NW-F885 [16GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 17 | 2014年9月8日 23:11 |
![]() |
5 | 5 | 2014年9月7日 00:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年9月3日 01:36 |
![]() |
3 | 2 | 2014年9月1日 17:40 |
![]() |
1 | 2 | 2014年8月31日 19:51 |
![]() |
7 | 6 | 2014年8月27日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
長文な上に下手な文章で失礼します。
私は
F887−WMC-NWH10−補助電源供給用の2分岐USBケーブル−USBケーブル−DAC(TEAC UD-501)のUSB B端子
の環境でデジタル接続を試みたのですがUD-501がWALKMANを認識せずにWALKMAN本体のスピーカーから音が出ます。(一度だけReadyが表示されましたが、その時も再生ボタンを押したらやはり本体のスピーカーから曲が流れました。)
検索をかけると似たような質問も過去にあり成功報告がいくつもあったのですが、何かF887やUD-501の設定をいじらないといけないのか、配線順序やスイッチONのタイミング、再生ボタンを押すタイミングなどの具体的な手順ノウハウを成功者の方から教えていただけたら幸いです。
店頭での視聴用UD-501との接続でも失敗しましたがポータブルアンプとのデジタル接続は成功しましたのでケーブルの不良や、また初歩的なミスとして補助電源供給用の2分岐USBケーブルの電力を確保していないということは無いです。よろしくお願いします
0点

こんにちは
もしかして、機器間のデジタル形式の違いかも。
お互いが認識できる形式の再確認をされてどうでしょう。
書込番号:17888689
0点

里いもさん、早速の返信ありがとうございます。
お互いが認識できる形式の再確認 とはどういったことでしょうか?
WAVを再生とかMP3を再生といったファイル形式でしょうか。
とりあえず試してみたのですが駄目でした。
書込番号:17889019
0点

恐らくですが、ウォークマンが認識できるのは標準のUSBオーディオデバイスかと。
なのでTEACのUD-501のようにASIOドライバーをインストールしないとウインドウズでも認識しないオーディオデバイスは認識できないのかも。
書込番号:17889298
1点

F887本体の電源を切った状態ですべてを配線後電源ONで上手くいくかもしれません。
DA100ではこの手順での成功例がありますね。お試しを。
書込番号:17889487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽたぽたさん 返信ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010475/SortID=16741865/
にて接続報告例があるので認識そのものは可能だと思います。もっと手順に問題があるのではと考えています。
素っ気ない文章になってしまいすみません。
書込番号:17889500
0点

T-ジューシーさん 返信ありがとうございます。
T-ジューシーさんの提案では駄目でした。
質問をさせてほしいのですが、セルフパワーのUSBハブを使用でしょうか。再生は本体横の物理ボタンからでしょうかそれとも画面タッチでしょうか。また、再生するタイミングはデーターベースの更新が終わってから何分か待つとかありますでしょうか?
質問が多くて申し訳ありません。
書込番号:17889509
0点

T-ジューシーさん 失礼しました
ご自身の体験談と勘違いしていました
質問は取り消させてもらいます。お騒がせしました
書込番号:17889516
0点

アプリの問題もあるかもしれないのでUSB Audio player proというアプリを使う手もありますね。
独自ドライバーを実装しハイレゾも再生できるマニアには定番のAndroidアプリです。有料なのでまずはトライアルでお試しを。
因みにUSB接続してからアプリを立ち上げないと認識しないのでご注意下さい。
書込番号:17889542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もWalkman F880シリーズのユーザーです。
Walkman F880シリーズは、USB Audio Class2.0とAOA2.0の両方を実装していますので、アプリ【USB Audio Player pro】をインストールする必要は有りません。以前、SONYに電話確認済み。
又、ハイレゾ出力用のケーブル【SONY WMC-NWH10】のデジタル接続の場合、USB Audio Class2.0経由のハイレゾ出力を目的としたものとなりますので、他社製品との接続の場合、接続してみないと分からないと言うのが各メーカー側のスタンスとなります。それも以前、SONYとONKYOに電話で問い合わせた事があります。私はポタアンはONKYO機を使用していますので…
よって接続方法は、Walkman本体を1回1回シャットダウンし、データをその度に更新させ、以下の様に接続します。写真を参照してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2073/Page=5/SortRule=1/ResView=last/#17859182
プラスUSBケーブル直でいける場合も有りますが、途中にハブを噛まさなければならない場合も有る様です。
据え置き型も理論的には同じだと思います。
一度、それでトライしてみて下さい。接続出来るかもしれません。
書込番号:17890389
0点

皆さん返信ありがとうございます。
過去に一度だけUD-501がWALKMANを認識したので(結局その時も音はWALKMAN本体からでましたが)USBハブの替わりに補助電源供給用の2分岐USBケーブルを使用したデジタル接続は可能だと思うのですが、USBハブって電源供給以外の意味はあるのでしょうか?
書込番号:17890664
0点

USBハブは次の動作を行います。
デバイスの接続検出
デバイスの通信速度検出
デバイスへの電源供給とその管理
信号の分配
通信速度変換 (USB 2.0)
書込番号:17890716
1点

そこまで詳しい事は分かりませんが、ポタアンのスレッドで他の方の相談にのっている際に、一緒にスレ主さんの相談をさせて頂いたベテランユーザーの方です。
年配の方らしく、とても親切な方でしたね。(写真を添付された方です。)
電話代(ONKYOへiPod touch 5世代のハイレゾ再生アプリONKYO HF Playerの HDイコライザーの動作確認の件)を自腹でスレ主さんの相談にお応えになられておられましたよ。ONKYOの場合は、電話代は有料になりますから…
上記の内容の通りその方が言われる様に、大型家電量販店の詳しそうな店員をつかまえて直接お聞きする方が良いかもしれませんね。店員でも全然分かっていない店員もいますので、何度か足を運んで詳しそうな店員を見つけるとか…
私の場合は、SONYのハイレゾ出力ケーブルとUSBケーブルでハイレゾWalkmanさえシャットダウンさせておけばキチンとデジタル接続で認識し、ハイレゾ出力の件もSONYストアに行って直接問題文を提出して、後日その接続方法でデジタル接続出来ているのであれば、ハイレゾ出力されているものと想定されますとの回答を電話連絡で頂いた次第ですから…
それか、アンプの方のスレッドでこの件をお聞きして、ベテランユーザーの知見を得るかですね。
書込番号:17890751
0点

T.N.Sさん、こんにちは。
>補助電源供給用の2分岐USBケーブル
これはどのようなもので、具体的にどういうつなぎ方をしていますか?
また、なぜこのようなケーブルを使っているのですか?
たとえば、PioneerのDJC-WeAiケーブルだと、赤黒両方ともハブにつないで、
ハブのパソコンに接続する側のケーブルをWMC-NWH10につながないとUD-501が認識して音は出ないです。
クロをWMC-NWH10、赤をハブだと認識しているようですが音は出ないです。
USBハブを使うのが近道だと思います。
分岐ケーブルなどは、電流が逆流しないようにダイオードが入っていたりするので、
こちらの要求通りには動いてくれない可能性もあります。
上記のDJC-WeAiケーブルの症状については、変だとは思いますが動かないのが実際ですし、
USBハブを使えば動くわけですから、具体的な理由の探求などはしていません。
なお、Walkmanのシャットダウンについては、この環境では必要ないと思います。
WMC-NWH10からケーブルを抜けば再生は自動で停止します。
本体から音を出しながらWMC-NWH10にケーブルをつなげれば、
タイムラグはありますがUD-501からの再生が始まります。
書込番号:17890780
2点

blackbird1212さん 返信ありがとうございます。
質問を頂いたのに返答が送れてすみませんでした。
2分岐USBケーブルはGROOVY GM-UH009Y [Y字型USB延長ケーブル]
http://www.yodobashi.com/GROOVY-%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC-GM-UH009Y-Y%E5%AD%97%E5%9E%8BUSB%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/pd/100000001001704313/
です。
写真を添付しましたが赤色コネクタにバッテリーもしくはACアダプターをつけて電源を確保し、黒色コネクタをUSB DACへと繋げています。
なぜ2分岐USBかというと、将来的にポータブルアンプもデジタル出力で繋ぎたいと思っており、色々と調べる中でポタアンも物によってはUSBハブや2分岐USBで電源供給をしないといけないとの事でしたので、ポタアンと運用時の事を考えて2分岐USBの方を買ったしだいです。
書込番号:17892843
0点

T.N.Sさん、こんばんは。
お使いのケーブルは延長ケーブルなので、
黒→信号+電源&赤→電源というケーブルだと思います。
Pioneerのケーブルは分離していて、
黒→信号&赤→電源というケーブルだと思います。
ですから、動作環境には大差はないと思います。
その上で、USBハブ電源有り、USBハブ電源なし、USB直差しACアダプターと組み合わせてみましたが、
やはりUSBハブ(ACアダプター付き)を使わないとUD-501で認識させるのは無理です。
たとえば、黒をUSBハブ電源有り、赤をACアダプターでも認識しますが、
Pioneerの黒は電源供給しないので、赤をACアダプターから抜くと認識しなくなります。
なお、電源無しのUSBハブをつないでもハブは動作しないので、Walkmanから電気は来てないようです。
そのため、電源供給は必須ということになりますが、必要条件であって十分ではないようです。
USBハブの調停機能など何かしらの働きが必要なようです。
動作条件については、USBの受け側(UD-501)の構成の問題なのでユーザー側ではどうにも出来ません。
PioneerのN-50(ネットワークプレーヤー)の背面B端子は、ケーブル直結でそのまま認識します。
Web情報ではポタアンにもUSBハブが必要なものと必要ないものの両方があります。
UD-501との組み合わせでは、UABハブ(ACアダプター付き)は必須ということのようです。
書込番号:17894454
2点

blackbird1212さん 詳しい説明ありがとうございます。説明に脱帽しました。
値段が高くて二の足を踏んでいたのですが観念して今週末にUSBハブ(ACアダプター付き)を買って試したいと思います。
勿論、結果をこの場で報告したいと思いますので皆さん週末にもう一度このクチコミを気にかけて下さい。
書込番号:17895888
0点

繋がりました。えぇ、コツとか無かったです。blackbird1212さんの言う通り補助電源供給用の2分岐USBケーブルはこちらの要求どおり(ACアダプター付きUSBハブの替わり)にはならない、と言うことでした。
私の質問に付き合っていただいた皆さん有難うございました。
PS.発売当時ウン十万としたCDプレイヤーとUD-501+WALKMAN連合との聴き比べをしましたが・・・違いが判りませんでした。文字通り、区別がつきません。一緒。かたやウン万円のXLRケーブル、かたやHDD付属のUSBケーブル+付属のRCAケーブルという構成で・・・。結論を報告するのが遅くなってしまいすみませんでした。そういう理由です(泣)
書込番号:17915859
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
仕事の都合上、カメラ付きの端末が使用出来ないので、カメラ無しのAndroid端末を探していたらこの機種に辿り着きました。
表題の件です。
過去のスレッドを探した所LINEのでの通話は可能との事でしたが、050Plusでの発着信、及び通話は可能でしょうか。
その場合、イヤホンマイクを使わない通話をする時はスピーカーホンのようになってしまうのでしょうか。
(いわゆる、通常の電話回線のように運用出来るかどうか)
手持ちのモバイルルーターと050Plusを組み合わせて、職場で電話の発着信も出来る擬似的なスマホとしての運用を考えています。
どうかよろしくお願いします。
0点

マイクは液晶下にあるけどスピーカーは裏側だから周囲の人の方が良く聞こえるかも。
書込番号:17876106
2点

iPhone5(VerUpする必要性が無いので未だにiOS6.0)で、050Plusを常用している者です。
Androidでは、Nexus7 2012 (Android 4.2.1。これもVerUpの必要を感じない)と、HTPC Evo3D ISW12HT(キャリヤ契約なし)での通話を確認しています。但し、本体単体ではなくBTヘッドセットでの利用となります。
(Nexus7 を手に持って通話するのは、物理的に無理があります)
BTヘッドセットでの利用のためか、相手に声が届かない、相手の声が聞こえないなどの不都合は今のところありません。
注意点としてはWiFi時ならともかく、3G時は通話音声に多少の音声遅延が発生することでしょうか。意識的に自身の発言後に一息おいてから、相手の声を聞くといった感じです。
矢継ぎ早に発言すると相手も自分も聞きづらいといったとろこかな?
個人差はありますが、慣れればどうって事はないと思います。お客さんや社員と会話していしたがクレームは特に無かったです。
自分での声を録音して自分で聞く、「テストコール」機能があるので、まずは試してみれは如何かと。
参考: PLANTRONICS Bluetooth ワイヤレスヘッドセット Marque2 M165-B (実売 \5,000程度)
書込番号:17876775
2点

遅ればせながら、ご回答ありがとうございました。
店頭のホットモックでテストコールをして使えると判断し、購入しました。
アドバイスありがとうございました。
実際使ってみていますが、発着信は問題無さそうです。
まだ実際に対人で通話テストは出来ていませんが、テストが出来次第こちらで報告します。
書込番号:17909006
0点

なお@モバヲタ見習いさん・・・え? どちら様ですか?
書込番号:17909101
0点

>アキーム玉子さん
大変失礼致しました。アカウント間違えていました。
私=なお@モバヲタ見習い です。
(価格.comの固有のアカウントと、Googleアカウントでログインとで二つ出来てしまっているようです。
片方のアカウントは消しておきますので。)
書込番号:17909150
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]

中身がx-アプリなので可能と言われれば可能です。
ただし、Power ampなど外部アプリは使えなくなるのでご注意ください。
書込番号:17883943
0点

返信遅れまして申し訳ありません!
良かった!
購入検討したいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:17895583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]

Fシリーズでも使っている人がいるアプリだと思います。
android、スリープタイマー で検索すればある程度候補が出ますよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=prpject.aigamo&hl=ja
書込番号:17888732
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F885 [16GB]

私が試聴した限りでは差を感じやすいレベルだと思います。
圧縮音源に効果のあるDSEEHX機能やDSDファイル再生対応、Android採用による再生アプリの変更対応、一部のヘッドホンアンプとデジタル接続可能など、機能面でもかなり差はありますね。
Sシリーズはバッテリーの持ちが良く、コストパフォーマンスも良いのですが、Fシリーズと比べると発展性があまりありませんね。
その辺に価値を感じるかという所によって選択肢は変わるかと思います。
試聴できるようでしたら試聴した方が良いとは思います。自分が気に入るかが一番重要ですからね。
書込番号:17880495
0点

sシリーズはイヤホン出力が5mv+5mvで今まで通りの仕様
f880が10mv+10mvで出力が今までウォークマンより上がってる
f886は2週間位使ってたけど、音は良くなってたよ
パソコンが壊れて資金当てるのに売っちゃたけど…
音の拡がりとか高音から低音までしっかりなってた
人によっては低音が強すぎるって印象を持つかもしれないけど、今までの出力の低いウォークマンよりノリよく鳴らせるからF880の方がオススメだよ
書込番号:17888223
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
先日ソニーに、Z1060を修理に出しました。
しかし基盤の部品がもう無いので、どちらかの提案をのんでくれとの回答がありました。
どちらの方がお得感がありますでしょうか?
私的にはハイレゾは全く興味はありません。また、Z1060にたいして不満は殆ど無く、色も赤でお気に入りでした。
・Z1060の代わりに、F886に交換。色はどれでも良いです。それとカバーをひとつサービス。
・Z1060を25000円での買い取りとZ1060の為に購入したカバー等(他社製も含めて)も買い取る。
と、言われました。
皆様でしたら、どちらの提案を選びますか?
0点

お金を出せるならZX1の方が良いのでは?
価格コム最低が61420円、F886が24500円なので、25000円出してもお得な気がしますね。
Fシリーズに交換するとZX1が気になり、追加で購入する可能性もありますね。
ZX1の場合は最上位なので、他のウォークマンは気にならないですしね。
評判も良くリセールバリューも高いので良い提案だと思いますよ。
両方を試聴して決めるのが一番だとは思いますけどね。
書込番号:17860463
2点

私だったら
「Z1060を25000円での買い取り」の一択です。
ケースまで買い取ってくれるなんて良いサービスですね。
そのお金でF886買っても良いし、他製品の購入の足しにしても良いので。
書込番号:17865177
1点

うむ・・・9月発表のA10を待つなら、とりあえず金を回収するのが先。
しばらく携帯などで凌ぐ。
A10の実機視聴してから、何を買うか決める。
正直、Z1000からF880にすると違和感ありすぎて、慣れるうちにA10も発売した。
書込番号:17866200
1点

どちらもかなり太っ腹な対応ですね〜^^
因みに、私なら「Z1060を25000円での買い取りとZ1060の為に購入したカバー等(他社製も含めて)も買い取り」を選びますね。
F886に交換してくれても大きさが多少違うからです。Zシリーズとは多少別路線な部分がありますんで。
買取も、2万5千円で買い取ってくれるのであれば次期型の購入資金としても使えますし^^
書込番号:17869321
0点

androidを使いたいのなら880やzx1はありでしょう。音質を求めるならAK100、mk2、x3、x5、dx90のほうがzx1より圧倒的に上です。僕なら25000円をこれらの機種の購入に充てますね。
書込番号:17870898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様回答ありがとうございました。
25000円+ケースの買い取りでお願いいたしました。
Z1060を購入してから1年半ぐらいの商品なのですが、部品がないから修理できないと言うことでソニーの商品自体不信感もありましたので。
やはり極力ソニーの商品は購入してはいけないと自分の中では思っています。
ソニーの商品は使い捨てと考えて購入しないといけないとも思っています。
新商品開発も良いですが、部品管理も出来ない企業は先がないように思います。
交換や買い取りをしたから良いだろうという意見もあると思いますが、私自身Z1060に不満もなく使用していて相棒のように感じていましたので是非とも修理して貰いたかったです。
書込番号:17873185
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





