NW-F887 [64GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 18 | 2014年11月21日 16:57 |
![]() |
10 | 8 | 2014年11月16日 10:27 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2014年11月4日 19:47 |
![]() |
9 | 7 | 2014年11月8日 13:58 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2014年11月17日 23:18 |
![]() |
3 | 1 | 2014年11月6日 04:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
初投稿です。
現在NW-S775を使用しているのですがノイズの入りが気になりNW-F887への乗り換えを検討しています。
そこでユーザーの方に質問ですが音質は向上しているのでしょうか?
よろしくおねがいします。
1点

Fシリーズの変更なら上位機種への変更なので音質的に向上すると思います。
機能的にもFLACやALAC対応、DSEEHXなど機能面でも追加はあります。
その辺りに魅力を感じるなら変更を考えても良いかと思います。
http://www.sony.jp/walkman/lineup/compare_result.html?categoryId=2707&languageId=0&productId=43771,45758&specId=90031,86150,86175,86181,86189,86199,86208,94400,86220,86225,86229,86233,90406&brandId=b2
書込番号:18177810
2点

<論点を明確に>
そもそも「ノイズが入る」ということと「音質向上」って
別のことを示していると思います。
<何を希望しているのか>
「ノイズが入る原因の特定」をすること、あと音質向上とは
何を期待しているのか?
普段、何を聴いていて、「こんな風になったら良いな」という
イメージを質問しないと、欲しい情報がもらえないと思いますよ。
<良いことだけでなくデメリットも知る>
Sシリーズを使っているなら、Fシリーズに変えた場合、再生できる
時間は極端に短くなります。何を重要に求めているのか?
何は妥協できるのかは、整理した方が良いです。
書込番号:18178582
4点

いなもんさん。ご指摘ありがとうございます。
ではもう少し具体的な質問を
S型とF型のメリット・デメリット
mp3再生ではどちらが音質(ノイズはなしで)いいのか
バッテリーのもちはいいのか(F型)
操作性は優れているか(F型)
どうかお手柔らかにお願いします(笑)
書込番号:18178820
1点

書き忘れていた事がありましたので追加で書かせていただきます。
普段聴くジャンル
アニソン・ロック・jpop・jazz
上記のジャンルを左から順によく聴きます。
それとF型に最低限求めていることは音楽をある程度いい音で聴けることとyoutubeを見れることです。
何度も何度もすいません。
書込番号:18178908
1点

ノイズがどういった物を指しているかわかりませんがサーというホワイトノイズの場合は、ウォークマン特有のものなので機種を変更してもなくなりません。インピーダンスの高いイヤホンを利用すれば軽減はできます。
mp3を聴くには圧縮音源に効果のあるDSEEHXを利用すれば、それなりに効果はあります。
ただし利用するとバッテリーの持ちが極端に落ちます。機能を使えば使うほどバッテリーの持ちは悪くなります。
見かけはSシリーズとほとんどバッテリーの持ちは変わりませんが、機能を使うごとにバッテリーの持ちが悪くなります。
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/f880s/jp/contents/TP0000060522.html
Androidを採用しているので、再生アプリを変更できるなどの利点はありますが、いろいろアプリを入れると重くなりますし、バッテリーの持ちも悪くなります。音楽再生と動画再生に利用すると、バッテリーの持ちは厳しいかもしれませんね。
操作性に関してはタッチパネルに慣れていれば悪くないですが、物理ボタンに慣れていると、使いにくいかもしれませんね。
音質的にはSシリーズに比べるとメリットはありますが、同時にバッテリーの持ちが悪いというデメリットも併せています。
色々できる分、バッテリー面では不満を感じやすいかと思います。
書込番号:18179152
1点

9832312さん
ホワイトノイズはwalkman特有のものなんですね。
ではheadphoneを使うこにとにしたいとおもいます。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:18179599
2点

スレ主さんへ
■バッテリーのもちはいいのか
(F型)音楽再生に特化した設定に変更及び
音楽再生のみに使用で8時間くらい。
ハイレゾ音源や DSEE HX設定の使用
で、更に使用時間は短くなります。
ネットや動画再生の頻度が高いなら、
スタミナは足りないと思う。
(S型)24時間以上使用できる。苦にならないレベル。
■操作性は優れているか
(F型) アルバム数、曲数が多い場合、操作しやすい。
普段からスマホの操作に慣れている人は
使いやすいと思う。
利用アプリを増やしていない状態では、
動作も悪くはないと思う。
(S型)物理キーなので、誤操作が少ない。
■音質
・F型の特徴として、Sより滑らかで聴きやすい。
・低音も他社よりも鳴るがSよりも少ないかも。
・アニソンは私が聞きませんのでわからない。
・ロックは、プレイヤーの「鳴らし込みをすれば」
必要な低音域(バスドラ、ベースなど)がでるように
なります。
・ポップは聴きやすい中音域でボーカル表現が
良いです。Sより良い!
・ジャズは楽器によってさまざま。
高音域のトランペット、バイオリン、ピアノ
の再生は個人的感想ではイマイチかと。
好みの音表現をイヤホン選びで、ある程度
解消できると思います。
Sより良い!
■その他
・iPhone系のコントローラ付きのイヤホン、
ヘッドホンとの相性が悪く、再生が停止
するなどの事情例があるので注意。
一旦、思いついた内容で返信します。
回答になっているでしょうか?
書込番号:18180107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
ひとつ大事なことが漏れてました。
Fでヘッドホンで聴きたい場合、音がとても
取りにくいので、ボリュームを大音量にしないと
聴けないことが、多々、あります。
ヘッドホン選びは、試聴必須かもです。
書込番号:18180125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いなもんさん
音楽再生のみで8時間ですかぼくは家での使用がメインになるとおもうので平気そうです。
ボーカルがいいとゆうのは特に気になります。
ぼくは結構ボーカルに集中して聴くのでよさそうです。
音が滑らかというのにも好感をもてます。
これをみてさらに欲しくなってきました。実際に店舗で視聴してから購入しようとおもいます。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:18180727
1点

いなもんさん
書き漏らしがあったので書かせていただきます。
所持しているイヤホンはshure se215でヘッドホンはオーテクのath-ws99です。
書込番号:18180746
1点

スレ主さんへ
shure se215は、好みのジャンルに
(Sシリーズより)マッチすると思います。
ただ、スペシャルエディション(ブルーの)の
215であれば、少しシャリつく感じだった
記憶があります。
ath-ws99はロックで聞く感じなんで
しょうね。音量は取れていたと思いますが
試聴して頂ければ、確実と思います。
書込番号:18180968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いなもんさん
もう視聴してよかったら購入したいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:18181055
1点

アンプも一緒に。
アンプかますとバッテリーどうなんでしょうか。お店でPHA-3かましたのですが。ウォークマンに給電してましたが。
書込番号:18181092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんへ
余談です。
そういえば、もうすぐShureから
ポータブルヘッドホン「SRH シリーズ」が発売になります。
http://kakaku.com/item/K0000706560/spec/#newprd
Shure繋がりの関連商品として
機会があれば、試聴してみると良いかもしれません♪
価格もリーズナブル!
書込番号:18182139
0点

さくジョルノさん、こんにちは。
「いい音」は個人の主観ですが、音質は「あの子が可愛い、いいや、あの子だ」と印象を語っても、それぞれの人次第なので、音響特性指標を数値化して比較します。
NW-S775はノイズと歪が多いと思います。音響特性を測定したサイトがあります。
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-163.html
F887だと、ノイズと歪がiPod touch 5Gよりも少し悪い程度になります。
iPod touch 5Gの資料がこちらです。
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-63.html
iPod touch 5GとF880シリーズの差がこちらです。
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-257.html
資料の読み方等は、こちらを参考にして下さい。
http://www2.117.ne.jp/~vision/paf/a_spec1.htm
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
最初に戻って、「いい音」は個人の主観なので、ご自身で実際に比較試聴してください。
書込番号:18183285
2点

いなもんさん
shureのSRHの最新作気になっていたので視聴するつもりですw
鬼ヶ島桃太郎さん
音響特性ですか難しいですが数値としてでているのでどれが優れているのか、どれが劣っているのかが一目瞭然ですね。
でも最終的には自分の耳で聴いて判断したいとおもいます。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:18183464
0点

SHURE掛けが苦手なのでなんとも言えませんがね。
書込番号:18191049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
今回の1.23アップデートを施した後、PHA-3とデジタル接続できなくなりました。
PHA-2とは問題ないのに、PHA-3とだけデジタル接続できない状態でした。
大金はたいて揃えた音楽鑑賞環境が機能しなくなって正直パニクりましたが、
リセットしたら無事、PHA-3ともデジタル接続できるようになりました。(^^;)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1209279005267/
2点

上記の通り、リセットで一旦は回復しましたが、
またPHA-3とだけデジタル接続できない状態になってしまいました。
相変わらずPHA-2とは問題なくデジタル接続できます。
今度はリセットしても直りません。
後は初期化しかないのか・・・。
書込番号:18109790
1点

初期化しても直らず、結局、修理に出すことになりました。
PHA-3からバランス駆動で鳴らすXBA-Z5の音に感激したのも束の間、
まさかWalkmanの本体ソフトウェア・アップデートに落とし穴が隠されていたとは・・・。
修理から返ってきたら、また報告させて頂きます。
書込番号:18110284
1点

なるほどPHA-3で聞いてらっしゃるんですね。羨ましい!
Fの方では、音が良くなったという報告ありませんね。
書込番号:18113775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しんぴのベールさん、こんばんは。
> なるほどPHA-3で聞いてらっしゃるんですね。羨ましい!
自分も人がこの組み合わせを持っていたら、それは羨ましかったに違いないと思いますよ。
でも自分は買ってしまって、音は素晴らしくて出費の甲斐は充分にあったと思うのですが、
一方で、ここ数年で音楽鑑賞関連にケタ違いの出費をするようになってしまったのが、
何か、病んでいるのかな、大丈夫かなと、ちょっと心配になってきます。(^^;)
まぁ、SONYの戦略にどっぷりハマってしまったということですね。
> Fの方では、音が良くなったという報告ありませんね。
そうですね、ZX1の方はえらく改善されたみたいですけど。
自分のF886は単独での音質を確認する間もなく修理に出してしまったので、
返ってきたら、また確かめてみようと思います。
書込番号:18114300
2点

F886使用しています。
1.23アップデート後、一週間、じっくり確認しました。
音が良くなったように感じます。
気のせいでしょうか?
付属のイヤホン使用。
ノイズキャンセル使用。
DSEE HX off
クリアフェーズ off
クリアオーディオプラス off
VPT(サラウンド)off
で確認しました。
書込番号:18143098
0点

F886が修理から戻ってきました。
結局はPHA-3の付属品のウォークマン接続ケーブルの不良で、それが交換されました。
初期化もリセットも必要なくて、ただ接続ケーブルが不良品だったなんて・・・(^^;)
ちなみにPHA-2とPHA-3ではウォークマン接続ケーブルは異なっています。
PHA-2のウォークマン接続ケーブルはPHA-2に接続する側がUSBミニB、
PHA-3のウォークマン接続ケーブルはUSBマイクロBになっています。
さて、F886の1.23アップデート後の音ですが、自分には特に改善は感じられませんでした。
これは改善していないと感じているということではなく、分からないという意味です。
そもそも自分はF886を単独で使う際はノイズキャンセリング目当てで
付属のイヤホンを使って聴いていることが多いので、ヘッドホンアンプに
つないで聴いている時ほど音質に敏感になってはいなかったのだと思います。
書込番号:18147857
0点

F887プラスPHA-3の音、出先であの音に浸れるなら。と思います。でもDAPと違うのでシリコンケースがあるわけではないので傷に神経質になりそうです
書込番号:18167155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドホンとアンプ一緒には無理なんですが
どちらを先買ったほうが良いかご意見アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:18172880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
すみません先人の方にお伺いします。
F887でneutron music playerを64bitアップサンプリング設定で再生しデジタル出力した場合、アップサンプリングされたデジタル信号がアンプ側に出力されるのでしょうか?ご教授下さい。宜しくお願いします。
書込番号:18103875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル接続の場合でしょうか?
NeutronはAndroidの規格に縛られますから16/44.1にダウンサンプリングされて出力されます。
尚、Android5.0ではハイレゾ出力が可能になるかもしれません。
書込番号:18104863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き忘れましたが64bitというのはデジタル処理の精度の話です。音源のデータが64bit化される訳ではありません。
書込番号:18104875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

T-ジューシーさん、ご返信下さりありがとうございました。勉強になりました。Android5.0の事まで教えて下さりありがとうございました。
書込番号:18105304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

64bitの音って。
書込番号:18130555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
F887内臓アプリのクロームでヤフー、アマゾンその他を見た場合、
上から下(逆でも)ゆっくりスクロールしていくと画面の明るさが変わる(ちらつく)
動画(YouTube)など見ていても同じようにちらつくときがあります。
この症状が出るのは本体の設定(ディスプレイの中の明るさ調整バーが半分より暗いところにある時に必ず症状が出ます。)
これは不具合でしょうか?仕様なのでしょうか?
この機種は電池の消耗が激しいので画面の明るさをなるべく暗いほうに設定して観ていますので気になります。
ソニーに問い合わせしたのですが、今の段階では不具合とも使用とも判断できかねるとのことでした。
F880シリーズをお使いの皆様、この症状をどのように思われますか?よろしくおねがいいたします。
1点

仕様。
DAPよして動画再生まで頑張ったけど、
携帯性能は二三世代前のもの。
書込番号:18101696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は明るさを最小で使ってますがその様な状態は未経験なので仕様ではないと思いますけど…
メーカーとしても点検無しでの回答を控えてるだけだと思うので点検にでも出してみられては?
書込番号:18101885
1点

明るさ半分で動画サイトの映画見ましたが、普通でしたよ。
書込番号:18102846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再起動とリセットは試してみましたか?
原因不明の不具合はそれで直る場合が多いです。
もしくはインストールしたアプリが悪さをしている可能性もあります。
書込番号:18103966
1点

書き込んでいただいた皆様、時間を割いて返答いただきましてありがとうございました。
当方の説明不足でしたが、リセット、買った時の状態に戻すなど複数回試しましたが、改善されず今に至っております。
返答された方の中に仕様とのご指摘もあり、明日時間ができたので家電量販店に出向き実際にこの目で他のF880シリーズで確かめてみようと思います。後日進展がありましたら報告したいと思います。
書込番号:18105302
1点

むかしPCのOnboard VGA と同じ、スクロールする時にチラツキや非同期現象が起こる。
今最新のPCでも、一部のFFやChromium系ブラウザでこのチラツキがまれに起こりうるけど、
Smoothscollingの応用で間接的に改善出来る。
関連箇所は
1 ハードとして、VGA/IGP(要は画像映像処理機能)のスペック
2 ブラウザのフレームワーク(HTML5やFlashかその他の埋め込み方式) →ブラウザ変えることで改善の可能性がある
3 液晶パネルの同期仕様、これもハード設計
4 直接関係ないけど、空きメモリなどリソース →再現性100%ならリソースと関係ない。因みに私は100%、F800から。ZX1も同じレベル。
Qualcomm系携帯は2コア世代から基本的にこの問題なくなった。
書込番号:18105588
1点

ビックカメラの店頭で試させてもらいました。結果から言うと店内が明るすぎて暗い設定ではよく分からずでした。
今回はビックの通販で購入したのですが、これまでの経緯を電話で説明したところすぐに対応をしていただき、
「今回は新しい物と交換しますが新しい物も同じ症状が出るようだったら現時点では仕様だと思います。」
とのことで対応をしてもらいました。担当していただいた方は対応が早くとても印象がよかったです。
結論は同じ症状が出ます。(64GBのみかもしれませんが。)
F887は価格手ごろで音質はとても良くネット動画もちょうど良い画面サイズで見れて当方のニーズに合っいている商品ですが、
この症は気になります。現在「仕様」と言う考えに落ち着きつつあり今後この機種で改善は望めないでしょうが、
自分の中では100%仕様と決まったわけではないのでソニーにはもう一度話してみようと思います。
書込番号:18143917
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
F887におすすめの1万〜1万5千円のポタアンを探しています。
一応、Fiioがリーズナブルで良さそうなので考えてはいますが、音質に劇的な変化はあるのでしょうか?
イヤホンはクリシュプのX10を使っています。
詳しい方、宜しくお願いします。
書込番号:18087557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前にも回答していますが、スレを閉めずに放置していますので、解決したらスレを解決済みにして下さい。
1万円〜1万5千円程度でしたら、ヘッドホンアンプとしては微妙なレベルですので、もっと予算を出すかイヤホンなどに投資した方が変化を感じやすいと思います。
PHA-2レベル位のものを前提に選んだ方が良いですよ。
書込番号:18087568
3点

解決済みのやり方がわからなかったもので、どうもすいません。
PHA2は想定外です。
Fiioで考えています。
書込番号:18087970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fiioの1万〜1万5千円程度のアンプですと劇的な変化は期待出来ないでしょう。
駆動力が不足しているとか好みの傾向に近づけたいとかなら分かりますが、単体利用より向上するかは微妙なレベルだと思いますよ。
書込番号:18088272
2点

なぜ劇的な変化は望めないのですか?スペック的な事でしょうか?
書込番号:18088602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペック的に期待出来ないですね。
3万円程度はかけないと、差を感じにくいとは思いますね。
PHA-2を出したのは、その位の価格帯を選ばないと差を感じにくいからです。
デジタル接続をすると、ウォークマン側のDSEEHXやイコライザーなどは無効になるので、その辺も考慮するとそれなりにお金は出した方が良いでしょうね。
書込番号:18088678
3点

おはようございます。
Fiioとウォークマンはデジタル接続ができるのでしょうか?
書込番号:18089036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
FiioのヘッドホンアンプはUSBDAC機能はあってもUSBでのデジタル接続の機能はなさそうですね。
光や同軸はあってもウォークマンだと、アナログ接続になりますね。
WMC-NWH10を使えば、USBのデジタル接続出来るかもと思いましたが、アンプ自体が機能を持ってないみたいなので無理ですね。
ケーブルを利用しても対応するかどうかは試さないと分からないレベルです。
Fiioのアンプと接続だと、アナログ接続のため、ウォークマンのアンプとヘッドホンアンプのアンプを通るため、音質的にはマイナス要素がありますね。DOCKケーブルを使えばステレオミニ接続よりは、音質的に優れるようですが、評価は微妙のようですね。
書込番号:18089062
1点

詳しい説明ありがとうございます。
ちょっと無理してPHA-2がいいのかもしれませんね。
ところで、PHA-1という機種がありますが、このポタアンはどんな感じですか?
同じsonyなんで相性良さそうですが…。
書込番号:18089451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PHA-1はipodやiphone用のアンプですので、ウォークマンだとアナログ接続になりますね。
中古も視野に入れればPHA-2も安くなってきていますので、その辺も考慮した方が良いのでは。
価格差を考えてもPHA-2の方がFシリーズと接続するなら良いと思いますよ。
書込番号:18089485
1点

劇的にが何を指すのか分かりませんがアナログ接続でも十分なアンプもあるので
5000円区切りで店舗で相談しながら一度聞いてみたらどうですか?
e☆イヤホンなどで平日行くと親切に対応してくれますよ。
書込番号:18090762
0点

予算的には厳しいですが、PHA-2を購入します。
ありがとうございました。
書込番号:18093549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「アナログ接続でも十分なアンプもある」に賛成です。
「アンプだけ」を視野にせずに、
組み合わせとしてポタアンケーブルもちゃんと選ばないと
期待した結果にならないかもしれません。
書込番号:18178848
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
SONYストア銀座でA16の試聴しましたけど
白いイヤホンN10は良くありませんでした。
なのでJVC FX850にて試聴しましたけどF887との比較ができなかったです(持参するのわすれまして)
けして太くない低音でしたがリズムを淡々と刻んで、高域がF887より良く出来てるなぁー
ぐらいでした。良く聞くとF887にサンプルで入っている曲がA16では、リアルに聞こえた。ぐらいでした。
皆さんはどうでしょうか?
書込番号:18052131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しんぴのべーる さん
自分はF887とa16をMDR-1A(120時間エージング済)直挿しで聴き比べてみましたが、若干a16の方が駆動力が頼りないかなと…。力強さが足りなく、細い繊細な音かな?
やはりa16はイヤホン直挿し想定のハイレゾエントリーモデルなんでしょう。
F887はプレイリスト作成等が楽だったりPHA-3と繋いだ時にバッテリー面で心強いので引き続き所持し、ワークアウト時にはa16をXBA-A2で使用する事にします。
書込番号:18135784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





