NW-F885 [16GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2013年12月30日 15:18 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月29日 18:57 |
![]() |
3 | 4 | 2013年12月28日 15:44 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月24日 21:16 |
![]() |
7 | 18 | 2013年12月23日 14:41 |
![]() |
3 | 4 | 2013年12月23日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
ウォークマンを購入する前に洋楽をAmazonMP3ストアで20曲ほど購入していました。
media goでは問題なく表示・再生できるのですが、ウォークマンでは曲の長さが40分や50分ぐらいになってしまいます。
これはAmazonで購入した曲全てではなく、20の内8曲程がおかしいです。
再ダウンロードしても直らないです。
moraで購入した曲やCDからインポートした曲は問題ないです。
解決方法を教えていただきたいです。
1点

元々mp3 headerがおかしいかもしれない。
ファイルのほんの一部が欠損或いはデバイス識別出来ない書き方になってる。
(上記前提として)Header部分壊れても音楽部分に影響ないから、無視しても聴くには支障がない。
FoobarなどでMP3→MP3一回転換すれば直る可能性大。
DRMファイルだと、こうやって転換すると純正じゃなくなるから、確認してからやってみ。
書込番号:17014637
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
プレイリストから曲を選び、バックボタンで戻ります。
電源ボタンを押してスリープ状態に入ります。
10秒程経ってもう一度電源ボタンを押し、スリープ状態を解除します。
すると、プレイリストが始めから(一番上)に戻ってしまいます。
解決方法をご存知の方がいましたら、教えていただきたいです。
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
ヤマダ電機で特売にでてるから
下手すると年明けると安売り店の在庫が無くなって
価格高騰の可能性も
ヤマダ特売は28日までです
価格は不確かですがポイントなしで32GBが2.5万だったような
自分はその前の週にかってポイント10%の2.9万で買いました
書込番号:16997246
1点

>過去の売れ行き動向から、いつ頃最安値になるでしょうか?
次期機種が発表されて、在庫処分時かな?
詳しくは誰にも分からないと思いますよ。
欲しいときが買い時と言う事で・・・。
書込番号:16997274
1点

オジーンさんの言うとおり、
F805とF806の価格推移グラフを見ていると、F885とF886が発売された10月19日以降の1ヶ月間に、極端に下がっています。
来年の11月頃まで待たないと極端に下がらないかな。
書込番号:16997644
1点

NW-F886[32GBブラック]が安値になるのを、
12月27日も見ていたが、
22,420円になったのは気がつかなかった。
残念。なかなか安値になった時に出くわさないものです。
書込番号:17008041
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
価格コムの皆様、こんにちは。オーディオ沼にはまりかけている写真が命!と申します。写真も好きだけどオーディオも好きなごく普通(?)の高校生です(笑)
実はこのたび、このウォークマンF886(ホワイト)を購入したわけなのですが、どうも横から覗くような角度で液晶画面を見ると、横長の筋(ムラ?)がいくつも均等に入っているのです。思いっきり近くで見ないと気付かないのですが、前作のZ1000シリーズでは、そういうことは一切なかったので、疑問に思った次第です。
自分的には、このFシリーズ2013年モデルから搭載の「トリルミナスディスプレイ」か「オプティコントラストパネル」などの影響かなと思うのですが、皆様の個体はいかがでしょうか?自分の個体が不良品という可能性もあるかもしれないので、もしよろしければご報告お願いします。
一応、写真に撮ってみましたが、ほんとに見にくくてすみませんm(__)m実際はもう少し分かりやすいのですが・・・。
0点


ドナルド・ダックさん、こんばんは。
返信&画像処理ありがとうございます。そうです、おっしゃる通り赤線の部分です。しかしドナルド・ダックさんの個体にもあるということは、この機種特有のものなのでしょうね。ZX1も、画面に関してはF880と変わらないと思うので、同じような感じかもしれませんね。これで初期不良じゃないとわかったので安心しました。ご確認いただきありがとうございましたm(__)m
書込番号:16995108
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F885 [16GB]
「年内実施予定のアップデート後に対応」
となっていますが、いつでしょうか?
下記のホームページに、「DSEEにアップサンプリングとビット拡張処理を加えた「DSEE HX」を採用。ハイレゾ音源ではない手持ちのコンテンツを、CD以上の音質で楽しむことができる。」となっているので、今までのソースが生きる。
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/25/178/
0点

それを知っているユーザーはいるのか?ちょっと疑問。
ソニーの中の開発とかの人は知っているかもしれないけど守秘義務とかありそうだし。
情報が公開されていない時点ではまだ公にできるレベルではないのだろう、と。
予定は未定、というこっちゃないかと。
書込番号:16931016
2点

ZX-1はDSEE HXはアップデート対応と書かれてないので既に搭載されてるものと思われますが、購入された方のレビュー等を見てもその件についての書き込みはないようですね。
どのくらい効果があるものなのか気になります。
書込番号:16931186
0点

前出のように“DSEE HX”は“NW-ZX1”には搭載済み、“NW-F880シリーズ”には「12月中旬実施予定の本体ソフトウェア・アップデートで“DSEE”から“DSEE HX”へアップグレード」のようです。
なお、“DSEE HX”については下記に分かりやすい解説が載っています。
<ウォークマンZX1/F880で“圧縮音源もハイレゾ相当”にする「DSEE HX」の狙いと効果>
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131129_625765.html
“NW-ZX1”使用者のレポートを楽しみにしています。
書込番号:16931408
0点

ファームのアップデートが気になって必要以上にZX1が目に留まってしまう自分です。
ハイレゾの音源も持っているんですが同じプレイヤーで聴いてると音質の差が気になってくるんですよね。
アップデートしたDSEE HXではハイレゾ音源再生時は自動でOFFになるようなので手間も省けるし。
バッテリーの持ちは別に気にならないので早くファーム公開してほしいですね。
書込番号:16931465
0点

まだ検討中なんて事ありませんよね。もう
最初からつけて欲しい。じれったい。
書込番号:16940073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートでの対応と、最初からついてるZX1のDSEEとは、違うんですかね。ZX1所有者は、かなりの効果があったと書かれてますが。
書込番号:16940084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートであろうと購入時に売りにしていて買う側は先行投資しているようなもんなんだから、ZX1出る時点でこっちが後回しってのも気分が悪い気もします。
あとDSEE HXはPHA-2対応にしてほしかったです。
デジタル接続がもったいない気が・・・
書込番号:16940194
0点

去年のZアップデートが12月5日の水曜日だったから、そろそろ?明日だったりして!?
遅くてもクリスマスプレゼントにはして欲しいですね。
書込番号:16941547
0点

本当ですね。
ただいまアップデート中ですが単体での効果とPHA-2に接続したときの効果が気になります。
今朝ソニーに電話した時はPHA-2に入れる際にはDSEE HXの効果ありと聞いていたので。
書込番号:16943554
0点

F887単体ではFLACも圧縮音源もON/OFFは可能。
ただしどのくらいの圧縮音源までにはっきり分かる効果があるのかは正直微妙。
CDリッピングのFLACではほぼ体感できるほどの変化は無し。
圧縮音源で持っているのはmoraダウンロードのAAC-LC 320kbps音源のみなのでもともとある程度音質が良い分最高域の解像感が増す感じ程度に変化があるようには聴こえますが同時に低域が膨らんで聴きづらいです。
正直ハイレゾ音源と比べると明らかに差がありすぎです。
PHA-2ではFLAC以外のファイルでON/OFFの切り替えが可能。
しかし先のプレイヤーでONにした時と同じで低域が不自然に出てきてバランスが悪く気持ち悪いです。
PHA-2ではFLACをそのまま聴く方がクリアな気がしました。
HPでは「CD音源や圧縮音源をハイレゾ相当の情報量をもつ高解像度音源にアップスケーリング。ビット拡張やサンプリング周波数を高めることで、より繊細な表現が可能になります。」とありますが楽曲やイヤホン・ヘッドホンなどいろんな要素でハマらないと逆に聴いていて辛いですね。
DSEE HXの効果よりもS-MASTER HXでの音質向上が遥かに効いているのでいまいちかも。
PHA-2にデジタル接続ならあとはDSEE HX含めエフェクト類はOFFの方がはるかにクリアです。
以上個人的な第一印象です。
書込番号:16943966
1点

追記(訂正)
その後再度F887にPHA-2を接続して試聴中。
先ほどはチェックしても音沙汰なかったFLAC音源再生中のDSEE HXの変更が可能に。
原因はわからないですが音質の向上効果を確認しました。
当初凄かった低域のボワつきもなく手持ちのハイレゾ音源と比べれば劣るもののハイレゾ相当の音質になりました。
高域の伸びとクリア感が向上しています。
なんで最初反映されなかったのか不明です。
誤った情報を流してしまったようで申し訳ありませんでした。
書込番号:16945293
1点

NW-F887にXBA-H3を接続して聴いてみました。
確かに、切り替えるとなにかが違う感じがしたのですが、その違いが何なのかが分かりませんでした。
ただ、気のせいかもしれませんが、今まで聞こえていなかった音が聞こえ始めたようです。
確かにバッテリーの減りは早いようですが、長時間は試していないので具体的な数値は今後、確認を致します。
まだ、昨晩の出来事、今後、違いについて、さらに感じてみたく思います。
書込番号:16954727
0点

rey-out 001さん、ITオタクさん
PHA-2やXBA-H3を使用しての報告ありがとうございます。
参考になります。
音源が TuneIn Radio のクラシックなどのMP3だと、どうなるでしょうか?
書込番号:16955755
0点

こんばんは。atsuuと申します。
rey-out 001さん、自分もsonyにメールで問い合わせたところ、こういう返答が返ってきました。 (「NW-F887」と「PHA-2」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた、「NW-F887」と「PHA-2」を
デジタル接続した場合の音質設定反映について、ご案内します。
恐れ入りますが、「NW-F887」と「PHA-2」をデジタル接続した場合
DSEE HX を含む、以下の機能は動作しません。
・DSEE HX
・S-Master HX
・大型コンデンサー「OS-CON」
・イコライザ
・クリアベース等
「PHA-2」では、ウォークマンに保存されたデータだけを伝送し
「PHA-2」のDAC で音声処理を行います。
また、「S-Master HX」は、ウォークマンのヘッドホン出力のみ
有効となりますので、「PHA-2」での出力では機能が働きません。
大型コンデンサー「OS-CON」は、「S-Master HX」の電源に
採用されたものであるため、「PHA-2」接続時は、この回路を通りません。)
と、言うことでした。実際はどっちなんでしょ?
書込番号:16956637
2点

atsuuさん
ソニーのカスタマーに電話して念押しして確認しましたがDSEE HXでの音質の違いは反映されます。
自分でも確認しています。
ただ最近のソニーを聴いていてPHA-2も含めてDSEE HXのないところに音を作る技術がいいのか検討してみました。
というのもイヤホンを変えたりしつつもクリア感や音場の広さなど感じはするものの最近聴いていて面白みがない音に聴こえてきました。
デジタル音源だからデジタル処理をかけまくるのを否定はしませんが自分には合っていないのではないかと急激に思うようになり先日Astell & KernのAK100MKを試聴したところ気に入って買い替え敢行しました。
書込番号:16956689
0点

みなさん
レス有り難うございます。
上のレスで、TuneIn Radioでは出来るとの報告があったので、解決しました。
書込番号:16990008
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F885 [16GB]
radikoで試したところ効きましたよ。
基本的にどのアプリも音周りの設定が適用されるようです。DSEEやClearAudio+等は全て、androidの設定画面の中に組み込まれています。
書込番号:16988248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドナルド・ダックさん
早速のレス有り難うございます。
TuneIn Radioでは、どうでしょうか?
書込番号:16989601
0点

TuneIn Radioについても効きましたよ.
それにしてもDSEE HXは電池を食います.外で使うにはためらわれる機能です.
書込番号:16989758
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





