NW-F885 [16GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年11月4日 21:02 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2013年11月15日 16:23 |
![]() |
1 | 6 | 2013年11月16日 12:59 |
![]() |
9 | 8 | 2013年11月5日 03:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年11月2日 23:58 |
![]() |
0 | 6 | 2013年11月2日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
こんにちは。お世話になります。
現在X1060を愛用しています。
使用容量がいっぱいになり、この機種を購入することに決めました。
音楽管理ソフトは「Media go」を推奨しているようです。
しかし、長年使ってきたxアプリはとても使いやすく、
できることならばF887でも使用して行きたいのですが可能でしょうか?
お試しでMedia goをインストールして見ましたが、
使いかって悪く、敬遠したいです。
自分としては、一画面で左にパソコン内のライブラリ、
右にウォークマン内のライブラリが表示できることが、
一番使いやすく感じています。
1点


こんばんは。
あっという間に解決いたしました。
これで安心して新しいウォークマンを楽しむことができます。
どうもありがとうございました。
書込番号:16794635
0点

9832312e さん。申し訳ありません。ありがとうございました。
書込番号:16795334
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
2〜3日使用してみたのですが、予想以上にバッテリーの消耗が激しい気がします。
現在の設定。使用状況は
・Wi-FiやBluetoothなどの通信関係はOFF
・ほぼ音楽を聴く用途だけに使用(音源はMP3)
・ノイズキャンセル機能は不使用
・音関係の項目でONにしているのはイコライザー、DSEE、ダイナミックノーマライザー、クリアステレオのみ。
・2〜3曲聞くたびに画面を操作して曲選択している。(多少はディスプレイ表示時間が多めかも?)
・ディスプレイの明るさは控えめに設定(一番暗い状態から少し上げた程度)
・初期状態からインストールしたアブリはLINEとSkypeのみ
上記の状態で使用して、バッテリー残量100%から10%になるまで6〜7時間ほどしか使用できません。
カタログスペックでは音楽再生のみなら35時間できると書いてあり、音質の補正機能やその他諸々を考慮して20時間も再生できれば十分かな?と思っていたのですが、
実際は1/5程度しか再生できませんでした。
これはさすがに・・・・・どうなんでしょうか?
Android端末を扱うのは初めてなので良くわからないのですが、もしかしたら何かしら設定に不備があるのでしょうか?
電力の使用内訳を見ると
アイドル待機 がおおよそ40%
メディアサーバー がおおよそ30%
となっており、これだけで消費電力のほとんどを占めています。
これが正常なのでしょうか?
アドバイスや情報よろしくお願いします。
1点

>カタログスペックでは音楽再生のみなら35時間できる
>2〜3曲聞くたびに画面を操作して曲選択している。(多少はディスプレイ表示時間が多めかも?)
カタログスペックはディスプレイを完全に消灯した場合の話じゃないですかね?
音楽再生よりこちらのほうがはるかに電力を喰いそうですが。
音源のフォーマットによってもデコード負荷の差で多少変わる場合があります。
書込番号:16792832
1点

LINEとskypeインストールしてるのにwi-fiオフなのがきになります。
まずはbatteryMIXをインストールして、ログをとると常駐オンで再起動
半日ほど放置してどのアプリが電池食ってるか調べてみてください。
書込番号:16792885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通勤(片道40分ほど)と夜に歩く時(30分 3日)に使用して
先週は4日ほど使用して40%ほどになってたかな?
とは思います。(サイドボタンでの操作がほとんど)
ipodの時はもっと持ってたので同じ様に電池の
持ちを私も増やしたいのですがA^^;)
私の電力の使用内訳を見ると
アイドル待機 が94%
メディアサーバー が4%
ですので、メディアサーバーが消費電力を
使ってる様には見えますね。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/25629713.html
↑でLINEもメディアサーバーの消費を増やす話も
書いてあったりしますから、一度削除して
様子を見てみるかですね。
書込番号:16792912
1点

Yasunaさんのレビューにある通り、一度再起動(再起動)してください。
以下、引用
12音解析プロセスが暴走するみたいで、これが待機時のバッテリー持ちを悪化させていました。
12音解析のメニューを開いたり、12音解析を実行したあとは再起動してください。
見た目では閉じていて、電池消費のリストにも出ませんが、暴走すると、待機状態でも半日でバッテリーが切れてしまいます。
書込番号:16792973
2点

am01125さん>
電力の使用内訳を見る限り、ディスプレイ関係の消費は10%前後なんです。
ですので、それが原因の大元とは思えないのですが・・・・。
ぽたぽたさん>
そんな便利なソフトがあったんですか・・・・。
原因の切り分けのため、本体のデ初期化を行って現在テストしている状況です。
何も入れてない状態で音楽再生だけの電池の減り具合を見ております。
LINEとskypeはWi-FiがOFFだとそのようになる可能性があるのですか?
携帯でいうと、電波が圏外のエリアで、
一生懸命探そうとしてバッテリー消費が激しくなるような状態でしょうか?
Ryoucyanさん>
参考になります。やはりメディアサーバーの数値がおかしいようですね。
調べたところ、このメディアサーバーというのはAndroid端末には必ずあるもの(必須ソフトウェア)という認識なのですが、
同じくAndroid搭載しているスマホに関して、ほとんどの環境で同じような状況が起こるのでしょうか?
ユーザーが多いアプリなので、もっと問題になっていてもおかしくないと思ったんですが・・・・。
紹介していただいたURL先。読ませていただきました。
「アプリをキルする」 というのは何かしらのソフトで強制停止するということなのでしょうか?
takedazさん>
そのレビューは私も拝見しました。本体を初期化する前に試したのですが改善されませんでした。
現在、初期化して何も弄らず。全ての通信や機能をOFFにして音楽再生しっぱなしで減り具合を確かめております。
バッテリーの減り方の傾向が掴め次第また書き込みさせていただきます。
書込番号:16793206
2点

ソニーサイトには、「35時間」の条件として、「MP3 128kbps再生時」で、
かつ、次の機能を「オフ」にした場合と書いてあります。
・デジタルノイズキャンセリング
・クリアフェーズ ←
・DSEE ←
・クリアステレオ ←
・イコライザ ←
・VPT
・ダイナミックノーマライザ ←
※←:-endless-さんが「オン」にされているもの
当然のことと思いますが、画面も消灯状態と思います。
-endless-さんの使用状態では、とても「35時間」は持たないものと思います。
書込番号:16793353
1点

flac再生で1時間に5%弱しか減りません。
ライブ壁紙使用していませんか?
ウジェット配置してませんか?
メモリやCPUを常時監視してるアプリを使ってませんか?
バックグラウンドで常時動作しているアプリありませんか?
機内モードだとどうですか?
書込番号:16793451
2点

鬼の爪さん>
メーカーの公称スペックは普通に使っていてはあり得ない数値のものが大半ですので、
そのままの結果が出るとは思ってはいません。
条件的には
MP3 128Kbps→192〜320Kbpsになっているくらいで、WAVEやFLACでもない限りそんな極端に変わるはずが無いと思ったもので。
また、音質関係の設定は仮に全てONにしても最大で60%消費電力増加程度と公式HPか取扱説明書に書いてあった覚えがあります。
ですのでせいぜい、何も弄らないで20〜25時間程度、音質関係の設定変えても15〜17時間程度は持つのかな? と思った次第です。
「あまりにも再生時間が短い」ことに関して疑問を持ちました。
maox96さん>
初期化する前もした後も、そのようなアプリは入れてないので無関係かと思います。
機内モードというのは外部との通信を遮断するモードですよね?
手動で全てOFFにしているので同等の条件かと思います。
書込番号:16793856
0点

とりあえずオールリセットしてしまったら
グーグルアカウントをセットアップしないで
そのままの状態で再生してみてください。
多分それがほぼ公称値になると思います。
アカウント登録した時点でアップデートサービスやバックグラウンドサービスが動き出しますので。
書込番号:16793913
0点

いずれにせよ、フル充電後、メーカー指定条件で再生持続時間を測定されてみてはいかがですか?
Appleの場合、バッテリーの劣化状況を、指定条件で測定し、しかるべき時間以下なら交換に応じるようになっています。
書込番号:16793956
2点

> ・初期状態からインストールしたアブリはLINEとSkypeのみ
> 初期化する前もした後も、そのようなアプリは入れてないので無関係かと思います。
え、line入れてますよね。
バッテリーミックスなど入れていない状態で、
バックグラウンドで何も動いてないという根拠は何ですか?
裏で何も動いてないのに下記では個体不良なので交換してもらってください。
> バッテリー残量100%から10%になるまで6〜7時間ほどしか使用できません。
書込番号:16793959
1点

ぽたぽたさん。>
現在その状態で測定中です。今のところ音源はMP3 192〜320kbpsのものをひたすら再生し続けています。
4時間経過時点で残り79 1時間当たり5〜6%の消費量ですね
電力消費の内訳は
・アイドル状態 およそ50%
・メディアプレイヤー およそ30%
・メディアサーバー およそ10%
・たまに確認でディスプレイさわるので、それで4%
その他諸々 数%
となっております。引き続き計測中です。
鬼の爪さん。>
サポートにも一応連絡は取りました。初期化して全ての通信を遮断した状態で音楽だけを再生してどのくらい持つか見てほしいとのことだったので。今行っているテストと継続中です。
maox96さん>
LINEとSkypeは前述していたため。そのほかのアプリやウィジェット配置、ライブ壁紙等に関して聞かれたのだと思い込んでいました。
もし、今後LINEとSkype、その他アプリを使いたいと思った場合は、
使いたいときだけ起動させて、あとは強制停止にする(そのようなアプリを使う?) という方法になるのでしょうか?
書込番号:16794103
0点

購入して約1週間。はじめて長時間イヤホンで聴く機会がありました。
圧縮方式はMP3 320kbpsが一番多く、他、128kbpsかFLAC。1100曲ほど入れています。それを「w.ミュージック」の「おまかせチャンネル」で全曲シャッフルにしてちょうど2時間聴きました。ボリュームは半分ほどです。
この1週間、画面操作しながら聴くことが多かったので、正直、消耗激しいなあ! と思っていましたから、20%くらいは減ると思っていましたが、結果は10%減でした。
ということは、単純に音楽を聴くだけであれば、さすがに35時間は厳しいですが、20時間近くは持つのではないでしょうか? まあ、それでも、併用しているパナソニックのSV−SD850Nがあまりにもバッテリ持ちがいいので不満と言えば不満ですが...
書込番号:16794702
0点

音楽のみ再生テストした結果を報告します。
100%から2%まで(最後まで使い切るのはあまりよくないと思い、ここで終了)
再生時間は約29時間と多少短くはありますが概ね公式スペックに近いものとなりました。
内訳は
・アイドル待機 58%
・メディアプレイヤー 27%
・メディアサーバー 13%
となりました。
「アイドル待機」 が何を示すのかイマイチ分かりませんが、バックグラウンド動作しているもの全ての消費電力がここに含まれているのでしょうか?
依然としてアイドル待機の使用量の疑問が残ります。
バッテリーの持ちとしては問題ないことが判明しましたので良かったです。
今後バックグラウンド動作してそうなアプリを入れる場合、使わないときはどのような対処をすれば良いのでしょうか?
skypeやLineはWi-FiをOFFにしてもバックグラウンドで動作していてかなり電力喰うようですし。
インストールしたアプリ一覧にて 「強制停止」にしておけばよいのでしょうか?
書込番号:16799987
1点

不良ではなく他のアプリによるバッテリーの浪費ということで落ち着きました。
回答していただいた皆様ありがとうございます。
初アンドロイド搭載機だったもので勝手が分からず困っていたところでしたので非常に助かりました。
書込番号:16813610
0点

GPS使っているでしょ。
書込番号:16839301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
購入1週間ほど使用しております。
ここ数日(かなぁ?)、音楽を聴いていて物理キーで曲を停止しようとしても停止できない時があります。こうなるとボリューム(+ -)、再生&停止、早送り、巻き戻し、どのキーも反応しません。
復帰方法は、電源ボタン(電源ボタンは生きてます!)⇒ロック解除、ウィジェット等で局を停止します。一度復帰するとその後は当分物理キーが使用できる様になります。。で、またそのうち。。。
どんな事をすると(した後)物理キーがきかなくなるのかは不明です。
アンドロイドの初期化をして見ましたが、また同じ症状が出てしまいました。。
音楽再生標準アプリのw.ミュージックとMusic Unlimited、共に同じ症状が出ます。
初期不良でしょうか??
皆さんはこんな症状無いでしょうか?
自分でインストールしたソフトは、アバストモバイルセキュリティー、wi-fiのON-OFFウィジェット、バッテリーミックスsleep timer(タイマーで音楽停止するアプリ)です。
1点

とりあえずリセットしてみてはどうですか?
それで直らないようでしたら、ソニーに問い合わせるか、購入店に相談してみてはどうですか?
初期不良であればできるだけ早く行動した方が良いでしょうしね。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1205149004042/
書込番号:16791584
0点

自分のは問題ないです。
とりあえず、下記でボタン押した時に音が出るようにして
反応してるか確かめてはどうでしょうか
http://nwapps.web.fc2.com/pages/apps/wdotlauncher3.html
書込番号:16791701
0点

9832312eさん
書き忘れていましたが、本体裏リセットボタンでのリセットは試みたのですが、、ダメでした。
maox96さん
これも書き忘れていましたが、物理キーが反応しなくても、キーを押した時にディスプレイ右下のWマークは白く発光します。
本体は押された事を分かっているのにソフト(?)が言う事を聞いてくれない。そんな風に感じました。
そこで初期化したのですが、、直りませんでした。。
購入店に行こうか悩んでおります。症状が出たり出なかったりなので。
出たり出なかったりでも相手にしてくれるもんでしょうか??
書込番号:16792670
0点

交渉次第ですね。
持って行った時に症状が出ないと様子を見るように言われる可能性はありますが、あっさり交換に応じてくれる可能性もあるので取り敢えず行かないと何とも言えませんね。
書込番号:16793402
0点

先ほど、自宅で音楽を聴いていると同じ症状が。すぐに購入店に向かい新品交換となりました。在庫が無かったので取り寄せとなりましたが。。
新品が届き少し使用してから、また報告させていただきます。
書込番号:16794459
0点

もう、あまりご興味は無いかも知れませんが、報告させて頂きます。
3日ほどで交換品が届いたとの連絡があり、新品と交換して頂きました。
不良品と同設定を行い、現在まで同現象は起こっておりません。やはり初期不良だったのでしょうか?
ただし、交換後直ぐ、素早い操作をしていたら全く操作を受け付けない、固まった状態が2回ほどありましたが、、その後は大丈夫です。
素晴らしい音質(素人耳ですが)ですので、不具合も無くなり大満足です!
以上、ご報告でした。
書込番号:16842839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
このNW-F880はハイレゾ音源に対応し、ハードキーも復活し、電池持ちも良くなりと、ソニーさんが本気を出した素晴らしい機種ですが、前回同様androidをベースにしているので、買うのを諦めました...。理由としては、自分は本当に音楽を主に使いたいという気持ちがあるからです。わざわざタッチしてやるのはなんかなーとかおもうのです。
来年出てくる機種は、是非とも非androidで同じようなものが出てくると信じたいのですが、ここのところは皆さんはどう考えているのか聞いてみたいと思い、質問しました。
書込番号:16789076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

android採用は続くと思いますね。
開発費を安くするためには、できるだけ他の製品と共同で使う必要がありますので。
スマホやタブレットでandroidを採用している限り、ウォークマンでも続くかなと思いますね。
ソニーは独自規格にこだわって低迷してきましたので、androidは良い面もあると思っています。
atracを放棄して、音楽再生に力を注げば今より良い物ができるのではと思いますね。
ただし、DAPにカメラや動画再生機能が必要なのかな?と常に思っています。
android採用以前に音楽再生に不要な機能を削った方が良いかなと思っています。
その分価格を下げるか他の部分に力を注いでほしいですね。
書込番号:16789110
0点

返信ありがとうございます。
つづきますかー... 。確かにandroidのOSはただで使えるから、開発費安くなりますしね。
しかし、それぐらいにまで開発費安くしなきゃいけない理由とはなんなんでしょう?
ソニーさんにはxperiaというものがありながら、ここでもandroidを利用する理由。その答えがただ単に安くなるからという答えならば、今すぐにでも非androidにすべき。
まあ、ハイレゾをSシリーズに搭載すればこちらとしては満足なんですけどネ。
書込番号:16789169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は回復してきていますが、ソニーの経営状況は厳しいですからね。国内の家電メーカー全般そうですが。
appleを見ても、iphone、ipod、ipadは全て同じosで、同じような機能を搭載しています。個別で開発するより安くなるのでしょうね。
androidを採用しておけば、自社で開発したコンテンツ以外も利用できますので、その辺にもメリットはありますね。
再生ソフトを変えられるというのもメリットだと思いますしね。
ハイレゾに関しても、音源があまり普及していない現状ですと、上位機種以外に採用してもコスト面で割りが合わないのではと思いますね。まだ手探り状態でしょうし。差を感じるかについても環境(イヤホン、音源、耳など)が影響しますしね。
書込番号:16789203
0点

android搭載のおかげでいろんなイコライザーアプリが使えるとかいい点もあるかもしれません。
現在iPhoneでRADSONEといイコライザアプリをつかって音楽を聴いていますがぶっちゃけA866より断然音質がよく感じるのです。
アンプなど中身はiPhoneに勝っているのに
イヤホンに合わせて細かくカスタマイズできないのは非常に残念です。
書込番号:16789208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に非androidを使う理由がないですね。
独自システムといっても、結局、中身はlinux系でしょうし(tron系かもしれませんが)、やれることが同じなら、開発費も開発期間もかからず、汎用性があって使い勝手のよいandroidを使う以外の選択肢はありません。
カメラにしてもウォークマンにしても、かつてのエントリー機種はすべてスマホに飲み込まれつつあります。したがって、この手の上位機種は、OSやUIをスマホと統一して、スマホに物足りなくなった層からの移行をスムーズにする、という方が正解です。
書込番号:16789276
3点

今、NW-A867を使っています。
Android搭載なんて嫌だなと思っているのですが、
P577Ph2mさんが言う通りなんですかね。
Android搭載が納得できました。
ちなみに私はiPhone5使いで、Androidスマホは嫁のをいじって、
これはアカンと思った方です。
次はAndroidウォークマンかなぁ。
128GBモデルが欲しいけど高い(>_<)
書込番号:16790638
1点

返信ありがとうございます。
これから先、全てがひとつになるというのは、嫌だー!
書込番号:16790958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリンださん、
他の方も仰ってますが、Androidが搭載されて
いる事により音楽再生アプリが選べるのは以外
と重宝しますよ。源音を忠実に再現するモノや、
派手にエフェクトを掛けるモノ、その他諸々...
音の好みも十人十色。多数用意されているこれら
のアプリをユーザーが選べる事で万人が好みの
音質に設定出来ますから。
で、音楽再生専用機として使うなら要らない
アプリなど削除してしまえば良いわけで。
私は、F886 も使ってますし iPod Touch5 も
使ってます。どちらも完全な音楽再生機として
使ってますので再生アプリは沢山入れてます。
iPod Touch に限っては、カメラが付いている
のに一度もカメラを起動した事がない...。
書込番号:16796799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F885 [16GB]
現在ウォークマンのSシリーズ(NW-S775)を使用しているのですが、こちらのFシリーズに変えようか迷っています。イヤホンはShureのse-215 special editionを使用しています。
こちらの商品は、S770シリーズと比べて低音の迫力や高温の伸びは良くなっているのでしょうか?
書込番号:16787050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S780とF880シリーズは試聴しましたが、F880の方が良いと感じる位の差はありました。
同様に考えるとS770シリーズとの比較なら、音質の向上は感じやすいと思いますよ。
実際にイヤホンを持って試聴に行った方が良いと思いますがFシリーズの方が上位機種ですし、アンプの差などありますので、効果は感じやすいかと思いますね。
書込番号:16787117
0点

量販店などのデモ機で試聴して、自分の耳で確かめるのが一番ですよ★
se215なら遮音性が高いので、量販店でもS770と聞き比べできると思います。
低音の迫力だけなら、S770にもあるCLEAR BASSを最大+10にすると増すと思います。
高音はきれいに響くように感じます。
ただ、元の音源が悪いとS770との違いを感じにくいかもしれません。
無圧縮の音源でも録音状態が悪ければS770と変わらず、良ければ音の違いが分かるといった感じでしょうか。
自分はA866とPSPgoからの買い替えで、ミュージックとおでかけ転送の用途では満足しています。
音は良くなっているけど、音楽プレイヤー用途だけだったら買い替えなかったかな。
SE535、RE:CABLE SR1 使っています。
書込番号:16787275
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
いままではA840シリーズのA847を使用していたのですがそろそろ新しい
ものを買おうと思い、F887を買おうと思っています。
今までは付属のイヤホンを使用していたのですが
最近、良いヘッドホンを使うと良い音になることを知り、
F887を買ったらヘッドホンを買おうと思っています。
もちろんヘッドホンは個人の好みで選ぶものだということは
理解しています。
なので、実際に電気屋に言って使用しようと思っているのですが、
MDR-1rが評判がいいのでまずはそれを試してみようと思います。
ためすとしてもヘッドホンはたくさんあるのでおおまかに
どのようなヘッドホンが相性が良いのかいくつか教えて
いただけないでしょうか?
0点

移動する際に使用するのか、室内で使用するのかによって選択肢は変わると思います。
移動する際に使用するのであれば、音漏れがしにくい物を選ぶ必要がありますが、室内で利用するのならば音漏れをきにしないヘッドホンを選ぶことができます。
持ち運びをするようでしたら、収納しやすいなどの条件が必要ですね。
ウォークマンは比較的駆動力があると思いますが、DAPでヘッドホンを鳴らすためには、インピーダンスの低いヘッドホンを選ばないと十分に鳴らすことが難しいこともあります。
ソニー製品は試聴した感じでは比較的相性が良いと感じましたが、選ぶ際には予算、聞く曲のジャンル、音の好み(高音・低音など)により選ぶ機種は変わってくると思いますね。
ここで聞くよりは、ヘッドホンのスレで聞いた方が詳しい方が多いのでそちらで聞いた方が良いのではと思います。
試聴することは必要だとは思いますが、選択肢を持って聞いた方が試聴もしやすいですしね。
書込番号:16786359
0点

9832312eさん返信ありがとうございました。
そうですね、確かにヘッドホンの事を聞くならヘッドホンのスレのほうが
いいですね。
ヘッドホンのスレでも聞いてみたいと思います。
ひきつづきF880シリーズと相性のいい
ヘッドホンがあったら教えてください。
予算は2万円くらいで
聴く曲のジャンルはJ-POPの女性アーティスト、
音の好みは高音です。
移動時間中に音楽を聴いているので
音漏れがないくて収納性が高いものが好ましいですが
予算の関係上、音質が低くなるというならば
家のみで使用しようと思うので
音漏れを気にしないものにします。
書込番号:16786430
0点

マルチは禁止されていますので、新たなスレを立てたならこちらは閉めて下さいね。
書込番号:16786675
0点

私もa847からの買い替えです。私が使っているのは90promk2とa900xです。
90promk2でも違いはよく分かったのですが、a900xで聞いたときはもうニヤニヤが止まらないほどの違いでした。a900xお勧めです。
書込番号:16786689
0点

大盛り特盛りさん、返信ありがとうございます。
電気屋にいってつかってみようと思います。
書込番号:16786715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





