NW-F885 [16GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
A860 ヘッドホン実用最大出力 5+5
F880 ヘッドホン実用最大出力 10+10
これってかなり差があるんでしょうか?
MDR-1Rを直でA860とF880に繋げた場合、
音圧とかぜんぜん違うレベルですか?
A860はちょっと音の厚みが薄く感じます。
0点

最大出力の値が5mWと10mWですね。
MDR- 1Rのインピーダンスと能率から考慮すればすれば、5mWあれば十分に音量は取れます。
アンプの出力の値の数値は、音量よりも、鳴らすための余裕と思って下さい。余裕があるほうが、ダアナミックレンジが大きくなり、大きなレベルの入力があっても歪まずに綺麗に再生できる可能性が高くなります。
あと、出力に余裕があるほうが、ちょっと懐深い音を出せる・・・そんな感じがします。
あと、A86xとFの音の厚みの違いは、出力の違いよりも、音の味付けの違いだと思います。
書込番号:16660438 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

じゃあ10mWのF880の方が余裕のある音が出ると思っていいでしょうか?
A860は音量は確かに問題がないのですがインピーダンスが
あまり高くない1Rでもなんか芯も厚みもない音に感じます。
ヘッドホン鳴らす目的でF880行くのってありでしょうか?
書込番号:16664986
0点

スレ主さん
余裕があるほうが良いのは事実です。
F 880が良いと感じられるなら、自分の感性を信じて行くべきです。
こう言う世界は上を見ればキリが無いです。
ポタアン等を持ち出せば、また話が変わりますからね。
書込番号:16666063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し追記で質問していいでしょうか?
A860とZ1000を1Rで聞いたら同じヘッドホン実用最大出力5+5なのに、
Z1000の方が余裕のある鳴り方でした。
これはなぜなんでしょうか?
書込番号:16670148
0点

仕様上は同じようですが、Zはヘッドホンもちゃんと鳴らせるようにしてるって聞きましたよ。
書込番号:16670387
0点

同じ出力でもヘッドホン駆動に余裕を持たせた鳴らし方で調節できるものなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:16680144
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
今後はソフトがMedia GOというソフトに移行するみたいなので早めにソフトを入れてみました。
CDインポートの取り込み種類は減りましたが、念願のFLAC対応になりました。
とてもうれしいですね。SONYのアンプも買ってあるので、ATRACからFLACに入れなおそうと思います。
皆さんも同じ思いの方はおられますか?
1点

以前にXアプリを利用していて、今はmediagoを利用しています。
Mediagoを利用するとともにATRACを全てFLACに入れ直しました。ATRACは主にソニー製品しか利用出来ませんがFLACは多くのもので使えるのでおすすめです。
書込番号:16634054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうこの機種を持っているの・・・?
FLACを使える機種なら、FLACに変換し直して使っている人も多いと思いますよ。
書込番号:16634186
0点

返信ありがとうございます。
まだ機種発売前ですが、Medea Goだけ先に入れて、取り込みました。
今はZシリーズ使用していますが、電池のもちと画面サイズが期待通りなので新モデル楽しみにしておきます。
書込番号:16634381
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





