NW-F887 [64GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
このページのスレッド一覧(全432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 12 | 2014年7月23日 09:51 | |
| 0 | 2 | 2014年7月21日 15:29 | |
| 0 | 0 | 2014年7月18日 22:30 | |
| 5 | 9 | 2014年7月13日 22:16 | |
| 5 | 3 | 2014年7月13日 13:47 | |
| 5 | 13 | 2014年7月13日 13:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
Media Goに取り込んだ、ハイレゾ音源、FLAC(可逆圧縮)ロスレス音源を、iTunesに同期して、iPhone5sでonkyo HF playerのHDプレイヤー(有料のハイレゾ音源再生プレイヤー)でポータブルアンプ ONKYO DAC-HA200にデジタル接続して聴きたいのですが、Media Goに取り込んだ音源は、iTunesに同期出来ますか?
一から、iTunesに、WAV、ALACでリッピングし直さなければ無理ですか。
(現在使用中のiTunesのほとんどの音源は、AACになっています。)
基本的な質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。
0点
mediagoのファイルの保存先をitunesのファイルの保存先にすれば、itunesのライブラリが変更になると、同じファイルを見に行くので、mediagoのリスト何かも更新されると思いますよ。
書込番号:17760301
3点
あとはこういった方法を利用するかですね。
http://www.digitalgrapher.com/2013/10/androiditunesf-nw-f887.html
書込番号:17760320
![]()
2点
9832312eさん ご返信、誠に有り難うございます。
いつもお世話になります。
ポータブルアンプ購入の相談の際は、助言、アドバイス、誠に有り難うございました。
Walkmanにも、iPhone5sにもデジタル接続出来、ハイレゾ音源再生もどちらとも可能で、Walkmanにアナログ接続出来るONKYOのポータブルアンプに決めました。音もシャープ兼タイトなSONYサウンドと違って、音場の有る、ちょっと甘い味付けで新鮮味も有り、ONKYOサウンドも個人的にはとても気に入りましたので…
本題の方ですが、
なるほど。こう言った方法が有るのですね。
と言う事は、、ハイレゾ音源もiTunesに同期出来ると言う事ですよね?
書込番号:17760638
0点
FLACに対応していないと思いますけど。
FLACをALACやWAVに変換しないとIPHONE等では対応できないのでは?
書込番号:17760673
0点
詳しくはありませんが、こういう手法もあります。
同期とは関係ありませんが、この辺も参考にどうぞ。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/192/192008/
書込番号:17760682
0点
返信、有り難うございます。
iPhone純正ミュージックアプリでは不可能ですが(Appleはハイレゾ音源再生、配信にまだ対応していませんので…)、ハイレゾ音源をiTunesに同期し、iPhone5sに転送出来れば、ONKYOのミュージックアプリのHF playerの有料パック【 HDプレイヤー】でハイレゾ音源再生が可能です。
又、e-onkyoよりハイレゾ音源、DSD音源のダウンロード、転送、再生が可能の様です。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=7&cad=rja&uact=8&ved=0CFAQFjAG&url=http%3A%2F%2Fwww.digimonostation.jp%2Fblog%2Fsp%2Fid12991&ei=uH7OU_6dFoT-8QWC-oHQDw&usg=AFQjCNGkSuCEiIHwzwbalBrYJzHya508eg&sig2=DamSA5Q6KPPJuoQfNkxgiw&bvm=bv.71198958,d.dGc
書込番号:17760722
0点
iTunesはFLACに対応していないので、下記の方法が考えられます。
1.FLACをALACに変換して同期
2.FLACをWAVパック化して同期
2.は敷居が高いので、簡単な1.がおすすめです。
書込番号:17760735
![]()
0点
追記…
それです。
転送さえ出来れば、HF playerのHDプレイヤー(HDライブラリ)で、ハイレゾ音源の再生が可能です。
有料パックHDプレイヤーもONKYO DAC-HA200を接続すると有料分のHDライブラリが無料で使用出来ると言うものです。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CB4QFjAA&url=https%3A%2F%2Fitunes.apple.com%2Fjp%2Fapp%2Fonkyo-hf-player%2Fid704139896%3Fmt%3D8&ei=_IPOU7TSENG48gWD_4CYAg&usg=AFQjCNHhgH5Uif2HbB34hIUHP0S7bnoM_g&sig2=c2a0dMEypWwiscqa-XWGJg&bvm=bv.71198958,d.dGc
書込番号:17760756
0点
デフレパードさん 返信、有り難うございます。
FLAC(可逆圧縮)ロスレスは、ALAC(可逆圧縮)ロスレスで大丈夫です。
WAVは、私のiPhone5sは16Gタイプなので、お気に入りのアルバム1枚だけ入れようと思います。
その為に、不必要なゲームアプリ、その他の使わないアプリはすべて削除しました。
iPhone5sの音楽ファイルは、ハイレゾ音源とWAVのアルバム1枚と残りはすべてALACにしようと思っています。
書込番号:17760786
0点
追記…
それで、Walkmanデジタル接続フル充電で約4時間再生をiPhone5sとデジタル接続して併用する事で、Walkmanを再充電して再生時間の短いところを補おうと思っています。(交互に使用する事で…。)
主に、ポータブルアンプは自宅使用の運用を考えていましたので…
極々稀に、屋外で2段重ねで使用する事は有るかもしれませんが…
書込番号:17760844
0点
HF PlayerでFLACファイルを再生する場合は、FLACファイルを「音楽ファイル」としてではなくHF Playerで使用する「データファイル」として取り込む必要があるみたいですよ。
http://www.jp.onkyo.com/support/hfplayer/guide.htm
なので単純に同期するより、手順に書いてあるとおりに手動でiTunesに取り込むのが一番確実なのではないでしょうか。
書込番号:17761396
![]()
1点
SleepyFoxさん 返信、有り難うございます。
助かります。
参考にさせて頂きます。
書込番号:17761503
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
最近IO-DATAやロジテックから、android端末へ直接繋いでCDリッピングできるドライブが発売されていますが、
NW-F886でもUSB接続でできるのでしょうか?
どなたか試された方、知見がありましたら、教えてください。
0点
ウォークマンは、マイクロUSB端子ではなく、WM-Portなので、おそらくできないと思います。
書込番号:17755525
0点
他に変換ケーブルを購入して、繋げば、繋ぐこと自体は可能ですが、キチンと動作するかどうがは、SONY、DVDドライブのメーカーにお問い合わせください。
恐らく、そう言ったリッピングの仕方をされている方は、ハイレゾWalkmanを所有されている方では、皆無ではないかと思います。
と言うのも、ハイレゾWalkmanは、FLAC(可逆圧縮)ロスレス、WAV(非圧縮音源)ロスレスでCDからリッピングして、サウンドエフェクト機能を駆使して、DSEE HX(アップスケーリング機能)ハイレゾ音源相当の広帯域高解像度音源に変換して音楽鑑賞を楽しんでおられる方が多いので、その方式では、AAC(圧縮音源)しかリッピング出来ないので、ハイレゾWalkmanを購入する意味があまりない様に思います。
まだ、ハイレゾ音源は少ないですし、ハイレゾ音源は有料且つダウンロードで容量も取りますので…
下記の事をおしゃっておられるのでしょうけども…
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=3&cad=rja&uact=8&ved=0CDcQFjAC&url=http%3A%2F%2Foctoba.net%2Farchives%2F20140409-android-news-iodata.html&ei=NqPMU4Bkjd7wBaTfgNAD&usg=AFQjCNE-2q82umTgiIoKC4lU4mV_tkbe8A&sig2=K2m076siNJhgKQF5-41LQg&bvm=bv.71198958,d.dGc
それに、取り込む音楽ファイル形式は、ソフトでPC操作により変更、決定しますので、どの道PCが無いと、それを変更出来ないですし…
又、PCをお持ちでない様でしたら、ハイレゾWalkmanからハイレゾ音源のダウンロードは可能だったと思いますが、端末に信販会社等の情報を入力するのが不安な方には向いていません。(紛失した際に…)パスワードとかは有りますが…
上記の理由により、基本的に自宅のPCを用いてハイレゾ音源を購入されている方がほとんどだと思います。
AAC(圧縮音源)で良ければ、Sシリーズ(標準機)の方が良いかもしれません。
標準機で有れば、CDプレイヤーでCDからリッピングが出来ます。(アルバムアートは表示されませんが…)
標準機でもサウンドエフェクト機能は満載ですから、良い音質で音楽鑑賞が出来るかと思います。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CCEQFjAA&url=http%3A%2F%2Fwww.sony.jp%2Fwalkman%2Flineup%2Fs_series%2F&ei=ja_MU8rPNond8AXZ2YGIDg&usg=AFQjCNGjQ-6UiwCI72vW9JUQ8y-OPYHc3w&sig2=W5T9GPcAbS_0lrI72haMkQ&bvm=bv.71198958,d.dGc
書込番号:17755575
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
F887を使っているのですが、PVSTAR+で動画を再生してしばらくすると、「読み込み中…」のまま固まってしまいます。
アプリを強制終了→再起動しても直らず、また一度この状態になるとほかのアプリで動画を再生することも出来なくなってしまい、非常に困っています。
2度初期化を試しましたが改善されませんでした。
今のところ、電源ボタンを長押ししてリセットする以外に正常再生に戻す方法が見つかっていません(これを行ってもしばらくすれば再び停止してしまうのですけども…)。
皆様がお持ちのF880ではPVSTAR+を正常に使えますか?使える・使えないの報告およびアドバイスをお願いします。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
この機種を検討中です。
使い方は、室内でアクティブスピーカーにBluetoothで接続して使います。
現在もそうですが、ipodと比べると、Bluetooth接続のさい、この機種の方が音質的には向上しますでしょうか?
わかるかた、よろしくお願いします。
0点
あまり変わらないのではと思いますね。
どちらもaptxに対応していないですし。
bluetoothの再生を向上させたいなら、スピーカーに投資した方が差を感じやすいとは思いますね。
書込番号:17729362
0点
Bluetooth2.0より3.0の方が音質的には向上しているように思えるのですが、気のせいでしょうか?
書込番号:17729373
1点
利用しているスピーカーにもよると思いますが、機種名もわからない状態ですと何とも言えないですが。
bluetoothは送り手と受け手が規格に対応していないと機能が活かせないのでその辺も考えないと。
書込番号:17729471
0点
私も小型のBluetoothスピーカーを所有していますが、F880シリーズ(ハイレゾ音源対応)の場合、ハイレゾ音源対 Bluetoothスピーカー(SONY SRS−]9) 【 再生周波数帯域45Hz〜40kHz 総合出力 154W 】を使用すれば両方がハイレゾ音源等の広帯域高解像度音源対応なのでBluetoothスピーカーでのリスニングでも広帯域感が感じられ良い音質で音楽鑑賞が楽しめます。
但し、音色、音質は個人の好みが有りますので、試聴されてから購入される事をお勧めします。
小型のアクティブスピーカーでは(ハイレゾ音源非対応の10W〜20W程度の物)9832312eさんが言われている様に、あまり変わらない様に思います。
ちなみに、私は、F886とiPhone5sを所有していますので、所有している小型のアクティブスピーカー JBL charge(10W)では、どちらも音質は変わらない様に思います。
しかし、ヘッドフォン、イアフォン使用で有れば、音質はハイレゾWalkmanの方がiPodより多機能、高品質な為向上します。(DAP専用機としては…。)
よっぽど HF player でハイレゾ音源をダウンロードしてポータブルアンプを接続してリスニングしていない様でしたら…。
Bluetooth2.0と3.0で聴き比べた事は有りませんが、Bluetoohの規格の違いでそんなに音質の劇的な変化は無いと思います。
ハイレゾ音源対応のものでは有りませんが、 Bluetoothスピーカー SONY GTK−N1BT 100W Bluetooth3.0でしたら100WのハイパワーBluetoothスピーカーになりますので、現在小型のアクティブスピーカーを使用されておられる様でしたら音質の大幅な向上は望めます。
一言で言うとコンポの様な音質まで音質は向上します。
又、FMチューナー搭載で、縦置きも横置きも可能です。 重量 9kg
書込番号:17729588
0点
追記…
一応 GTK−N1BTの詳細を貼り付けておきます。 価格は¥27000円位です。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=7&cad=rja&uact=8&ved=0CDwQFjAG&url=http%3A%2F%2Fwww.sony.jp%2Factive-speaker%2Fproducts%2FGTK-N1BT%2F&ei=qXbCU_OvOc7ykAXui4HgBg&usg=AFQjCNHJmfaRqX3EF2YIwUyzKfp7QDdHuA&sig2=CSfyKF7BqaAU0PnH3PNOQw&bvm=bv.70810081,d.dGI
書込番号:17729610
0点
機種を書いてしまうと機種によって色が違うのであえて書いていません。
あくまでBluetooth2.0と3.0じゃ、音質が変わるのかという質問です。
送受信側の機種を書いてしまうと双方に依存するところがあるので、、、
わかるかたよろしくお願いします。
書込番号:17729614
0点
フェニックス7さんご丁寧にどうもありがとうございます。
ハイレゾ目当てではないのでハイレゾ用のスピーカーの購入は検討していません。
結論から言うとあまり変わらないということですね、、、。
では、ipod本体とこの機種の差はどうでしょう?
イヤホンとうしての音質はソニーの方が格段に上と思っております。
Bluetoothで接続したさいはどうでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17729658
0点
Bluetoothスピーカーか同じもので有れば、そんなに変わらないと思います。
書込番号:17729714
![]()
0点
送受信機種言えないって…
…何でここで質問してんだろ?
個人的には感じ取れる違いはないと思います
あくまで私が使ったことのある機種での話ですが
そんなに多くもないし機種名は控えときますねw
書込番号:17729913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
普段はゲームやネットは使用しておらず、音楽を聞くことにしか使っていません。それなのにバッテリーが100%の状態からでも3〜4時間ほどしか持たない状態です…
これは本体に何か問題があるのでしょうか?
最近ではSシリーズへの変更も考えています。
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:17727366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前にも回答していますが、過去のスレを閉めずに放置していますので、解決したらスレを閉めて下さい。
音楽のみの利用でバッテリーが消耗するとしたら、各種設定を見直すことでバッテリーの消耗を減らすことができます。
音質設定を全てオフにして改善するか確認して下さい。
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/f880s/jp/contents/TP0000060522.html
あとは利用していなくても、アプリによっては利用していなくても、バッテリーを消耗するものもありますので、不要なアプリを削除するなどを試して下さい。wifiやbluetoothなどをオンにしているようなら、バッテリーの消耗が激しくなるのでその辺も切るようにして下さい。
書込番号:17727414
2点
・Wi-fiをOFF
・BlutoothをOFF
・モバイルネットワークのデータ通信をOFF
・GPS位置情報をOFF
・時計設定を手動
・バックグランドのアップデートをOFF
・ディスプレイのアウトドア表示をOFF
・画面の明るさを一番暗く
など、スマホと同様にバッテリー消費を抑える設定にすれば
MP3だと20時間ぐらいは再生可能です。
書込番号:17727918
2点
1.バッテリー管理アプリの導入
私はバッテリーHDというアプリを入れてます。
2.曲の変更を極力しない
頻繁に曲を変えてるとあっという間にバッテリーが減ってしまいます。
3.再生時間優先ならば当然ですがDSEE HXをオフにする。
書込番号:17728177
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
F880シリーズに繋げる、お勧めのポータブルアンプを教えて下さい。
予算は、¥25000円位で考えています。
今のところ、iFi nano iDSDとONKYO DAC-HA200、PHA−1が気になっています。
先日、ヨドバシカメラにiFi nano iDSDの試聴に行ったのですが、Walkman用の接続ケーブルが現在無いとの事で、試聴出来ず帰って来てしまいました。
その後、ネットで調べてみるとONKYO DAC-HA200、PHA−1が予算的には良いのかなと思っています。
デジタル接続出来るPHA−2は、何度か試聴した事が有るのですが、なにぶんお高いのと、お店に設置されているzx1接続程効果が無かったので、¥25000円位のものでいいかと思って、F880シリーズに繋げるポータブルアンプを探しています。
購入時期は、今のところ来月位を考えています。
音源は主に、FLAC、WAVをDSEE HXでアップスケーリングして使用したいなと思っています。(ハイレゾ音源も少々…。)
使用するヘッドフォンは、MDR-1Rmk2とBOSE AE2、イアフォンは、MDR−EX1000です。
又、お金を貯めて、PHA−2(デジタル接続対応)を購入した方が良いと言う御意見が有ればお聞きしたいです。
※基本的に、1つ購入して長く使用したいと思っております。(いくつも追加購入する事無く、1つを購入して長く使いたいです。)
それと、ポータブルアンプ接続時のバッテリーの持ちもお聞きしたいです。ネットで調べると4時間位との事ですが…。
お聞きしたい点が多くて申し訳ないですが、宜しくお願い致します。(ポータブルアンプを購入するのは、今回が初めてなものですから…。)
0点
DSEE HXはたしかデジタル接続だと効果がなかったと思いますけどその辺は大丈夫ですか?
書込番号:17724371
![]()
1点
いつも、お世話になります。
出先で長文が打てないので、簡単な文章になってすいません。
やっぱりですか。
深夜、色々レビューとか調べて、その様なニュアンスの事が書かれてましたので、もしかしてとは思っていましたが…
それは、PHAー2でも同じですか?
書込番号:17724448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記…
アナログ接続(Dac)なら、DSEE HXは、使用出来るのですか?
書込番号:17724465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かPHA-2で接続した人が試していたと思います。
イコライザーなども反映されないようですね。
デジタルで出力するとウォークマン側でなく、ヘッドホンアンプ側のDACを利用することになりますので、ウォークマンの設定はいきないのが通常かなと思います。アナログ接続ですとウォークマン側の設定はいきますけどね。
ヘッドホンアンプは試聴が必須だと思いますが、中途半端な価格のものですと、イヤホンやヘッドホンを交換した時と違い、効果を感じにくいものもあります。その辺も注意した方が良いですよ。
書込番号:17724467
![]()
1点
9832312eさん 返信、誠に有りがとうございます。
なるほど。
では、DSEE HXを使用しようと思うと上記3機種(iFi nano iDSD、ONKYO DAC-HA200、PHA−1)の方がアナログ変換せれるので、良いと言う事になりますよね。F880シリーズのサウンドエフェクト機能も使用出来ますし…。
又、ハイレゾ音源は、対応している様ですし…。
ただ、アナログ接続の場合、デジタルからアナログ変換される際に、多少に音質の劣化がおこると言うだけですよね。
勿論、各アンプともにスッペクは違いますから、ハイレゾ、DSD音源を再生される際、サンプリング周波数、量子化ビット数の範囲になると思いますが…。
と言う事は、スペック的に【iFi nano iDSD】が良さそうですが、アンドロイド端末でも有るWalkman F880シリーズは、ネイティブDSD再生は可能なのでしょうか。
アンドロイド端末は、ネイティブDSD再生が出来ない的なニュアンスでの書き込みも有った様な気がするのですが…。
書込番号:17724603
0点
ヘッドホンアンプ利用しないから詳しくないんですよね。
DSD辺りの仕組みもよく分かりません。
ヘッドホンアンプのスレで質問した方が良いかなと思います。
デジタル接続とアナログ接続のどちらが良いかに関しても、組み合わせるアンプやイヤホンによっても変わりますしね。
音質とは別に好みというのもありますしね。
書込番号:17724641
1点
9832312eさん 度々の御返信、誠に恐縮です。
有りがとうございます。
Walkman F880シリーズの内部機能(イコライザー、DSEE HX等)を利用した上で、音源出力をポータブルアンプに移行したかったので、大変参考になりました。
私の様な利用の仕方でしたら、アナログ変換出来る、Dac+アンプの【iFi nano iDSD】が良いのではないかと思いました。
アンドロイド端末に於ける、ネイティブDSD再生が可能で有るか等は、【iFi nano iDSD】でスレを上げて質問してみようと思います。
お忙しいところ、本当に有りがとうございました。
大変参考になりました。(^−^)
書込番号:17724720
0点
UDA-1前面USBにNW-F886S接続ではAndroidアプリYouTubeの音も出ます。
Google タブレットNexus7接続でYouTubeの音も出ます。
Androidアクセサリ
http://www.picfun.com/android/androidframe.html
書込番号:17724724
0点
まずF880とnano iDSDの組み合わせでは
DSDのネイティブ再生は出来ません。
これは組み合わせるDACの問題ではなく
F880/ZX1がDSDのネイティブ出力(ASIOやDoP等)に非対応であるためです。
何を組み合わせてもPCM変換での出力となります。
他社からはAndroid搭載で且つDSDのネイティブ再生に対応している機器も
販売されていますのでAndroidだから対応出来ないというわけでもないとは思います。
書込番号:17725566
![]()
1点
Akito−Tさん 御返信、誠に有りがとうございます。
その様ですね。
本日、気になっていたので、夕方からヨドバシカメラとSONYストアに行って来ました。
電車で30分位なので…。
ネイティブDSD再生が可能なDAPは、現在販売されているものに関しては、アイリバーAK240位だそうです。
ハイレゾ音源配信サイト【 e-onkyo 】よりDSD音源をダウンロードすれば、DAPは対応機種ですから楽しめるようですね。(iFi nano iDSD接続でネイティブDSD再生が…)
但し、DSD音源に対応するヘッドフォンが現在販売されていないので、SONY最大のMDR−1Rmk2(再生周波数帯域4Hz〜80kHz)の音域位しか楽しめないのが現状との事でした。(DSD最大192kHz程度の音源でも…)
今後は、高額で再生周波数帯域4Hz〜192kHz位のものが販売されるかもしれませんがとの事でしたが…。
よって、現在はハイレゾ音源 96kHz 24bit(マイケルジャクソンのニューアルバム エスケイプ)位で十分良い音質で音楽鑑賞が楽しめるので、あまりDSD音源を気にされる事な無いとの事でした。
まだDSD音源は、これからの音源で【 e-onkyo 】でクラシック等数える程しか無いとの事でした。
よって私達、F880シリーズ組は、アナログ接続 DAC+アンプでWalkman機能を使用して音源出力をアンプに移行して音源出力を向上させ、楽しむ感じになるとの事でした。iFi nano iDSD接続の場合。(イコライザー、DSEE HXは使用出来ます。)
でも、本日試聴させて頂きましたが、音源出力が上がって音にアタック力が産まれ、より迫力の有る自然な音質で音楽鑑賞が楽しめるので、購入する価値は十分に有るのかなと思いました。
丁寧なレス本当に有り難うございました。
書込番号:17726565
0点
訂正
iFi nano iDSDは、USBデジタル接続の為、Walkman機能(イコライザー、DSEE HX等)は使用出来ない様です。
よって、DAC+アンプになる様です。
Walkman機能の使用出来る機種は、アナログ接続のOBA JADE to go等が出来る様です。
申し訳ございません。訂正させて頂きます。
書込番号:17727870
0点
追記…
昨日、ヨドバシカメラで試聴させて頂いた機種の中で、気にいたものが見つかりましたので、それに決めようと思います。
御意見、御指摘頂きました皆様方のおかげで良いポータブルアンプが見つかりそうです。
本当に有り難うございました。(^−^)
書込番号:17728147
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





