NW-F887 [64GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン

このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2013年11月16日 12:59 |
![]() |
9 | 8 | 2013年11月5日 03:28 |
![]() |
0 | 6 | 2013年11月2日 21:51 |
![]() |
2 | 2 | 2013年11月2日 16:41 |
![]() |
0 | 4 | 2013年11月2日 21:28 |
![]() |
3 | 5 | 2013年11月4日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
購入1週間ほど使用しております。
ここ数日(かなぁ?)、音楽を聴いていて物理キーで曲を停止しようとしても停止できない時があります。こうなるとボリューム(+ -)、再生&停止、早送り、巻き戻し、どのキーも反応しません。
復帰方法は、電源ボタン(電源ボタンは生きてます!)⇒ロック解除、ウィジェット等で局を停止します。一度復帰するとその後は当分物理キーが使用できる様になります。。で、またそのうち。。。
どんな事をすると(した後)物理キーがきかなくなるのかは不明です。
アンドロイドの初期化をして見ましたが、また同じ症状が出てしまいました。。
音楽再生標準アプリのw.ミュージックとMusic Unlimited、共に同じ症状が出ます。
初期不良でしょうか??
皆さんはこんな症状無いでしょうか?
自分でインストールしたソフトは、アバストモバイルセキュリティー、wi-fiのON-OFFウィジェット、バッテリーミックスsleep timer(タイマーで音楽停止するアプリ)です。
1点

とりあえずリセットしてみてはどうですか?
それで直らないようでしたら、ソニーに問い合わせるか、購入店に相談してみてはどうですか?
初期不良であればできるだけ早く行動した方が良いでしょうしね。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1205149004042/
書込番号:16791584
0点

自分のは問題ないです。
とりあえず、下記でボタン押した時に音が出るようにして
反応してるか確かめてはどうでしょうか
http://nwapps.web.fc2.com/pages/apps/wdotlauncher3.html
書込番号:16791701
0点

9832312eさん
書き忘れていましたが、本体裏リセットボタンでのリセットは試みたのですが、、ダメでした。
maox96さん
これも書き忘れていましたが、物理キーが反応しなくても、キーを押した時にディスプレイ右下のWマークは白く発光します。
本体は押された事を分かっているのにソフト(?)が言う事を聞いてくれない。そんな風に感じました。
そこで初期化したのですが、、直りませんでした。。
購入店に行こうか悩んでおります。症状が出たり出なかったりなので。
出たり出なかったりでも相手にしてくれるもんでしょうか??
書込番号:16792670
0点

交渉次第ですね。
持って行った時に症状が出ないと様子を見るように言われる可能性はありますが、あっさり交換に応じてくれる可能性もあるので取り敢えず行かないと何とも言えませんね。
書込番号:16793402
0点

先ほど、自宅で音楽を聴いていると同じ症状が。すぐに購入店に向かい新品交換となりました。在庫が無かったので取り寄せとなりましたが。。
新品が届き少し使用してから、また報告させていただきます。
書込番号:16794459
0点

もう、あまりご興味は無いかも知れませんが、報告させて頂きます。
3日ほどで交換品が届いたとの連絡があり、新品と交換して頂きました。
不良品と同設定を行い、現在まで同現象は起こっておりません。やはり初期不良だったのでしょうか?
ただし、交換後直ぐ、素早い操作をしていたら全く操作を受け付けない、固まった状態が2回ほどありましたが、、その後は大丈夫です。
素晴らしい音質(素人耳ですが)ですので、不具合も無くなり大満足です!
以上、ご報告でした。
書込番号:16842839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
このNW-F880はハイレゾ音源に対応し、ハードキーも復活し、電池持ちも良くなりと、ソニーさんが本気を出した素晴らしい機種ですが、前回同様androidをベースにしているので、買うのを諦めました...。理由としては、自分は本当に音楽を主に使いたいという気持ちがあるからです。わざわざタッチしてやるのはなんかなーとかおもうのです。
来年出てくる機種は、是非とも非androidで同じようなものが出てくると信じたいのですが、ここのところは皆さんはどう考えているのか聞いてみたいと思い、質問しました。
書込番号:16789076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

android採用は続くと思いますね。
開発費を安くするためには、できるだけ他の製品と共同で使う必要がありますので。
スマホやタブレットでandroidを採用している限り、ウォークマンでも続くかなと思いますね。
ソニーは独自規格にこだわって低迷してきましたので、androidは良い面もあると思っています。
atracを放棄して、音楽再生に力を注げば今より良い物ができるのではと思いますね。
ただし、DAPにカメラや動画再生機能が必要なのかな?と常に思っています。
android採用以前に音楽再生に不要な機能を削った方が良いかなと思っています。
その分価格を下げるか他の部分に力を注いでほしいですね。
書込番号:16789110
0点

返信ありがとうございます。
つづきますかー... 。確かにandroidのOSはただで使えるから、開発費安くなりますしね。
しかし、それぐらいにまで開発費安くしなきゃいけない理由とはなんなんでしょう?
ソニーさんにはxperiaというものがありながら、ここでもandroidを利用する理由。その答えがただ単に安くなるからという答えならば、今すぐにでも非androidにすべき。
まあ、ハイレゾをSシリーズに搭載すればこちらとしては満足なんですけどネ。
書込番号:16789169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は回復してきていますが、ソニーの経営状況は厳しいですからね。国内の家電メーカー全般そうですが。
appleを見ても、iphone、ipod、ipadは全て同じosで、同じような機能を搭載しています。個別で開発するより安くなるのでしょうね。
androidを採用しておけば、自社で開発したコンテンツ以外も利用できますので、その辺にもメリットはありますね。
再生ソフトを変えられるというのもメリットだと思いますしね。
ハイレゾに関しても、音源があまり普及していない現状ですと、上位機種以外に採用してもコスト面で割りが合わないのではと思いますね。まだ手探り状態でしょうし。差を感じるかについても環境(イヤホン、音源、耳など)が影響しますしね。
書込番号:16789203
0点

android搭載のおかげでいろんなイコライザーアプリが使えるとかいい点もあるかもしれません。
現在iPhoneでRADSONEといイコライザアプリをつかって音楽を聴いていますがぶっちゃけA866より断然音質がよく感じるのです。
アンプなど中身はiPhoneに勝っているのに
イヤホンに合わせて細かくカスタマイズできないのは非常に残念です。
書込番号:16789208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に非androidを使う理由がないですね。
独自システムといっても、結局、中身はlinux系でしょうし(tron系かもしれませんが)、やれることが同じなら、開発費も開発期間もかからず、汎用性があって使い勝手のよいandroidを使う以外の選択肢はありません。
カメラにしてもウォークマンにしても、かつてのエントリー機種はすべてスマホに飲み込まれつつあります。したがって、この手の上位機種は、OSやUIをスマホと統一して、スマホに物足りなくなった層からの移行をスムーズにする、という方が正解です。
書込番号:16789276
3点

今、NW-A867を使っています。
Android搭載なんて嫌だなと思っているのですが、
P577Ph2mさんが言う通りなんですかね。
Android搭載が納得できました。
ちなみに私はiPhone5使いで、Androidスマホは嫁のをいじって、
これはアカンと思った方です。
次はAndroidウォークマンかなぁ。
128GBモデルが欲しいけど高い(>_<)
書込番号:16790638
1点

返信ありがとうございます。
これから先、全てがひとつになるというのは、嫌だー!
書込番号:16790958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリンださん、
他の方も仰ってますが、Androidが搭載されて
いる事により音楽再生アプリが選べるのは以外
と重宝しますよ。源音を忠実に再現するモノや、
派手にエフェクトを掛けるモノ、その他諸々...
音の好みも十人十色。多数用意されているこれら
のアプリをユーザーが選べる事で万人が好みの
音質に設定出来ますから。
で、音楽再生専用機として使うなら要らない
アプリなど削除してしまえば良いわけで。
私は、F886 も使ってますし iPod Touch5 も
使ってます。どちらも完全な音楽再生機として
使ってますので再生アプリは沢山入れてます。
iPod Touch に限っては、カメラが付いている
のに一度もカメラを起動した事がない...。
書込番号:16796799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
いままではA840シリーズのA847を使用していたのですがそろそろ新しい
ものを買おうと思い、F887を買おうと思っています。
今までは付属のイヤホンを使用していたのですが
最近、良いヘッドホンを使うと良い音になることを知り、
F887を買ったらヘッドホンを買おうと思っています。
もちろんヘッドホンは個人の好みで選ぶものだということは
理解しています。
なので、実際に電気屋に言って使用しようと思っているのですが、
MDR-1rが評判がいいのでまずはそれを試してみようと思います。
ためすとしてもヘッドホンはたくさんあるのでおおまかに
どのようなヘッドホンが相性が良いのかいくつか教えて
いただけないでしょうか?
0点

移動する際に使用するのか、室内で使用するのかによって選択肢は変わると思います。
移動する際に使用するのであれば、音漏れがしにくい物を選ぶ必要がありますが、室内で利用するのならば音漏れをきにしないヘッドホンを選ぶことができます。
持ち運びをするようでしたら、収納しやすいなどの条件が必要ですね。
ウォークマンは比較的駆動力があると思いますが、DAPでヘッドホンを鳴らすためには、インピーダンスの低いヘッドホンを選ばないと十分に鳴らすことが難しいこともあります。
ソニー製品は試聴した感じでは比較的相性が良いと感じましたが、選ぶ際には予算、聞く曲のジャンル、音の好み(高音・低音など)により選ぶ機種は変わってくると思いますね。
ここで聞くよりは、ヘッドホンのスレで聞いた方が詳しい方が多いのでそちらで聞いた方が良いのではと思います。
試聴することは必要だとは思いますが、選択肢を持って聞いた方が試聴もしやすいですしね。
書込番号:16786359
0点

9832312eさん返信ありがとうございました。
そうですね、確かにヘッドホンの事を聞くならヘッドホンのスレのほうが
いいですね。
ヘッドホンのスレでも聞いてみたいと思います。
ひきつづきF880シリーズと相性のいい
ヘッドホンがあったら教えてください。
予算は2万円くらいで
聴く曲のジャンルはJ-POPの女性アーティスト、
音の好みは高音です。
移動時間中に音楽を聴いているので
音漏れがないくて収納性が高いものが好ましいですが
予算の関係上、音質が低くなるというならば
家のみで使用しようと思うので
音漏れを気にしないものにします。
書込番号:16786430
0点

マルチは禁止されていますので、新たなスレを立てたならこちらは閉めて下さいね。
書込番号:16786675
0点

私もa847からの買い替えです。私が使っているのは90promk2とa900xです。
90promk2でも違いはよく分かったのですが、a900xで聞いたときはもうニヤニヤが止まらないほどの違いでした。a900xお勧めです。
書込番号:16786689
0点

大盛り特盛りさん、返信ありがとうございます。
電気屋にいってつかってみようと思います。
書込番号:16786715
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
同じソニー同士だからいけそうな気がするんですが
SmartWatch2をリモコン代わりに出来ないかと考えているのですが
すでに実践されている方おられないでしょうか?
もしSmartWatch2でコントロールできるようになれば本体をいちいち取り出さなくても
SmartWatch2でプレイリストを確認しながら曲選択出来ると素晴らしいなと思って。
すでにPOWERAMPアプリでは専用コントロールソフトも出ているようなのでこれからの発展に期待大です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.yuberion.powerampcontrol&hl=ja
0点

こちらで連携できたとの記載がありますね。
http://review.kakaku.com/review/K0000579690/ReviewCD=641915/#tab
書込番号:16784437
2点

情報ありがとうございます!!
アンドロイド端末であるがゆえにでかくなっちゃったけど
アンドロイド端末だからこそ出来るこういう使い方が広がっていくのも良いですね!
書込番号:16785532
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
A840では再生できていたaacファイルがF880の標準プレイヤーで再生できません。media goでも無理です。その他のプレイヤー(itunes、wmpなど)では再生できます。F880では別のプレイヤーは試してません。
aacが再生できないのは仕様なのでしょうか?
ちなみに再生できないaacファイルは著作権保護などはかかっていません。できれば標準プレイヤーにコーデック追加などで再生できるならいいのですが、無理なら他の再生ソフトを使おうと思っています。再生できないファイルが結構あるので困っています。
0点

>>鬼の爪さん
確認したところコンテナはm4aでした。ビットレートは320です。
書込番号:16784961
0点

そうですか。
何も問題はなさそうに思いますが。
ソニーに直接問い合わせたほうが早いかもしれません。
メール:
https://entry1.sony.jp/base/inq/cic/cic-all.html
FAX:
0120-333-389
書込番号:16785208
0点

>>鬼の爪さん
回答ありがとうございます。ソニーに問い合わせたいと思います。
もう少し待って有力情報がない場合goodアンサーにさせていただきます。
書込番号:16786597
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
NAS内に保存した音楽データをwi-fi経由でこの機種で再生することはできるでしょうか?
androidスマホならESファイルエクスプローラーから一個一個選択して聞くことはできるんですけどなにせ使い勝手が悪いもので、もっといい方法はないでしょうか
本体容量が少ないのでハイレゾ音源はなるべく本体に入れないような使い方をしたいです
家の中のみで結構です
外でも、となるとポケットルーターとか固定IPとか設定がめんどくさそうだし、外ではFLACで我慢します
0点

NASではないですが、sony標準DLNAを使って、無線11a経由でメディアサーバ@Windows7の音楽・動画の再生はできました。
うちの環境では可能でしたが、他の環境でも可能かは保証できませんので悪しからず。
書込番号:16787372
1点

手持ちのXperia Z1標準のwalkmanアプリで試してみましたが、WMPのサーバー機能は認識しました。
それ以外の方法で共有をしてもwalkman上には表示されなかったので非対応なのだと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:16787497
0点

Nexus 7 と MeMO Pad HD7 でNAS内のファイルの連続再生が出来ます。"Total Commander" というアプリを入れ、"LAN plugin for Total Commande" を追加インストールすれば 、NAS内 のファイルをあたかも Windows PC で操作するようにブラウズして楽曲再生ができます。WAV、MP3、AAC は OK です。Total Commander に同梱されているミュージックプレーヤーを利用すると、指定したフォルダ内の任意の楽曲を複数選択し何曲でも連続再生が出来ます。このミュージックプレーヤーには5バンドイコライザもついており、また再生するミュージックプレーヤーを切り替え選択する機能もあります。詳しくは Total Commander のフォーラムなどで調べてください。
連続再生は Nexus 7 と MeMO Pad HD7 で確認しています。ただしハイレゾには未対応ですが、楽曲を指定してハイレゾ対応のミュージックプレーヤーに再生を引き渡すことが出来ます。この場合は1曲ごとの再生になります。
書込番号:16788167
2点

NAS上にDLNAサーバを立ち上げさえすれば、F880側はプリインストールアプリのみで再生可能ですね。
書込番号:16791844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有用な情報ありがとうございます。
ですが上位機種のZX1に興味が湧いてしまって現在買うか悩んでおります。
ZX1も同じ世代ですし同じようなこと、できますよね多分。
書込番号:16791964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





