Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S
758×1024ドットの6型電子ペーパーを搭載した電子書籍端末
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 12 | 2016年1月8日 22:32 | |
| 0 | 2 | 2015年8月22日 00:46 | |
| 5 | 0 | 2014年9月27日 00:57 | |
| 13 | 3 | 2014年9月15日 17:16 | |
| 27 | 10 | 2014年8月19日 23:33 | |
| 13 | 5 | 2014年7月17日 11:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S
SonyのReader Storeのジャンル一覧にはなぜか,青空文庫の本が、ごく一部しか入っていない。例えば、西田幾太郎の「善の研究」は青空文庫からダウンロードすれば無料で読めるのに、Reader Storeで検索すると900円と表示される。ユーザに無料で読める本を高価で押し付けるのは理解しがたい。青空文庫にある本は,当然、すべて無料本にすべきだと思う
6点
Kindle以外の電子書籍リーダーはいずれ淘汰されてなくなるから、早めにKindleに乗り換えた方がいいですよ。
書込番号:18018300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ソニーって電子書籍から伊の一番に撤退したと思ってたが、まだストアはあるんだ。
書込番号:18018367
4点
>青空文庫にある本は,当然、すべて無料本にすべきだと思う
Kindleの場合も、著作権が切れて青空文庫化されていて無料のものと、同じものでもより新しい発行の有料のものがあります。
古い漢字表記や昔のひらがなの書き方を現代風に書き直した新しいものは、読みやすいので有料でも買う人がいます。
また、シリーズものをまとめて1冊にして、値段は安いですが、有料で販売されているものもあります。
書込番号:18018409
6点
papic0さん、青空文庫化されて無料のものと、仮名遣いを新しくした有料のものと両方あれば、好きな方を選択できますが、Sony Storeの場合は、青空文庫化されて無料のものは、ストアにごく一部しかなくて、殆どが有料のものだけです。
吉川英治の本もかなり青空文庫になっているのに、殆ど有料でしかストアにありません。
ユーザ無視も甚だしいと思っています。新しい本も読みたい本はほとんどなく、印刷では相手にされない本ばかり電子本にしてあるのではと疑いたくなります、本体の機能はよいのに、ユーザサービスは全くゼロという感じでもったいない。
書込番号:18018507
2点
みはまさん
>Sony Storeの場合は、青空文庫化されて無料のものは、ストアにごく一部しかなくて
せっかく無料で既に電子化されているものがあるのに、読めないことへの不満はわかります。
企業イメージを損なわない取り組みを期待したいところです。
書込番号:18018615
2点
そら商売なんだから、タダなんてありえないです。
青空文庫がいいのなら、青空文庫から持ってくれば
いいだけでしょう。
書込番号:18018631
12点
タブロー職人さん、ごもっともですね
でも、青空文庫は主にパソコンでダウンロードしているので、パソコンは重くて手軽に持ち歩けないので、不便です
実は、ネットでアメリカから個人で直輸入したKindle(英語版)をもっていて、このキンドルにメールでtxt,htmlなどのフォーマットを添付ファイルで送ると保存して読めるようになるので、パソコンにダウンロードした青空文庫を添付ファイルでKindleに送って、青空文庫はもっぱらKindleで読んでいます。
でも、ソニーで青空文庫を活用できないのは寂しい
書込番号:18018751
2点
>ユーザ無視も甚だしいと思っています。
それは、ソニーの社是。何を今更です。リーダから撤退したから、ストアも早晩閉鎖でしょ。
時期を伺ってるだけ。
儲からないのは則切り捨て。clie, md, pc,書籍リーダ、事例は豊富。
書込番号:18019925
3点
ソニーリーダの購入を検討していて、まだ持ってないんですが、青空文庫なら、この方法で読めるんじゃないですか
http://note100yen.com/en-130526.html
書込番号:18039337
2点
おいてけ堀さん
>ソニーリーダの購入を検討していて、まだ持ってないんですが、
ソニーもReaderの後継モデルについて言及、日本では……
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1408/06/news150.html
によると、
ソニーは「PRS-T3」に続く電子書籍リーダー端末のリリース予定を有していない とのことで、
PRS-T3はすでに生産を終え、市場在庫がなくなるまで販売する とのことです。
これから電子書籍リーダーを購入する場合には、海外での状況を参考にされてはと思います。
おせっかいかもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:18039384
2点
http://rd-style.info/reader/?%E9%9D%92%E7%A9%BA%E6%96%87%E5%BA%AB
私は上記サイトで紹介されています ChainLPで
青空文庫をPDF化して読んいます。
持っている Sony Readerは古いPRS-350ですけど、
最新のファームで全く問題ないです。
多分より新しい、この機種でも問題なく使用出来るのではないでしょうか。
書込番号:18310220
2点
青空文庫を読めないことで「ユーザ無視」というのは、いいすぎかと思います。
そもそも青空文庫は、比較的最近の底本をもとにして、
うちこみをしたりしているわけですが、著作権は別として底本の一文字一文字の確定や
ふりがなづけなどをはじめ、編集作業にはそれなりの人件費がかかってやっていることですね。
青空文庫は、そうした編集作業にはただ乗りして、事業を行っており、
よい悪いは別として、事実上出版社を倒産の危機においこんでいるんですね。
貴重だけれどもあまり売れない本の維持などは、人気本の収益からでていたりするものですが、
人気本は必ず青空文庫にのりますから、出版社は貴重本を出版できなくなるかもしれませんね。
( さらに出版社が出版できなくなれば、それにただのりしている青空文庫も本をだせません。)
そうしたことがソニーの事業にも打撃をあたえていますので、
それも含めて、事業縮小となっているのですから、ユーザ無視というのは、いいすぎと感じます。
それにしても、PRS-T3Sはまだ販売継続しています。
ソニーは電子書籍販売のキャンペーンもしています。
今後、どのように事業を展開する意図なのでしょうか?
書込番号:19472861
3点
電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S
書籍データ以外の操作ボタンなどの言語を日本語→英語に変更したいのですが、方法が分かりません(T ^ T)ちなみに、出来るのでしょうか?詳しい方、お手数ですが教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:19069365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YUZUSERAさん
調べきれなくて確信を持てなくて申し訳ないのですが、PRS-T3Sの前モデルのPRS-T2Sでの検索でPRS-T2Sは日本専売品らしく言語変更は出来ないらしい書き込みを見つけました。
なので、後継モデルの当機種も日本専売品で同様に変更出来ないのではないでしょうか?
ちなみに、PRS-T3→グローバルモデル/PRS-T3S→日本専売品みたいです。
ただし、大手通販会社3社(Yahoo・楽天・amazon)にはグローバルモデルの出品は見つけられなかったです。
(当然かも知れないですが、米amazonには有りました。)
書込番号:19069751 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
S,Tさんご親切に調べて頂きありがとうございます(^^)言語設定は日本語のみで英語はないんですね(^^;;海外の友達にプレゼントしたんですが、日本語で操作を覚えて貰うしかないですね( ̄▽ ̄)本当に助かりました!ありがとうございました!
書込番号:19071895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S
先日、T3Sを購入しました。資格試験の勉強をしておりまして、一問一答形式の書籍の問題集を自炊して、Readerに入れております。解けた問題に「手書きメモ」で、タッチペン(別途購入)でチェックマークを入れて、問題を解いていっているのですが、次のページに進むと「手書きメモ」は解除されてしまっているので、もう一度、「手書きメモ」のボタンを押さなければならないので、少し手間に感じています。
次のページに進んでも、引き続き「手書きメモ」のままの状態の設定にしておくことはできないのでしょうか?
恐れ入ります、宜しくお願いします。
5点
電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S
買ったばかりで、なれていないのですが、本を読んでいる途中で一旦休憩するときに、電源ボタンを押してスリーブ状態にしたとき、画面に本の表紙の絵が出っぱなしなのですが、バッテリーの消費は大丈夫なものでしょうか?
一休みの時にも出来るだけシャットダウンしたほうが良いのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:17889740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
久太郎君さん。こんにちは
e-Inkは、表示の切り替えのときだけ電力を消費します。
スリープ時に画像が表示されますが、それによって電力が消費されることはありません。
また、同様に読書時も画面切り替え以外ではあまり電力を消費しません(画面操作などのための電力は費やされていますし、何事も例外はありますが)。
スリープにしなくてもさほど問題はありませんが、多少の違いはあるようなので、気になさるようであればどんどんスリープになされば良いと思います。
書込番号:17889853
![]()
3点
髭じいさんありがとうございます。
おかげさまで、安心して使用出来ます。
本当に読みやすいですね、買って良かったです、ありがとう。
書込番号:17890362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本当に見やすいです。持ち運び時に傷つけたく無かったので、カミサンに袋を作ってもらいました、これで、外出中も読書出来ます。(^o^)
書込番号:17939676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S
大変残念なお話です...
SONYは電子書籍事業から国内も含め、撤退するとのことです。(8月6日新華社ニュースより)
とりあえずストアは残るとのことですが、時間の問題でしょう。
Sony Reader Storeは海外市場からの撤退に踏み切った時にkoboにストアを引き継いでいますので、今回もそうなる可能性が高いです。
...まあこうなるような気はしていましたのでリスクは折り込み済みですが、せめて最悪SONYポイントで良いのでお金を還元して欲しいですね。
でないとユーザーの数も多い国内では下手すると暴動が起きるのでは...
書込番号:17822409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Sonyは業績悪化から赤字事業は本社より分離して子会社化や事業撤退をして見かけ黒字とする体制を推進しております。
電子書籍事業もこれらに含まれるのでしょう。
書込番号:17823092
1点
きらきらアフロさん
もはやSony本体の経営がたちゆかない状態なんでしょうね...
ゲームなど不採算部門がまだあるみたいですのでSony製品自体今後どうなるかわかりませんよ、と宣伝しているようなものですね。
最近のカメラやWalkmanは良かったのに...
書込番号:17823872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
clieの撤退の時は結構騒ぎになった。
vaio撤退時は少し書込があった。
そして電子書籍からの撤退は殆ど書込もなく
憤るユーザも少ない。
次はデジイチのアルファマウントの切り捨てかな。
参入時は絶対に撤退はしないと言ってたが、事情通で
信用した人はいないでしょう。
ソニー製品はユーザのために作ってるのではないようだしね。
製品もサポートもユーザ自体すら全ては、ソニーのためにのみ
存在すべきなのだ。
書込番号:17830795
2点
amazonに対抗する汎用フォーマト勢の一角としてがんばってほしかったですが大変残念ですね。
EPUB、PDFリーダとして1台買っておこうかな(゜ー゜;)
書込番号:17837234
5点
>製品もサポートもユーザ自体すら全ては、ソニーのためにのみ
存在すべきなのだ。
なるほどてすね。とんでもない企業姿勢です。
書込番号:17843751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ざっと検索するとこのあたりが真実に近いようです
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1408/06/news150.html
>日本ではeader Storeを含む事業を今後も継続する意向が示されている。
大きな流れ的には変わらないのかもしれませんが完全撤退というソースは見当たりません。
他のニュースはどうも出所がマイナーですし・・
ソニー自体もポイ捨てではなく可能性のある事業リソースはできるだけ残したいはずですから。
日本は情報戦に弱いです。注意していきたいと思います。
書込番号:17846803
8点
まだ問題はあっても、いい物だと思っていたので、残念ですな。
やっぱり寄らば大樹の陰で、尼選ぶ人が多かったのか。
Sonyはもう、今最もHotな落ち目企業だもんねぇ・・・
Reader Storeも、数年後にはどうなっているのか。
書込番号:17849994
3点
> SONYは電子書籍事業から国内も含め、撤退するとのことです。(8月6日新華社ニュースより)
「国内」とは中国国内のことですか?
貧民PCワーカーさんとちょっと被りますが…。
ソニー、電子書籍リーダー市場から撤退へ | 新華ニュース 中国ビジネス情報
http://www.xinhuaxia.jp/social/43374
> 翌年に「PRS-T3」を発表したが、販売先は欧州に留まり、北米市場には進出していない。
この記事、
日本やオーストラリアでは販売されているので「欧州に留まり」というのは正しくないのではないかと。
ソニーもReaderの後継モデルについて言及、日本では…… - ITmedia eBook USER
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1408/06/news150.html
そもそも新華ニュースなどの中国系新聞の記事は、世界規模の話なのか中国国内の話なのか、
どっちにしても不正確な点があるように思います。
翻訳記事みたいなのに翻訳元記事の明示が無いですし。
(中国に合弁のソニー現地法人はあるみたいですけど、リーダーは中国で発売してるのでしょうか?)
PRS-T3 の後継のリリース予定が無いというニュースが BBC でも伝えられていますけど、
これも含めて全て別の媒体が伝えた記事の伝聞なんですよね。
書込番号:17850413
5点
う〜ん、そう言われると確かにという気もしてはきます(^_^;)
Sony 電子書籍 撤退などのワードでググっても他に関連するニュースが出てきませんし...いっそのことデマであって欲しい。
もしくはSonyが「うちはハードは新しく作りませんが、既存のreaderユーザーやスマホ、タブレット向けに日本国内の書店には力を入れていきます」と表面してくれないかなあ...
書込番号:17851548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S
いつもお世話になっております。
電子辞書PRS-T3Sの充電用USBコードを無くしました。
この付属品の充電用USBコードは何処で購入出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
\216〜 Aタイプ(オス) - microBタイプ(オス)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589047_K0000644140_K0000224192_K0000539054_K0000644141_K0000644142_K0000539055_K0000224193_K0000406755_K0000406756
↑のようなUSBケーブルで充電出来ます。
近所ですと家電量販店やホームセンターや100円均一で売られています。
書込番号:17738616
![]()
3点
ケーブルだけ、それともアダプタもですか。
純正なら、ACアダプター(USBケーブル付属)
http://www.sony.jp/reader/products/PRSA-AC10/
\3,500円+税
高いな、サードパーティ製探した方がいいかな。
書込番号:17738626
3点
USBの充電器 \429〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240551_K0000445731_K0000263101_K0000339768_K0000445732_K0000627779_K0000627777_K0000627778_K0000605556
↑充電器も無くしているのならどうぞ。
こちらは家電量販店に売っています。
書込番号:17738638
3点
一般的な micro USBケーブルで代用OKです。
(マイクロUSBです。 mini USB ミニUSB ではありません
小さいほうの台形端子が より平べったいほうです お間違えなく)
例えば(あえておすすめしませんがこんなのでも使えます という一例)、持ち運び用にと 私はamazonの巻き取り式を使ったりもしています。
http://www.amazon.co.jp/HanyeTech-%E5%B7%BB%E3%81%8D%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%BC%8FMicro-USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%BB%A2%E9%80%81OK-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AB%E6%8C%81%E3%81%A1%E9%81%8B%E3%81%B9%E3%82%8B/dp/B00CRB3XEA/ref=sr_1_13?s=computers&ie=UTF8&qid=1405505747&sr=1-13&keywords=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%ADusb
いったん引き伸ばしたら二度と巻き取ってくれなかった・・ろくでもないケーブルですが、機能的には充電もデータ転送も問題なくでき、今でも使っています。
書込番号:17739095
![]()
2点
kokonoe_hさん、JZS145さん、kakamooさん ご解答頂きどうも有難うございました。
特にkokonoe_hさんには2回もコメント戴き、本当にどうも有難うございました。
早速先ほど、ご指摘戴きましたmicro USBケーブルを発注しました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:17741490
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




