NW-F887 [64GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン

このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年12月12日 10:31 |
![]() |
0 | 9 | 2013年12月22日 15:31 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年12月22日 00:04 |
![]() |
7 | 18 | 2013年12月23日 14:41 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月16日 22:06 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2013年12月8日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
今回初めてアンドロイドの製品を購入予定なのですが、これは「usen hmv」というusenのチャンネルを聴くことのできるアプリを使用する事は出来ますでしょうか?
またそのようなラジオ的なアプリで聴く音楽も、ウォークマンクオリティの音質の恩恵は受けられるでしょうか??
書込番号:16941967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Hippo-cratesさん
どもです。安心しました。
後やはり気になります。
ウォークマン自体の音の良さは反映されるんでしょうかね??
このアプリに限らず、ラジオ系のアプリも音が良くなるのだろうか…
書込番号:16942118
0点

とくに他に情報がないということは、ラジオアプリなどには音質は反映されないって事なのかな…
書込番号:16943371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に通常のAndroidアプリであればS-MasterHXは通るのでイコライザ等の音質調整機能が使えるかは分かりませんがある程度の恩恵はあるはずです。(製品ページにはFMラジオ機能とBluetooth接続時は無効と表記)
ただしw.ミュージック以外ではCD音質並のデータまでしか対応していませんのでハイレゾ音源には対応しませんが。質問にあるアプリであれば気にしなくても良いと思います。
書込番号:16944212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元音源が200ch以上を同時配信しているUSENだからmp3の64kbps程度では。
だから音質補正が効けば多少は改善はするだろうけど、FLACと同等にはなり得ない。
書込番号:16946412
0点

ゆで蛸.VAIOさん
反映されるという事で安心しました。
やはり少しでもいい音で聴きたいなと思います。
ハイレゾは元音源が96khz24bitなどですもんね。その点は大丈夫です^^
ご丁寧にありがとうございました^^
Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
実際にアプリは聴かれましたか?(無料期間ありますよ)
64kbpsよりもっと良い音質だと思いませんか??
勿論、ラジオアプリの音質の改善幅が飛躍的に良くなるとはさすがに考えておりません^^;
電源タップやケーブルやインシュレーター等で音質が変化する事はご存知でしょうか?
そういった1つ1つを置き換えてあげる事により、少しずつ音が良くなるのです。
S-MasterHXの恩恵もその1つと考えています。
書込番号:16946980
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
F886を使用し始めて約1ヶ月半。
最近、XBA-H3の購入を考えています。
そこで、本機とH3の相性はいかがなものですか?
同じSONY同士なので問題は無いでしょうけど……
現在は付属イヤホンを使っています。
H3に代えたら差は歴然ですか?
特に耳が肥えている訳でもないので大して違いは分からないとは思いますが…笑
H3も30,000円程と安い買い物ではないので慎重になっています。
よく聴くのはJポップ、ロック、吹奏楽です。
店頭に行って視聴してみたいですが、なにせ田舎なので行くところで出来るか分かりません…
どなたか教えてください!!
書込番号:16936272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UW.tnkasc∞1202さんの質問の回答ではないのですが
以下、参考までに。
ポタアンで確かに音量や音質が良くなりますが、
それよりイヤホンを変えた方が良くなります。
3万円ぐらいのイヤホンで体感できると思います。
(付属のイヤホンは2,000円もしないおまけなので)
イヤホンの次に、余裕があればXBA-H3が良いかと思います。
書込番号:16936996
0点

近くのヨドバシがちょうどこの組み合わせなのですが、値段が高いだけあってなかなか良かったですよ。
付属イヤホンと比較すると明らかな差を感じました。
ソニーのイヤホンやヘッドホンの音質は比較的好きですが、H3を聞いた時に素直にいいなと思いました。
表現が難しいですが、サンプル曲のハイレゾ曲を聞いた時にはよく表現しているなと思いました。
抽象的で申し訳ないですが、ウォークマンの魅力を良く引き出しているなと感じました。
ウォークマンの組み合わせじゃなくても良いイヤホンだと思いますよ。
書込番号:16937110
0点

ありがとうございます。
吹奏楽の曲を聴いていたら高音が激しいところ(?)で
かすれて聴き心地が最悪です……
ちなみにビットレートは256kbps、サンプリング周波数44.1kHz、量子化ビットは16bitです。
この数字が何なのかはさっぱりなんですけど……
マニアでもなく全くの素人なので……
H3だったらかすれたりすることはありませんか?
また、解決法があったら教えてください(>_<)
書込番号:16940326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のイヤホン(ヘッドホン)でも同様ですか?
ファイルが壊れているか、イヤホンのせいかいまいちわかりませんが、他のイヤホンでも同様だったらファイルが壊れている可能性はありますね。
他のイヤホン(ヘッドホン)で普通に聞けるのならば、イヤホンのせいなのかなと思います。
書込番号:16940369
0点

>ちなみにビットレートは256kbps、サンプリング周波数44.1kHz、量子化ビットは16bitです。
→ まったく問題ないですね。
炸裂するブラスの響きを堪能するには“BA型”では物足りないかもしれませんね。
“XBA-H3”は高音域を主に“BA”で再生しています。
私なら、“ダイナミック型”のイヤホン、例えば、ZENNHEISERの“IE 60”か“IE 80”をお勧めしたす。
“IE 60”より“IE 80”の方が低音が豊かですが、金管に重きを置くなら“IE 60”のほうがベターかもしれません。
Jポップ、ロックも問題ありません。
ご参考まで。
書込番号:16940868
0点

付属イヤホンと、MDR-EX300SLとで聴き比べてみたところ、大して変化はありませんでした。
ファイルが破損している場合、どうやって復原させればいいのですか?
また一からCDから取り込まないといけませんか?
そもそも、こうなり出したのはほんの2週間くらいのことです。
それまではなんの問題もなく聴けていました。
MediaGOで頻繁にビットレートを変換したせいかなとか思っています…
書込番号:16942092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記を参考にされてみてはいかがですか?
<itunesが認識してくれないmp3があり困っております。>
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012744500
<MP3ファイルの修復>
http://measy.blog27.fc2.com/blog-entry-236.html
<No more corrupt files“File Repair”>
http://file-repair.softonic.jp/
書込番号:16942145
0点

> MediaGOで頻繁にビットレートを変換したせいかなとか思っています…
変換元がFLACなどの可逆圧縮のフォーマットであれば良いのですが、
MP3やAACなどの非可逆圧縮のフォーマットの場合、変換すればするほど音質が悪くなっていきます。
低いビットレートから高いビットレートに変換したところで返って音質は悪くなります。
MP3やAACに何度も変換しているのであれば、音がかすれる原因はこれではないかと思います。
一回非可逆にしてしまったら、再度CDから取り込み直すことをおすすめします。
書込番号:16956826
0点

>とっちゃんぱぱさん
やっぱりそうでしたか。
頻繁にしていたからですね…
また1から取り込んでみます。
書込番号:16986032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
いつもレビューや口コミを楽しく見させてもらっています。
その結果、nasneとnw-f880シリーズを買おうと思いました。
nasneからハイレゾを再生できれば、16GBを安く買い、できなければ64GBを考えています。
そこで幾つか疑問が有ります。
@nw-f880シリーズで、nasneに保存したハイレゾを再生できますか?
Aできたとしてランダム再生できますか?
Bおそらくできるとしたらwavになり、容量が莫大になるが、ルーターとwalkmanが長時間の再生に耐えられえますか?
分かる方がいたら、どれか一つでもかまわないので教えて下さい。
nasneの法の口コミに書いた方が良い場合は教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

nasneはFLACは対応していないので、moraの配信はFLACなので、利用できません。
wav方式で配信してくれる所を利用する必要があります。
24bitや192khzなどに対応しているかは不明なので、ナスネのスレで聞いた方が良いのではと思います。
その他の項目もナスネのスレの方が詳しい人がいそうです。
お役には立てなくて申し訳ないです。
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/strage/files.html
書込番号:16936148
1点

さっそくの回答ありがとうございます。
いつも口コミで参考になってます。
初めての書き込みだったので、返信もらえたのでとても助かりました。
moraとかのflacファイルをフリーソフトでwavに変えれるだろうと思ってたのですが、それも無理ぽいでしょうか。
ネットでもnasneとハイレゾの情報がなかったので、厄介な質問なんだろうなぁとは思いました。
もう1日くらい様子見て、何も書き込みなければ、こちらを閉めて、nasneの方で質問してみます。
書込番号:16936497
0点

“XMedia Recode”というフリーソフトを使ってFLACとWAVの相互変換を行っています。音質の劣化はありません。
http://www.xmedia-recode.de/download.html
ご参考まで。
書込番号:16936789
1点

便利なソフトの紹介ありがとうございます。
これで、24bitのwavをnasneが配信でき、walkmanで再生できれば行けそうですね。
もう少し様子見て、nasneの方で質問してみます。
書込番号:16941826
1点

sonnyさんのメール問い合わせの結果です。
弊社担当部署にてお調べしたところ
ウォークマンが対応しているフォーマットであれば
ハイレゾ音源でも、DLNA 経由で再生することが可能です。
■ NW-F880 シリーズ 主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-F880_series/spec.html
nasne について当窓口で確認した限りでは
96kHz/24bit 、192kHz/24bit で作成したWAV 音源は
ウォークマンで再生することができました。
しかしながら、変換ソフトウェアにつきましては
弊社にて動作検証・動作保証を行っておりませんので
すべての変換ソフトウェアで必ず再生できる、とお約束
することはできませんので、あらかじめご了承ください。
※ご注意
すでにご承知置きかと存じますが、ハイレゾコンテンツは
圧縮した音源よりもデータ量がかなり多いため
ご利用の環境によって、うまく再生できない場合がございます。
Wi-Fi ルーターなどの機器は、安定した高速通信が期待できる
5GHz 対応機器のご利用をいただくことで、他機器で使用している帯域を
避けて安定して視聴することが期待できます。
また、本体に転送した楽曲を再生する場合よりも
DLNA 経由での楽曲再生は、Wi-Fi 通信の電力消費があるため
通常の再生時間より更に短くなりますので、ご了承ください。
これで使い方次第では、ウォークマンの容量の問題も解決するかもしれません
皆さんありがとうございました。
書込番号:16984063
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F885 [16GB]
「年内実施予定のアップデート後に対応」
となっていますが、いつでしょうか?
下記のホームページに、「DSEEにアップサンプリングとビット拡張処理を加えた「DSEE HX」を採用。ハイレゾ音源ではない手持ちのコンテンツを、CD以上の音質で楽しむことができる。」となっているので、今までのソースが生きる。
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/25/178/
0点

それを知っているユーザーはいるのか?ちょっと疑問。
ソニーの中の開発とかの人は知っているかもしれないけど守秘義務とかありそうだし。
情報が公開されていない時点ではまだ公にできるレベルではないのだろう、と。
予定は未定、というこっちゃないかと。
書込番号:16931016
2点

ZX-1はDSEE HXはアップデート対応と書かれてないので既に搭載されてるものと思われますが、購入された方のレビュー等を見てもその件についての書き込みはないようですね。
どのくらい効果があるものなのか気になります。
書込番号:16931186
0点

前出のように“DSEE HX”は“NW-ZX1”には搭載済み、“NW-F880シリーズ”には「12月中旬実施予定の本体ソフトウェア・アップデートで“DSEE”から“DSEE HX”へアップグレード」のようです。
なお、“DSEE HX”については下記に分かりやすい解説が載っています。
<ウォークマンZX1/F880で“圧縮音源もハイレゾ相当”にする「DSEE HX」の狙いと効果>
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131129_625765.html
“NW-ZX1”使用者のレポートを楽しみにしています。
書込番号:16931408
0点

ファームのアップデートが気になって必要以上にZX1が目に留まってしまう自分です。
ハイレゾの音源も持っているんですが同じプレイヤーで聴いてると音質の差が気になってくるんですよね。
アップデートしたDSEE HXではハイレゾ音源再生時は自動でOFFになるようなので手間も省けるし。
バッテリーの持ちは別に気にならないので早くファーム公開してほしいですね。
書込番号:16931465
0点

まだ検討中なんて事ありませんよね。もう
最初からつけて欲しい。じれったい。
書込番号:16940073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートでの対応と、最初からついてるZX1のDSEEとは、違うんですかね。ZX1所有者は、かなりの効果があったと書かれてますが。
書込番号:16940084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートであろうと購入時に売りにしていて買う側は先行投資しているようなもんなんだから、ZX1出る時点でこっちが後回しってのも気分が悪い気もします。
あとDSEE HXはPHA-2対応にしてほしかったです。
デジタル接続がもったいない気が・・・
書込番号:16940194
0点

去年のZアップデートが12月5日の水曜日だったから、そろそろ?明日だったりして!?
遅くてもクリスマスプレゼントにはして欲しいですね。
書込番号:16941547
0点

本当ですね。
ただいまアップデート中ですが単体での効果とPHA-2に接続したときの効果が気になります。
今朝ソニーに電話した時はPHA-2に入れる際にはDSEE HXの効果ありと聞いていたので。
書込番号:16943554
0点

F887単体ではFLACも圧縮音源もON/OFFは可能。
ただしどのくらいの圧縮音源までにはっきり分かる効果があるのかは正直微妙。
CDリッピングのFLACではほぼ体感できるほどの変化は無し。
圧縮音源で持っているのはmoraダウンロードのAAC-LC 320kbps音源のみなのでもともとある程度音質が良い分最高域の解像感が増す感じ程度に変化があるようには聴こえますが同時に低域が膨らんで聴きづらいです。
正直ハイレゾ音源と比べると明らかに差がありすぎです。
PHA-2ではFLAC以外のファイルでON/OFFの切り替えが可能。
しかし先のプレイヤーでONにした時と同じで低域が不自然に出てきてバランスが悪く気持ち悪いです。
PHA-2ではFLACをそのまま聴く方がクリアな気がしました。
HPでは「CD音源や圧縮音源をハイレゾ相当の情報量をもつ高解像度音源にアップスケーリング。ビット拡張やサンプリング周波数を高めることで、より繊細な表現が可能になります。」とありますが楽曲やイヤホン・ヘッドホンなどいろんな要素でハマらないと逆に聴いていて辛いですね。
DSEE HXの効果よりもS-MASTER HXでの音質向上が遥かに効いているのでいまいちかも。
PHA-2にデジタル接続ならあとはDSEE HX含めエフェクト類はOFFの方がはるかにクリアです。
以上個人的な第一印象です。
書込番号:16943966
1点

追記(訂正)
その後再度F887にPHA-2を接続して試聴中。
先ほどはチェックしても音沙汰なかったFLAC音源再生中のDSEE HXの変更が可能に。
原因はわからないですが音質の向上効果を確認しました。
当初凄かった低域のボワつきもなく手持ちのハイレゾ音源と比べれば劣るもののハイレゾ相当の音質になりました。
高域の伸びとクリア感が向上しています。
なんで最初反映されなかったのか不明です。
誤った情報を流してしまったようで申し訳ありませんでした。
書込番号:16945293
1点

NW-F887にXBA-H3を接続して聴いてみました。
確かに、切り替えるとなにかが違う感じがしたのですが、その違いが何なのかが分かりませんでした。
ただ、気のせいかもしれませんが、今まで聞こえていなかった音が聞こえ始めたようです。
確かにバッテリーの減りは早いようですが、長時間は試していないので具体的な数値は今後、確認を致します。
まだ、昨晩の出来事、今後、違いについて、さらに感じてみたく思います。
書込番号:16954727
0点

rey-out 001さん、ITオタクさん
PHA-2やXBA-H3を使用しての報告ありがとうございます。
参考になります。
音源が TuneIn Radio のクラシックなどのMP3だと、どうなるでしょうか?
書込番号:16955755
0点

こんばんは。atsuuと申します。
rey-out 001さん、自分もsonyにメールで問い合わせたところ、こういう返答が返ってきました。 (「NW-F887」と「PHA-2」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた、「NW-F887」と「PHA-2」を
デジタル接続した場合の音質設定反映について、ご案内します。
恐れ入りますが、「NW-F887」と「PHA-2」をデジタル接続した場合
DSEE HX を含む、以下の機能は動作しません。
・DSEE HX
・S-Master HX
・大型コンデンサー「OS-CON」
・イコライザ
・クリアベース等
「PHA-2」では、ウォークマンに保存されたデータだけを伝送し
「PHA-2」のDAC で音声処理を行います。
また、「S-Master HX」は、ウォークマンのヘッドホン出力のみ
有効となりますので、「PHA-2」での出力では機能が働きません。
大型コンデンサー「OS-CON」は、「S-Master HX」の電源に
採用されたものであるため、「PHA-2」接続時は、この回路を通りません。)
と、言うことでした。実際はどっちなんでしょ?
書込番号:16956637
2点

atsuuさん
ソニーのカスタマーに電話して念押しして確認しましたがDSEE HXでの音質の違いは反映されます。
自分でも確認しています。
ただ最近のソニーを聴いていてPHA-2も含めてDSEE HXのないところに音を作る技術がいいのか検討してみました。
というのもイヤホンを変えたりしつつもクリア感や音場の広さなど感じはするものの最近聴いていて面白みがない音に聴こえてきました。
デジタル音源だからデジタル処理をかけまくるのを否定はしませんが自分には合っていないのではないかと急激に思うようになり先日Astell & KernのAK100MKを試聴したところ気に入って買い替え敢行しました。
書込番号:16956689
0点

みなさん
レス有り難うございます。
上のレスで、TuneIn Radioでは出来るとの報告があったので、解決しました。
書込番号:16990008
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
レコーダーに撮った録画番組をウォークマンに入れて持ち出せるのは
SONYのレコーダーだけで、パナソニックやシャープのレコーダーだとウォークマンFシリーズへは入れられませんか?
1点

アンドロなウォークマンならtwonkybeam使えばレコーダーが対応してればできると思いますが
書込番号:16930455
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
本機種バッテリーの持続時間に不安が有るため、
家庭電源またはモバイルバッテリーで充電しながら使用した場合
について教えてください。
例えば内蔵電池の耐久性や本体への悪影響は有りますか?
*他品種ですが、充電しながらの使用は良くないようなコメント
が有ったように思ったので質問しました。
1点

劣化しないそうです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1308060053101/?p=&q=%u5145%u96FB&rt=qasearch&srcpg=walkman
書込番号:16929034
3点

この機種のバッテリーはリチウムイオン充電池ですね。
おそらくまだ満充電状態では無い場合の充電しながらの使用は大丈夫そうですが、
一度満充電になってからも引き続き充電状態を長く続けていれば、ほぼ満充電状態を
ずっと維持する事になりそうなので、リチウムイオン充電池の劣化は多少は
早まりそうですね。
書込番号:16929145
2点

9832312e様、neh様
疑問が解決しました。どうもありがとうございました。
*WALKMAN を久々に購入しましたが、機能の進化に驚いています。
書込番号:16929417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





