NW-F885 [16GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年10月24日 22:04 |
![]() |
3 | 7 | 2013年10月21日 07:49 |
![]() |
4 | 10 | 2013年10月20日 16:11 |
![]() |
0 | 2 | 2013年10月19日 15:10 |
![]() |
20 | 27 | 2013年10月20日 10:46 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年10月22日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
今までスマホとCOWON J3でしたが、J3の寿命を機に、ちょっと考えを改めてます。
スマホはあと数ヶ月で2年の契約更新時期!最初から使い勝手が悪く、ガラケーに未練たらたらでした。ということで、今回、Android搭載のこの機種とガラケーでいいんじゃない?と思ってます。
カメラはガラケーので大丈夫。おサイフケータイもガラケーについてる。wifi接続はモバイルルーターかな?
皆様、スマホからガラケー+Android ウォークマンに変えることで不便になることとか、アドバイスとかありましたら是非お願いします!!
それと、この機種のイコライザー機能はどうでしょうか?結構楽しめますか?
J3では内蔵スピーカーで聞くと音があまり良くないのですが、こちらはどうですか?
書込番号:16727610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯、スマホに何を求めるかだとは思いますが、キャリアによると思いますが、選択肢が少ない、機種代金が高い、テザリングが出来る機種が少ないなどだと思いますが、書いてある用途だとあまり困らないのかなと思いますね。
クリアオーディオプラスを使うと自動でイコライザー設定してくれる機能もありますし、比較的イコライザーで設定できるようになってると思いますね。
書込番号:16727698
1点

こんばんは。
内蔵スピーカーですが、この手の機械はあてにしない方がいいです。
あくまで、ヘッドフォンで聞くのが前提の機械ですので。
書込番号:16728327
1点

9832312eさん、nobu.kkさん、ご回答ありがとうございました!やっぱりガラケーとこの機種で行こうと、腹を決めることができました♪内蔵スピーカーは、そんなものだと諦めるしかないようですね。
近々電機屋さんに見にいって、良さそうであれば購入したいと思います!あー早く携帯も機種変したい!
書込番号:16732367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモのF-01Eなら(ちょっと高いけど)
ガラケーなのにテザリングができるので
モバイルルーターは不要ですね。
ただ、テザリングを使うとF-01E側のバッテリー消費が激しいので
NW-F887と接続するときだけ
F-01Eのテザリングを起動するのがよいかも。
私はF-01Cでテザリングしています。
書込番号:16746712
0点

ズポックさん、情報ありがとうございます。
私はソフトバンクユーザーですが、ソフトバンクにはそのような機種はないようです。デザリングできるガラケーなんて私にはかなり魅力的ですが、ドコモに乗り換える程ではないかな。。。1月までに新しい機種でデザリングできるものが出てこないか待ちつつ、モバイルルーターを調べておこうと思います!
書込番号:16750178
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]

返信ありがとうございます!
IE80を使っているんですね!
F886を購入したので、何かイヤホンを
買いたいのですが、おすすめがあったら
教えて下さい!2万円以下がいいです!
書込番号:16727480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2万円以下ですか〜。
IE80の弟分のゼンハイザーIE60なんかいかがでしょう。
とはいっても、2万円以下でも多種多様なイヤホンがありますので、一度、ご自分の耳で聞いてみたほうがいいと思いますよ。
こればっかりは好みの問題ですので^^
書込番号:16727534
1点

自分の耳で聞いてみたほうがいいですよね!
参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:16727566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういう傾向の音楽を聴くのか、高音より、低音よりの音が好きとか、好みを書くと提案してくれる人がいると思いますよ。
書込番号:16727570
1点

書くのを忘れていました、すいません!
低音よりの音がいいです。
書込番号:16727585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もIE80ですね。ただ、解像度がまだ足りなかったのでカスタムケーブルにしました。
今まで聞こえなかった音が聞こえ、より繊細になりました。
書込番号:16734635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
現在Z1070を使用しているのですが動画の再生能力に少々不満があり、この機種の購入を検討しています。
Zシリーズで1280x720のmp4形式の動画を再生すると、カクついて快適に再生出来るレベルではなかったのですが、この新型Fシリーズはどの程度の動画再生能力があるのでしょうか?
30fps、1920x1080のmp4形式の動画も快適に再生出来るでしょうか?
0点

youtubeに動画がアップされています。
参考にどうぞ。
http://m.youtube.com/watch?v=L7jhF54fNIQ&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DL7jhF54fNIQ
書込番号:16726272
1点

9832312eさん
動画の方、拝見いたしました。これはWalkmanに最初から入っている動画でしょうか?動画自体はカクついていないように思えますね。
ただこの動画の解像度等がどの程度のものなのか気になるところです。それほど解像度が高くない動画ならZシリーズでもカクつくことなく再生できるので・・・
書込番号:16726611
0点

9月26日登録なので、ウォークマンに内蔵の動画でしょうね。
書込番号:16726719
0点

本日購入し、早速いろいろ試しました。
Mainプロファイル LV4.1 品質固定最大17MB 1080i
TMPEGEnc VMW5でエンコード。
結論を先に申しますと、残念ながらカクつくどころではありません。
再生が追いつかず、数秒再生して2,3秒再生停止。
これのの繰り返しでした。
ただ、これは大画面テレビでの視聴前提のBD用m2tsの音声をAACに変換しただけの設定なので、4インチに合わせた適切な設定だとカクつきはなくなるかもしれません。
書込番号:16727108
1点

>Mainプロファイル LV4.1 品質固定最大17MB 1080i
いや、この手のAndroid端末でその設定は厳しいですよ。
一応メーカー仕様上は、1920×1080で20Mbpsの動画まで再生可能らしいけど、そこまで高画質な動画じゃスムーズな再生は厳しいはずですからね。
スレ主さんへ
>この新型Fシリーズはどの程度の動画再生能力があるのでしょうか?
ただいま、パソコン内にあった動画ファイルを幾つかの設定でエンコード中なのでしばらくお待ちください。
完了次第、この製品(32GB版ですが…)に転送してスムーズに再生できるか試してみます。
・1280×720、30fps、MainプロファイルLv3.1、CBR 5Mbps
・1280×720、30fps、MainプロファイルLv3.1、VBR 3〜6Mbps
・1920×1080、30fps、MainプロファイルLv4.1、CBR 15Mbps
・1920×1080、30fps、MainプロファイルLv4.1、VBR 5〜10Mbps
ちなみに、今のところ試してみようと思っている設定はこんな感じ。
他にも試して欲しい設定なんかがありましたらリクエストも受け付けます………たぶん。
書込番号:16727178
2点

エンコードの設定をミスって転送したは良いけど再生が出来なかったorz
というわけで、改めてエンコードし直していたので、ちょっと時間がかかりました。
設定A:1280×720、30fps、MainプロファイルLv3.1、CBR 5Mbps
設定B:1280×720、30fps、MainプロファイルLv3.1、VBR 3〜6Mbps
設定C:1920×1080、30fps、MainプロファイルLv4.0、CBR 15Mbps
設定D:1920×1080、30fps、MainプロファイルLv4.0、VBR 5〜10Mbps
とりあえず、1つ前のレスにも載せてた設定のおさらい。
設定CとDに関しては、前のレスではMainプロファイルLv4.1と書きましたが、実際にはLv4.0でやっております。
動画のエンコードにはTMPGEnc Video Mastering Works 5のVer.5.4.1.102(最新版)を使いました。
で、結果の方はというと、設定A〜Dまでの全てがちゃんとスムーズに再生可能でした。
特に動画がカクついたなんてこともありませんし、数秒止まって固まるなんて症状も一切ありません。
設定Cなんかはこの手の製品にはキツイと思っていましたが、ちゃんとスムーズに再生出来るものなんですねぇ……
仕様には載ってるけどスムーズな再生は無理なんて思いこんでいたりして、恥ずかしい限りです。
ただ、スムーズに再生できると分かったのは良いのですが、私の中では別の悩みが発生してしまいました。
本体と一緒に純正のプライバシーフィルターを買ってきたのですが、コレを貼ると一気に動画の映りが汚くなるんですよね。
今まで使っていたZ1060は、買ってすぐにプライバシーフィルターを貼ったので気になりませんでしたが、貼る前の画質とフィルターを重ねた場合の画質を見比べちゃうと……
しょうがないから、明日にでも普通の液晶保護フィルムを買いに行ってこようかな。
書込番号:16728369
0点

ちょっとミスが発覚したので再テストしてました。
どうやら、前回レスの設定CとDですが、1920×1080にするはずが1280×720のままでエンコードしていたようです。
で、改めて正しい設定で動画をエンコードして設定CとDの動画を再生してみたところ、設定Dに関してはスムーズに再生されたのですが、設定Cの動画はダメダメですね。
画面が固まったりすることは無いのですが、数十秒に1回くらいの頻度で映像が数秒分ほど飛ぶんですよね。
どうやら音声はリアルタイムで再生されているのですが、映像に関しては微妙に再生速度が遅いようで、その遅れによるズレを修正するために映像が飛んでいるように感じます。
メーカー仕様に載っている=スムーズに再生できるってことだと安心したのにこんな結果になるとは……
書込番号:16728602
0点

9832312eさん
やはり内蔵の動画でしたか。回答ありがとうございます。
AckeyMouseさん
>大画面テレビでの視聴前提のBD用m2tsの音声をAACに変換しただけの設定なので
これは確かに重そうな感じがしますね。自分自身そこまで重い動画はほぼ所持していませんが、やはり快適な再生は難しい感じですかね。
最新のスマホ等なら快適に再生出来たりするんでしょうかね?
ktrc-1さん
1920×1080のMainプロファイルがスムーズに再生出来るんですね。Zシリーズだと1280×720でもプロファイルがMainだとカクついてましたが・・・(baselineなら大丈夫でしたが)
試してくださった結果をみる限り、自分の手持ちの動画も快適に再生できそうです。参考になりました。
>プライバシーフィルターを買ってきたのですが、コレを貼ると一気に動画の映りが汚くなるんですよね
たしかに画面の映りは悪くなりますね。自分もDAP用とスマホ用にいくつか購入しましたが、結局普通の保護フィルムに貼り直しています。
書込番号:16728876
0点

追加で動画の再生テストをしたので追加報告です。
設定E:1920×1080、30fps、MainプロファイルLv4.0、CBR 10Mbps
設定F:1920×1080、30fps、MainプロファイルLv4.0、CBR 12.5Mbps
追加分の設定EとFですが、どちらもスムーズに再生が可能でした。
12.5Mbpsだと大丈夫で15Mbpsだとダメってことは、その間に壁があるのでしょうね。
まぁ、4インチの液晶で再生するんだし、これくらいの設定でスムーズなら十分かな。
>最新のスマホ等なら快適に再生出来たりするんでしょうかね?
4コアのCPUを搭載した機種ならスムーズに再生できるのかもしれませんね。
ちなみに、F880シリーズに搭載しているCPUって、性能だけで見るとZシリーズと大して変わらないらしいですよ。
ただ、Zシリーズに搭載していたCPUは動画の再生に関してはイマイチで、F880シリーズに搭載しているCPUは動画の再生も苦手としていないんだとか。
その部分の差が、動画再生における差につながってるのかも?
>>プライバシーフィルターを買ってきたのですが、コレを貼ると一気に動画の映りが汚くなるんですよね
>たしかに画面の映りは悪くなりますね。自分もDAP用とスマホ用にいくつか購入しましたが、結局普通の保護フィルムに貼り直しています。
今までは気にならなかったけど、今回のテストをやってみたらあまりに差があって気になるんですよね。
しかも、純正の保護シートは本体の表全体に貼るタイプなのに対して、プライバシーフィルターは映像を映す部分だけしか貼らないというフィルターのサイズをケチったかのような製品なんですよ。
これだとフィルターを貼っていない部分が傷だらけになりそう、ってこともプライバシーフィルターを貼りたくない理由の一つなんです。
書込番号:16728964
0点

ktrc-1さん
>まぁ、4インチの液晶で再生するんだし、これくらいの設定でスムーズなら十分かな。
そうですね。画面もそこまで大きいわけではないですし、1280×720がしっかり再生できれば問題なく感じます。
1920×1080も再生出来れば十分でしょうね。
>Zシリーズに搭載していたCPUは動画の再生に関してはイマイチで
Tegra2は動画再生に弱いと聞いたことがあります。Walkman Zは動画再生機として購入したのですがそこが残念でした。(そのことを知ったのは購入後でしたが・・・)
新型FシリーズのCPU(OMAP4でしたっけ)の評判もあまり良くないようでしたが、試してくださった結果をみる限り動画再生では力を発揮してくれそうですね。
>映像を映す部分だけしか貼らないというフィルターのサイズをケチったかのような製品なんですよ。
通常の保護フィルムにもそういうのありますね。自分も画面部分のみのタイプは好きじゃないのでほとんど購入しません。
書込番号:16731697
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
NW-F880にはNW-Z1000の時のように
歌詞ピタが無料で使えるクーポンは
入っていましたでしょうか?
NW-Z1000の歌詞ピタ無料の期限が今月なので
焦って歌詞を入れているところなのですが、
もし、NW-F880にも入っていれば
その必要がなくなるので、
買った方は教えていただけると助かります。
書込番号:16725981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。。
有難うございました。
歌詞を入れたい曲が5000曲近くあるので
月末迄に終わらせるのはなかなかの
重労働になりそうです(;・∀・)
一度に30曲以上検索出来たら
もっと効率よく入れられるんですけどね…
書込番号:16726392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
S780シリーズとF880シリーズのどっちを買うか悩んでます。パソコンにはMP3の128kbpsで保存している音楽を転送して聞く予定です。イヤホンはMDR-XB90EXで聞く予定です。気にしているのは、当然値段の高いF880シリーズを買えば音質がいいと思いますが、MP3の128kbpsの音源ではS780シリーズとそんなに変わらない印象があります。それなら安くて、軽くて、バッテリーの持ちが良いS780シリーズがいいのかなって思ってます。すいませんが、どんな情報でもいいので意見を頂くとありがたいです。よろしくお願いします。
0点

せっかくのウォークマンなのにMP3じゃもったいない…電池の持つ方ていいのでは?
書込番号:16725132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音質に差が出そうなのは、以下の2つの機能ですね。
DSEE HXは圧縮音源でも効果があるようなので、その辺の機能が必要かですね。
音質を求めるのならばFシリーズを勧めますが、Sシリーズも今回はコストパフォーマンスは良くなっていますね。
バッテリーが約2倍になったのは大きいと思います。
S-Master HX、DSEE HX
http://www.sony.jp/walkman/lineup/compare_result.html?categoryId=2707&languageId=0&productId=45739,45758&specId=90031,86150,86175,86181,86189,86199,86208,94400,86220,86225,86229,86233,90406&brandId=b2
書込番号:16725150
2点

書き込みの印象からあまり音質にはこだわっていないようなので、再生時間が長いSシリーズをおすすめします。
Fは音質にはこだわっている方向けのシリーズなので無理をして選ぶ必要はないかと思います
書込番号:16725171
2点

スーパーたかつさん
MP3以外のオススメはありますか?
9832312eさん
DSEE HXは気になってます。ですがMDR-XB90EXのイヤホンではあまり効果が期待できないような気がするのですが、どうでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:16725177
0点

鎚淳 さん
音質にはこだわってみたいですが、お金がかかるのとあまり音質については知識がないので…
昔Aシリーズを試聴して感動したことがあります。ですがAシリーズが無くなってしまったので…
Fシリーズの前機種を試聴した時はAシリーズほどの感動はなかったです。今は古いEシリーズを持ってます(バッテリーが1日持たない)
書込番号:16725210
0点

FとSの展示機を視聴した際に、比較すれば差を感じたのですが、DSEE HXはまだ対応していなかったようなので、アンプ部分で差は感じたということになりますね。ZX1とFシリーズにだけ採用される機能なので期待はできるかと思いますね。
過剰な期待はできないですが、ある程度の効果は期待できるのではないでしょうか。その機能を試していないので何とも言えませんが。
Fシリーズはアンドロイド採用によりアプリにより、ソニー以外の再生用のアプリを試すことができますので、その辺もSとの差になるかなと思います。
書込番号:16725222
2点

すいません、書き忘れてましたがFの版に書き込んだのは、やはり画面がデカいと操作性がいいのかなって思って書き込みました。ウォークマンの中にいっぱい曲を入れて、よくその時に聞きたいお気に入りの曲を選んで再生することが多いので、操作性面でS780シリーズはどうなのかな?って思ってます。
書込番号:16725237
0点

9832312eさん
DSEE HXとDSEEの比較はお店に行って自分の耳で聞いてみようかと思います。Fシリーズはアンドロイドを積んでいるので、いろいろ出来そうですね(使いこなせそうもないですが・・・)
書込番号:16725268
0点

好みだと思いますよ。
タッチパネルより、ボタン形式の方が使いやすいこともありますし、逆もあると思います。
使っていて特に使いにくいとは感じませんでしたね、両方ともですが。
書込番号:16725270
2点

展示機が更新していないと体験できなそうですね。
後日アップデートするようなので、今は比較できませんね。
圧縮音源をCD以上の音質に変換する「DSEE HX」
お手持ちのCD音源や圧縮音源をハイレゾ相当の高解像度音源(*)にアップグレードし、楽器やボーカルの生々しさ、演奏の場にいるような空気感を再現し、本来アーティストが伝えたかった心震える感動が蘇ります。
* 最大192kHz/24bit相当まで拡張
※ 年内実施予定のアップデート後に対応
書込番号:16725283
1点

9832312eさん
ちょっとおバカな質問ですが、DSEE HXで自分が持っている音源のMP3(128kbps)の音源が良くなるのですが、MDR-XB90EXで聞くとその良くなった効果が感じられるかが知りたいところですね。DSEE HXはアップデート後か…。
操作性の話は非常に参考になります。ありがとうございます。
書込番号:16725316
0点

予想ですが、Fシリーズに付属のイヤホンが5000円程度のもので感じるように設計されていると思いますので、MDR-XB90EXでも効果は感じられるのではないでしょうか。
書込番号:16725337
1点

SシリーズとFシリーズ、音質に関しては実機を試聴比較ができればした方が良いと
思います、自分のイヤホンを持参で。
私もNEWシリーズ注目で自分の耳で両方聴いてみたいと思います。
私は音質で第一に着目するのは音場の雰囲気です。
デジタルアンプ搭載X1060とS768を使用してますが、X1060の音場が余りにひどいのでS768を購入しました。
前後上下の展開がなく左右だけでスカスカ音場のX1060に対してS768は3次元にバランスがとれています。
外部アンプ接続で改善はできますが単体ではS768しか聴いていません。
この傾向が払拭されているかをどうか。
ただ、所詮、ポータブルオーディオなので過度な期待は禁物。少しでも向上していたら評価を、ぐらいの気持ちで。
書込番号:16725360
1点

msykoさん
Xシリーズの意見参考になります。
なんか過去レスを見てみましたが、XシリーズとFシリーズの評判がもう一つですね(新型では分かりませんが)
とりあえずMDR-XB90EXを持って店に行ってきます。
今日発売ですが、近くの店にあるか不安ですが…
書込番号:16725391
0点

騒がしいショップの試聴コーナーでは、“DSEE”と“DSEE HX”の差を聞き分けるのは難しいのではないかと思います。
いずれにせよ、“DSEE HX”では(倍音重畳による?)高域補間機能の補間帯域が上に伸びたようですので、高域の上(10,000Hz〜?)の方まで聞こえる耳をお持ちで、かつ静寂環境の下なら、“MDR-XB90EX”の再生周波数帯域が“4〜27,000Hz”ですので、問題なくその差を聞き分けられると思います。
書込番号:16725583
2点

鬼の爪さん
MDR-XB90EXでの意見参考になります。今日の仕事帰りに、いつもガラガラの静かな店舗があるので、置いていたら聴き比べたいと思います。
書込番号:16725716
0点

古いタイプのウォークマンでは(NW-S764)ではATRAC advanceで入れてます。mp3より容量が抑えられているうえ、音質も悪くない気がします。
書込番号:16725784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーたかつさん
回答ありがとうございます。ATRAC系はカーナビ(ケンウッド製品)が対応してなくてダメなんですよ。なんとなくそっちの方が音は良さそうだとは思ってましたが。今ネットで猛勉強してまして、MP3の192kbpsならAACより音が良いって書いてあるのを見たので、今後はMP3の192kbpsでCDから録音しようかと思います。そこに書いていたのは128kbps以下だとAACの方が音が良く、192kbps以上だとMP3の方が良いみたいです。ATRACはソニーが作ったものでしたかな…。カーナビもソニーがあればうれしいのですが…。
書込番号:16725829
0点

音質にこだわってみたいのであれば今回のFシリーズはおすすめです。(同じ16GでもSとFでは1万も差がありますが)
F80xを視聴してがっかりされたようですが、今回のF88xはかなり改良されていて既に購入して聞きこんでいますが最高です。(ここまでべた褒めすると胡散臭くなるかもしれませんが……)
自分がFLACで音楽を保存して聞いていますが、MP3でも十分に楽しめると思います。
ですが音は好みですので、持っているイヤホンで視聴していただいてそれから決定されるといいと思います。
書込番号:16725995
1点

私も、これまでは、“192KbpsのMP3”でリッピングして、DAPに入れたり、CDに焼き付けカーオーディオで楽しんでいました。
当時はHDDの容量が小さかったため、“192KbpsのMP3”にするか“256KbpsのMP3”にするか、散々聴き比べたうえで“192KbpsのMP3”に決めた経緯があります。
ただ、今では、HDDも大容量化していますので、迷わず“256KbpsのMP3”にします。
よく聞くと、やはり音質は“256KbpsのMP3”が上と感じます。
さらに音質を追求する場合には、“ALAC(Appleの可逆圧縮フォーマット)”でDAP(iPod)へ転送することにしています。
ご参考まで。
書込番号:16726616
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F885 [16GB]
有線でのおでかけ転送について質問です。
おでかけ転送した動画を見るときに音付き1.5倍速再生で視聴することは可能でしょうか?
また、NW-Z1000シリーズみたいに早送りボタンを1回だけタップすれば1.5倍速再生に切り替わるのでしょうか?
0点

SONY BDZ-EW500から録画モードDRの番組を転送しました。
おでかけ転送した動画を見るときに音付き1.5倍速再生で視聴することは可能でしょうか?
→音声付きの1.5倍再生できますね。
また、NW-Z1000シリーズみたいに早送りボタンを1回だけタップすれば1.5倍速再生に切り替わるのでしょうか?
→早送りボタンを1回だけタップすれば、1.5倍再生になります。
ご安心を。
書込番号:16738078
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





