NW-F887 [64GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年5月6日 09:47 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年5月5日 23:14 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2014年5月5日 21:04 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2014年5月5日 03:04 |
![]() |
2 | 0 | 2014年5月2日 17:41 |
![]() |
5 | 8 | 2014年4月28日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]

過去のスレを閉めずに放置していますので解決したらスレを閉めて下さいね。
A840シリーズと比較すると、SMASTERHXに変わっていますし、圧縮音源に効果のあるDSEEHXに対応していること、ALAC、FLAC、DSD再生に対応したことにより、かなり機種としては機能が向上しています。試聴をした方が良いとは思いますが、年数も経過していますし、差は感じられるレベルかなと思いますね。
http://www.sony.jp/walkman/lineup/compare_result.html?categoryId=2707&languageId=0&productId=35391,45758&specId=90031,86150,86175,86181,86189,86199,86208,94400,86220,86225,86229,86233,90406&brandId=b2
書込番号:17482417
0点

すいません。
ありがとうございました(^_^)
書込番号:17485520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F885 [16GB]
題名の通りです。
純正のプレイヤーで聴いてます。
mp3の音楽ファイルを、PCがないので、DropboxでiPhone→ウォークマンに移したのですが、何故か最後の数秒だけが破損してます。
すごく気になるのですが、何か解決方法はありませんでしょうか。
書込番号:17481282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dropbox上のファイルを直接再生してみる
PC経由で曲を取り込む(外部アプリ必須)
この辺確認してみては?
Dropbox上で問題なければウォークマンへの取り込みが問題
Dropbox上で壊れていればDropboxへの転送が問題でしょう
書込番号:17483904
0点

それが可能性的には大きいかもしれまんね…
盲点でした。確認してみます。
教えてくれてありがとうございます♪
書込番号:17484386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
購入に悩んでおります。
NW-F886 [32GB]がヨドバシakibaでポイント含めると価格com並みの値段で売っています。
NW-M505 [16GB]の機器も同様です。
NW-S786 [32GB]も検討しています。
この3機種で音質が良いと言われているのは唯一、NW-F886 [32GB]だと思っています。
ただ、ハイレゾの説明を聞くと人の聴力では捉えられない音域が再現できると言うことで、その利点が余り理解できませんでした。
NW-M505 [16GB]も音質が良いとお勧めされました。
スマートフォンとの連動が売りで、スマホの音楽の音質も補正がかかって美しくなるとのこと。
NW-S786 [32GB]は現在使っている8年ほど前の機種の最新機種だと言われ一番小型で違和感無く使えるとのことでした。
説明を聞いた限り、NW-F886 [32GB]とNW-M505 [16GB]に非常に惹かれるのですが、如何せん電池持ちが非常に悪いとの事で、二の足を踏んでおります。
NW-F886 [32GB]ではmp3を補正して、高音質にしてくれる機能もあるとの事で、それを有効にするとカタログスペックで30時間の再生時間が10時間になると言われました。
理由は貧弱なCPUで高質な音に変化させるために演算するために異常に電池を食うとか。
そこでご質問なのですが、実際のところこの機種は充電が全く持たない機種なのでしょうか?
スマホでも一日持ちますが、一日持たないとも聞きます。
購入はしたものの使えないのでは話になりませんので相談させてください。
宜しくお願いします。
あとひとつ良くわからないのですが、ファイル拡張子AACと言う圧縮形式を使うのが今は主なのでしょうか?
対応拡張子が多すぎてよく解りませんでした。
お勧めの変換形式などありましたらご指導ください。
宜しくお願いします。
0点

バッテリーに関してはこちらを参照して下さい。
バッテリーを消耗しやすいDSEEHXを切ればバッテリーの消耗は抑えられます。
mp3などの圧縮音源が中心であれば、メリットが大きいですが、FLACやWAVなどが中心の場合だと効果は薄いようです。
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/f880s/jp/contents/TP0000060522.html
何を重視するかですが、バッテリーの持ちを重視するならば、Sの方が良いでしょうね。
いろいろ機能を使おうとするとバッテリーの持ちが悪くなるのがウォークマンですので、必要に応じて機能を使わないことでバッテリーは調整できます。
汎用性で考えるとaacよりmp3の方が汎用性はありますね。こういったDAPでmp3が使えない事はレアですね。
この機種を利用するのであれば、FLACやALAC、WAVなどが音質的にはオススメです。
3機種それぞれ個性が違いますが、音質で考えるとPHA-2が接続できるFシリーズの方がオススメです。
書込番号:17479991
1点

9832312eさん
お返事ありがとうございます。
音質はやはりこの機種は良いですか?
FLACやALAC、WAVの拡張子を再生可能と言うのは説明で聞きました。
ALACと言う形式はアップル社が開発した形式との説明をうけましたが、現存のmp3音源をALACへ変換したりすることは出来るのでしょうか?
あと、Media Goを利用したいと考えダウンロードして先ほどインストールしたのですが、Media Goの設定にはFLACはあるものの、ALACは見当たりませんでした。
FLACは表示で非圧縮と出ましたので、かなり容量食うのでしょうか?
あと、DSEEHXを切ればとの事でしたが、mp3のような圧縮されたファイルの高音域補正をする機能だとおもいますが、切ってもこの機種の売りを損ねないものなのでしょうか?
質問ばかり申し訳ありませんがご指導のほど宜しくお願い致します。
書込番号:17480041
0点

mp3は変換するごとに音質が劣化しますので、わざわざ変換する必要はありません。
ALACはitunesを利用する人用ですね。
FLAC、ALAC、WAVは容量はかなり使いますね。その分音質面でメリットはあります。
この中で汎用性を考えるとFLACが良いかと思います。音質を気にするようでしたら、まず圧縮音源を使わないのが最初でしょうからね。
元の音源を持っているのであれば、FLACで再度取り込むことをお勧めします。容量との相談でしょうけどね。
DSEEHXに関してはこの機種の売りだとは思いますが、mp3に変換される過程で失われた情報が復活される訳ではないのですからね。
容量を重視するようであれば、他の機種もありますので、何を重視するかですね。
書込番号:17480100
1点

9832312eさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、ALACはitunesなんですね。勉強になりました。
またmp3を再変換するよりは再度取り直しが良いという事ですね。
(もしくはそのままで使うか、、、低音質のままで)
なるほど。。。。ゴールデンウイークですし、購入したらレンタルショップに駆け込むことになりそうです。
FLACだと非圧縮と言うことはCD一枚分の700MBとかがそのまま載ってくる感じなのでしょうか?
何しろ10年近く前の物を使っているのでアプリも古く(SonicStage)、拡張子もATRACだったものをmp3に変換したものだったりともう浦島太郎状態でして。。。
容量は多分どれだけあっても足りないのでしょうから、入れたり消したりをする事になるような気もしますが、取り急ぎ自分が10数年間で集めたmp3音源は9G程度です(ipodnanoもかなり昔使ってました)。
これを今後、FLACで保存するとしてどの程度に膨らむかが全く予測できません。
今でも4Gでまわせてるので32Gもあれば大丈夫な気もしているのですが、そんな甘いものではないのでしょうか?
この浦島太郎にご教授をお願い致します。
書込番号:17480289
0点

こちらを参考に。
http://www.phileweb.com/review/article/201206/22/531.html
圧縮率がmp3が約10%、FLACが約70%になりますので、単純に考えると容量は7倍になりますね。
全てをFLACにする必要はないかと思いますので、良く聞く曲のみ変換でも良いかもしれませんね。
書込番号:17480370
1点

9832312eさん
ご教授感謝します。
やはり音質良いのがいいので、この機種にしたいと思いますが、そもそもの質問よろしいでしょうか?
NW-F886は製品としてお勧めでしょうか?
iPod touch 第5世代の方が費用対効果的に高いのであればそれも検討したいです。
話が飛んで申し訳ありませんが、ロスレス圧縮の部分で、音質の面ではどちらが良いのかわからなくなってしまいました。
書込番号:17480489
0点

オススメは試聴をしてからかなと思いますね。感じ方は人それぞれですしね。
コストパフォーマンスは良い機種だと思いますが、ヘッドホンアンプを使用する前提ならipod touchの方が選択肢が多いですしね。
容量を気にしているみたいですが、ウォークマンもipod touchも中途半端かなと思います。
例えば、AK100などのAKシリーズやFiio X3、今度出るFiio X5などはsdカードも対応していますので、そちらだと容量はかなり増やせますね。
今はいろいろな機種が出ていますので試聴した方が良いですよ。
その辺は自分で判断する部分かと思います。
書込番号:17480576
2点

9832312eさん
選択肢は沢山あるのですね。
それ自体、良くわかってませんでした。
ソニーとアップルの二択みたいな感じで考えてました。
ゴールデンウイークの特価狙いなので、X5は発売まで待つかどうかは悩みますが、検討の幅を広げて他のメーカのも聞き比べてみようかと思います。
ヨドバシakibaには色々あるようなので明日も行ってきます。
若干SDカード利用のものは音とびするイメージがあるので気になりますが。。。。
ありがとうございました。
書込番号:17480697
0点

ちなみにAKシリーズは3機種利用していますが、音飛びは発生した事はありません。
レビューを書いていますので参考にどうぞ。
書込番号:17480723
1点

9832312eさん
レビュー多すぎて1機種だけしかみつかりませんでした。
でも参考になりました。
高いの購入されてるんですね。
それとクレカのレビュー参考になりました。
書込番号:17480895
0点

AKシリーズの100Mrk2視聴したんですが、ブーストをオンした時は解像度が良くなりますが、OFFの時はさほど解像度よくないですが、あとProイコライザーいらないような気がします。操作が直感的ではありません。
バッテリーの持ちはどうなんでしょうか?
ソニーのメディアGOから転送できるんでしょうか?フーバー2000英語でわかりにくいんですが?
書込番号:17482210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AKシリーズは相当なマニア向けなようですね。
今日、有楽町のビックカメラに現物が在ったので、説明を求めたら、店員さんが超絶的に素人向けじゃない説明を初めてしまい、意味分かりませんでした。
世界最高峰の部品で世界最高のプレイヤーを組んでます!
付属品の一切も付いてます。
てなぐあいでした。
ヘッドホンで使わないのが前提なので機種がもったいな過ぎと感じました。
音は違いのわからない男だと言うのがよくわかりましたが、テンションはめっちゃあがりました(^0^)
世の中素晴らしい物は在るものですね。
値段高すぎて手がでませんけど(^_^;
書込番号:17482560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

缶コーヒーは不味いさん、一番高い機種ですか?いいなぁ持ってみたいなぁ
書込番号:17483504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AK240って機種が有楽町に展示されてました。
あれは最終進化系なんでしょうね。
30万もしますから。。。
買えませんから試聴で我慢。
重いですけど、音は凄かったです。
10時間程度しか充電は持たないみたいですけどね。
書込番号:17483830
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F885 [16GB]
ウォークマンF885のW.ミュージックというアプリで文字化けします。文字化けしてる部分を直したいのですが、何かいい方法はありませんか??(T ^ T)
先日ウォークマンのFを友人と物々交換で貰ったんですが、
さっそく、持っていた音楽を入れてみたんですが、なぜか文字化けします。
W.ミュージック、という純正のアプリで文字化けしてるので困ってます。
文字化けしているのは、楽曲によりけりですが、
アーティストの名前や、
タイトルそのものの場合などです。
文字化けしてる部分を修復、または自分で直すにはどうしたらいいですか?
詳しい方、よろしくお願いします。
備考、
自分、PCは持っておりません。
写真載せてますが、もともとはちゃんとした名前が出てました(ノω;`)
書込番号:17478078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マルチです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14128547619?fr=rcmd_cate_chie_detail
書込番号:17478377
1点

マルチ?とは( ´・ω・` )
二つとも僕のです!
より多く回答を得たいと思って…
書込番号:17478533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファイルのID3タグ(音楽ファイルの文字情報部分)を手直しすれば直る。
>さっそく、持っていた音楽を入れてみたんですが、なぜか文字化けします。
自分のじゃないけど、最低限PCは使えるよね。以下、新規ソフトインストールせずのやり方を書く。
やり方:
曲の種類によるけど、MP3/MP4/M4AなどはWindows7/8のエクスプローラで直編集出来る。
F880接続して、本体のUSBストレージをONにして(出荷設定は自動ON)、PC側はF880のメモリ領域見れる。
編集したいファイルを見つけて、ファイルのアイコンをクリックし、ウインドウの下部に曲の情報が出てくる。
各情報エリアをクリックして、編集出来る。 最低限、曲名/アーティスト名/アルバムは編集出来る。
まず、拡張子確認して(編集可否)、文字化けの曲数大体数えて、、一曲一曲の手直しは大体30秒/曲として、計算してね。
書込番号:17479268
0点

同内容の質問を複数個所ですることをマルチポストと言って
1つのスレでの回答者様を信用しないで、幅広く情報を求めようとする
自己中な考え方であり、回答者様に失礼な行為として
昔からネット掲示板等で嫌われ、またマナー違反となります。(ネット掲示板の元祖ともいえるネットニュースが起源です)
価格コムと知恵袋等を二股にかけて同じ質問をすることもマルチポストと言えます。
書込番号:17479294
0点

親切にありがとうございます✨
アプリ使用して、
自己解決できました💦
お騒がせして申し訳ありませんでした…
書込番号:17479321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど!
そんな事があるとは知らず、
これからは気をつけたいと思います…
本当にすみませんでした…。
書込番号:17479323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリを使用し自己解決しましただけじゃ駄スレが駄スレのまま終わっちゃいますよ…
せめてどのようなアプリ使って解決したかくらい書かなきゃ同じ様な悩みの方の参考にすらなりませんし
だからマルチする人は自己中と言われるんだと思います…
書込番号:17479361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音楽ファイル文字化け修正というアプリを使用して、一曲ずつ手直しして解決いたしました。
無料のアプリです!
同じように悩んでる方は使ってみて下さい!
書込番号:17481287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
ハイレゾコンポで、F88Xとtouch5を比較してみました。
パイオニア X-MR7(再生周波数45Hz〜60kHz)
TuneIn Radioの56Kbps(64Kbps)と128KbpsのMP3音楽
@クラシック<Calm Radio Violin(56Kbps、カナダ)、Calm Radio Baroque(128Kbps、カナダ)>
Aジャズ<Radio Art Jazz(56Kbpsギリシヤ)、Jazz Con Class Internet Radio(128Kbps、アメリカ)>
Bビートルズ<Abacus.FM.Beatles(AAC56Kbps、カナダ)、181.FM Beatles(128Kbps、アメリカ)>
CJpop<Big B Radio-Jpop(64Kbps、日本)、Japan Jpop Jrock Anime(128Kbps、マレーシア)>
ジャンルの違う4つの音楽において、
56Kbpsの場合は、ほとんど差がなかったが、128Kbpsだと次の様な差が出ました。
F88Xの方が、
高音はすっきりと透明感があり、空間に広がりが出たほか、低音も引き締まった力強さが出て迫力が増しました。
理由としては、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20011203/dal37.htm
から分かるように、96KbpsはSupreme2の補間によって16kHz〜22kHzまでの高音域が改善されているが、12kHz〜16kHzが欠けている。
@56Kbpsだと、更に8kHz〜12kHzの部分が追加されて、8kHz〜16kHzがザックリ欠けている。
●F88XではDSEE HXの補間によって、56Kbpsの16kHz〜22kHz〜96kHz*までの高音域は改善されているが、96Kbpsの高音域の補間より悪くなっている可能性がある。8kHz〜16kHzが欠けているため中高音域が薄い感じになるが、16kHz〜22kHz〜96kHzの高音域が付加されている。
(*http://www.sony.jp/walkman/products/NW-F880_series/feature_2.html
でDSEE HXのアップスケーリングが96kHzになっている。聞こえるかどうか分からないが。)
●touch5では、8kHz〜16kHzが欠けているため中高音域が薄い感じになるのと、16kHz〜22kHzの高音域がない。
A128Kbpsになると、56Kbpsと様子が違う。原音の16kHzまであるので原音の中高音域が出ている。
●F88XではDSEE HXの補間によって、16kHz〜22kHz〜96kHzの高音域が補間されて原音に忠実になっている。
●touch5では、原音の16kHz〜22kHzの高音域がない。
B320KbpsのMP3の音楽は探せばあるが、極めて少ない。
理由としては
http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-779.html
から320KbpsのMP3の再生周波数が20kHzになる。CDの再生周波数22kHzに近ずく。
著作権に関係してくるのかもしれない。またはファイルが重たくなるためか。
0点

こんにちは、教えてください
MP3形式はダウンロードするのですか?
ストリーミング方式でしょうか
AAC形式で320bpsならCDに近いと考えてよろしいでしょうか
書込番号:17454706
0点

ストリーミング方式でしてます。貯めると容量が足りなくなるので。
https://play.google.com/store/apps/details?id=radiotime.player&hl=ja
や
http://help.tunein.com/customer/ja/portal/articles/892151-tunein-radio-tunein-radio-pro%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%AA%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
には、MP3形式でダウンロード出来ることやヘルプが書いてあります。
書込番号:17454808
0点

お疲れ様です。
32GB〜128GBのAndroidウォークマン かiPod touchにAAC320kbpsで
1600〜4000曲キャッシュは厳しいと言うことでよろしいでしょうか。
リッピングやハイレゾ・DSDダウンロードはそれはそれでいいのですが
ストリーミング再生する人が増えると選択肢が広がるのでよろしいですね
96kbpsか128kbpsらしいですが、私は来月早々USEN550ch試します。
書込番号:17454986
1点

>AAC形式で320bpsならCDに近いと考えてよろしいでしょうか
http://kobo-aok.jp/is3/mp3vsaac.htm
によると、
MP3の320Kbpsが22kHzで、AACの320Kbpsが20kHzなので、強いていえばMP3の方ですが、考えてよいと思います。
128Kbps以下だとAACが良いです。
書込番号:17456437
0点

おはようございます。
320kbpsで正反対の結果を出しているサイトもあります。
http://michisugara.jp/archives/2011/mp3_aac.html
私には、320kbpsでもAACの方が良いように聴こえます。
書込番号:17457029
0点

↑のリンク
・MP3 Encoder&AAC Encoder開示されてない。
コードによって劣る場合がある。
昔Fraunhofer初期のMP3Endcoderと同様、Lameが最優秀ではない時が来るかもしれない。
AACもパラメータ一切書いてないし、Appleならまだしも、Neroや他のオープンソースだと[-?]一つで台無し。
・ネット上の比較は基本的に「・・・がどのように音をカットしているのか」、特に高周波数の部分。
これじゃ、Encoderの優越性が半分しか発揮できない場合もある。
なぜなら、普通に聞こえる周波数の部分はエネルギー密度高いし、聞き手を大きく影響する。
この部分を如何に正確に再現するのが「音質」に大きく影響する。
ただ波形の面積で比較のはダメ。
書込番号:17457669
1点

情報選択さん、こんにちは。
録音を比較するなら、SACDをアナログ録音し、ハイレゾPCMに変換したものをそれぞれの圧縮で比較しては如何でしょうか?
HDMIを使えば、DSDをハイレゾPCMで取り出せるようです。
http://www.computeraudiophile.com/f8-general-forum/direct-stream-digital-hdmi-18895/
CaptorMeyerさん、
>・MP3 Encoder&AAC Encoder開示されてない。
http://michisugara.jp/archives/2011/mp3_aac.html
>今回の実験で使用するMP3はすべて「LAME バージョン 3.98」です。AACはiTuneを使用しました。
>これじゃ、Encoderの優越性が半分しか発揮できない場合もある。
資料は色々あって、
http://www.co-bw.com/Audio_MP3_AAC_FLAC_CD.htm
AACの方がよいことになっています。
PC関係は面倒なので、あるものを使っています。一応、「LAME ver. 3.99」もインストールしてあるのですが、使いません。元々、「Windows Media Player」を使っていたのですが、iTunesの方が音がよいので、「iTunes ver. 11.1.5.5」のAACをもっぱら使うようにしています。AppleLosslessの方が若干音がよいのですが、汎用性に問題があるので、余り使いません。Flacも必ずしも汎用性がよいとはいえず、それならWAVという事になります。AIFFでも同じことでしょうね。
書込番号:17458501
0点

お疲れ様です。
私は音楽聴くのみですので、これにて失礼致します。
書込番号:17458628
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





