NW-F887 [64GB] のクチコミ掲示板

2013年10月19日 発売

NW-F887 [64GB]

ハイレゾに対応したAndroidウォークマン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
記憶容量

記憶媒体:フラッシュメモリ 再生時間:35時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ : ○ NW-F887 [64GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-F887 [64GB]の価格比較
  • NW-F887 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-F887 [64GB]の純正オプション
  • NW-F887 [64GB]のレビュー
  • NW-F887 [64GB]のクチコミ
  • NW-F887 [64GB]の画像・動画
  • NW-F887 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-F887 [64GB]のオークション

NW-F887 [64GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月19日

  • NW-F887 [64GB]の価格比較
  • NW-F887 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-F887 [64GB]の純正オプション
  • NW-F887 [64GB]のレビュー
  • NW-F887 [64GB]のクチコミ
  • NW-F887 [64GB]の画像・動画
  • NW-F887 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-F887 [64GB]のオークション

NW-F887 [64GB] のクチコミ掲示板

(2781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-F887 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-F887 [64GB]を新規書き込みNW-F887 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DSD対応アップデート開始

2014/04/17 14:00(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F885 [16GB]

返信する
クチコミ投稿数:49件 NW-F885 [16GB]の満足度4 Horornis開発室 

2014/04/17 16:04(1年以上前)

最近昔のカセットテープ音源をAdobe Auditionでデジタルにしてますけど、DSD変換ぜひ試したいですね。変換ソフト探さないといけないですが…
昔SACD持ってたので高まります。

書込番号:17422880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


EF50さん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/17 19:03(1年以上前)

「プレイリストが反映されない」症状改善しました。
固有のPC環境じゃなかったようです。

書込番号:17423248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/24 19:27(1年以上前)

MORAでDSD1bit早く売って欲しい。まだ詰めの段階なのかなぁ。気長に待ちます。

書込番号:17445827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件 NW-F885 [16GB]のオーナーNW-F885 [16GB]の満足度5

2014/04/27 09:15(1年以上前)

少し動作が早くなったような気がする。
電源on時に必ずやっていた、データーベース更新の時間が短くなったような気がする。

書込番号:17453847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マスター音量、メディア音量と音質

2014/04/17 11:34(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]

スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

音質的にはマスター音量をMAXにしてメディア音量を調節するのか
メディア音量をMAXにしてマスター音量を調節するのがいいのか…
どっちなんでしょうか?

書込番号:17422303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/04/17 11:57(1年以上前)

音楽だけ再生するならどちらでも良いでしょうが、複数のメディアを再生するなら、マスター音量固定でメディア音量を変えた方がいちいちへんこうしなくて良いかなと思いますね。
音質的にはあまり差はないのでは?と思いますが、音が割れるとかいう状況が発生しない限りどちらでも一緒な気がしますけどね。

書込番号:17422349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/17 12:36(1年以上前)

数日前にSONYに問い合わせた時は
「マスターで調整した方が各種音設定のバランスが崩れずに良いと思う」
という回答だったのですが私もあんまり気にしてません
どうせ私が9割方音量調節で使ってるサイドキーだとマスターで調節されちゃうし…

書込番号:17422453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AirPlay???

2014/04/13 00:11(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]

スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

この機種でAirPlayは出来るのでしょうか?

出来るとすれば方法をお教え願いたいのですが

宜しくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:17407519

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/04/13 00:27(1年以上前)

ウォークマンはairplayに対応していないのではないですかね。

書込番号:17407549

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/04/13 00:30(1年以上前)

AirPlayはApple謹製だと思います。

書込番号:17407563

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2014/04/13 02:51(1年以上前)

9832312e様、Re=UL/ν様。

返信、有り難う御座います。<(_ _)>

ついwifi環境にあるので出来る方法が・・・っと思ってしまいました。

書込番号:17407828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/04/13 06:31(1年以上前)

AirPlayではありませんが、同様のことができる可能性はあります。
一部の製品で専用アプリをインストールすることで、Android内の曲をネットワーク接続で再生できるオーディオ機器があります、当機で可能かまでは不明です。

書込番号:17408004

ナイスクチコミ!1


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/13 07:44(1年以上前)

私は使用したことはありませんが、
doubleTwistやAllCastなどのプレイヤーアプリならAirPlayが可能そうです。
"AirPlay Android"のキーワードで検索してみてください。

問題があるとすれば、Apple製品ではないので、
Apple側が仕様を変えたら動作しなくなるリスクがあることでしょうか。

書込番号:17408113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:213件

2014/04/13 10:10(1年以上前)

Air PlayはAPPLE製品しか対応していません(T_T)

あくまでも、それはAPPLE製品だけにしかない連携ポイントの1つなので…。

書込番号:17408467

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/04/13 10:31(1年以上前)

Android機でも
AllCastやStreambelsでAirPlayが可能です。

Apple TV MD199J/AとXperia Z1で
再生できることを確認しました。
Apple Losslessで圧縮された音源や動画も可能でした。

ただし純正での対応ではないので
Honiさんの言われるようにトラブルが発生する可能性もあります。

音声出力はAllCastの方が、動画出力はStreamblesの方が安定している感じでした。

書込番号:17408526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mtbystmkさん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/13 11:34(1年以上前)

AirPlayとは、Wi-FiネットワークにあるApple TV または AirPlay 対応デバイスに音楽、写真、ビデオをストリーミングができる機能なので、Androidには対応していませんねー。

書込番号:17408717

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2014/04/13 21:42(1年以上前)

口耳の学様、Honi様、俺の焼きそば 5s様、Akito-T様、mtbystmk様。

ご回答、有り難う御座います。<(_ _)>

参考にさせて頂きます。

書込番号:17410574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

普通コンポとハイレゾコンポ比較

2014/04/11 11:59(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]

クチコミ投稿数:844件

普通コンポとハイレゾコンポで比較してみました。

@コンポ

ソニー CMT-M35WM(再生周波数40Hz〜20kHz)、パイオニア X-MR7(再生周波数45Hz〜60kHz)

Aフレッツ光+BUFFALO WHR-G301N、TuneIn Radioの

128KbpsのMP3音楽

バロック(Calm Radio Baroque)、ジャズ(Jazz Con Class Internet Radio)、ビートルズ(181.fm)

ジャンルの違う3つの音楽において、

ハイレゾ対応のパイオニア X-MR7(再生周波数45Hz〜60kHz)の方が、

音のこもりが無く、音の広がりとクリアさと響きがありました。

書込番号:17402018

ナイスクチコミ!1


返信する
am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/11 13:33(1年以上前)

それは本機のハイレゾ云々とは関係なく、コンポの比較にしかなっていないような気もしますが。
ハイレゾの効果を確認するには、X-MR7だけを使って本機からハイレゾとハイレゾでない音源を再生して比較すべきかと。

なお、128KbpsのMP3はハイレゾな音源ではありません。

書込番号:17402254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:844件

2014/04/11 14:23(1年以上前)

>128KbpsのMP3はハイレゾな音源ではありません。

ハイレゾでない音源を、F88xの「圧縮音源をハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする「DSEE HX」

http://www.sony.jp/walkman/products/NW-F880_series/feature_2.html

を行ってF88xのOUTと、2つのコンポのINに、アナログ音楽コードを接続して、再生した音楽を聴いての結果です。

ハイレゾ音源を試しているわけではありません。

書込番号:17402348

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/11 15:25(1年以上前)

コンポ自体の比較をしたいわけではなく、DSEE HXの効果を知りたいのだと思いますが、違うでしょうか。
それならば、ハイレゾ再生に対応するというX-MR7だけを使って、DSEE HXの有効/無効の2つについて比較すべきかと思います。

NW-F886のDSEE HXを有効にした状態で2つのコンポ同士の音を比較した場合、
「同じ音楽信号をCMT-M35WMとX-MR7とそれぞれのアナログ端子に入力したら、
X-MR7のほうが音のこもりが無く、音の広がりとクリアさと響きがありました」

という、(NW-F886とは無関係な)コンポ自体の比較に関する結論しか得られないです。

書込番号:17402477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:844件

2014/04/11 15:46(1年以上前)

am01125さん

貴重なレス有り難うございます。

ハイレゾ再生に対応するX-MR7で、DSEE HXの有無の効果も試したいと思います。

後ほど報告します。

書込番号:17402511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2014/04/14 19:06(1年以上前)

ハイレゾ対応のパイオニア X-MR7(再生周波数45Hz〜60kHz)で、

TuneIn Radioの128KbpsのMP3音楽

バロック(Calm Radio Baroque)、ジャズ(Jazz Con Class Internet Radio)、ビートルズ(181.fm)

を、DSEE HXの有無にして聴いた場合、

ジャンルの違う3つの音楽の高音域の音に対して、有の方が高音域の広がりとクリアさがありました。

書込番号:17413269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2014/04/14 23:14(1年以上前)

所詮はコンボのスピーカー。
ハイレゾ非対応のAVスピーカーやPCスピーカーでも、
ちゃんとしたもの(大幅値上げなく)はコンボとの差はつく。
単純に製品ターゲットが違うし、コストも違うし、パーツと回路が違う。
ハイレゾ以前の問題。

DSEE補填情報は有意義な高い周波数の情報含まれてないし、
低い周波数の情報も再生機器として論外。(これこそハイエンド機じゃなきゃ)
そもそもハイレゾじゃなくて、通常周波数のボーカル再生でも、
いいものはいい音を出せる。(それで勝負出来ないなら、色んな概念でぶつかってくる)
中途半端のものは脳みそアンプフル稼働させないと酔えないの。

am01125さんに一票。
単純にコンボスピーカーレビュー。
音質や空気感を求める方はまずコンボを外したほうがいい。
スピーカーを置くスペースも無けりゃいっそうヘッドホーンにしたほうがまし。

書込番号:17414416

ナイスクチコミ!2


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/15 17:41(1年以上前)

好ましい方向に変化したようでよかったと思います。

高域の補間の技術っていろいろあります。
非常に古いものではラックスマンのフルエンシーDACとかパイオニアのレガートリンクとか。
海外ではWADIAあたりが頑張っていたように記憶しています。
(レガートリンクコンバージョンはずいぶん昔に対応プレーヤを使っていました)

これらは軒並み賛否両論なもので、家庭用オーディオではほどなく絶滅したかに思えましたが
現在ではmp3などの非可逆的な音声圧縮の普及に伴って、ポータブルプレーヤやカーオーディオなどの
分野に転じてしぶとく生き残っているようです。

個人的には(効果はさておき)、こういう知恵を絞ったチャレンジは好きなのですが
パナソニックや東芝、ケンウッドなどDSEEと類似技術を持っているものの、最早ほとんど
カーオーディオの分野でしかお目にかかることができずに少々残念な思いをしています。

興味がおありであれば、古いポータブルプレーヤなども聞き比べてみてください。
かつてケンウッドのSupreme/D.R.I.V.E.はWindows用のプレーヤも発売されていました。
https://www.phileweb.com/review/closeup/tdk-mp3/tdk01.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20011203/dal37.htm

書込番号:17416559

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デモ-アルバムを消したいけど

2014/03/31 21:52(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F885 [16GB]

クチコミ投稿数:65件

PCからCD音源を転送しています。が、曲、アルバムのファイル中にメーカーが事前に入力してる中途半端なアルバムが邪魔になってきました。消したいけど方法教えて下さい。(具体的には、Time Outなどです)

書込番号:17366992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/03/31 22:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:65件

2014/04/01 02:57(1年以上前)

>コルでリアさん。
大変詳しくありがとうございました。

書込番号:17367969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ190

返信54

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]

スレ主 gnoquhsさん
クチコミ投稿数:1件

http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-257.html

このような酷い音響特性で高音質だのハイレゾだの謳っていたのですね。
特性値が全てではないとはいえ、高音質を売りにした音響機器としての作り込みの雑さに疑問を感じました。
上位モデルのZX1ではこのような結果でないことを祈るばかりです。

書込番号:17359657

ナイスクチコミ!2


返信する
am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/03/30 01:22(1年以上前)

iPodの特性は優秀ですが、F880の数値もそこまで悲観したものでもないと思いますけどね。
ポタ機の場合は使い勝手の比重も大きいですが、聞いてみて良いと思ったほうが良い製品、
というシンプルな話で十分じゃないでしょうか。

しかしpao信号なんて日本人しか作らんよなーと妙なところで感心してました。

書込番号:17359850

ナイスクチコミ!8


dany1900さん
クチコミ投稿数:1件

2014/03/30 01:53(1年以上前)

今まで散々「ウォークマンの方がiPodより音が良い」と言われていたのにいざ測定をしてみたらこの有り様
ソニーの今後の対応に注目したい

書込番号:17359905

ナイスクチコミ!4


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2014/03/30 04:01(1年以上前)

なるほど。
Line Outの音質がイマイチと思っていた理由は高周波数帯が出力されていないんですね。
アンプ繋ぐのならPhone Outの方が良さそうですね。
ホワイトノイズは前から大きいと思っていましたが。。

でも、人間の耳って不思議ですよね。
自分の感性より外部からの情報に左右されやすいんですね。

書込番号:17360043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:213件

2014/03/30 05:46(1年以上前)

どおりでウォークマンの音よりもiPhoneやiPodの方がクリアで透き通った音なのか…(^_^;)

ウォークマンもそう酷くはないが、iPod以下だというのはわかりますね…。

書込番号:17360118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2014/03/30 08:39(1年以上前)

なぜ、ボリューム最大で測定するのか意味不明なんだけど

通常の音量で測定するのがセオリーなんだぜ
欠点を探すのにご苦労さんですね

ラインアウトに関しては前から判っていたので
デジタル出力でハイレゾ対応してるとかって48kHz/24bitでもハイレゾ認定だけどね

書込番号:17360455

ナイスクチコミ!13


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/03/30 11:08(1年以上前)

>なぜ、ボリューム最大で測定するのか

自己雑音に対してSN比を最大に稼ぐためで、これは計測では通常の手続きです。
もし通常の音量にまでボリュームを絞ると、数値はボリューム最大のときよりも悪化します。
この条件で定格出力を超えるために波形がひずむ場合は、負荷抵抗の大きさを変えることで対応します。

#内部でクリップしてしまっているときは話が別ですが。

書込番号:17360957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2014/03/30 12:49(1年以上前)

>自己雑音に対してSN比を最大に稼ぐためで、これは計測では通常の手続きです。

それはアナログアンプの例ですよね
デジタルアンプはボリューム上げるごとに量子ノイズが増加しますから
そもそもアンプが異なる比較は意味ないです

書込番号:17361388

ナイスクチコミ!13


FFR41さん
クチコミ投稿数:21件 NW-F887 [64GB]のオーナーNW-F887 [64GB]の満足度5

2014/03/30 15:50(1年以上前)

そもそもこの測定自体に意味がない。
この結果を信じて残念だと思う人はF880を手放せばよいのではないでしょうか。
自分は面倒くさいから追試する気もないしこの結果について正しいか間違ってるかまでは判断しませんが、諸条件や測定に使っている信号の客観的な正確性が保証されない以上はこの測定そのものに意味や意義を感じません。
アンプの方式自体も違うことは他の方も指摘されているとおり。
他人が出した結果を鵜呑みにして自分が選んだ(もしくは選んですらいない)製品について語ること自体が無意味で愚かな行為です。
それを広めようとするのも同罪かそれより重いでしょう。
もっとも、この結果に対して追試した上で同様の結果を得たとして製品を批判するならその限りではありませんが。

それとオーディオは最終的にはアナログであり出てくる音がすべてです。
試聴して納得して買うのは基本。
自分が選んだ機器に対して、他人の測定値がおかしいからと製品を否定するのは、自分の聴覚や感性を否定することになりますが、はたしてそういう人がオーディオ機器を語ってよいものでしょうか。
私はそうは思わないですね。

書込番号:17362043

ナイスクチコミ!22


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/03/30 16:31(1年以上前)

これはDAC/ADC、ディジタルアンプも含めた一般論です。
といってもポータブルプレーヤではヘッドホンアンプ(場合によってはヘッドホンの形成するLPF)までが
ひとつのシステムですから、iPodもWALKMANも原則的には最下流のヘッドホンで測るべきと思います。

>デジタルアンプはボリューム上げるごとに量子ノイズが増加
ディジタルアンプのすべてがそうではなく、アンプに依存します。正確には「ボリュームの設定」と「実際の出力電圧振幅」と
「電力」をきちんと区別して言うべきですが、大雑把に言ってゲインが可変のやつにはそういうのもあります。
ただ、仮に絞ったほうが好成績としたら24bit信号の最下位ビットの出力結果はもう少し頑張ってほしいですよね。

書込番号:17362165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/03/30 21:15(1年以上前)

データなどは、どうにでも取れるので、あまり気にしてもね。
それより、自分の耳を信じます。
で、自分の耳で聴いた結果、F88xもZX1も、私は買わないと決めましたけどね。

あまりソニーのネガティブな話をすると、ソニー信者が徒党を組んでやってきますからこの辺で。

書込番号:17363377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2014/03/31 00:23(1年以上前)

データ以上に主観も当てにならないけどね

アンプのことならAK240のアンプは非公開って高価格の割には不信なんですけどね
写真公開などオープンした方が買う側も安心出来るから

書込番号:17364270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2014/03/31 05:44(1年以上前)

gnoquhsさん、おはようございます。

88.2KHzと192KHzのハイレゾ音源をWMC-NWH10を通してDACに接続すると、ダウンサンプリングされて、それぞれ44.1KHzと48KHzになる模様です。

ソニーは、偽ハイレゾ
アップルは、本物ハイレゾ

デフレパードさん、
>そもそもこのウォークマンに関しては、SONYのサイトにも電気的特性についての仕様が全然書かれていません。もはやオーディオ機器ではないのかもしれません。
ギミックですね。

俺の焼きそば 5sさん、
>どおりでウォークマンの音よりもiPhoneやiPodの方がクリアで透き通った音なのか…(^_^;)
私には、Walkmanは煙が掛かって聴こえるのです。

ほにょVer2さん、
>あまりソニーのネガティブな話をすると、ソニー信者が徒党を組んでやってきますからこの辺で。
足腰が立たないでしょう。精々、電気的特性に意味は無い、くらいでしょうね。

書込番号:17364628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/03/31 07:25(1年以上前)

>データ以上に主観も当てにならないけどね

他人の主観じゃなくて、自分の主観
自分で決めると言うことね。

>アンプのことならAK240のアンプは非公開って高価格 の割には不信なんですけどね 写真公開などオープンした方が買う側も安心出来るか ら

AK-240なんてのも、メーカーの儲けの塊みたいには思えるけどね。
写真公開されても、それだけじゃ判断つかないよ。せいぜい部品なに使ってんの、くらいはわかるかも知れないけど。
やっぱり、聴いて決める!これしかないって。

書込番号:17364751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/31 12:37(1年以上前)

オーディオ知ってますけど(マニアじゃありませんが)、周波数特性やらでは判断できませんよ。周波数特性が良くっても音の定位が安定しないものだって過去ありましたよ(スピーカーですが)。Ipodが好きでいっているからなんじゃないんですか。

書込番号:17365440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/03/31 19:23(1年以上前)

>周波数特性 が良くっても音の定位が安定しないものだって過去あ りましたよ(スピーカーですが)。

周波数特性と音像定位には、何の因果関係も無いですよ。
音像定位には、位相が正しいか、歪率、部屋との相性、セッティングなどが因果関係となります。

書込番号:17366393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/01 15:25(1年以上前)

ハイレゾってビット深度ってだけで
24ビットファイル再生できればハイレゾなんだが

ダイナミックレンジが最大144出なければ
それもまた偽者と言うこともあるので

どっちもクオリティーは中途半端なんだが
ハイレゾっというキャッチフレーズの暴走劇場になるなーなんてね

適当に商売が破綻すれば、両方困るだけでオワコン企画w

書込番号:17369198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/04/02 07:59(1年以上前)

ハイレゾが明確に定義されました。
サンプリングレート、量子化ビット数の、どちらか、または、片方がCD の16bit/44.1KHzの値を越えればハイレゾと呼ばれます。

つまり、16ビットでも、サンプリングが48KHz ならハイレゾです。

http://home.jeita.or.jp/page_file/20140328095728_rhsiN0Pz8x.pdf

書込番号:17371438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/02 09:43(1年以上前)

そこは読み違えておられますよ。
JEITAの文章に依れば、44.1kHz/16bitと48kHz/16bitは同等(CDスペック)の扱いになっています。

>サンプリング周波数、量子化bit数のいずれかがCDスペックを超えていればハイレゾ
>いずれかがCDスペックを超えていても、もう一方がCDスペック未満の場合は、非該当

・48kHz/16bitはサンプリング周波数も量子化bit数もCDスペックなのでハイレゾでない
・48kHz/24bitはサンプリング周波数がCDスペックかつ量子化bit数がCDスペックを超えているのでハイレゾ

とのことです。

書込番号:17371651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/04/02 18:30(1年以上前)

am01125さん

すみません、
はい、そうでした。
読み間違えてました。

書込番号:17372791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/04 18:31(1年以上前)

スレ主さんはF880シリーズ持っているのかい?   そのデータは自分で調べたのかい?

書込番号:17379384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に34件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「NW-F887 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-F887 [64GB]を新規書き込みNW-F887 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-F887 [64GB]
SONY

NW-F887 [64GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

NW-F887 [64GB]をお気に入り製品に追加する <502

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング