NW-F886 [32GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
今日量販店でF880シリーズのデモ機で試聴して来ました。イヤホンはIE800です。サンプル曲に手持ちの曲があったので比較しやすかったです。素人の感想なのでご了承下さい。まず最初にデモ機の中に入っているLiSAのtraumereiっていう曲のデモを聞いてみました。ファイルはmp3の320でした。イコレイザーなどは全てオフです。再生したところ去年のF800シリーズより低音と音圧上がってて全体的に高音質になってますね。ヴォーカルの声もちゃんと聞こえました。高音質化したZ1070より上だと思います。次にx3の同じ曲でファイルはFLACのCD音源を再生したところこちらのx3の方が低音の量が多く感じてヴォーカルの声が一歩近い感じがしました。F880とX3って音の傾向が似ているんですね。音だけならX3の方がやや上かな?と思いました。僕個人の感想なので参考にならないと思いますが、どちらの機種もハイレゾに対応してますので両機種置いてるお店があればお手持ちのイヤホンで試聴してはいかがでしょうか。
書込番号:16763745
4点

piece-chocoboさん、
F880シリーズ vs X3ではトータルではX3の勝利
といったところでしょうか?私もX3は購入候補
だったのですが同時期にWALKMAN Fシリーズ、
AK100MK2とZX1...ちょうどDAPを買い換えよう
としてるタイミングにアレもコレも出てきて悩
んでおります。私はハイレゾ音源は無縁でWAV
までしか聴かなかったのですが先日、SONYの
ショールームで 24bit/192khzのハイレゾ音源を
ZX1で試聴して衝撃を受けてしまいました。
ただ、1曲のデータサイズが200MBとか......。
素晴らしい音質だけど何とハンドリングの悪い
こと...。96khz位で十分そうですね。
書込番号:16766237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

310soulさん。
こんばんは、ウォークマンF880の音楽再生は付属のアプリで聞いたので、高音質のNeutonアプリ、GoneMADアプリなどで再生したらまた違った印象かもしれません。X3の方がやはりF880と比べると低音の量が多いのとヴォーカルの声が一歩近いです。イコレイザーなしでもズンズンなってますね。それでいて解像度も高いですね。ただ操作性はイマイチです。その点F880はサイドキーがあるので使いやすいと思います。AK100MK2はキャラが違いますね。X3とF880はどんな曲にも合うと思います。AK100MK2は解像度がすごく高いですし、上品な音質だと思います。手持ちのIE80のリケーブルで直挿しで聞いてみましがなんか相性がイマイチでした。IE800では相性バッチリでしたが。クラシックとかジャズとかに合いそうですね。ただ先にX3で聞いてからだと低音が物足りないかな?って思いました。ZX-1の試聴はまだしていないのでわかりませんがかなり、良さそうですね!予約しているので楽しみです。ハイレゾは聞いたことないですがそれなりにいいイヤホン、ヘッドホンが必要ですよね。ハイレゾ配信に僕が好きなアーティストさんのがないとおもうのでCD音源のFLACですかね。ハイレゾは音質がいい分容量がすごそうですね。
書込番号:16767001
1点

AKシリーズ、X3のようにSDカードスロット
装備だったら、気分で取っ替えひっ替え出来
るんですがね...。WALKMANの容量でハイレゾ
入れるのはチョット気が引けますかね。。。
Moraがハイレゾ配信に乗り出して来ました
から、もっと身近な曲も配信されたら盛り上
がってくると思います。高解像で聴く音楽 =
クラシック、JAZZ、オケ......みたいに決まっ
ちゃってるようにも取れますよね。
書込番号:16771670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横からごめんなさい。
piece-chocobo さん、310soul さん
お二人の書き込みを興味深く読ませていただきました。
NW-F886 はお詳し方の音質評価が高く、喉から手を出してでもゲットしたい思っています。NW-F886 にはウオークマンとしての良音質のほかにも、アンドロイド端末としてアプリを使いこなす楽しみを感じます。また、外部の DAC を利用することもできるのですね。
私は「NAS に保存したファイルの再生ができますか?[16765341]」のレスを立てた年寄りですが、ハイレゾ再生を考えると当機の記憶容量の不足を考えててしまいます。
私は Nexus 7(旧型) から MeMO Pad HD7 (16GB) に買い換えて、Neutron を利用して NAS から音源を引いてきています。NAS に保存したハイレゾを含むすべての音源を端末上で聴くことが出来ます。外出時は軽装備で NW-F886 +ノイズキャンセル・イヤフォン、自宅では良いヘッドフォンを奢って NAS の音源を存分に楽しみたいです。
現在は外出時や就寝時には子守唄は iPod Touch + Fiio E07K で我慢しています。Fiio E07K は見てくれは悪いですが機能と音質は気にいっています。そういう訳で Fiio x3 にも興味がありますが今は NW-F886 に傾いています。NAS の音源を NW-F886 で再生ができれば決まりなのですが、ソニーのサポートさんが答えてくれません。どうでしょうか。
横から長々と失礼しました。
書込番号:16772891
0点

nerimapapa2さん、こんにちは。
私はiTunesやMoraからのダウンロード音源
(256〜320kbps)、CDからWAVかFLACリッピング
(16bit/44.1khz)の楽曲データが300GB程度あり、
当然DAPの方に収まりきらないので、NASの活用
が最善かと思ってます。まだ構築してませんので
これから。
したがってまだ、細かく調べてはおりませんが、
iOS向けのNAS活用アプリもあるし、Android向け
のアプリも存在するので、WALKMAN Fシリーズ
でも使える事は確かです。例えば、QNAPという
NASのドライブケースを販売しているメーカーは
その製品向けの純正アプリを配布しているよう
です。SONY側からハッキリとした回答が無いの
は、純正が無く動作の互換性の問題など責任が
取れないからではないですか?
書込番号:16773586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイレゾ再生ができて、NAS にアクセスできるアンドロイド用のミュージックプレーヤーは少ないようです。味見したのは前出の Neutron の他には BubbleUPnP UPnP/DLNA ぐらいです。Poerwamp からは NAS アクセスできないし、ご紹介いただいた GoneMAD アプリも試してみましたが、NAS をアクセスする機能はないようです。
私が試した中では Neutron が一番でした。ただイコライザが 4 バンドしかないし、明示的にアプリ終了するボタンがありませんん。バックグランドで動いている Neutron はかなり電気を食います。
あと意外に使い勝手が良いのが Total Commander というファイルマネージャです。TotalCmdLan というプラグインをインストールしてやると、Total Commander から NAS をアクセスできます。パソコンでエクスプローラを操作する感覚で NAS 内のフォルダやファイルの操作ができます。Total Commander には、そこそこ使えるミュージックプレーヤーが同梱されていますが、ハイレゾ再生には Neutron などのアプリに楽曲ファイルを受け渡してやらねばないませんが、操作画と結果がわかりやすく私は多用しています。
私の銀座ソニーを覗いてみるつもりです。
またまた長くなってしまいました。ごめんなさい。
書込番号:16773738
2点

そうですか。
こちらこそ参考になる情報 頂き感謝です!
neutron MP は、以前WALKMAN Z1060で
使ってましたので使い勝手は分かります。
今のところ、AK100MK2かWALKMAN ZX1
が購入候補ですが、ZX1を購入となったら
neutron使用で考えようと思います。
現在のAndroidですと右最下部のマルチタスク
のアイコンから左にスライドで確かアプリ終了
でしたよね?
書込番号:16773918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

310soul さん
AK100MK2、X3はmicroSDがメリットですよね。アーティスト別、ジャンル別に仕分け出来ますし。MORAでハイレゾ配信しているんですね。最近のJ-POPなど配信されたら楽しみです。出来たらハイレゾ音源とCD音源の聞き比べしたいです。後前モデルのF807でもFLAC CD音源の曲入れたら容量がすぐなってしまいました。やはりZX-1みたいな容量だと足りるかなと思います。一つにまとめたいなら。
nerimapapa2さん
僕はNASなどはしてないのでお役に立てなくてすみません。名前知ってる程度の知識なので。後、Androidのバックラウンドで起動中のアプリ消す方法は最下部の家のマークorシカクが二重になってるマークを長押ししてもらって触ったアプリが表示されると思います。
書込番号:16774639
0点

piece-chocoboさん、
容量の問題もありますが、ハイレゾ再生には
それなりのイヤホン/ヘッドホンも必要になる
かと思います。なんやかんや出費が増えてしま
いますね(汗)
書込番号:16775494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんやかんや出費が増えてしまいますね
それが「ハイレゾ」を喧伝するメーカーの狙いではないでしょうか?
そんなメーカーの思うつぼには、そう易々とハマらないようにしようと思っています。
あくまでも、「音」を聞くのではなく、「音楽」を聴こうと思っています。
書込番号:16775606
2点

310soul さん 鬼の爪さん。
そうですね。あれもこれもってなると思うので今持ってるイヤホンで組み合わせしたいと思います。話は逸れますが来月に出るオーテクのIM-04が気になります。比較対象はUE900、IE800クラスになるんですかね。発売後試聴出来るお店に行ってみたいです。話がそれてすみませんでした。
書込番号:16775738
0点

piece-chocoboさん、
IE800お持ちですから、もう十分ですね(笑)
私も欲しいですが高いので手が出ません...。
自分は Westone 4R や CKM1000 などを気に
行って使ってますが、イヤホンに使えるお金は
この辺が限界です。しかも最近は中華製で5千円
チョイで買った SoundMAGIC E10 という変わり種
イヤホンにハマっちゃってるくらいで...。
鬼の爪さん、
仰るとおりですね。私、以前はiPod Classic に
数々のポタアン、イヤホン/ヘッドホンに散々
お金をつぎ込みましたが、最近は Touch に直挿し
で、完全にお気軽モードで聴いております。
確かに楽しく聴くのが一番ですね。でもやはり
ZX1は欲しいなぁ...。
書込番号:16775960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

310soul さん
こんばんは。そうですね十分ですよね、ただ新しいイヤホンが発売されたら気になるんですよ(笑)4Rは試聴したことないですが、CKM1000は音場が広いイヤホンでしたよね?すみません、1回しか試聴してないで記憶が曖昧なもので…。僕はコストパフォーマンスだったらオーテクのCK90PROMK2が好きですね。
書込番号:16779520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックカメラ池袋で現品をいじってきました。
音源:本機内に用意された楽曲
ヘッドフォン: MDR-10RC
ロックやポップスを数曲試聴。ワイドレンジ感があり、低域の量感はたっぷりだがこれが高音質とは思えなかったです。低域が持ち上がっているのはイコライザでの補正と何が違うのだろう?
手持ちの ER4S と挿し替えてみましたが、耳が慣らされているためか ER4S の方が良音と感じました。
家に帰ってノートパソコンから NAS に保存してるハイレゾ音・主に室内楽を ER4S で聴いてみました。DAC は入門機の Fiio E07K 。楽器の定位も良く、音のひだを十分に再現。ノイズも皆無です。人工的な色づけがない良音。これで十分だと思ってしまいます。
NW-F886 は視聴してみて期待していた感動がなかったです。人工的な音作りを感じてがっかりしましたが、外観や作りの良さは流石と思いました。NW-F886 の良さを活かせるアンドロイド・ミュージックプレーヤーがあると思います。
大慌てで購入する熱は冷めましたが、外観や作りの良さは流石だし、アンドロイド端末としての遊び甲斐があると思いますのでショールームでじっくり見てから購入するつもりです。
PS: レス主さん、310soul さん
アプリ終了の件は有難うございます。早速利用ています。
書込番号:16780500
1点

nerimapapa2さん、こんばんは。
お使いのイヤホンが ER4Sとの事ですので、
あまり低音過多はお好きではないですかね?
MDR-10は低音寄りのヘッドホンですから尚更
かも知れませんね。
MDR-10の上位機のMDR-1RMK2で聴かれたら
幾分良く聴こえたかも知れません。
あと試聴機は当然、SONY純正の再生アプリの
W.ミュージックですが、neutronあたりで聴い
たら印象は違ってたかも...ですね。
残念ながら店頭の試聴機では試しようがない。
新型WALKMANと同時に登場したSONYの
ポータブルDAC/アンプのPHA-2はiPodも
新型WALKMANもデジタル接続出来ますので
自分のiPod Touch5で試してみました。FLAC
音源で試聴しましたが、こちらは決して低音
過大でなく上品でクリア。大人な音質でした。
書込番号:16783215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
自分はNW-F8862台持ちでハイレゾ音源用とCDリッピングのFLAC用に分けて使用しています。
まあ64GBモデルが買えなかったのもありますが事情によりF886が安く入手できたためですが。
イヤホン・ヘッドホンはソニーで揃えたXBA-H3とMDR-1RMK2を使用。
F886側でイヤホンの種類やエフェクトの設定があるのでデフォルトでは付属イヤホンになっているので視聴の際は切り替える必要があったかもしれません。
あと本体収録のハイレゾ音源ですがDSEE、クリアステレオなどOFFにして聴いた方がS-MASTER HXの効果がわかりやすかったと思います。
で、イヤホンなどの相性はXBA-H3が定位や音場の広さ、解像度と分離がよくいいと思います。またヘッドホンは10Rも聴きましたが個人的には1RMK2の方がスッキリしていてハイレゾの印象はいいですね。
F886購入後アルバムを10数枚ダウンロード購入して聴いていますが明らかに各楽器やパートの分離がいいので聴き取れるイヤホン・ヘッドホンだと違いがはっきり分かると思います。
再生周波数は再生周波数帯域3Hz-40,000Hz、特に上限は40,000Hzぐらいないと伸びしろが足らないと思います。
書込番号:16783304
1点

piece-chocoboさん、
確かに新しいイヤホンが出ると物欲にかられ
ますねぇ。
私は、BA型イヤホンは SE535LTD など7〜8機、
D型は IE80 など10機位持ってましたが、今は
Westone 4R 、FAD heaven W、CKM1000、
CKM99 の4本を残して全て売却しました。
ヘッドホンも T70p、MDR-1、UE6000の3機。
以前はもっと持ってましたが、売却。
ポタアンは6機持ってましたが、E12を残して
他は売却。DAPは林檎派で Classic/Touch が
4台。浮気してWALKMAN ZとF を一時期使って
ましたが売却しました。
今まで散々買い漁って飽きてきたのか、新製品
には目がいきますが試聴して満足...になってし
まいました。
今回の新型WALKMANに限っては、試聴して
コレは買いたいぞっ!と久々に思いました。
因みにCKM1000は音場が広いと思う人もいれば
逆に音が遠いと思う人もいるでしょう。結構
クセのある音質かも知れません。オーテクは
日本メーカーでは一番好きですかね。CK90Pro
も良い音ですよね。CK100Proは高音が耳に
キンキン刺さって苦手なタイプでした。
あと、5千円の中華製イヤホンもオススメ
ですよ(笑) この音質が5千円で買えるの?って
感じです。Fiioや、iBassoや、AKシリーズの
iRiverなど中国、韓国のオーディオメーカー
凄いなぁ...。
書込番号:16783505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rey-out 001さん、
私、MDR-1Rユーザーですが装着感の良さは
他のどのヘッドホンより素晴らしいのに、
音質がイマイチと感じて1Rは出番が少ないの
です。高音域が伸びきらない感じが解像度が
もう少し...明瞭さがいまひとつ...音が暗い...と
感じてしまう原因ではないかと自分は思って
ました。
で、MK2の試聴機が店頭に並んですぐ進化した
のかな?と試聴に何度か行ったのですが、
1Rと大して変わってないのでは?その時は
そんな印象でした。
ところが、SONYショールームでZX1に繋がった
MK2を聴いて印象はガラリと変わりました。
自分の再生環境が、Touch5のWAV音源。
ショールームは192khzハイレゾのZX1。いかに
上流(音源と装置)が大事か...。MK2スッゲ〜良い
音するんだなぁ〜と。ひょっとしたら、1Rも
上流整えたら実は良い音だったりするのかも。
書込番号:16783556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

310soul さん、
試聴は展示機の設定を変更せずに行ないました。どのような設定になっていたかは確認していません。ビックカメラの展示機に収容してあった楽曲は試した範囲ですが録音がお粗末。CDでもエンジニアが腕をふるった高録音があるのに。
連休明けに銀座のショールームでさわらせて頂き、不明点を確認してきたいと思っています。
ZX1+ MK2 も後学のために聴いて来たいです。
ヘッドフォンについては AKG K612 PRO に好印象を持っています。渋谷の DMR でたまたまハイレゾでジャズボーカルを聴かてもらったヘッドフォン。音はもちろん装着感も素晴らしかったです。
疑問に思っていることがあります。ハイレゾ用ということなのか、多くに製品が再生域を 40KHz とか 80KHz とかを謳っていますが、私の耳はせいぜい 11,500Hz が限界です。20KHz をはるかに超えた超音波領域の広域再生にはどんな意味がるのでしょうか。
書込番号:16785207
1点

nerimapapa2さん、こんにちは。
ヘッドホンの数値的なスペック...私はあまり
気にしてません。結局のところ自分が一番気に
入ってるイヤホン/ヘッドホンが一番良い音に
聞こえる・・・のではないでしょうか?
前のレスでもご紹介した、SONY MDR-1RMK2
のスペックには、周波数帯域:4Hz〜80kHz
とあります。こんな広いレンジ聴き取れない
でしょ?と思ってます(笑)
SONYの謳い文句は「ハイレゾ対応」だそう
です。しかし、私はコレの前の機種MDR-1Rを
使ってますが、確かに音質は良くなっていると
思います。10Rより聴き易いと思いますので
SONY ショールームで試してみて下さい。
ZX1の試聴機には何曲か、同じ曲で一般的な
ダウンロード音源と、192khzのハイレゾ音源が
比較用に入っていたので試してみて下さい。
F880の方にも多分、同じように比較サンプル
が入ってると思いますので、音質の善し悪しを
確認されてから検討されたら良いかと。
※私は、ノラ・ジョーンズの曲を何回か繰り返し
比較してみましたが、ハイレゾ音源の質の良さは
感じました。しかしWALKMANの音質はSONY
らしい低音寄りな味付けと思います。
私の自宅での音楽環境は PC(Mac) →
FOSTEX HP-A8(DAC) → ベイヤーT70
で、192khzのハイレゾも再生出来る環境では
あるのですが、正直ファイルサイズが大き過ぎ
ですし、24bit/44.1のFLACかWAVでも十分かと。
書込番号:16787342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

310soul さん
Sony 銀座ショールムに行ってきました。
購入をほとんど決め、音質設定と効果、操作性の確認のためのショールムだったのですが、購入は微妙、意欲後退です。
お気に入りの ER-4S を持参したのですが、F886 に直挿しでは低品位の痩せた音でした。明らかにドライブ力不足。音量は取れないし、デモ音源はどれを再生しても痩せた音。
ノラ・ジョーンズ ( CD からリッピング )やモーツァルトのコンチェルト (FLAC 24bits 192KHz) は手持ちの曲だったのでじっくり聴きましたが、たかだか 100 Ωのイヤフォンを鳴らしきれない非力さにがっかり。だが、ハイレゾ対応を謳っている展示品のヘッドセットでは見違えるほどの良音を聴かせてくれました。
ヘッドホンは AKG にお気に入りがありますが120ΩなのでF866向きでないのかも。Wifi 時の電池消耗も気がかりです。
でも本機の外観、薄さや軽さは気に入りました。アンドロイド機なので仕込みがいがあります。ひと呼吸置いて買うことになりそうです。
レス主さん、310soulさん、有難うございました。
書込番号:16798460
0点

nerimapapa2さん、こんばんは。
私は一昨日 F886 を購入してしまいました。
自分の所有するイヤホンは何の問題もなく鳴らせ
てます。ER-4Sはチョット厳しいでしょうね...。
F886の携帯性を台無しにしてしまうのが何で
すが、新型WALKMANと同時に出たポータブル
DAC/アンプのPHA-2と組むとか...。こちらは
ショールームで試さなかったですか?
ポータブル・プレーヤーは電源が充電池です。
大きな駆動力を要求するモノはやはり据え置き
か、ポータブル・アンプが必要でしょうね。
私は前機種のPHA-1を持ってましたので、音質
の進化がやはり気になるので今日の仕事帰りに
量販店で試聴して来ました。購入予定はありま
せんが、直挿しより音質のグレードが上がり、
WALKMANの内蔵アンプより上質な感じでした。
機会があったら、こちらもお試し下さい。
それから再生アプリですが、neutron、GoneMad、
Poweramp、WINAMP PRO などメジャーどころ
を一通りインストールして標準アプリと聴き比べ
てみましたが、私個人の感想としては標準の
W.ミュージックが一番良い音質に感じます。
書込番号:16800254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nerimapapa2さん、
ひとつ、お伝えするのを忘れてました。
既に発売開始されてるFシリーズですが、まだ
完成形ではないようです。DSEE HX という機能
がまだ稼働していないのです。この機能が実装
されて 192のハイレゾに正式対応し音質設定も
各種ユーザーが弄れるようになるようです。
次回のファームウェア・アップデートから。
これが完了したらまた印象も変わるかも?
中途半端な状態で発売しやがって...と思い
ましたが。ZX-1の発売が遅いのもDSEE HXを
実装してからって事のようです。
書込番号:16800310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

310soul さん
こんにちは。かなり返事遅れましてすみません。僕よりイヤホンスパイラルしてますね。僕もse535red、100PRO、IE80など持ってますが、最近はゼンハイザーしか聞いてないです。買った当初は代わりばんこで聞いてましたが、高級イヤホン買う前はオーテクのCKS90っていうイヤホンで直刺しで聞いてました。その頃はウォークマンSシリーズでMP3、AACなどの256kで聞いてました。そういう楽しみ方もあるんですね。中華製のイヤホンなどはどこで試聴出来ますか?一度聞いてみたいです(笑)僕は関西なので、近場の量販店はエディオン、ジョーシンしかないで、オーテク、ソニー、ビクター、パナソニックなどのイヤホンしか取り扱ってないみたいです。しかも試聴出来るイヤホンは一部だけなので値段見るだけです。やはり都心の量販店に行かないと置いてないのかな?あと、eイヤもちょっと遠いのでなかなか足はこぶ機会が取れないので、いつもここの書き込み&レビュー見てから購入してます。
書込番号:16849192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





