NW-F885 [16GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2014年10月8日 19:03 |
![]() |
12 | 7 | 2014年10月7日 10:45 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2014年10月3日 06:42 |
![]() |
1 | 5 | 2014年9月29日 18:50 |
![]() |
2 | 1 | 2014年9月29日 09:45 |
![]() |
1 | 0 | 2014年9月26日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
WALKMANf805を使っているのですが、
バッテリーの消耗が早いので、
修理せずに買い換えようかとおもっています。
先日a10などが出ましたが、
F886とどちらが音質はいいのでしょうか?
お金がなく25000までしか払えないのですが、
とりあえずハイレゾが欲しいです。
あと32Gだと、少ししか入らないですか?
書込番号:17993377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前のスレを閉めずに放置していますので解決したらスレを閉めて下さい。
FシリーズとAシリーズでは傾向が違うかなと思います。試聴した感じでは、Aシリーズはあっさり低音が他の機種に比べてやや少ないかなという感じです。重低音重視という感じではありませんね。
ハイレゾ音源は持っているのでしょうか?現状ではダウンロードで購入するのが普通ですが、CDよりは価格も高いことが普通ですしね。
再生するだけなら、FシリーズでもAシリーズでも構わないと思いますが、ハイレゾ音源の旨みを味わうにはイヤホンなどにも投資は必要ですね。付属のイヤホンでは力不足です。
実際に聞きたい曲があるなら別ですが、現在あまり普及していないので、むりに導入しなくても良いのでは?
書込番号:17993426
4点

ありがとうございます!
低音は欲しいし、ハイレゾ欲しいやつでてるのでやはりFの方にします!
そして聞きたいやつもあり、今後イヤホンはいいやつを買う予定なので、そちらにします!
比較したのを聞けてよかったです!
ありがとうございます!!
書込番号:17993442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A10は、低域がそんなにもアッサリしてるんですか。高域は、どうなんでしょうか?ヘッドホンの1Aも低域がアッサリしてるんですか。だとすると傾向をかなり変えたんですね。
書込番号:18028946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]

ここで聞く必要あるの?ってなくらいにどうでもいい…
各々好きに選べばいいと思うよ、貴方がどう思おうとラインナップに有るんだし
書込番号:17982994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あくまで定価ですからね。
値段は下がるでしょうけど、少しでも容量がほしいとか、SDを利用しない人もいる訳だから、ラインナップとしてはおかしくないと思いますよ。
mp3だけの利用だったら64GBで十分な人もいるわけだから、人それぞれですね。
書込番号:17983024
1点

ぼぶるべさんに一票。
そうすると海外版のA15を買えばもっと安上がりかも。
しかもNC非搭載、一部の方にとってNCなしのほうがHiResっぽい。
(あくまでフォーマットとしてサポートするが、HiResか否かはアナログ部分で決める)
入門機に過度な期待はしないほうがいい。
書込番号:17983140
0点

microSDのほうにmp3で膨大な曲数を入れてしまうと多分データベースの更新なんかで毎回読み込みに時間がかかると思いますよ。
それでも64Gじゃ足りなければmicroSDのほうにも入れるんでしょうけど、mp3で数千曲が64Gに収まるなら、内蔵されてるメモリのほうだけにそれを入れてしまうほうが読み込みの時間を減らせて使い勝手が良いんじゃないかと予想します。
書込番号:17983171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他社製品で内蔵メモリ&microSD対応のMP3プレーヤー使ってますけど
ファイルの読み込みは内蔵メモリに比べてmicroSDは倍以上遅いです(microsd class10使用で)。
再生するドライブの切り替えも手間と時間がかかります。
そういう観点からすると、内蔵メモリで済ませたい人は容量が多いほうが有利だと思います。
書込番号:17986699
2点

32GBのA16で\25,000。64GBのA17で\35,000らしいけど、microSDスロットあるの
に、この差額でA17買う必要あるの?
良い質問でした。64Gを買う理由がわかりました。
私は64GBを買おうと思います。
外で聴くためのハイレゾ対応ヘッドホンは何にするかが今後の検討です。
インナーは嫌いなので使いません。
書込番号:17987632
0点

microSDの読み込みが、そんなに時間がかかるなんて知りませんでした。こういうトコロに質問するのって初めてだったんですけど、初心者の質問に丁寧に返信いただきありがとうございました。今F806を使ってて、電池がへたってきたのでF886を購入しようと思っていたんですが、A16の発売を待つことにしました。でも録画したビデオの再生では小岩から町田までもたない現状はツライので、早く発売してほしいです。
書込番号:18024130
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F885 [16GB]
iPod touchの5世代のカメラ無し使ってます。今ウォークマンかすごい気になっててお年玉でiPodからウォークマンに変えようかなって思ってます。元々カメラ無し使ってるのでカメラ無いならどっちもおんなじかなって思ってます。メリットとデメリット教えてください。
書込番号:17827535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を重視してウォークマンを選ぶのですか?
それによりメリットデメリットが分かれますので。
ipod touchは、周辺機器との連携に優れ、対応するヘッドホンアンプなどの種類は多いです。
ウォークマンのFシリーズは、Androidであること、圧縮音源などに効果があるDSEEHXに対応している、DSD再生可能などの特徴があります。周辺機器との連携はipodに比べると少ないです。
かける予算にもよりますが、音質向上を目指すのであれば、イヤホンに投資した方が効果は高いと思います。
書込番号:17827874
5点

双方ともにメリットデメリットはありますよ^^;
個人的に第5世代の16GB(2013年5月〜2014年6月モデル)とF885とで比べてみると…。
*touch第5世代のメリット
・スペックが4s並の性能で、まずまず
・要らないメーカーアプリが入っていない
・音楽プレイヤーよりもタブレット要素がある
・拡張性が良く、アクセサリーが充実している
*touch第5世代のデメリット
・音楽性能はF885に劣る(ただ、気にする程度ではない)
・ウォークマンに比べ音楽機能が重視されていない
*Fシリーズのメリット
・Androidなので自由度が高い
・音楽性能が良い
・NFC対応で、SONY製品との連携性抜群
・ハイレゾ音源に対応している
*Fシリーズのデメリット
・比較対象ではないが、Xperiaに比べるとアクセサリー面ではやや不利
・本体性能が2年前のスマホレベル
・拡張性がiPod touchに比べ劣る
といったところですね。あくまでも個人的に思っているところなのでスレ主さんと考えは多少違うかもしれませんが、その場合はあしからず。
書込番号:17828030
3点

http://www.amazon.co.jp/Go-Dap-GD-03-W-iPhone3GS%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%86%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%97-GD-03/dp/B004FP9IG8/ref=aag_m_pw_dp?ie=UTF8&m=A1INV8XCADBKUU
最近、ポータブル機器のハイレゾに興味を持ち、このページにきました。
現在は僕もipod touchを2台持っていて、手放せずに居ます。なぜなら、音質適にもノイズ的にも言うこと無しの
機器だからです。スレ主さんにご提案申し上げたいのは、本体に駆動力が無いため(インピーダンス的にも)
ヘッドフォンをならし切れていない可能性大で、そこを改善すると信じられないくらいのパフォーマンスが出ます。
上記URLの商品は、これも赤・白の2台持ちですが、現在投げ売り価格なのと、メーカーは現在でも一級品のポタアンを
日本製で提供している、信用出来る会社ですので、だまされたと思って、一台購入して聞いてみてはいかがでしょうか。
僕は、電車移動中でも、ベッドでくつろいで居るときでも、audio-technica ATH-ESW9で聞き入っています。
ipod touchは基本性能がいいだけに、古くなったからと言ってもまだまだ愛用できる商品だと確信しています。
書込番号:18007836
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
ここ最近、このF886を使っていると、急に大音量になります。音楽を聴いていると驚くほど音が大きくなるので慌てて音量を下げると、音量の位置は変わっていないのです。
そしてたちが悪いのが、電源を切ったりリセットしたら見事に元に戻ります。そしてまた不意に音量が大きくなって、の繰り返しです。
これは変だと思ってソニーに連絡しましたが、修理に出さないといけないとの事で、個人的には使えない事もないので、修理に出すのを躊躇っています。
なにか治すような方法はないものでしょうか?
書込番号:17822140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化する位しか他に選択肢はないと思います。
不具合が続くようならば保証期間内に修理してもらった方が良いですよ。
1年経過後だと有料になりますからね。
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/f880s/jp/contents/TP0000062656.html?search=%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96
書込番号:17822181
1点

やっぱりそうですよね・・・
初期化してみても直らなかったらその時、修理に出します。
ありがとうございました!
書込番号:17822243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日初期化してみました!
今現在、正常に動作しています!
ありがとうございました!
書込番号:17823729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり先日と同じ症状が起きてしまいました。
修理依頼してきます!
書込番号:17824002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理に出し、9月の頭に帰ってきてそろそろ1カ月が経過しますので報告いたします。
上記のような不良動作は直りました!!本当にありがとうございました!
書込番号:17995566
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
Sシリーズ(NFC非対応)を買うか、Fシリーズ(NFC対応)を買うかで迷っています。
自分にとってNFC対応が必要なのかがよくわかりませんので、BluetoothのペアリングとNFCについて教えてください。
同時に、Bluetoothヘッドセット MDR-EX31BN(NFC対応) を購入する予定です。
スマホ(NFC対応)、PSvita(NFC非対応)を所有しており、Bluetoothヘッドセット1つで、スマホ、PSvita、Walkmanを共用して使うことになります。
その時、Bluetoothのペアリングが必要になると思うのですが、NFC対応していると登録・接続が簡単ということはわかるのですが、NFCに対応していない場合、そんなに面倒なのでしょうか?
例えば、PSvitaを使っていて、Walkmanに切り替えるときなどは毎回再度ペアリングが必要なのでしょうか?
それとも初回にペアリングが完了していれば、切り替えなくてもすべての端末から音が聞こえるのでしょうか?
Bluetoothヘッドセットには、マルチペアリング・マルチポイントに対応との記載がありますが、それがどういうものなのかよくわかっていません。
どなたかご教示いただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点

マルチポイントは同時に複数の送出側に繋げる機能の事を言いマルチペアリングとは複数のペアリング登録を記憶出来る機能の事です。MDR-EX31BNは8つまでのマルチペアリングに対応していますから今回の3つの切り替え接続に対応出来ます。
MDR-EX31BNのマルチペアリングはペアリング登録済の送出側のBluetoothをONにしMDR-EX31BNの電源もONにすると程なくして繋がります。別の送出側に切り替える場合は今繋がっている送出側のBluetoothとMDR-EX31BNの電源をOFFにし、繋ぎ変えたいペアリング登録済の送出側のBluetoothをONにしてMDR-EX31BNの電源もONにすると程なくして繋がります。NFCのワンタッチ接続はお互いの電源をONにしたままでこれらのプロセスが自動化されたものと考えられます。
MDR-EX31BNのマルチポイントは音楽機器の同時接続は出来なくて片方が音楽でもう片方が通話、あるいは両方とも通話という繋ぎ方なら可能です。音楽のBluetoothプロファイルはA2DP、通話のプロファイルはHFP/HSPというものですが、A2DPのマルチポイント接続出来るイヤホンやヘッドホンは稀で、私の知っている限りヘッドホンのBOSE AE2wやイヤホンのJabra ROXになりますね。
書込番号:17994327
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
パイオニア製の音楽シャッフルアプリ「MIXTRAX App」をインストールすることは、できるんでしょうか?
このアプリは、音楽のサビやAメロやBメロ部分を解析してシャッフルすることが出来ます。
昨日発表されたモデルと、このモデルを購入するかで迷っています。
実際インストールして、正常に起動するか知りたいです。
お願いします。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





