NW-F887 [64GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
このページのスレッド一覧(全432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2014年4月24日 19:42 | |
| 0 | 0 | 2014年4月24日 17:38 | |
| 190 | 54 | 2014年4月23日 09:41 | |
| 5 | 8 | 2014年4月21日 23:05 | |
| 5 | 6 | 2014年4月19日 19:05 | |
| 5 | 2 | 2014年4月17日 12:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
早速、e-onkyoから購入した「村治佳織アランフェス協奏曲 WAV 92kHz/24bit」をDSDにコンバートして音質比較してみました。
まずは、CORGのAudioGate V2.33を使って、DSD音源を作成します。
WAVファイルを取り込んだら、編集のメタデータ一括変換で、アートワークやアルバム情報を入力。
次に、ファイルからエクスポートを選んで、DSFの2.8MHzに設定したら、ダウンロード開始。
変換が終了したら、Media Goに取り込んで、曲情報を編集して、ウオークマンへエクスポートします。
予め、ウオークマンに入れていたWAV形式の「アランフェス協奏曲」とDSF2.8MHz版を聴き比べました。
音の細やかさが違います!
私、実はハイレゾ音源の区別つかないのです。
それで、今回のDSDへのアップデートは、ダイレクト変換ではなく、PCM変換だったので、おそらく自分には区別つなかいだろうな、と思ってました。
さすが、DSD変換です。
ファイルサイズは、WAVが1.76GB、DSDが2.16GBでした。
これで、PCM変換ながら、ハイレゾの本命馬、DSD再生ができるようになりました。sonyさん、やればできるんじゃないですか!
1点
MORAで買ったらPCM88.1HzなんじゃなくってDSD1bitだったらたまらなくウレシいんですが。KORGを使わなければならないんじゃ手間かかるな。
書込番号:17445530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
mobi0163さん
手間のかからないインターネットラジオや聴き放題はいかがでしょうか?最大AAC320kbps
http://andronavi.com/tag/musicplayer
http://andronavi.com/2014/03/319162
http://www.hmv.co.jp/usen/
私のNW-F886はUSEN550ch動作不安定ですが
書込番号:17445617
0点
バランバさん、
DSD音源は、高くて、とても手が出せません。
音楽の世界散策道さん、
私は、CalmRadioとSKY.FMがお気に入りです。
書込番号:17445828
0点
mobi0163さん
アンプはUDA-1でMusic Unlimitedお試し本日終了です。
私のNW-F886はアンドロイドのバージョンの関係かUSEN不調のためグーグルタブレット2012で使用中です。
DSDやハイレゾのダウンロードが手間と感じない人はやれば良し、私はリッピング、NAS含めてやりませんが
書込番号:17445869
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-257.html
このような酷い音響特性で高音質だのハイレゾだの謳っていたのですね。
特性値が全てではないとはいえ、高音質を売りにした音響機器としての作り込みの雑さに疑問を感じました。
上位モデルのZX1ではこのような結果でないことを祈るばかりです。
2点
iPodの特性は優秀ですが、F880の数値もそこまで悲観したものでもないと思いますけどね。
ポタ機の場合は使い勝手の比重も大きいですが、聞いてみて良いと思ったほうが良い製品、
というシンプルな話で十分じゃないでしょうか。
しかしpao信号なんて日本人しか作らんよなーと妙なところで感心してました。
書込番号:17359850
8点
今まで散々「ウォークマンの方がiPodより音が良い」と言われていたのにいざ測定をしてみたらこの有り様
ソニーの今後の対応に注目したい
書込番号:17359905
4点
なるほど。
Line Outの音質がイマイチと思っていた理由は高周波数帯が出力されていないんですね。
アンプ繋ぐのならPhone Outの方が良さそうですね。
ホワイトノイズは前から大きいと思っていましたが。。
でも、人間の耳って不思議ですよね。
自分の感性より外部からの情報に左右されやすいんですね。
書込番号:17360043
5点
どおりでウォークマンの音よりもiPhoneやiPodの方がクリアで透き通った音なのか…(^_^;)
ウォークマンもそう酷くはないが、iPod以下だというのはわかりますね…。
書込番号:17360118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なぜ、ボリューム最大で測定するのか意味不明なんだけど
通常の音量で測定するのがセオリーなんだぜ
欠点を探すのにご苦労さんですね
ラインアウトに関しては前から判っていたので
デジタル出力でハイレゾ対応してるとかって48kHz/24bitでもハイレゾ認定だけどね
書込番号:17360455
13点
>なぜ、ボリューム最大で測定するのか
自己雑音に対してSN比を最大に稼ぐためで、これは計測では通常の手続きです。
もし通常の音量にまでボリュームを絞ると、数値はボリューム最大のときよりも悪化します。
この条件で定格出力を超えるために波形がひずむ場合は、負荷抵抗の大きさを変えることで対応します。
#内部でクリップしてしまっているときは話が別ですが。
書込番号:17360957
4点
>自己雑音に対してSN比を最大に稼ぐためで、これは計測では通常の手続きです。
それはアナログアンプの例ですよね
デジタルアンプはボリューム上げるごとに量子ノイズが増加しますから
そもそもアンプが異なる比較は意味ないです
書込番号:17361388
13点
そもそもこの測定自体に意味がない。
この結果を信じて残念だと思う人はF880を手放せばよいのではないでしょうか。
自分は面倒くさいから追試する気もないしこの結果について正しいか間違ってるかまでは判断しませんが、諸条件や測定に使っている信号の客観的な正確性が保証されない以上はこの測定そのものに意味や意義を感じません。
アンプの方式自体も違うことは他の方も指摘されているとおり。
他人が出した結果を鵜呑みにして自分が選んだ(もしくは選んですらいない)製品について語ること自体が無意味で愚かな行為です。
それを広めようとするのも同罪かそれより重いでしょう。
もっとも、この結果に対して追試した上で同様の結果を得たとして製品を批判するならその限りではありませんが。
それとオーディオは最終的にはアナログであり出てくる音がすべてです。
試聴して納得して買うのは基本。
自分が選んだ機器に対して、他人の測定値がおかしいからと製品を否定するのは、自分の聴覚や感性を否定することになりますが、はたしてそういう人がオーディオ機器を語ってよいものでしょうか。
私はそうは思わないですね。
書込番号:17362043
22点
これはDAC/ADC、ディジタルアンプも含めた一般論です。
といってもポータブルプレーヤではヘッドホンアンプ(場合によってはヘッドホンの形成するLPF)までが
ひとつのシステムですから、iPodもWALKMANも原則的には最下流のヘッドホンで測るべきと思います。
>デジタルアンプはボリューム上げるごとに量子ノイズが増加
ディジタルアンプのすべてがそうではなく、アンプに依存します。正確には「ボリュームの設定」と「実際の出力電圧振幅」と
「電力」をきちんと区別して言うべきですが、大雑把に言ってゲインが可変のやつにはそういうのもあります。
ただ、仮に絞ったほうが好成績としたら24bit信号の最下位ビットの出力結果はもう少し頑張ってほしいですよね。
書込番号:17362165
3点
データなどは、どうにでも取れるので、あまり気にしてもね。
それより、自分の耳を信じます。
で、自分の耳で聴いた結果、F88xもZX1も、私は買わないと決めましたけどね。
あまりソニーのネガティブな話をすると、ソニー信者が徒党を組んでやってきますからこの辺で。
書込番号:17363377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
データ以上に主観も当てにならないけどね
アンプのことならAK240のアンプは非公開って高価格の割には不信なんですけどね
写真公開などオープンした方が買う側も安心出来るから
書込番号:17364270
3点
gnoquhsさん、おはようございます。
88.2KHzと192KHzのハイレゾ音源をWMC-NWH10を通してDACに接続すると、ダウンサンプリングされて、それぞれ44.1KHzと48KHzになる模様です。
ソニーは、偽ハイレゾ
アップルは、本物ハイレゾ
デフレパードさん、
>そもそもこのウォークマンに関しては、SONYのサイトにも電気的特性についての仕様が全然書かれていません。もはやオーディオ機器ではないのかもしれません。
ギミックですね。
俺の焼きそば 5sさん、
>どおりでウォークマンの音よりもiPhoneやiPodの方がクリアで透き通った音なのか…(^_^;)
私には、Walkmanは煙が掛かって聴こえるのです。
ほにょVer2さん、
>あまりソニーのネガティブな話をすると、ソニー信者が徒党を組んでやってきますからこの辺で。
足腰が立たないでしょう。精々、電気的特性に意味は無い、くらいでしょうね。
書込番号:17364628
0点
>データ以上に主観も当てにならないけどね
他人の主観じゃなくて、自分の主観
自分で決めると言うことね。
>アンプのことならAK240のアンプは非公開って高価格 の割には不信なんですけどね 写真公開などオープンした方が買う側も安心出来るか ら
AK-240なんてのも、メーカーの儲けの塊みたいには思えるけどね。
写真公開されても、それだけじゃ判断つかないよ。せいぜい部品なに使ってんの、くらいはわかるかも知れないけど。
やっぱり、聴いて決める!これしかないって。
書込番号:17364751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オーディオ知ってますけど(マニアじゃありませんが)、周波数特性やらでは判断できませんよ。周波数特性が良くっても音の定位が安定しないものだって過去ありましたよ(スピーカーですが)。Ipodが好きでいっているからなんじゃないんですか。
書込番号:17365440 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>周波数特性 が良くっても音の定位が安定しないものだって過去あ りましたよ(スピーカーですが)。
周波数特性と音像定位には、何の因果関係も無いですよ。
音像定位には、位相が正しいか、歪率、部屋との相性、セッティングなどが因果関係となります。
書込番号:17366393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイレゾってビット深度ってだけで
24ビットファイル再生できればハイレゾなんだが
ダイナミックレンジが最大144出なければ
それもまた偽者と言うこともあるので
どっちもクオリティーは中途半端なんだが
ハイレゾっというキャッチフレーズの暴走劇場になるなーなんてね
適当に商売が破綻すれば、両方困るだけでオワコン企画w
書込番号:17369198
1点
ハイレゾが明確に定義されました。
サンプリングレート、量子化ビット数の、どちらか、または、片方がCD の16bit/44.1KHzの値を越えればハイレゾと呼ばれます。
つまり、16ビットでも、サンプリングが48KHz ならハイレゾです。
http://home.jeita.or.jp/page_file/20140328095728_rhsiN0Pz8x.pdf
書込番号:17371438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そこは読み違えておられますよ。
JEITAの文章に依れば、44.1kHz/16bitと48kHz/16bitは同等(CDスペック)の扱いになっています。
>サンプリング周波数、量子化bit数のいずれかがCDスペックを超えていればハイレゾ
>いずれかがCDスペックを超えていても、もう一方がCDスペック未満の場合は、非該当
・48kHz/16bitはサンプリング周波数も量子化bit数もCDスペックなのでハイレゾでない
・48kHz/24bitはサンプリング周波数がCDスペックかつ量子化bit数がCDスペックを超えているのでハイレゾ
とのことです。
書込番号:17371651
3点
am01125さん
すみません、
はい、そうでした。
読み間違えてました。
書込番号:17372791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんはF880シリーズ持っているのかい? そのデータは自分で調べたのかい?
書込番号:17379384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
イヤホン選択について質問させていただきます。試聴に行けないもので、今、TE-05かheavenWで悩んでいます。どなたのスレか忘れましたがこの機種はD型との相性がよいとの記述がありましたが確かに付属イヤホンでもいい感じで聞かせてくれると思います。
ご意見聞かせて下さい。
書込番号:17429853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念ながらTE-05とheavenWを使ったことはないので、以下は参考までに。
私は、EPH-100(ダイナミック)とSE535LTD-J(BA)で聴いています。
価格帯がちがうので、単純には比較できませんが
SE535は、ボーカールとコーラスを聞き分けれるほど音の解像度が高いですが
低音は少し物足りません。(おとなしい感じです。)
EPH-100は、ピアノ、ギターが奇麗にきこえ、ボーカルも楽しく聞こえ、
低音もそこそこ出ますが、音の解像度が少し低く個々の音を細かく拾えません。
モニター的な音が好みならSE535、
全体的に楽に聴きたいならEPH-100
というのが自分の印象です。
これはダイナミックとBAの特徴としても当てはまると思います。
最後に、
インピーダンスが36ΩのSE535だとNW-F887ではホワイトノイズが出て
16ΩのEPH-100だと出ないので、インピーダンスが低い方がWalkmanと
相性が良いと思います。
※Walkmanのインピーダンスは非公開情報なので、サポートに問い合わせても
教えてくれませんでした。
書込番号:17429981
![]()
1点
スレ主様
どういったものを必要・好みとしているのか念のため、記載しておいた方が良いと思います。
・低音重視とか
・綺麗で抜けの良いものとか
・価格帯とか
・聴くジャンルとか
> 付属イヤホンでもいい感じで聞かせてくれると思います。
ノイズキャンセリングが必要な場合は、その2つ商品は未対応です。
TE-05は、低音が効いているので、低音重視なら価値はあると思います。
いずれにせよ、それなりの価格の商品を購入予定なのであれば
詳しく記載したほうが良いです。
書込番号:17431391
2点
kシャーロックさん
こんにちは!
私はheavenIVに一票ですかね(>_<)b
しかしTE-05は聞いたことがないので、あくまで私の好みでしかないですが(笑)
heavenIVは敏感さんなので、TE-05のほうが静寂感はいいかもしれませんね♪
デフレパードさん
こんにちは!
やっとつかまえました!(>_<)b
午後の世界と申します。
ずっとお会いしたかったです^^
Monitor Audio Gold GX100のレビュー大変参考になりました!
ありがとうございます!今はもうお手元にいないかもしれませんが(笑)
デフレパードさんのブログはずっと参考にさせていただいておりました^^
もう私がほしがっているものを先取りしている感じで素晴らしいです!
是非お見知りおきをm(_ _)m
kシャーロックさん、横割り失礼しました^^;
書込番号:17432237
0点
午後の世界さん、こんにちは。
つたないレビューでしたが、少しは参考になったようで良かったです。
PL300に買い替えたので、GX100は手放しましたが^^;
これからも宜しくです。
書込番号:17432328
1点
>付属イヤホンでもいい感じで聞かせてくれる
というスレ主さんの感想がすごく気になります。
逆に言えば、試聴せずに1万円以上の商品を買って
希望にそわない場合、勿体ないですし
比較的安価で特徴的な以下の3商品とかで気にいるかもしれません。
・重低音向けの「MDR-XB90EX」では、元気な音がでます。高音のシャリも少なく丸い音になります。
・重低音向けでシャリつきがほしいなら「MDR-XB70」でもいいかと思います。
・高音を綺麗に聞きたいのであれば、「MDR-EX650」でいいと思います。
いずれも、試聴できるショップが多いですし、価格も安い(7000円くらいまで)ので
最小リスクで付属イヤホンより特徴がでているものと思います。
私なら試聴に行けないのであれば価格控えめの商品で様子見します。
「SE535」は確かに良い商品ですがかなり高価ですし、試聴してみないことには。。。
なかなか買えないと思います。
シュア掛けをしたことがない人にその形状が不評な場合もあります。
何を求めているのかが重要と思いますので、回答しずらいというのが本音です。
書込番号:17433126
![]()
0点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
じゅんいちさん、何回もすみません。細かく書けばよかったのですが、付属イヤホンですとフィット感が悪く、すぐ外れてしまいます。候補にあげていただいたsony製品も多少の違いはあるものの基本のデザインは付属イヤホンと同じなので、外していました。
好きな形状が筒状のものなのでheavenとTEで考えていました。
書込番号:17434448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>基本のデザインは付属イヤホンと同じなので
MDR-EX650が付属イヤホンと同じとは考えにくいですが。
TE-05とheavenIVとでは、音の性質が違うので
比較のしようがないというか。
>D型との相性がよい
という意見を参考にされていたのであれば結論も
自ずとでてくるとは思います。
スレ主さんの場合、まだ好みがボンヤリしている印象を受けました。
「この曲」を「こんな風に聴きたい」というのが決まっていれば
この2商品で悩むことはないと思っています。
自分の好みは自分でしかわかりませんし
「こういった音が好み」というのを定義つけていかないと
自分に合った商品にたどり着くことはとても困難です。
極端な話、TE-05もheavenIVもどちらも買う価値はあると思います。
聴く曲によって「TE-05」が良かったり、この曲は「heavenIV」がいいなとか
使い分けるというのもひとつの手です。
それでは高く付くだろうなと思ったので、「MDR-EX650」で付属イヤホンより
良い音を体感して、その次にTE-05でもheavenIVでも検討してみるのが
良い方法かなと思っていた次第です。
もう少し検討をされた方が良いかと思います。
人の意見はあくまでも他人の好み。。。
書込番号:17437171
1点
じゅんいち様
本当に何回も貴重なアドバイスありがとうございます。特に書かなかったのですが、実は私結構浮気症で、以前はIE80,直近はUE900を使用していました。UE900がなじめなくてeイヤホンさんで1.9kで買取ってもらったのでその範囲でと思ってこの2機種に絞って、使われている方のご意見がお聞き出来たらと思ってスレさせていただきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17437310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
購入を考えているのですが、価格変動が大きい気がします...
いつ購入すべきか困っています。"安いとき"を狙って購入するべいいのでしょうか?
それとも価格が安定する時期がくるのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17426261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プラスマイナス1000円の範囲を行ったり来たりしてるだけだからこんなのザラです
これで一喜一憂しちゃうなら価格コム見ないほうが精神的にいいと思います
私が価格コム参考にするときは
ほしいものでほしいと思えるショップでほしいと思える値段だったら買う
書込番号:17426296
![]()
4点
次期機種が発表されるまでは、過去のウォークマンを見ても徐々に値下がりしていきます。
生産中止にならない限りは時間とともに下がって行くでしょうから、買っても良いと思う値段で購入した方が良いでしょう。
特に値動きが激しいとは思いませんので、あまり気にしなくても良いのでは。
書込番号:17426329
1点
複数のショップの最安値なので、セールなどで簡単に変動します。
そういう意味では、待っていても変動幅は小さくならないでしょう。
次世代機のアナウンスでもあるなら別ですが、しばらく大きな下落は無いんじゃないかな。
仮に6カ月待って3千円安くなったとしても、我慢し続けた半年は返ってきません。
ほどほどのところで手を打つのが吉かと思います。
書込番号:17426378
![]()
0点
多くの回答ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
なるほど...この程度の価格変動は仕方ないって感じなんですね(^^;;
書込番号:17426393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
>購入を考えているのですが
ネット最安値のショップなのか、概ね決めているネットショップなのか
それとも店舗なのか、どういう方法で購入を考えているのかを書いた方がいいと思います。
カラーも限定して質問しないと、何を見て「価格変動が大きい」と思っているのか
わかりません。同機種でもカラー違いで売値が異なりますから。
こるでりあさんや9832312eさんの見解でご検討頂ければと思います。
それと、質問が解決したのであれば、忘れずにクローズしてください。
書込番号:17428252
![]()
0点
多くの回答ありがとうございました!
多少の価格変動は気にせずに購入に踏み切りたいと思います!
今後ともよろしくお願いいたします。。
書込番号:17429386
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
音質的にはマスター音量をMAXにしてメディア音量を調節するのか
メディア音量をMAXにしてマスター音量を調節するのがいいのか…
どっちなんでしょうか?
書込番号:17422303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音楽だけ再生するならどちらでも良いでしょうが、複数のメディアを再生するなら、マスター音量固定でメディア音量を変えた方がいちいちへんこうしなくて良いかなと思いますね。
音質的にはあまり差はないのでは?と思いますが、音が割れるとかいう状況が発生しない限りどちらでも一緒な気がしますけどね。
書込番号:17422349
![]()
1点
数日前にSONYに問い合わせた時は
「マスターで調整した方が各種音設定のバランスが崩れずに良いと思う」
という回答だったのですが私もあんまり気にしてません
どうせ私が9割方音量調節で使ってるサイドキーだとマスターで調節されちゃうし…
書込番号:17422453 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)








