エルゴラピード・リチウム ZB3013エレクトロラックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [タングステン] 発売日:2013年10月 1日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 3 | 2022年8月29日 15:34 |
![]() |
31 | 1 | 2022年2月6日 21:54 |
![]() |
50 | 3 | 2018年8月28日 22:08 |
![]() |
19 | 1 | 2017年12月26日 09:23 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2017年11月23日 11:50 |
![]() |
35 | 4 | 2016年12月24日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > エレクトロラックス > エルゴラピード・リチウム ZB3013
親族から相談があり、使えなくなったとのことで預かりました。
話を聞く限り、バッテリーの寿命ぽかったので、分解してみました。
修理に成功したので、技術と知識のある方のために記録を残しておきます。
___【重要なお約束】___
しつこく言いますが…
※万が一、火災などが起こった場合でもメーカーさんのせいにせず、※
※自己責任なのを承知の上で修理を行っております。※
爆発しようが、燃えようが、自分で改造したので他の方のせいにしてはいけません…。
勝手に改造したのに、嘘をついてメーカーさんに責任転嫁するようなことは絶対にしないでください。
セルフ修理DIY好きのマナーで紳士のたしなみです。
___準備___
使われていた電池は、ノートパソコンや電気自動車で使われているものと同じ
「リチウムイオン電池 18650」と呼ばれるものです。
数字は電池サイズ
・直径 : 18 mm
・長さ : 650 mm
・電圧 : 3.7V
・容量 : 全部同じものでそろえてください。
必要な本数は「5本」
メーカーは、パナソニック製でもサムスン製でも。
今回は、ノートパソコンの互換バッテリーを分解して中身を再利用しました。
中古バッテリーを使う場合、容量や電圧にバラツキがあると制御基盤が壊れるため、
リチウムチェッカーで事前に選別しましょう。
新品で買う場合も、中古を使う場合も「タブ付き」にしてください。
半田ごてで直接バッテリーにはんだ付けすると、熱でリチウム電池が爆発することがあるため。
バッテリーウェルダー(溶接機)と呼ばれる機械を使うと、タブをつけることも可能です。
こちらは、高電圧と熱に気を付けてください。
____分解と交換____
あとは、クリーナーのねじを外して、知恵の輪を解いて、バッテリーを交換するだけ。
半田ごては、15〜25Wぐらいがおすすめ
40W、60W、80W、90Wの半田ごては短時間で温まって便利ですが、熱が電池にすぐ行くので危ないです。
バッテリーの胴体を素手で触りながら、放熱しながらケーブルを接続していってください。
____終わったら____
バッテリー過熱対策の温度センサーの取り付けもお忘れなく。
放熱シリコングリスをつけてあげると安心。
また、端子がショートしないようにビニールテープやゴムスポンジで絶縁してください。
_____
3時間ほど格闘して修理完了しました。
完成後は一晩充電して、発熱がないか(燃えないか、爆発しないか)チェック。
フル充電が終わったら、空っぽになるまでフルパワーで使ってみました。
約15分連続フル稼働で空っぽに。
(説明書にあったとおりの使用時間だったので、ほぼ完治?)
その後、充電と使用を何度も繰り返しましたが異常なし。
親族に説明したけど案の定心配されたので、このまま貰いました。
分解したときに思ったのですが、細かいホコリが回路や電池に入りやすい構造でした。
そのため、ホコリ対策の絶縁処理は厳重にしてください。
(今回はホットボンドでコーティングしておきました)
※道具と部品の取り扱いに自信のある上級者向けです。※
参考までに…。
20点

でんじろうさま、ご報告ご苦労さまです。
自分も何度か電池交換作業を行っており(エルゴ リチウムを 複数台使用しているため)、壊したこともあるので …
勝手ながら、経験上のご注意点を でんじろうさまの投稿に併せて 追加させて頂きます。
・やけどやショートを防ぐため作業時は ゴム等の手袋着用。
・ハンダ作業は 基板から電池を切り離した後で行う ※切断&再接続(下記参照)
・白いコネクターを外して 電源を入れては 絶対ダメ。
以下 長文になります。
小難しく感じられたらゴメンなさい。
自分は 2台程壊してから 電池交換の際は 基板から 電池につながる 配線を 一度 切断してから 作業しております。
スペース的な問題もあり半田作業が困難なので
基板&モーターと電池ユニットを切り離してから作業します。
基板を止めているのは 小さなボルト二本 だけです。
電池ユニットは 本体底面に 凸が刺さっているだけなので 基板を外せば簡単に外れます。
基板から 電池に繋がる 赤線(+)と黒線(−)のラインをペンチやプライヤーなどで切断。
その後 基板に接続している白いコネクターを外しますが… 絶対に切断前には外してはダメです!!
※ 電池通電時に 白いコネクターが外れた状態で 万が一 スイッチボタンをONにすると壊れます。 自分はこれで1台壊してます(笑)
電池を切断して 白いコネクターを外せば 分離完了です。
その後 電池の向き・配線の方向に注意して ハンダで電池交換作業後
白のコネクターを基板に先に接続後、切断した 赤線(+)と黒線(−)を復旧すれば完了です。
切断線は ギボシに変更すれば 各ユニットを元通りにしたのち接続も出来ます。
自分は面倒なので ついでにハンダ+熱収縮チューブで処理してますが
ハンダ作業にどれだけ慣れているかもありますが、この方法ならば 1時間も掛からず出来ると思います。
自分は慣れたこともあり 30〜40分程度もあれば交換してます。
書込番号:24086000
14点


>SAKOTSU_ZEROさん
* 電池通電時に 白いコネクターが外れた状態で 万が一 スイッチボタンをONにすると壊れます。*
とおっしゃられています>SAKOTSU_ZEROさんが
なぜ
どういうふうに
壊れるのでしょか?
書込番号:24898840
6点



掃除機 > エレクトロラックス > エルゴラピード・リチウム ZB3013
もともと電池交換がハンディユニットごと出来るところが気に入って購入したのですが、ハンディユニットの在庫は無く、生産予定も無いとのこと。
唯一の電池交換の方法は、本体丸ごと自費で送ったら、二万円弱で交換しますとのことでした。
日本メーカーなら生産中止後、7年くらいはサービスパーツ対応してくれます。とカスタマーサービスの女性に言ってみましたが、別に法律で決まってないですとバカにしたような返事でした。
日本市場でそれなりのポジションを狙うなら、もう少し勉強して欲しいです。
書込番号:21613474 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

同意です、電話でメーカーサービス担当女は技術的な事も担当すると言いながら殆ど分かっていない、
修理を回避する苦情処理の担当者なのでしょう
保証切れ製品に二言目にはバッテリー劣化なのでそっくり交換を進める
テスターチェックではバッテリーOKで新品に取り替えても直りませんでした、故障の半数は基板不良です。
本当に腹が立つ、私も電気屋ですが二度と扱わないです。
書込番号:24584732
4点



掃除機 > エレクトロラックス > エルゴラピード・リチウム ZB3013
2014年6月、同時期に友人と同じこの商品を購入しました。私が購入したものは、子機は使用できるものの本体からは電源が入らず、ヘアカッター機能も作動できなくまりました。壊れたのは去年の夏でちょうど2年くらいの使用。1DKのみの使用部分です。画像も添付しましたが、大変綺麗に使い、50代の女性一人住まいで、酷使していたとは到底思えません。
友人の物は、本体からも全く電源が入らなくなり、捨ててしまったそうです。
その旨、サポートセンターに電話で問い合わせをしたら、保証期間が切れているので、修理費は客負担との一点張りでした。
もう、二度とラルゴの製品は買いません。
10点

> 保証期間が切れているので、修理費は客負担との一点張りでした。
・・・普通の対応でしょ?
何年保証だったんでしょうか??
どういう対応なら、納得するんだろ???
書込番号:20624037
22点

永久保証ではないのだから当然の対応でしょう。
サポートセンターもクレーマー対応って大変ですね。
書込番号:20627106
14点

500回は充電可能と書かれてんのに、100回あたりでウンともスンとも動かなくなるんだから、そりゃ怒りたくなるわい!
1日6分程度使ってSOCの範囲狭いとこで使うと長寿命らしいけどねぇ。ワンルームの人向けなのか?
書込番号:22066031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



掃除機 > エレクトロラックス > エルゴラピード・リチウム ZB3013

充電式バッテリー機器の宿命です。邪魔かもしれませんがACケーブル式の機器のほうが長い目で見ればお得です。
充電式は便利だと飛びつく前に、バッテリーの確保ができるかどうかは売る側でもそのメーカー自体が存続しているかどうかも替えの充電地も扱われているかどうかもわからないと思います。換えの電池を買うにしても単品価格が高ければ、掃除機自体も買わないでしょう。
時間も長くないし力もごく数分だけだけど乾電池かニッケル水素充電池8本で20分くらい使えるもののほうが、こころおきなく末永く使えますね。
書込番号:21460967
3点



掃除機 > エレクトロラックス > エルゴラピード・リチウム ZB3013
購入して半年して電源が入らなくなり、問い合わせしたところ電気系統の故障ということで保証期間内に修理にだしました。その後2年半して使うとすぐ電源が切れてしまって使えなくなりました。
集塵力は比較的良いのですが故障しやすいのを考えるとコスパは良くないです。
書込番号:21378962 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



掃除機 > エレクトロラックス > エルゴラピード・リチウム ZB3013

>yurinnさん こんにちは
2年前の購入とのこと、バッテリー寿命が怪しいところですね。
同じリチュームでも国内製ならもっと長く持つと思いますが、近隣外国製なら考えられます。
書込番号:20307745
7点

>里いもさん
エレ社のお客様サポートへ電話し以下のとおり確認しました。
*充電回数500回で消耗する。(毎日掃除すると2年はもたない)
*電池交換は、ハンデイ部分をそっくり交換することになる。費用8640円。
電池だけの交換は、個人ではできないとのこと。また、電池の収納場所がわかりません。
このタイプの掃除機を購入した人は、良く我慢していると思います。
結局、ACコンセントの掃除機を買うことにしました。
書込番号:20314663
7点

部屋のどこから初めて、どの方向へブラシを動かし、どこで終わるかをあらかじめ考えて、邪魔にならないコンセントへ差し込むと
電源コードもさほど邪魔になりません。
書込番号:20314758
2点

この会社、1年半でバッテリー上がりに対してのメール返答は「バッテリー寿命の目安でございますが、フル充電・フル放電の繰り返しですと約500回でございまして、お客様のご使用頻度やご使用環境によりご使用いただける年数が異なってまいります。はっきりご案内できれば一番ですのに、本当に申し訳ございません。」。クレームについて慣れている。電話対応もひどいものだ。
HPでは、ユニット交換でモーターも新しくなる、古いのは不燃物で出してくれと、言っている。つまり、この製品だけでなく、会社そのものがアフターのことを無視している反社会的な会社だと思います。
書込番号:20509538
10点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





