことは便利かと思います。またバッテリーの持ちも考えると、Casio機は特に旅行用におすすめかと思います。
ただ、画質については人それぞれ好みがありますので、必ずPhotohitoサイトなどでの作例をご覧になったうえで、時間があれば、実機のある店舗で店員さんに断わったうえで、持参のSDカードで撮影データーを持帰られ、ya-kさんの主な出力方法(モニター上、プリンター印刷など)でご確認ください。
書込番号:18081929
2点

ya-kさん おはようございます。
国内ならばシャッターを押してくださいで済みますが、海外ならばカメラを渡したとたんに持って行かれるなど考えられますので、自分撮り機能は良いでしょうがノーファインダーでもたくさん撮って選択すれば無くても撮れないことは無いと思います。
お考えのカメラは35oフルサイズ換算超広角の24oから超望遠の300oまでの高倍率ズームが付いていますので、当然画質やセンサーの小ささからくる暗いところでの写りに関してはかなり違うと思います。
ミラーレスで検討するならレンズも含めてとなると考えられたGF6あたりが価格もこなれていると思いますが、今までお使いのニコン1より連写やAFスピードは別とすればセンサーサイズは大きくなりますので暗いところでの写りは違うと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec031=1&pdf_Spec112=1&pdf_Spec116=2&pdf_so=p1
書込番号:18081950
0点

ya-kさん、
忘れておりました。
連射速度につきましては、
遅く感じられるかもしれません(ただし、許容範囲かどうかは人によります)。
やはりこれについても、先ほど申しました実機で試されるとき、
この連射モードがご自分の許容範囲かどうかもご確認ください。
書込番号:18081955
1点

望遠重視なら
少々重いですが
EX100も良いと思います(o^∀^o)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000619821
書込番号:18082086
1点

旅行用で連射速度重視なら
CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-100
http://kakaku.com/item/K0000619821/
お勧めしておきます
中古の程度のいい保証付きのがヤフオクなんかで安く手に入りますよ。
書込番号:18082426
0点

よこchinさん、今日は。
この機は確か、
自分撮り機能(180℃バリアングル液晶)はなかったですよ。
書込番号:18082529
2点

みなさん済みません。
℃は、間違いです。
”180°バリアングル・・・”と読んでください。
書込番号:18082557
1点

カシオのHPだと
EX100の液晶稼働範囲は上に180度になってますね♪
書込番号:18082709
1点


ご返信ありがとうございます。暗い場所での撮影はあんまりなのですね…やはり暗い場所の撮影はミラーレスの方がよく撮れるのでしょうか…
書込番号:18083180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。やはりデジカメは画質があんまりなようですね…一度検討してみます。URLまでありがとうございます。
書込番号:18083182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。ニコンJ1で結構遅く感じていました。一度店頭にいき確認してみます。
書込番号:18083189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
Photohito確認してみようと思います。
旅行写真は一般的な写真サイズにしか印刷しませんが、やはりミラーレスと比べると画質の違いはかなりあるのでしょうか…
書込番号:18083196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。やはり暗い場所での撮影はあんまりなようですね…
暗い場所での撮影がどれほどの映りかこの機種で確認したいのですが見当たりません。
なるべく軽い簡単とゆう意味でデジカメに心が揺らいでいたのですが。暗い場所での撮影が気になります。
書込番号:18083211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。貼り付けして下さったURLのカメラは自分撮りできる液晶なのでしょうか?
書込番号:18083218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分撮りできないのかと不安になってしまいました。URLありがとうございます。
書込番号:18083223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100
室内での撮影で、静止画はキレイに明るく撮れて全く問題ないのですが、そのまま動画撮影を始めると画像が暗くなってしまって、静止画の様にキレイで明るいままの動画を撮影することが出来ません。
静止画はISO 800、F3.9、1/15のフラッシュなしで撮影しています。写真の明るさ全く問題ありません。
動画はキレイで明るいまま始まるのですが、一瞬で暗い画面になってしまいます。
設定の問題でしょうか?Pモード、PROモード、BSモードどれで試してみても同じでした。
5年前の機種EX-Z400ではこのような問題がないので残念です。
1点

こんにちは。
アドバイスできなくて申し訳ないのですが、明るいところ(晴天時の屋外など)では、
静止画と動画の露出(明るさ)は同じくらいになるけど、少し暗い室内になると、
静止画より動画が暗くなる、と考えてよいのでしょうか。
動画撮影時に露出補正できない機種ですので、設定の問題ではありません。
カメラ側が自動的に露出を決めますので、手の出しようがありません。
画像と動画をSDに入れたまま購入店に持って行き、相談されることが解決の早道だと思います。
書込番号:17385719
1点

>動画はキレイで明るいまま始まるのですが、一瞬で暗い画面になってしまいます。
ですが、アップされたものは 最初から明るさの変化は感じられないのですが???
一般に動画撮影では再生レートに合わせて、センサーの読み出しレートの関係から 1/30 (ないし1/60)sec より遅いシャッター速度にはならない。
ビデオが主の機種ではローライトモードとかいって、パラパラ感はあるが 1/15sec に再生レートを落とせるものがありますが…。
よって、静止画のSSは1/15secなので、静止画よりも シャッタースピード的には 1段分 不利 (暗くなる)。
撮影前(ないし撮影中)にLCDモニターで見えている明るさより、撮影された動画の再生時の明るさが暗くなるのはちょっと不思議な気もします。
(この機種にあるかは存じませんが、モニターを強制的に明るくするブーストモードなら OFF にしてみるとか)
あとは、 ハイスピード撮影 ではないですよねぇ?!
書込番号:17386390
0点

動画がアップされた時に最初の部分が切れてしまったようですね。静止画のような白っぽい感じで始まるのですが、一瞬で暗さが落ちてしまって明るさ(露出)の維持が出来ないようです。
ハイスピード撮影でもありません。
初期不良かと思ったので、メーカーに問い合わせてみたところ、
「静止画はISO感度が800となっていて、撮影されておりますが、動画については静止画のように高い感度で撮影を続けることができません。よって、動画は撮りうる画像かと存じます。動画の最初の1コマのみは、静止画と同様、感度を上げた画像で記録する場合があり、ご指摘いただきました現象が発生しているようでございます。」
とのことでした。
特に難しいことをしているわけでなく、通常の室内動画撮影です。
5年前の機種で出来ることが、最新機種で出来ないのです。本当にそうだとしたら、動画撮影機能の技術が低下してしまった?しかも、メーカーも認めている。それとも、メーカーは簡単に修理または、交換をしたくないので、こういった回答をしているだけなのでしょうか?
EXILIMシリーズが好きでずっと買っているだけに、大変残念でなりません。
書込番号:17388996
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100
つい最近ワイドショットなる機能がカシオのデジカメにあることを発見しました。使い勝手はどうでしょうか?
広角デジカメは大好きで、古くはコダックDC4800(28-84mm)から始まりデュアルレンズのコダックV570(23-117mm)、カシオEX-TR100(21mm)、ルミックスDMC-LC1(28-90mm)ニコンP300(24-100mm)、フジフィルムHS50EXR(24-1000mm)、ソニーNEX-7にSEL1018(15-28mm)、ケンコーDSC880DW(14mm)と今数えてみると自分でも恐ろしくなるくらい買ってました。
NEX-7/SEL1018の画質がいいに決まっているのですが、数週間の海外旅行が多くメインにHS50EXRを使うので軽いカメラをサブとして使いたいです。DSC880DWは軽くて超ワイドなのですが、画質が今ひとつですね。
ZR1100でなくとも良いのですが、軽くて使い安いワイドショット付きのお奨めはどれでしょうか?
ワイドショット以外にこれに類似した機能を持つカメラはあるのでしょうか?
0点

レンズが丸いのでどうしてもサイドにゆがみが出てしまいます。
それを許容してしまえばそれもありなんですけど…。
建築現場でカメラ使ったりもしてるんですけど
そういった場合はワイドがすごく役に立ちます
全体を 撮らないといけない ので、必要なんです。
無理に広く撮る機能なので、サイドの絵柄が崩れてしまうのを
うまくデザインとして扱うのか、画質が悪いと捕らえるのかは
使用者の見解になりますけど(^^;
広角だから画質が悪いというのは、意味が違います。
書込番号:16788467
3点

カシオのワイドショットはBSメニューのひとつですが
2011年に買った EX-ZR200 と言う機種で 試したことがあります
(ブログ記事をリンクさせておきます)
この機能は高速なCMOSで連写させ 画像合成するものですが
ためらかにカメラを動かすことが必須のようなのです
私のようにちょっとだけお試し・・・的なものだと
合成した部分が丸わかりのお粗末なものになってしまい
かなり気合を入れて練習が必要だと思い
それ以降のカシオ機では、試してさえもいないですね (^^;
書込番号:16788802
0点

ZR1100以外で特殊なカメラを紹介します。
GoProHDはどうでしょうか?動画用ですが最上位機種で1200万画素の静止画が取れます。焦点距離8mmで、対角画角165度だったかな。テレビで芸人がバンジーしたりジェットコースター乗るときに付けてるやつです。
他にはリコーの全天球撮影のシータ360かな。画質は悪そうですが。
書込番号:16793007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZR300を持っていますが、ワイドショットの横方向
(換算18mmで撮影できるモード)はスライドパノラマ同様にやりやすいのですが、
換算14mmで撮影できるモードになると8の字を描くように本体を動かすので
なかなか上手く撮影が出来なかった印象があります。
それと何枚か撮影した画像を合成するので、被写体にマス目になっている模様などがある場合途切れ途切れになる事が多いです。
撮影できても合成した感じがわかってしまうのでワイドショットは使っていません。
広い範囲を写したい時はスライドパノラマを縦位置(縦1920ドットになるように)で使っています。
作例を載せようと思いましたが、保存をしていなかったみたいでお見せする事が出来ません・・・。
書込番号:16793119
0点

おたずねの三点のどの答えにもなっていず申し訳ありません。
カメラを縦に構えて撮りますので、ワイドショットではスタンダードの3:2、あるいは16:9のまま、天地がずっと広く写ります。風景によってはこのモードに切り替えます。
書込番号:16793625
0点

ワイドショット画像であることは(私が使う)ビューワーでは(Exifを見ても)確認できません。24mm相当の画像の中に、それも風景の画像にまぎれこむと、なかなか分かりません。
同じ場所で撮ったもので、なんとか比較できそうな画像がありました。よく写せていませんので、ご覧になるのは「写角」の確認までにとどめてください。
書込番号:16795472
2点

皆様回答ありがとうございます。今までの経験でカメラ屋で実機を手にしても中々分りません。結局買って使ってみないと分りません。そこで皆様の意見をお聞きしました。
実写された写真を見ると、私が思っていた以上の出来栄えです。この機能は使えそうですね。購入する方向で検討してみたいと思います。
Gopro(Hero3 Blackedition)は既に所有しています。画質はどうでもよく、とにかくある物の動作確認に使用しています。発熱やフリーズが起きますが、今のところGoproに勝る機器は見つかりません。(パナのHX-A100は使い物にならず売り飛ばしました)しかしGoproの静止画はデジカメとして使えるレベルではないですね。
書込番号:16796331
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





