NW-F885 [16GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 13 | 2014年12月20日 16:08 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2014年12月14日 19:45 |
![]() |
5 | 2 | 2014年12月4日 09:48 |
![]() |
15 | 6 | 2014年12月2日 18:20 |
![]() ![]() |
30 | 18 | 2014年11月21日 16:57 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2014年11月17日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
買おうか買うまいか迷っています。以下が迷っている点です。詳しい方の意見をお聞かせください。
・バッテリー性能
毎日最高で3時間は画面を明るめにして動画を見ると思います。それに付け加えて電子書籍を毎日3時間ほど見たうえで、音楽を毎日3時間聴くことも想定しています。これだけして、バッテリーは持つのでしょうか。
・耐久性
落とした時にすぐ壊れるようならちょっと困ります。カバーは付けるつもりですが、iPhoneのようにちょっとの水で壊れたり、すぐに画面が割れるようならば買おうか躊躇ってしまいます。もしお勧めのカバーがあれば教えてください!
・画質
動画をよく見るので画質が非常に悪ければ困ります。電子書籍も見るので、画面解像度(854×480)で十分なのでしょうか。そもそもソニー自慢の「オプティコントラスト」とはどれひどのものなのでしょうか。というか、画面のアスペクト比は16:9なのでしょうか。
・音質
もちろんいいとは思いますが、ハイレゾの良い部分(解像感というか滑らかさと言うか)はしっかり出せるのでしょうか。また、低音強調などのイコライザーに、def強化などのエフェクト、サラウンド効果等の操作はできるのでしょうか。そういうアプリがあるのであれば、教えて頂ければ幸いです。
・スピーカー性能
iPhone以上の大音量なのでしょうか。できるだけ大きく、かつ音質が良いままなのか、疑問です。現行のスマートフォンと比べてどれほどの物でしょう。
・レスポンス
操作の滑らかさはいかがなのでしょうか。HD動画も滑らかに再生できますか?重いアプリもしっかり動かせますか?
・デザイン
iPhoneと比べて同じか小さめくらいだといいです。薄さもどうなのでしょう。
・その他仕様等
RAMの容量やバッテリーの容量はどれくらいですか?アプリはどれくらい入りますか?プリインアプリでいらないものはありますか?
細かいですが、回答よろしくお願いします!
0点

・バッテリー性能
持ちません。
どれだけ明るくしたりどういう使い方で音楽聴くかはわかりませんが、画面開いてノイズキャンセリング機能してDSEE HX等入りにして尚且つ無線LANをOnにしていては無理かと思われます。
ここはモバイルバッテリーが必要になります。
・耐久性
ありません。
防水仕様ではありませんし落としたら画面が割れる可能性はあります。運が良くても角がへこんだり傷つくでしょう。
ハードケースよりはソフトケース(手帳みたいに画面全体を塞いでくれるもの)が良いです。
・画質
電子辞書を見るには十分では?
但し、ユーチューブなどの動画はあまり期待しない方が良いかも?
最新のスマホと比較してはいけません。
・音質
ハイレゾだから音が良いとは限りません。それなりの高価なヘッドホン・イヤホン(2.3万円くらいの)が必要になります。
音質を求められるのであればポータブルアンプを別途購入か、上位機種のzx-1が良いでしょう。
・スピーカー性能
あまり期待しないでください。無いよりはましくらいの、あくまでもラジオ的な感覚で程度で。
・レスポンス
操作の滑らかさはありますが、最新のスマホと比べないでください。
私的にはHD動画は滑らかに動かなく思います。
重いアプリもしっかり動かせますか?
あくまでもAndroid™ 4.1.1です。
・デザイン
iPhoneとほぼ同じくらいでは?
・結論
貴方の場合、スマホの最新機種がよろしいかと。
ハイレゾ対応機もありますし、重たいソフトも動くと思います。
単純に電子辞書でも見ながら音楽聴こうかなくらいが良いと思われます。
音楽だけ聞くなら新しいAシリーズと音質的には変わりません。
電池の食いは、故障じゃないのか?と思うくらいに覚悟しておいてください。
書込番号:18256763
1点

訂正・・・(誤り)あくまでもAndroid™ 4.1.1です→あくまでもAndroid 4.1.1です。
書込番号:18256768
1点

RAM容量は1GB(1024MB)しかありません。
i phoneはどの機種を対象に大きさを見れば分かりませんので880の大きさ書いておきます。
最大外形寸法[JEITA](幅×高さ×奥行/mm)約59.9 × 約116.6 × 約8.5 mm
低音強調などのイコライザーは自分で操作し好みの音に調整できます。
もしi phoneを使われているのであればレスポンスは悪いと思います。
ここは、一度お店で確認された方がよろしいかと?
この機種は全てにおいて中途半端になります。
悪い意味ではありません。
ハイレゾ対応で、その上アンドロイド搭載。動画も見れればゲームもできる。
1年前は画期的でした。
あくまでも1年前ま商品ですので、そこを理解して買われた方が良いかと思います。
私も思いますが、書かれている内容のことをされますとバッテリーは持ちませんので外付けが必要になると思います。
書込番号:18256993
1点

大体の事は他の方が書いているので他の事を!
最新ゲームは出来ないし動画2時間程度でバッテリーピンチ!エネループなどの充電バッテリーは必要!wi-fi ネットもバッテリー食いますね(笑)2時間ぐらいかな。
軽いネットや軽い動画など目的ならモバイルルータなどかあれば、まだ使えます。
ニコニコ動画MMD の重いのは無変換ドラク&ドロップでPCからインストールだと再生時に動画と音がずれる事も(笑)能力も低いし!
アンドロイドは、せめてメモリー2GB ないとこれからはキツイ。
スマホの方が色々出来ますが、軽い事ならまだやれるって感じです。
私は楽しんでますが…スレぬしが今買うならSONYタブレットかも…。
画像は十分綺麗ですが最新と比べると…店舗でデモ機種触って見ては?
書込番号:18257206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正!
動画やwi-fi ネット使用なら90分ぐらいかも(^-^;
高いけど、Z3コンパクト!
http://s.kakaku.com/item/J0000013728/
書込番号:18257361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は新F新ZXに期待して待ちますが。
F880も聞き飽きてきた。
あとなになに数万円のイヤホン使いましょう。鳴らしきれなければアンプ買いましょう。
Androidウォークマン5,0バージョンぐらい搭載して欲しいです。小型で大容量の電池ぐらい開発して欲しい。音楽専用はA10に任せて。もっと尖った製品出して欲しい。
もうSACDのディスクがいらないぐらい。
遅れをとってます。
書込番号:18259577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、バッテリー性能に関しては、様々な機能をonにした状態で画面を使う物(ネットや動画、アプリなど)を使用した場合のバッテリー持続時間は2時間あるかないか、くらいですか…
全ての機能をonにした状態で音楽を聴くだけだと、実質どれくらい持ちますか?あと、画面の明るさは中(最大と最小のちょうど中間)の状態で動画はどれくらいの時間再生できますか?もし詳細分かる方がいらっしゃれば、教えてください。
レスポンス等は、やはりミュージックプレイヤーだな程度に思っておくべきということですね。
書込番号:18259764
1点

あと、補足宜しいでしょうか。
サイズに関してですが、ポケットに入るサイズを想定しています。サイズとしてはiPhone6で大きすぎるくらいで、iPhone5sがちょうどいい〜少し大きめ、という感じです。タブレットは大きすぎますし、ケータイは持ってますので…
余談となりますが、電話機能とマルチメディア機能を一台に併せ持つスマートホンに抵抗があるため、携帯電話とメディアプレイヤーは別に持ちたいと考えているため、この製品を選ばさせて頂いている次第です。
書込番号:18259780
1点

私は、現行機種は安く買えないならお勧めはしません^^;安く買えるでしょうけどね…。
アップルめんどい私はSONY派なので買ってますが、バッテリー問題以外はソコソコ楽しいのも事実なので…スレぬしさんがどう対策するかで世界は変わるでしょう!!
私みたいに外出時のネット端末と動画を少し…予備でモバイルバッテリーでやりくり派的な使い方じゃないと…本当にバッテリーが持たないんですよ^^小さくしても厚くしてでもバッテリー容量増やすか省エネ設計…値が張るから無理か…。
音楽再生だけで使い切った事が無いので再生時間は書けませんが…動画(MMDばかり^^;)かネットどちらかだけでウイルス対策ソフトのカスペルスキー入れてノーマル使用(画面は10%程度の明るさですが十分綺麗です…いじった覚えないのでノーマルのはず^^;)で90分かな〜て感じです^^;
バッテリーの減り怖くて画面明るくした事がありませんm(__)m画質に不満もないので!!
機内モードでWi-Fi切ったり色々すれば多少持ちますが面倒なのでしません^^
レスポンスは悪くはないですがYouTubeなどで動画見ては?
できれば、次期機種の発売待った方が(発表無いから不安ですが)いいと思いますが…直ぐ要るなら買うしかないですよね^^;
書込番号:18261317
1点

ネット閲覧(fc2動画やyoutube)は、私IPod touchです。機内モードだけを使用でウォークマンF887では約9時間の音楽再生出来ました。
ウォークマンではMoraやe-onkyoへのアクセスのみですね。もって2時間がいいとこですね。
Android5.0やバッテリーの持ちを改善してくるか、DSDネイティブ再生が出来て高音質にしてくるか、発表待ちです。Fは、駄作でした様なので今度こそ後悔のない買い物したいです。
早くこいこい。
書込番号:18262842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・バッテリー性能
音声のみなら個人としてギリ合格。
ヌシさんの使い方では、不合格だと思う。
・耐久性
純正カバー使ってる。(輪ゴム見たいの付けてるやつ)
格好付けるだけで、保護性は期待してない。
片手でずらせるから、落としたらオワリだ!!!って携帯以上丁寧に扱ってる。
・画質
動画が売りじゃない。
プロセッサー処理性能しょぼい(当初はQCOMプロセッサーの音声Bug回避策と低価の為かと)
MAX輝度が低い
バッテリーが・・・
・音質
この五年内のWalkmanでは解像度高い方、繊細さを感じる、Xperiaと比べて出力足りないのがすぐ分かる。
他あらゆるDAPの中だと、解像度は中、非常に高いほうじゃない。
Freq線から見ると癖が有って、得手不得手なジャンルがはっきり出る。
・スピーカー性能
音量は低め。オマケ程度。xLOUDは必需。
・レスポンス
ダメダメ。
・デザイン
厚め、個人的にちょうどいい。バッテリー倍にしてもっと厚くしてもOK。
・その他仕様等
検索どうぞ。
この時点での購入はBlackfridayなどセール(50%オフ見たいな)じゃないとオススメしない。
ストレートな言い方が好きなので気が触ったらごめん。
書込番号:18262968
2点

良くないと感じるところ。
アプリのアップデートのたびに空き容量不足。Wifi2時間まで。ジャンルがポップス、ロックではパワーが足りない。空間描写もあまり良くない。聞いてすぐにわかるがSNが良くない。軽い気持ちで何かをしながらには向くが静かな部屋でジックリと音を楽しもうとする人には向かない。
ハイレゾも聞けます。「も」です。
私にはPC抜きで音楽が買えて、8時間から9時間ぐらい音楽再生出来たのでよかったです。
もっとAndroidの性能、DACの性能が良い(SMasterらしさがわかったが)と評価が変わったかな。
FX850にて聞いてます。
書込番号:18263252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、メディアプレイヤーとしての性能はまずまずで、スマホのようなハードなことはさせることができないということですね。バッテリーに関しては、2時間は持ってほしかったですが…その点はモバイルバッテリーで対処していくつもりです。
書込番号:18288735
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
F886を購入し、MediagoにてCDから曲を転送しました。
今後内蔵曲が増えるに伴い、曲の検索が困難になると思います。
検索方法、ファイル分けの方法について教えていただきたく、お願いします。
2点

フォルダをアーティスト、アルバムというような階層を付けて整理するのが一番シンプルだと思いますね。
よく聞く曲はプレイリストを作って対応するとかですね。
入れる曲が多くなるほど、アルバム名や曲名での検索が大変になりますので、アーティスト名に対応したフォルダで管理するのが、一番楽かと思います。
書込番号:18269485
2点

9832312eさま、ご回答ありがとうございます。
お手数ですが、そのファイル分けの具体的な方法をご教示いただければ助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:18269500
1点

フォルダはまずアーティスト→アルバム→曲という順番にして、
良く聞く曲、たまに聞く曲、殆ど聞かない曲などに区分します。
私の場合はアルバム単位でしか聞かないのでアルバム単位で分けました。
そこから、以前は殆どmp3だったので、良く聞くアルバムはFLACで取り込み直し、mp3と入れ替えました。
mp3はFLACで取り込んだ時点で削除します。
FLACのフォルダとmp3のフォルダを分けて管理します。それ以下の階層は以上の通りです。
FLACにすると容量をかなり取られますので、それで転送できる目安も分かりますし、取り込み直すのも面倒なので、そこでその労力をかける気になるかでも選別が自然と出来ます。その作業を進めていくと、mp3などの圧縮音源は殆ど聞かなくなり、全てのファイルがFLACに切り替わりました。
殆ど聞かない曲はなくなってもあまり気にならないので、整理の途中で削除しました。
ここまでの手間をかけなくても、良く聞く曲、たまに聞く曲、殆ど聞かない曲の3種類にフォルダを分けるだけで、ファイルの整理は出来ますよ。
ファイルを保存しておくかはPCなどの容量次第だとは思いますが、持っている音楽ファイルを全て転送するという形はやめた方が整理しやすいかと思います。
書込番号:18269576
1点

ビューで管理するのもお勧めです。
ビューは、「ファイル」→「新規ビュー」で新しいビューを作成できます。
ビューの条件によって、アーティスト別のビューを作ったり、
ジャンル別のビューを作ることができ、お好みの方法による管理ができます。
書込番号:18270308
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F885 [16GB]

ダイレクト録音するとmp3形式のようです。
mediagoを利用すればダイレクト録音したものをPCに取り込めます。
それを動画サイトに投稿すれば良いのでは?(mp3に対応している前提)
http://d.hatena.ne.jp/isakulion/20131120/1384941450
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago/howto/music/import-wm.html
書込番号:18235091
2点

Walkmanを録音機代わりとして使いたいということなんでしょうか。それ自体は問題ありません。但しその音声のみを動画サイトにダイレクトにアップロードする事は出来ませんので静止画を被せた動画のファイルにしてアップロードする必要があります。僕はWin8の環境でMovie Makerというソフトを使って静止画を被せ、YouTubeにmp4動画あるいはwmv動画としてアップロードしています。音声はmp3でもwavでもwmaでもOKで、画像はjpegでもpngでもbmpでもOKです。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/movie-maker
mp3の音声に静止画を自動的に被せてお手軽にYouTubeにアップロードできるmp3tu.beのようなサイトもありますが、音質は非常に悪いのでやはりMovie Maker等でひと手間掛ける事をお薦めします。
書込番号:18235755
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
曲を入れるのに、多くの方がX-アプリやメディアゴーを使っているらしいのですが、私が取り込む場合、家にWin機がなくMacしかないためX-アプリもメディアゴーも使えません。
X-アプリやメディアゴーを使わないで曲を入れたとしたら、音質などは劣るのでしょうか?
普段、iPhoneやiPodを使っているため、iTunesを使ってPCに曲を取り込み、ディバイスに同期させるということをしているため、曲自体をPCに取り込むにはiTunesでできます。
そのiTunesで読み込んだ音楽ファイル(主にMP3)をウォークマンに取り込むとなると、やはり音質は劣ってしまうのでしょうか?
書込番号:18228404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドラッグアンドドロップで転送すれば差はないかと思いますね。
mediagoやitunesというソフトを音楽ファイル作成だけに利用して、転送はドラッグアンドドロップでするなら、気にするほどの差はないかと思います。itunesだとウォークマンと同期が出来ないというぐらいの差かなと思いますね。
mediagoはFLACで取り込めるので利用している人が多いかなと思います。
書込番号:18228528
3点

メディアゴーって、Mac OSでも利用できるのですか?
書込番号:18228535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メディアゴーって、Mac OSでも利用できるのですか?
Media Goは現状Windowsのみの対応でMacに対応されておらず、Macで利用したい場合は、BootCamp又は仮想環境ソフトでWindows環境を構築することが必要になります。
書込番号:18228566
2点

そうなると、Macから曲をウォークマンに取り込みには、ドラックアンドドロップで取り込むしかないということですかね?
書込番号:18228623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

転送ソフトはありますが、ドラッグアンドドロップと変わらないですね。
http://www.sony.jp/walkman/software/contenttransfer/
書込番号:18228653
2点

自分もMacユーザーです。
一時期「Content Transfer」は「iTunes12」に対応していなくて困りましたが、
「Content Transfer for Mac Ver.1.1」で対応してくれています。
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/contenttransfer/download/
曲ファイルを「Finder」から直接ドラッグ&ドロップで転送する方法と
「iTunes」から「Content Transfer」経由で転送する方法との違いは、
後者の方法では「iTunes」のライブラリの構成にしたがってWalkmanの中に
自動的にアーティスト、アルバムのフォルダーが作られて整理されることです。
これは「iTunes」からプレイリストを転送する際には重要なことです。
F880の場合は自分は基本的にWalkman本体側でプレイリストの作成や編集をしていますが、
もう一つ持っているW274Sは本体側ではプレイリストの作成や編集が出来ないので、
「iTunes」からプレイリストを転送できることは購入決断の際にも必須条件でした。
それだけに、「Content Transfer」が「iTunes12」に対応していない間、
一番困ったのがこの点(W274Sでの使い勝手)でした。
自分もMacユーザーなので「Media Go」は使ったことがありませんが、
使い勝手で差がつく点と言えば、「iTunes」では歌詞情報関連と
「SenseMe」関連の機能が使えない点ぐらいだと思います。
「12音解析」についてはF880なら本体で出来ます。
(曲数により、かなり時間がかかります)
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-f880s/music/play02.html?spdir=F880S&spdata=menu
尚、「iTunes」からの転送だから音質が劣化するなどということは一切ありません。
書込番号:18230631
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
初投稿です。
現在NW-S775を使用しているのですがノイズの入りが気になりNW-F887への乗り換えを検討しています。
そこでユーザーの方に質問ですが音質は向上しているのでしょうか?
よろしくおねがいします。
1点

Fシリーズの変更なら上位機種への変更なので音質的に向上すると思います。
機能的にもFLACやALAC対応、DSEEHXなど機能面でも追加はあります。
その辺りに魅力を感じるなら変更を考えても良いかと思います。
http://www.sony.jp/walkman/lineup/compare_result.html?categoryId=2707&languageId=0&productId=43771,45758&specId=90031,86150,86175,86181,86189,86199,86208,94400,86220,86225,86229,86233,90406&brandId=b2
書込番号:18177810
2点

<論点を明確に>
そもそも「ノイズが入る」ということと「音質向上」って
別のことを示していると思います。
<何を希望しているのか>
「ノイズが入る原因の特定」をすること、あと音質向上とは
何を期待しているのか?
普段、何を聴いていて、「こんな風になったら良いな」という
イメージを質問しないと、欲しい情報がもらえないと思いますよ。
<良いことだけでなくデメリットも知る>
Sシリーズを使っているなら、Fシリーズに変えた場合、再生できる
時間は極端に短くなります。何を重要に求めているのか?
何は妥協できるのかは、整理した方が良いです。
書込番号:18178582
4点

いなもんさん。ご指摘ありがとうございます。
ではもう少し具体的な質問を
S型とF型のメリット・デメリット
mp3再生ではどちらが音質(ノイズはなしで)いいのか
バッテリーのもちはいいのか(F型)
操作性は優れているか(F型)
どうかお手柔らかにお願いします(笑)
書込番号:18178820
1点

書き忘れていた事がありましたので追加で書かせていただきます。
普段聴くジャンル
アニソン・ロック・jpop・jazz
上記のジャンルを左から順によく聴きます。
それとF型に最低限求めていることは音楽をある程度いい音で聴けることとyoutubeを見れることです。
何度も何度もすいません。
書込番号:18178908
1点

ノイズがどういった物を指しているかわかりませんがサーというホワイトノイズの場合は、ウォークマン特有のものなので機種を変更してもなくなりません。インピーダンスの高いイヤホンを利用すれば軽減はできます。
mp3を聴くには圧縮音源に効果のあるDSEEHXを利用すれば、それなりに効果はあります。
ただし利用するとバッテリーの持ちが極端に落ちます。機能を使えば使うほどバッテリーの持ちは悪くなります。
見かけはSシリーズとほとんどバッテリーの持ちは変わりませんが、機能を使うごとにバッテリーの持ちが悪くなります。
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/f880s/jp/contents/TP0000060522.html
Androidを採用しているので、再生アプリを変更できるなどの利点はありますが、いろいろアプリを入れると重くなりますし、バッテリーの持ちも悪くなります。音楽再生と動画再生に利用すると、バッテリーの持ちは厳しいかもしれませんね。
操作性に関してはタッチパネルに慣れていれば悪くないですが、物理ボタンに慣れていると、使いにくいかもしれませんね。
音質的にはSシリーズに比べるとメリットはありますが、同時にバッテリーの持ちが悪いというデメリットも併せています。
色々できる分、バッテリー面では不満を感じやすいかと思います。
書込番号:18179152
1点

9832312さん
ホワイトノイズはwalkman特有のものなんですね。
ではheadphoneを使うこにとにしたいとおもいます。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:18179599
2点

スレ主さんへ
■バッテリーのもちはいいのか
(F型)音楽再生に特化した設定に変更及び
音楽再生のみに使用で8時間くらい。
ハイレゾ音源や DSEE HX設定の使用
で、更に使用時間は短くなります。
ネットや動画再生の頻度が高いなら、
スタミナは足りないと思う。
(S型)24時間以上使用できる。苦にならないレベル。
■操作性は優れているか
(F型) アルバム数、曲数が多い場合、操作しやすい。
普段からスマホの操作に慣れている人は
使いやすいと思う。
利用アプリを増やしていない状態では、
動作も悪くはないと思う。
(S型)物理キーなので、誤操作が少ない。
■音質
・F型の特徴として、Sより滑らかで聴きやすい。
・低音も他社よりも鳴るがSよりも少ないかも。
・アニソンは私が聞きませんのでわからない。
・ロックは、プレイヤーの「鳴らし込みをすれば」
必要な低音域(バスドラ、ベースなど)がでるように
なります。
・ポップは聴きやすい中音域でボーカル表現が
良いです。Sより良い!
・ジャズは楽器によってさまざま。
高音域のトランペット、バイオリン、ピアノ
の再生は個人的感想ではイマイチかと。
好みの音表現をイヤホン選びで、ある程度
解消できると思います。
Sより良い!
■その他
・iPhone系のコントローラ付きのイヤホン、
ヘッドホンとの相性が悪く、再生が停止
するなどの事情例があるので注意。
一旦、思いついた内容で返信します。
回答になっているでしょうか?
書込番号:18180107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
ひとつ大事なことが漏れてました。
Fでヘッドホンで聴きたい場合、音がとても
取りにくいので、ボリュームを大音量にしないと
聴けないことが、多々、あります。
ヘッドホン選びは、試聴必須かもです。
書込番号:18180125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いなもんさん
音楽再生のみで8時間ですかぼくは家での使用がメインになるとおもうので平気そうです。
ボーカルがいいとゆうのは特に気になります。
ぼくは結構ボーカルに集中して聴くのでよさそうです。
音が滑らかというのにも好感をもてます。
これをみてさらに欲しくなってきました。実際に店舗で視聴してから購入しようとおもいます。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:18180727
1点

いなもんさん
書き漏らしがあったので書かせていただきます。
所持しているイヤホンはshure se215でヘッドホンはオーテクのath-ws99です。
書込番号:18180746
1点

スレ主さんへ
shure se215は、好みのジャンルに
(Sシリーズより)マッチすると思います。
ただ、スペシャルエディション(ブルーの)の
215であれば、少しシャリつく感じだった
記憶があります。
ath-ws99はロックで聞く感じなんで
しょうね。音量は取れていたと思いますが
試聴して頂ければ、確実と思います。
書込番号:18180968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いなもんさん
もう視聴してよかったら購入したいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:18181055
1点

アンプも一緒に。
アンプかますとバッテリーどうなんでしょうか。お店でPHA-3かましたのですが。ウォークマンに給電してましたが。
書込番号:18181092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんへ
余談です。
そういえば、もうすぐShureから
ポータブルヘッドホン「SRH シリーズ」が発売になります。
http://kakaku.com/item/K0000706560/spec/#newprd
Shure繋がりの関連商品として
機会があれば、試聴してみると良いかもしれません♪
価格もリーズナブル!
書込番号:18182139
0点

さくジョルノさん、こんにちは。
「いい音」は個人の主観ですが、音質は「あの子が可愛い、いいや、あの子だ」と印象を語っても、それぞれの人次第なので、音響特性指標を数値化して比較します。
NW-S775はノイズと歪が多いと思います。音響特性を測定したサイトがあります。
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-163.html
F887だと、ノイズと歪がiPod touch 5Gよりも少し悪い程度になります。
iPod touch 5Gの資料がこちらです。
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-63.html
iPod touch 5GとF880シリーズの差がこちらです。
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-257.html
資料の読み方等は、こちらを参考にして下さい。
http://www2.117.ne.jp/~vision/paf/a_spec1.htm
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
最初に戻って、「いい音」は個人の主観なので、ご自身で実際に比較試聴してください。
書込番号:18183285
2点

いなもんさん
shureのSRHの最新作気になっていたので視聴するつもりですw
鬼ヶ島桃太郎さん
音響特性ですか難しいですが数値としてでているのでどれが優れているのか、どれが劣っているのかが一目瞭然ですね。
でも最終的には自分の耳で聴いて判断したいとおもいます。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:18183464
0点

SHURE掛けが苦手なのでなんとも言えませんがね。
書込番号:18191049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
F887におすすめの1万〜1万5千円のポタアンを探しています。
一応、Fiioがリーズナブルで良さそうなので考えてはいますが、音質に劇的な変化はあるのでしょうか?
イヤホンはクリシュプのX10を使っています。
詳しい方、宜しくお願いします。
書込番号:18087557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前にも回答していますが、スレを閉めずに放置していますので、解決したらスレを解決済みにして下さい。
1万円〜1万5千円程度でしたら、ヘッドホンアンプとしては微妙なレベルですので、もっと予算を出すかイヤホンなどに投資した方が変化を感じやすいと思います。
PHA-2レベル位のものを前提に選んだ方が良いですよ。
書込番号:18087568
3点

解決済みのやり方がわからなかったもので、どうもすいません。
PHA2は想定外です。
Fiioで考えています。
書込番号:18087970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fiioの1万〜1万5千円程度のアンプですと劇的な変化は期待出来ないでしょう。
駆動力が不足しているとか好みの傾向に近づけたいとかなら分かりますが、単体利用より向上するかは微妙なレベルだと思いますよ。
書込番号:18088272
2点

なぜ劇的な変化は望めないのですか?スペック的な事でしょうか?
書込番号:18088602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペック的に期待出来ないですね。
3万円程度はかけないと、差を感じにくいとは思いますね。
PHA-2を出したのは、その位の価格帯を選ばないと差を感じにくいからです。
デジタル接続をすると、ウォークマン側のDSEEHXやイコライザーなどは無効になるので、その辺も考慮するとそれなりにお金は出した方が良いでしょうね。
書込番号:18088678
3点

おはようございます。
Fiioとウォークマンはデジタル接続ができるのでしょうか?
書込番号:18089036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
FiioのヘッドホンアンプはUSBDAC機能はあってもUSBでのデジタル接続の機能はなさそうですね。
光や同軸はあってもウォークマンだと、アナログ接続になりますね。
WMC-NWH10を使えば、USBのデジタル接続出来るかもと思いましたが、アンプ自体が機能を持ってないみたいなので無理ですね。
ケーブルを利用しても対応するかどうかは試さないと分からないレベルです。
Fiioのアンプと接続だと、アナログ接続のため、ウォークマンのアンプとヘッドホンアンプのアンプを通るため、音質的にはマイナス要素がありますね。DOCKケーブルを使えばステレオミニ接続よりは、音質的に優れるようですが、評価は微妙のようですね。
書込番号:18089062
1点

詳しい説明ありがとうございます。
ちょっと無理してPHA-2がいいのかもしれませんね。
ところで、PHA-1という機種がありますが、このポタアンはどんな感じですか?
同じsonyなんで相性良さそうですが…。
書込番号:18089451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PHA-1はipodやiphone用のアンプですので、ウォークマンだとアナログ接続になりますね。
中古も視野に入れればPHA-2も安くなってきていますので、その辺も考慮した方が良いのでは。
価格差を考えてもPHA-2の方がFシリーズと接続するなら良いと思いますよ。
書込番号:18089485
1点

劇的にが何を指すのか分かりませんがアナログ接続でも十分なアンプもあるので
5000円区切りで店舗で相談しながら一度聞いてみたらどうですか?
e☆イヤホンなどで平日行くと親切に対応してくれますよ。
書込番号:18090762
0点

予算的には厳しいですが、PHA-2を購入します。
ありがとうございました。
書込番号:18093549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「アナログ接続でも十分なアンプもある」に賛成です。
「アンプだけ」を視野にせずに、
組み合わせとしてポタアンケーブルもちゃんと選ばないと
期待した結果にならないかもしれません。
書込番号:18178848
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





