NW-F885 [16GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年11月17日 19:01 |
![]() |
15 | 5 | 2013年11月18日 07:19 |
![]() |
3 | 4 | 2013年11月15日 23:43 |
![]() |
2 | 2 | 2013年11月15日 20:55 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年11月17日 12:34 |
![]() |
1 | 8 | 2013年12月23日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
視聴に行けばいいのですが田舎なため中々行ける機会がありません。
よろしくお願いします。
現在iPhone5でONKYO HF Playerを使いMP3,320kbpsを聞いています。
F887を購入しMP3,320kbpsで聞くと違いはわかるでしょうか?
1点

onkyoアプリは利用したことがありませんが、iphone(ipod等)とウォークマンはそもそも音の傾向が大分違います。
ウォークマンは全般的にドンシャリ傾向でイコライザー等で音の傾向をかなり調整できる機種が多いです。
それに比べるとiphone(ipod等)は大分傾向が違いますね。
mp3としての比較以外にdapとしての音の傾向が違うので、試聴すればかなり差はありますね。
ただし、iphoneの音質向上を目的とするのならば、ヘッドホンアンプを追加することにより、かなり変化しますのでそちらも考慮した方が良いかもしれません。この機種を買う予算でヘッドホンアンプも購入することができますので。
単体のdapとして考えると前の機種より音質面、機能面で改善点が多いので、それなりに良い機種だと思います。
DSEE HXがまだ導入されていませんが、そちらも圧縮音源には効果があるものなので、そちらを導入することにより、音質の向上は期待できます。
単体のDAPで運用を考えるか、ヘッドホンアンプセットで考えるかにもよりますし、同じ予算を使うならばイヤホンを変えるという選択肢もあると思います。どこを重視するかにより選択は変わるのではないでしょうか。
書込番号:16847340
0点

前回も回答していますが今までのスレを全て放置していますので解決したらスレを閉めてください。
書込番号:16848041
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
前の書き込みもそうですが、言葉足らずで何を聞きたいのか良くわかりません。
もう少し読み手の気持ちになって書き込みをしたらどうですか?
書込番号:16842686
10点

音源が、moraで買ったハイレゾなのに内蔵DACで44.1hzで出力されてしまっているんですか?
書込番号:16842791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーに質問したら良いのでは?
公開されていない情報に関しては推論になりますので。
書込番号:16842835
3点

ZXの書き込みに、Android搭載機種は、44.1になってしまう。とありましたので。
書込番号:16846537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃAndroid のAPI を使った場合の話。
このようなハイレゾDAP は、標準API は使ってない。
書込番号:16850164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]

マイクは付いていますよ。
前の機種もlineは使えましたのでこの機種でも使えると思いますよ。
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/f880s/jp/contents/TP0000063363.html
書込番号:16840847
1点

ご返信、ありがとうございます。ですかぁ、、何かしら設定が間違ってるのでしょうね。
書込番号:16840918
0点

たしか音量を調整できるアプリを利用して音量の設定を変更するのだった気がします。
初期状態では最小に設定されているようなので。
こういうアプリを利用するようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.smartandroidapps.audiowidget&hl=ja
書込番号:16840970
2点

アンインストール、再インソール後、テストしたら通話出来ました。お騒がせしました。すいません。
書込番号:16841188
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
音楽を聴いているときに画面の向きを固定できないのでしょうか?
寝っころがりながら画面を開くと、横向きに回転してしまい使い心地が悪くて困っています。
書込番号:16840083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
こちらではないでしょうか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1203099003571/?p=NW-F886&q=&rt=qasearch&srcpg=walkman
違っていましたらごめんなさい!
ご参考まで
書込番号:16840207
1点

流星104さん、ご指摘の方法で解消出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:16840313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
当方walkmanは3年前くらいの上位モデルを持っているのですが、最近初めてイヤホンのオーテクのCKS99を購入して音質の向上に感動しているところです。
先月購入したXperiaのZ1で毎日聴いているのですが、せっかく良いイヤホンを買ったので良い再生機器で聴かないと、もったいないかなと考えているところです。
XperiaZ1や3年くらい前の上位モデルのwalkmanと比べて、素人でも音質のアップは感動するレベルでしょうか?!
ちなみにいつもmp3の192で聴いているのですが、320で聴いた方が音質の良さはわかるものなのでしょうか?
書込番号:16834830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の駄耳の場合、圧縮音源(MP3)どうしの比較では次のような感じです。
@192kbpsと256kbpsでは、微妙ですが256kbpsが高音質だと感じます。
A192kbpsと320kbpsでは、320kbpsが高音質だと感じます。
B256kbpsと320kbpsでは、ほとんど音質の差を感じることができません。
あくまでも、聴き比べをした場合の話しです。
書込番号:16834897
0点

3年前の機種ですとXシリーズかAシリーズでしょうか。
そちらの機種からの買い替えをしている人もいますので、一度試聴してみてはどうでしょうか。
タブレットとウォークマンの音質比較ですと同じアンプの場合、若干ウォークマンの方が音質が良いことが多いという感想が他の機種の場合ありましたね。この辺は、ipodとiphone、ipad何かと同じでしょうね。
F880シリーズはFLACに対応していますので、mp3と比較すると音質的にメリットを感じやすいかと思います。
音質的には向上した評価が多いようなので、一度試聴してみるのをお勧めします。
書込番号:16835002
1点

Z1とF880とF800と4年くらい前のWalkman(A840)を持ってます。
自分は基本的にロスレス(alac)メインですが
同じイヤフォン、アプリを使用していても
音の情報量はF880が際立って多く感じます。
1万円くらいのイヤホンでも十分に差は分かると思いますよ。
しかし、androidとしてのレスポンスはZ1とは
全く比較にならないほど悪く
スペック上はデュアルコア、メモリ1GBですが
体感上ではシングルコア、メモリ512MB機とそう変わらないレベルです。
また、音楽再生以外の動作をするとみるみるバッテリーが減っていくため
androidとしての期待はしない方がいいです。
Z1をお持ちでしたら不要でしょうけど。
書込番号:16839770
2点

F880はハイレゾへのアプコン対応が一番の目玉だと思っています
実際にでないと断言はできませんが。
ハイレゾ音源がほとんど無い状況でソニーが大々的にハイレゾ対応を打ち出したのは
アプコンの性能が予想以上に高くCD音源しかなくても十分商品としてアピールできる
性能レベルと判断したからかな?と思っています
ちなみにTV画像でわかりやすいですが、アプコンというのは元データの品質が高いほど
高精度な変換ができます。なのでアプコン音源としてはFLACがいいでしょう
書込番号:16846799
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
Tunelin Radioの音は、ソニーのハイレゾシリーズF885〜F887のDSEE HXによって、F805〜F807よりハイレゾ相当の高解像度音源で聞けるのでしょうか?
0点

F807よりは音が良いかもしれませんが
tuneln radio の音源自体ビットレートが低いのでハイレゾには全く及びません。大きな差はないでしょう。
書込番号:16834252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾとはいかないものの、聴取に耐えうる高ビットレート(〜320kbsp)の局もあるようですよ。
録音データが“DSEE HX”でどの程度改善されるのかは分かりませんが。
http://n-t-g.net/WP/archives/604
書込番号:16834679
0点

Kung fu pandaさん、鬼の爪さん
早速のレスありがとうございます。
ソニーホームページの商品の特徴には、次の様な事が書いてあるので、
「圧縮音源をCD以上の音質に変換する「DSEE HX」
お手持ちのCD音源や圧縮音源をハイレゾ相当の高解像度音源(*)にアップグレードし、楽器やボーカルの生々しさ、演奏の場にいるような空気感を再現し、本来アーティストが伝えたかった心震える感動が蘇ります。
* 最大192kHz/24bit相当まで拡張」
圧縮音源のTuneln Radioの音でも可能化なと思った次第です。
書込番号:16838001
0点

アプリの音も、アップサンプリングされたらなお、一層楽しめますね。
書込番号:16839318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Walkmanではないですが・・・
SKY.FM PremuimをメインでDSD 5.6MHzにリアルタイムアップサンプリングして聴いています。
下手なCDを音源にするよりもずっと素晴らしい音です。
ときどきはっとして作業中の手が止まることがあります。
プレイヤーはJRiverMCですが、かなりCPUのパワーに依存します。
デュアルコアでは厳しいそうです。
Walkmanで聴くなら面倒ですけどDSFへ変換したファイルを保存して聴く方法がありますね。
書込番号:16839346
0点

今回搭載されなかったDSDってそんなに凄いんですか?
書込番号:16840087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バランバさん
何をもって「凄い」と評価していいかわからないのですが、
確かにPCMとは明らかに音質は異なりますね。
それが好みか、好みでないか・・・
アップサンプリング音源ではなくて、DSDで録音された音源をネイティヴ再生すると
確かに「凄い!」と思います。
音の密度が濃いです。
ただそのような録音音源そのものがまだまだ少ないうえにジャンルがかなり偏っています。
まだまだこれからだな、という気がします。
書込番号:16840820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





