NW-F887 [64GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2014年2月15日 22:13 |
![]() |
8 | 7 | 2014年2月14日 00:14 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年2月12日 20:43 |
![]() |
1 | 1 | 2014年2月12日 00:12 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年2月11日 23:29 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2014年2月13日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
初代カセットテープウォークマン以来の購入となります。ハイレゾを聴きたくてPHA-2と同時に購入しました。再生する場合にアルバムから再生するとそのアルバムで再生が終了してしまいます。次々とアルバムを再生する方法を教えてください。全曲ランダム再生しか使えてません。また、ハイレゾ音源のみを再生する方法があれば教えてください。新規にフォルダを作成してそこに音源を入れても、フォルダ再生すると1曲毎に終了してしまいます。
よろしくお願いします。
1点

w.ミュージックをお使いですか?
アルバムから選択した場合はそのアルバムのみの再生しか出来ない仕様になっています。
アルバムタイトルを長押しして任意のプレイリストに登録して、
プレイリストから再生開始、再生中に次に聴きたいアルバムタイトル長押しでそのプレイリストに追加しておけば連続再生が出来るようになりますよ。
ハイレゾ音源のみの再生をしたい場合はMediaGoでハイレゾ音源のみのプレイリストを作ってそのプレイリストをウォークマンに転送するか、
先程と同じようにw.ミュージック側でハイレゾ音源のアルバムタイトル長押しで登録したいプレイリストに追加する、という手順になります。
書込番号:17193082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

windy ringさん
プレイリストから再生すればいいのですね!
わかりやすいご説明ありがとうございます。
もう1点教えて頂けますか。
プレイリストを好みの順番に並べておけば、プレイリストのフォルダのならび順で再生されるのでしょうか。
書込番号:17193156
0点

w.ミュージックで幾つかプレイリストを作って見ましたが、並べ替えは出来ないようですね。
プレイリスト登録順ではなくて、プレイリストの頭文字が数字、アルファベット、ひらがなカタカナ、漢字の順に並び、これは変更出来ないようです。
またプレイリストをまたいでの連続再生も出来ないようです。
この場合はプレリリスト名を長押しして、また新たなプレイリストを作ってそこにプレリリストごと追加登録するしかないようですね。
書込番号:17193432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

windy ringさん
ありがとうございます。
Media GOでプレイスト作成したのですが、プレイリストを全アルバム作成するのが大変なので、
とりあえずアルバム順にしてミュージック内のすべての曲を選択してプレイリストに入れました。
ハイレゾは別にプレイリストを作成し入れました。
ちょっとこれで様子見ます。アルバム単位にスキップ出来たりすればいいのですが。
無理そうですね。
書込番号:17196663
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
先日F886とPHA-2と両方購入しました。昨日MK2も届きました。
使っているうちに、音質は納得できますが、ほかの細かいところには、
いろいろ不満というか、早く対応して欲しい事があります。
アンドロイドには詳しくないため、僕が間違ってるところがございましたら、
ぜひ教えていただきたいと思います。
1.ホームページの削除不可能
メインは音楽なので、できるだけ電池を持ちたいため、
あまり使わない機能ほぼ無効に設定して、
ストアのアプリも音楽関係あるの1つしかインストールしてません。
ここからは問題です。
メインページ以外の全く空白の左右のサブページ、どうやっても削除できません。
無駄な何時間も使ってしまって、結局不対応という事がわかりました。
(第三方のアプリ使えばまぁまぁ解消できると聞いたんですが、ただの別ページになることなので、
入れたくないです(^^;)
2.bluetoothスピーカーなどと繋がると物理ボタンでの音量調整の不可能
今までアンドロイドあまり使ってないから詳しくないですが(リンゴ系です)、
こんな事もあるんだとすごく不思議でした。
音量調整方法は現在二つしかありません。
@スピーカーでの音量調節
A本体の設定メニューを開いて、音量メニューに入って、そこから調整。
いちいち面倒くさいですし、電池も消耗しますし、全然おちつかないです。
3.物理ボタンの位置
これはもう仕方ないですが、音量調整ボタンと早送りボタンの隙間が狭く、
ポケットからの操作はしづらいです。
まぁ、慣れるもんですね。
4.PHA-2との不具合
イヤホンを差したまま、アンプを電源onします。
そして、音楽をプレイします。
なんでスピーカーから音が出てきますの??
家にいるときは構いませんが、
図書館や会社など、かなりの迷惑と恥ずかしいです。
5.PHA-2の横の白文字が消え
本当に大切に使ってたのに、いつの間に文字が消えてしまった。
マジっすかよと思って、早速大阪のソニーストアに行って相談してみました。
最初は、交換はできませんと教えていただきました。まぁ、別にせっかくエージングしてたから、
交換希望はほぼゼロです。
そして、「これ、どうしても気になるなら、修理はできますが、有料になるよ」と冷たい返事きました。
…確かに僕はちょっと細かい人間ですが、ソニー大好きですよ、迷惑かけようと心から思ってません
と心の中泣き叫んだ。
結局上司にもう一度確認をしてもらって、保証期間以内なら、無料ですと教えてくれました。
ただ、10日以上かかるかもしれませんので、購入したばかりだから、10日間はさすがに長い、修理を一旦諦めました。
ソニーの商品はたくさん持ってますが、そこまで質が落ちてきたのが、初めて感じました。
6.7.8…
音質については今のところは不満とか全くございません。
けど、操作についてはまだまだですね。
早くバーションアップしてくれませんかね。
新しいバージョンになっても現在の不具合を対応してくれますかね。(´;ω;`)
待つしかありません。
2点

スレ主さん
私も電池の減りを少なくしたいと思っていますが、
1.ホームページの削除不可能の効果ってあるんでしょうかね??
そのアプリを使うことで別途バッテリー減りが増えたりして!?
2.スピーカーに依るのでは?
SRS-BTV5を使ってますが、物理ボタンでコントロールできますよ?
3.慣れでしょう。
本体がこの大きさでボタンがこれだけ離れてれば十分かと。。
PHA-2は持っていないので他の方の意見を参照ください。
ロゴが消えるのは、もしポケットに入れて使用などされてるようでしたら、
ポケットと擦れているんでしょうから、何かケースに収納してからポケットに入れてはどうです?
書込番号:17185271
2点

追記です。
私は電池の減りを少なくしたいので、
SRS-BTV5を使用する時も、よく有線で接続します(笑)
書込番号:17185279
0点

浅キ夢見シさん
コメントありがとうございます。
まず
1.ホームページの削除不可能についてはあまりバッテリーとは関係がございません。
僕は単に画面をスッキリしたいだけです。^^;
別のページ管理アプリを使うともちろんバッテリー減りが増えると思います。
常駐アプリなので。使用するつもりがございません。バージョンアップ待ちます。
2.ご使用してはるのはSONY製スピーカーだと思います。
僕使ってるのは別メーカーのスピーカーです。
もしかして僕のは異例かもしれませんが、現在はそういう状態です。
3.そこはちょっと言いすぎたかもしれません。
透明ケースをつけてるので、音量ボタンと早送りボタンの高さと同じぐらいです。
すごくわかりづらくなってしまいました。悪いのはSONY?ケースの製造商?か僕。
多分誰も悪くないです^^
間のやつは今日切ってみます。
4.そんな重たいセットはさすがにそのままポケットに入りませんヽ(´Д`;)ノ
最初からちゃんとソフトケースに入れております。
本当に残念です。
書込番号:17185584
0点

追記です。
下記のサイト記載されています。
接続したBluetoothオーディオ機器の種類によっては音量を調節できない場合があります。
“ウォークマン”で直接音量を調節してください。
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/f880s/jp/contents/TP0000227365.html
技術的できなかったのかね。
書込番号:17185614
0点

スレ主さん
情報ありがとうございます。Bluetooth接続に相性があるんですね。。
一つでも不満が解消するといいですね!
書込番号:17185669
1点

1〜4 同感。
2互換性問題、ある意味しょうがない。
4A860もそうだった。ボタンの面取りなど工夫されたと思うが、>| と >>| はいつも間違って押しちゃう。
次の曲押すと暫く音出ないと「ああ、間違った」って、もう一回デバッてるのを押して、ちょいズレた処に押す。
VOLコントロールボタンは必要以上に長い、高さも同じ、VOL制限機能や均一化機能搭載してるのに!
同じ側にボタンを設置するのはアクセサリーへの妥協だけど、失敗作。(海外でも同じF/Bが多い。)
5未発生。
追加:
6アプリのプライオリティ設定によるタッチスクリーンの反応が遅い。
各アイコンの位置を調整して、位置による問題か(タッチスクリーンモジュールの不具合)
アイコンによる問題か(イン−アプリ機能の切替、ハード機能のスイッチング)
結果として、Musicアプリの処理優先設定による症状と思われる。
軽いアプリに変えたら症状無くなるし、無理やりMusicアプリの優先レベルをダウンしたらバッファー処理が
追いつけず、音飛びが発生する場合がある。 お任せチャンネル機能が一番重い。
改善アップデートを待つ。(海外でも同じF/Bが多い。)
書込番号:17185726
2点

追加:
・文字入力のデフォルトが、電源入れ直すたびに毎回リセットされる。
・ボタン操作だと音量のピッチが大きすぎる。
・曲送りと戻しのボタンが、感性として上下逆。(AK100は上下逆)
でもまぁ、私的には中華DAPのひどさを散々体験した後でしたので、許容範囲です。(^_^;;)
書込番号:17188450
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F885 [16GB]
タイトルの通りです。公式アクセサリーでUSBに出力するケーブルがありますが、
それを使ってPCにデジタル入力して、できるだけ劣化の無いように録音する方法があるでしょうか?
0点

普通にデータをコピーすりゃいいじゃない?
書込番号:17182860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、すいません。
目的はDSEE HXで高音質化したものをPCで録音してデータ化したいためです。
書込番号:17182887
0点

メーカーが想定しているハイレゾ・オーディオ出力用USB変換ケーブル”WMC-NWH10”の接続相手はUSB-DAC アンプ”UDA-1”で、この機種にはUSBオーディオ入力がある。
録音用PCのサウンドカードにUSBオーディオ入力(ドライバも)とハイレゾ対応ストリーム録音機能があれば可能だろうけど、これらを装備したサウンドカードがあるかどうか。
書込番号:17182986
1点

まずデジタル出力時にはDSEE HXは有効になりませんよ。
設定上は有効に出来ますが
WMC-NWH10から出力されるデータはアップサンプリングされたものではありません。
書込番号:17183189
1点

みなさん、ありがとうございます。
ということは、アナログ入力なら一応可能ということですね。
では、ICD-SX1000で録音するか、、
ステレオミニをXLRやRCAに変換して、オーディオインタフェース(2万)で録音したいと思います。
書込番号:17183374
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
どちらか購入予定です。
NW-F886は近くの家電量販店で聞き、iphoneで聞くのとは全く違うことが実感できました。
ZX1は視聴できないのでこの2機種で音質に大きな差が出るのかを知りたいです。
ご存知の方がいらっしゃればご回答ください。
0点

類似の質問はかなりありますが、差は感じやすいとは思いますね。
価格が高いにもかかわらず現在品薄の所が多いですね。
久しぶりにソニーが力を入れた機種ですので、パーツ何かもいいものを使ったりしています。
価格差ほどの価値を感じるかは人次第ですので、試聴できないのであればレビューなどを読んだ方が良いでしょうね。
過去のスレを閉めていませんので解決したらスレを閉めて下さいね。
書込番号:17180681
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F885 [16GB]
質問させてください。この製品は、「サイマルラジオ for Android」のアプリを取り込むことは可能でしょうか?また、このアプリを取り込んだ後、AUX端子等を使い、車のオーディオから流して視聴することは可能でしょうか?
誰か教えてください。よろしくお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
何度もお邪魔します。
一つのフォルダーにあるMP3ファイルなのですが、x-アプリやMedia Goで転送する際に勝手にフォルダが分かれてしまい複数のアルバムができあがってしまいます。具体的には添付の通りcasiopeaのフォルダーで転送すると、4つのフォルダーが出来上がりアルバムが出来てしまいます。
初歩的なことで躓いているような気がするのですが、解明できません。皆様のお知恵を拝借したく書き込みました。
出来れば1つのアルバムとしたいので、よろしくお願い致します。m(_ _)m
0点

主さん、あなたは色々と聞きまくのは別に構わないけど回答してもらった方たちには、せめてお礼のコメントぐらいは返えしましょう。
書込番号:17179867
4点

mp3ファイルはもともと同じアルバムのファイルですか?
同じアーティストで違うアルバムでしたら、タグ情報でアーティスト、アルバム別に転送しているのでは?と思いますね。
フォルダ表示できるDAPなら転送すればちゃんと表示されるでしょうが、ウォークマンはたしかフォルダ表示できなかった気がしますので、対応するにはmp3tagなどのソフトでアーティスト名とアルバム名を同じ情報にすれば、表示できると思いますよ。
書込番号:17179897
1点

阪神タイガースが好き! さん
前のスレではお礼の言葉も残さずレスが終了してしまい、本当に申し訳ありませんでした。
今後はそのようなことが無いよう。注意したいと思います。
アドバイス本当に有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:17179925
1点

主さん、ご丁寧にありがとうございます。
今回の件ですが、コンピレーションアルバムだとそのような事があります。
アーティストが複数名にまたがっているとそのような状態になります。それらが気に入らないなら、プロパティで変更が可能だと思います。
書込番号:17179990
0点

9832312e さん こんばんは
お世話になります。
もう10年以上前のMP3ファイルなので記憶が定かでは無いのですがMDデータを光デジタル出力でPCに取り込んだ記憶があります。なのでタグ情報なる物さえ知らない状況でした。
>mp3tagなどのソフトでアーティスト名とアルバム名を同じ情報にすれば、表示できると思いますよ。
ちょっと敷居が高いですが、挑戦してみたいと思います。
アドバイス有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:17180041
0点

阪神タイガースが好き! さん こんばんは
>アーティストが複数名にまたがっているとそのような状態になります。それらが気に入らないなら、プロパティで変更が可能だと思います。
プロパティの変更ですか、ちょっと見てみますね。
アドバイス有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:17180064
0点

回答をしていただいた方々、こんばんは
結局サブマシンPCにインストールしてあるWINAMP2.81という古いソフトで、プレイリスト〜ファイルの情報で埋め込まれているタグが確認できました。やはりこのタグ情報のアルバム毎にファイルを分けているようでしたので、同一の物に書き換えると1つのアルバムが完成しました。
アドバイスをいただいた皆様、本当に有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:17186994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





