NW-F887 [64GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2014年3月3日 20:55 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月9日 20:19 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年2月7日 12:23 |
![]() |
2 | 5 | 2014年1月31日 18:33 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月30日 22:44 |
![]() |
2 | 3 | 2014年1月27日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
USB-DACはなくRCAデジタル入力あるDACの利用をしたく、USBからRCAへデジタルで受け渡すDDコンバーターを求めてします。お勧めの機種がわかりましたらお教えください。
0点

ん〜、何となく、Fiio X3を買い足して、3.5mm→RCA変換ケーブルでX3から接続する方が良い気がしています。
3.5mm→RCA変換ケーブルは、オヤイデからも出ていますが、自作も簡単です。
Walkmanにこだわる理由はありますか?
デジタル出しにすれば、DAPの違いはクロック精度だけですしね。
書込番号:17258334
1点

ありがとうございます。WALKMAN&PHA-2のラインアウトとiPod&ドックからのRCAデジタルアウトからESOTERIC社のDACとの音質差があまりにもありすぎまして、WALKMANからRCAのデジタルインに入れて納得する音質まで上げたいのが動機です。
書込番号:17258508
0点

今の所、Walkman 対応のDAC で、usb→同軸デジタルは、nano iDSDくらいしか無いと思います。
書込番号:17258970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じような使い方ができないかなとちょっと調べているのですが、
動作するもの・しないもの・不安定なものと3通りあって、何が要因なのか私もよくわかってないです。
この機種はUSB Audio Class 2.0に対応だそうですが、DDC側が同規格対応でも必ずしも動作するわけではないみたいです。
DDC側の消費電力が十分に小さいか、アクティブリピータなどで電力的にアイソレートされているのがポイントかもしれません。
DDCが非同期転送に対応していれば、原理的には同軸ディジタルの品質は本機のクロック精度と無関係でDDC依存になります。
そういう意味ではUSB接続の安定度が音質的にも重要ですので、敢えてトランスポートとしてNW-F886を使用することにこだわるべきではないかもしれません。
書込番号:17259248
1点

なぜ、このwndows が普通のDAC と繋がらないか?
それは、電源ラインに+3vしか流れてないので、デバイスとなるDAC とネゴシエーションできないからです。
ACアダプターから電源を供給するタイプのUSB HUB を間に入れれば、大抵のdDAC はネゴシエーションできて動作します。
据え置きのDDコンバータで良ければ、USB HUB をアンプ入れてください。
書込番号:17261074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほにょVer2さん ありがとうございます。同軸デジタルアウトが出来てハイレゾウォークマンとの適合も示されていますね。
書込番号:17261118
0点

am01125さん ありがとうございます。本当はiPodらへのONKYO WADIAのドックのようにスロットに差し込めばそのまま簡単にRCAなり光なりでデジタルアウトできるようなものがあれば、手持ちの据え置きDACを効果的に利用してWALKMANをミュージックサーバー的に利用できるのにとしたのがきっかけです。
PHA-2のラインアウトも悪くはない程度で、中上級据え置きDACから比べるとどうかと思いました。
書込番号:17261133
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
この機種を購入検討中です。
F880シリーズにはNFCが搭載されているようですが,この機種のNFCを使って,スピーカーとの接続設定以外の機能も利用できるのでしょうか?
私はOMRONの体組成計や活動量計を利用しており,これらからNFC転送を利用してアプリ経由でクラウドへのデータ転送ができたらと考えております。
OMRON側には「NFCを搭載したAndroid スマートフォン」に対応と書いてあるのですが,もしF880で利用できるのであれば是非購入したいなと考えております。
もしNFCを使って,スピーカー接続以外の利用法をされている片がおられたら,使用感等を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

直接の回答ではありませんが、オムロンの体重計のデータ転送に関しては、スマホ以外のものは基本的に対象外みたいです。
(タブレットを含む)
ただし、動作保証外でもNEXUSで動いたとの記載をみたことがありますので、動く可能性は多少あります。
ホームページの情報が古いので、最近の機種に関しては実際に試さないと分からないと思います。
書込番号:17151653
0点

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
ご回答、ありがとうございました。
もう少し様子見をしてみようかと思います。
書込番号:17171387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]


ZX1はヘッドホンアンプなしで高音質を実現するのをコンセプトとしている感じです。
F886は今までのFシリーズの延長線上で新機種という扱いです。
ZX-1は今までなかった最高機種という扱いですね。
いろいろな部品も豪華なのを使っていますね、他のと比べると。
音質に関しては、実際に試聴するのが良いかとは思いますが、それなりに違いを感じるようなものですよ。
書込番号:17159595
1点

F880でイヤフォンを豪華にするか、ZX1にして、イヤフォンをあとまわしにするか。
すでに良いイヤフォンをお持ちならZX1でよろしいのではないでしょうか。音質は、聞こえ方が、人それぞれなので、同じに聞こえる方もいらっしゃるので。バーンイン後の音質と、展示品と違うらしいのでなんともいえませんが。比較して高いと思ったらF880でよろしいのではないでしょうか。F880も使うイヤフォンでかなり違って聞こえますし。僕は、ZX1はまだ高いとかんじますが。
書込番号:17161752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
こんにちわ。
年初に当機種を購入したのですが、再生中にも関わらず再生が急に停止する現象が多発し困っております。
再生停止後は、再度再生ボタンを押せば途中から再生されるのですが
ボタンを押してから再生されるまで1〜3秒程度の遅延があります。
音楽も停止直後からではなく、1〜3秒後から再生されます。
頻度としては平均10秒に一度程度で発生しており、大変ストレスになっています。
イヤホン側の問題も疑い、複数のイヤホンでも試してみましたが改善されません。
お店に初期不良として持って行ったほうが良いでしょうか。
もし何か改善策等があれば、ご教授頂ければ幸いです。
0点

リセットボタンを押してみて下さい。
軽い不具合ならそれで治ることもあります。
書込番号:17082550
0点

9832312eさん、返信ありがとうございます。
リセットボタンも試してみたのですが、改善されないようです…。
書込番号:17082587
1点

では初期化して見て下さい。
これで直らない場合は故障の可能性がありますので、ソニーか購入店に相談しましょう。
買って間もないならば初期不良で交換になる可能性もありますので。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1202289003430/
書込番号:17082601
0点

新たなイヤホンに変えたら毎朝、約30分で停止します。(一週間以上)
いろいろ考えると違いは通常の3極のコネクターのイヤホンからiPodリモコン付きの4極のイヤホンに変えたことしかありません。3極のイヤホンに戻したら事象は発生しませんでした。
たぶんF880のノイズリダクションの4極とiPodリモコン付きの4極と相性が悪いとしか思えない。
いろいろ考えて3極の延長コードを挟んでみたら事象が改善されました。(まだ1日だけなので明日も確認します。ちなみにL字の変換プラグだと音がまともに出ませんでした。あと延長コードだと音が少し変わってしまいました。)
まあ、いろいろ試してみますが、Sonyになんとかしてもらうしか無いと思っています。
書込番号:17105714
1点

DSEE HXを外したら止まらなくなりました。
延長コードでは、音が悪くなるので、少し残念ですがこれで楽しみます。
書込番号:17135953
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
現在FOSTEX HP-A7をスピーカーにつないでパソコンから聴いています。このウォークマンをHP-A7につないで出力することは可能でしょうか?
また可能である場合どのようなケーブルが必要でしょうか?
回答のほうよろしくお願いします。
書込番号:17132736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステレオミニで、アナログ入力すれば使えると思います。
USB接続は対応しないと思いますが、試してみないと分からない部分もありますね。
前のスレを閉めていませんので、解決したらスレを閉めてくださいね。
書込番号:17133024
0点

F88xからデジタル出しケーブルWMC-NWH10を使用しても、そのままではDAP側USBホストとDAC側USBデバイスとしては認識してくれません。
F880もZX1も同様ですが、USBのネゴシエーションに必要な電源供給の5V出力をしっかりとやってくれません。
USBデバイス側となるDACにしてみれば、ネゴシエーションに必要な電位差が発生しないために認識しません。
PHA -1やPHA- 2ならば動作します。
これは、ソニーの戦略かもしれません。セコいです。
因みに、F880からWMC-NWH10で一度USB HUBを経由させると、USB HUB が5Vを給電してくれるので認識するかもしれません。
書込番号:17133304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
スリープタイマー機能がないので、Google Playで音楽 スリープタイマーなるものをDL。プレイリストに結構な数の曲を入れて作成。寝る時とかに、シャッフルにして聞きながら寝るので、やはりスリープタイマーはべんりです。
ただ、このソフトはUSBストレージにしか常駐出来ないようです。今後は、ソニーが薦めてくるファームアップデイト以外はするつもりはありませんが、それでもそのソフトがUSBストレージの約半分の容量を使っているので今後が心配です。
Androidも数年来使っていないので、使い勝手もだいぶ変わっていてよくわかりません。
ソニーの説明では、今後のファームアップデイトで、もし、USBストレージを使用するようであれば、その容量を増やす対策をした上でになるはずとのことですが…あまりお小遣いのないボンビーサラリーマンなので、頻繁に買い替えも出来ないこともあり…出来るだけ長く使いたいので、良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

音楽スリープタイマとはこのアプリでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hario.timer.sleep.music&hl=ja
容量を見る限り843kバイトとなっていますので,このアプリ自身は容量を食わないものです.
USBストレージの容量を半分近く使っているというのは,具体的にどこを見て判断されましたか?
書込番号:17113541
0点

ドナルド・ダックさん
早速のご返信、ありがとうございました。まさにこのアプリです。今、設定→ストレージ…で確認して見ましたら、USBストレージの空きが14.53GBありました…今のところ問題ないということなのでしょうか…。ただ内部ストレージ合計容量0.98GB、アプリ76.13GB、空き容量0.89GBとあり、何が何だかよく分からないのですが…情けないです。
書込番号:17116854
0点

内部ストレージもUSBストレージも,Walkman本体内のメモリチップ内にあるものですが,用途の違いで区分けされています.HDDのパーティション分けと同じと思ってもらっていいんじゃないかと思います.
内部ストレージには主にアプリがインストールされる部分です.容量は1GBと制限されています.
対してUSBストレージには音楽データ等が格納されています.また,一部のアプリはデータを内部ストレージからこちらに移動させることもでき,内部ストレージが足りなくなった場合に対処できます.
スレ主さんがご心配なのが「アプリをインストールする領域が足りなくなるのではないか」ということであれば,現状では内部ストレージが0.89GB残っていますので大丈夫です.もし足りなくなった場合でも設定→アプリから任意のアプリを選んで,"USBストレージに移動"を押せば領域を確保できます.
逆に「音楽データが入れられなくなるのではないか」ということであれば,音源を圧縮して転送するしかありません.
書込番号:17120025
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





