NW-F885 [16GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 19 | 2013年11月10日 08:31 |
![]() |
8 | 11 | 2013年11月8日 02:44 |
![]() |
2 | 7 | 2013年11月7日 17:48 |
![]() |
0 | 8 | 2013年11月6日 23:46 |
![]() |
3 | 5 | 2013年11月6日 23:02 |
![]() |
1 | 3 | 2013年11月5日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
皆さん、ハイレゾ対応のヘッドフォンで聴いてるのかな?
レビューでも書いたのですが、F880シリーズで本当にハイレゾ音源を聴く時は、ハイレゾ対応のヘッドフォンじゃないと聴けない、というのを購入後に知って、がっかりでした。
ハイレゾ音源をダウンロードして同じアルバムをMP3と比較して聞いても、ほとんど違いが解らなかったので、これって僕の耳がおかしいのかな?って。
1点

付属のイヤホンは3000円程度の物なのであまり音質はよくありません(付属にしてはいい音ですが)。ハイレゾ対応と謳っているものは高音質な物というだけでハイレゾに対応するために何かしているというわけではありません。
それとウォークマンのノイキャンのいいところは別に電池を用意しないでいいところだと思います。お手軽に周囲の音を気にならないほどにしてしまうところはすばらしい機能だと思います。しかし所詮付属なのでうん万円するノイキャンヘッドホンと比較してしまうのは酷ではないでしょうか。お使いになられたものはウォークマン本体より高いわけですし。
なので必要に応じて高いものと使い分けてはいかがでしょうか。
書込番号:16785021
3点

まずハイレゾ対応などというものはソニーが勝手に商標登録したものなので実際には存在しません。
こんな高級なものだといい音聞けるよ程度で捉えれば結構です。
なのでイヤホンは自分で家電量販店などでハイレゾとMP3の違いがわかるイヤホンを購入すれば良いのではないでしょうか
。
失礼ですがレビューに噛み付かせて頂きます
S-Master HXに関しては12月のアップデートで対応します
ハイレゾ対応イヤホンについては上記です
上の方も仰っていますがノイキャンにもピンキリはありますよ
次に買うときはもっと下調べをしたほうがいいですね
書込番号:16785078
2点

s-master hxはすでに入ってるのでは?
12月アップデートはDSEE HXの方だったかと…
書込番号:16785364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、失礼しました
どちらもHXなのでこんがらがっていました
書込番号:16785403
0点

レビューを読みました。
ウォークマンのノイズキャンセリングは付属イヤホンまたは一部のソニー製のイヤホンなどで利用可能で、他社製では利用できません。
これは説明にも書いてあるので、下調べ不足でしょう。
ノイズキャンセリング自体音質にはマイナスになる部分がありますので、遮音性の高いイヤホンに交換することで同様の効果を感じる事もできます。
ハイレゾ音源に関しても、mp3の320kbpsのものと比較だったりすると思ったより差がないと感じる可能性はありますね。128kbps辺りだと差が感じやすいと思いますけどね。差を感じにくいようならば、高いイヤホンを利用すると感じやすくなると思いますよ。
取り敢えず、付属以外のイヤホンを試してから判断した方が良いかなと思いますね。値段を気にせずにいろいろなイヤホンを試してみるのをお勧めします。
ハイレゾ対応に関してはソニーが使い出した表現なのであまり気にしなくて良いでしょう。定義自体曖昧ですしね。
書込番号:16785478
2点

>ハイレゾ対応に関してはソニーが使い出した表現なのであまり気にしなくて良いでしょう。定義自体曖昧ですしね。
ハイレゾのロゴを冠する定義自体は「そこそこ」しっかりしたものがありますよ。
スピーカーやヘッドホンなら「40kHz以上の再生周波数帯域を出力できるスピーカー、もしくはヘッドホン性能」とかね。
書込番号:16785748
0点

>付属のイヤホンは3000円程度の物
5800円位じゃなかったでしたっけ。それと機種共通にして長期間
大量生産してるので市販価格ならもっと上になるレベルのもじゃないかと思います
一万円のものには負けますが、3000円クラスという事はないですね
書込番号:16785879
2点

皆さん、色々ありがとうございます。
ただ、私がご質問させて頂いた「ハイレゾ対応のヘッドフォンで聴いていますか?」っていうのに対して、
「使っている」「使っていない」「使っていなくてもハイレグ音源の違いが解る」など、具体的なご回答を頂けると今後の参考にさせて頂こうと思います。
あと、10,000円以下でハイレゾ音源の違いが解るヘッドフォンがあれば教えて頂けませんか?
最初からこういう質問にすれば良かったかな?(汗)
書込番号:16786057
3点

ハイレゾ対応ヘッドフォンでは聴いていませんが(SHURE SE535)、MP3とハイレゾの音は全く異なります。
ハイレグ音源にも興味あります。
書込番号:16786459
2点

>ハイレグ音源にも興味あります。
中高音ボインボインの女性ボーカルが好きで535ltd使ってる。
F880との相性はイマイチだが愛用している。
正直にこのIEMは内股だと思い、とてもハイレグな音を出せないだろう。
書込番号:16786593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の返信のせいで回答が変な方向に向かってしまったみたいですみません。
私はハイレゾ対応のものは使っていません。使用しているのはath-ck90promk2(イヤーチップはコンプライ500)とATH-A900Xです。
音質はそれぞれの製品のレビューを見るといいと思います。この2機種ではmp3とハイレゾは全然違います。
それと付属のものはたしかMDR-EX300にノイキャン用マイクを付けたものなので、音質的には3000円レベルという意味で発言しました。付属イヤホンも別売りされてますがこれは確かに5000円位だったと記憶しています。
書込番号:16786643
0点

自分はイヤホンではXBA-H3を使用しています。
直差しでも良いと感じる音でしたがポータブルヘッドホンアンプPHA-2を挟むと更に別物のように豹変します。
音の出口はいい方がいいと思うので帯域の広いものだとハイレゾ音源の高域などの繊細な部分がよりわかると思うのでスペックを見て試聴して購入するのがいいと思います。
書込番号:16786916
1点

>ハイレゾ対応のヘッドフォンで聴いていますか?
対応の定義が曖昧なのでなんとも言えない部分ですが、
対応?MDR-1RMK2、T70、XBA-H3。
ギリ対応?ATH-AD900、Q701。
非対応?K240MKU、XBA-30、momentum OE。
現在手持ちで実際使用しているのはこれらで、T70とQ701は直挿し論外。
外で使うことが多いので、F887に使用頻度が高いのはmomentum OEとXBA-H3。
次点でMDR-1RMK2とXBA-30。
要するに対応云々なんて関係なく使っているというのが結論でしょうかね。
繊細な音が好みの私も外ではそれを求めません。特に街中のようなノイズだらけの世界では超高域がかき消されるのは当然。なので繊細な音よりも音圧のあるドンシャリ系の方が好みだったりします。
多分スレ主様の指摘されているハイレゾ云々は20kHz以上の再現能力についての事かと。
ということで20kHz以上は私は聞き分けられません。と言うか音として認識できません。
それよりも、余韻や空気感、音場の広さや透明感と言った感性の部分が超高域だと思います。
この帯域の官能的な機種はどれも高額です。
ハイレゾ音源(20kHz以上)を楽しむためのヘッドホン/イヤホンで1万円以下では正直思い浮かびません。予算オーバーですが直挿し前提で、カタログスペック上も聴感的にもMDR-1RMK2をおすすめしておきます。
書込番号:16787998
3点

0と1の迷い人さん ありがとうございました。
とても参考になりました。
<ハイレゾ云々は20kHz以上の再現能力についての事かと。
<ということで20kHz以上は私は聞き分けられません。
<と言うか音として認識できません。
これが普通なんでしょうね。
ヘッドフォンについても、今後購入する際、参考にさせて頂きます。
書込番号:16788598
0点

多分もうしばらくまてば、MDR10Rの中古が1万円前後で流通すると思います。あとついでに書かせていただくとノイキャンとハイレゾのヘッドホンについてはカタログにもはっきりと記載されています。ご自分の下調べ不足を棚にあげて低い評価のレビューを投稿されるのはいかがかなと思います。
書込番号:16788905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『普通』の部分に齟齬があってはいけませんので一応。
聞き分け出来ない、音として判別できないというのは普通だと思います。
が、20kHz以上が聞き分けられないから不要というわけではなく、そこにある音がただの耳障りなノイズか否かということが大きなポイントで、自然と減衰していくノイズはただのノイズに非ず。
そのノイズこそが心地よい余韻や空気感、音場の広さや透明感といったものをもたらす正体であって、CD音源にない付加価値でありハイレゾの最大の魅力である、と言いたかったのです。
これをポータブルで体験できるのがこのFシリーズの贅沢なところで、当然繊細な音を不快なノイズを抑えて増幅して出すためには出口も大切で、恐らくそのためにアンプも先代より強化されています。
で、折角購入したこの贅沢なFシリーズを使い倒してほしいなという思いから先のヘッドホンをおすすめした次第であります。
結果スレ主様がハイレゾは大差ないので広帯域ヘッドホンなんていらない!と感じれば付属イヤホンでもよし。逆ならそれなりに投資しましょう。ということです。
しかしこれがハイエンドモデルではなく普及機ということもお忘れなく。
正しく伝わっていれば幸いです。
書込番号:16789771
3点

周波数とか数字にまどわされてる気がする。個人的には、ソースで音の三割近くが、決まると思います。イヤホンはもっと自由に探していいと思いますよ。
極端な話し、付属イヤホンでも十分差はわかると思います(^O^)/
書込番号:16815808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーがウォークマンとして低価格でハイレゾ対応してきたので一気に気になる人が増えたと思いますが、すでに市場に出回っているハイレゾ対応プレイヤーの相場とレビュー、それに対して使用しているイヤホンなどを調べれば明らかに音の出口であるイヤホンのトレンドが分かっていただけると思います。
先代のF800シリーズからS-MASTER HXでかなりの底上げが今回はあるので今までのMP3音源などでも高音質の恩恵は受けれますが実際XBA-H3などとハイレゾの音源を聴き比べると細かい音の差がいかにあるかがわかると思います。
ハイレゾ音源は広帯域ヘッドホンがあればいいと思われますが音源の情報量が圧倒的に多いのでそれを再現できるイヤホンでないと実感はできないです。
ハイレゾ音源の情報量を解像・分離できるイヤホン・ヘッドホンとなると1万円以下ではないと思います。
屋外で使用するなら低域に締りがあって高域が済んだ感じのイヤホンが合うと思います。
自分も屋外用にはオーディオテクニカのATH-CKX5(4480円で購入)で十分だと思っています。
ただ家でじっくり聴くにはソニーのポータブルヘッドホンアンプPHA-2とXBA-H3とMDR-1RMK2を使用しています。
書込番号:16817051
0点

追記になりますが試聴できる店舗が近くにあるならハイレゾのデモ音源入りのウォークマンを持参して高級ヘッドホンから聴き比べていき、ぎりぎり実感できるあたりのイヤホンが購入候補になるかと思います。
書込番号:16817090
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
MediaGoを初めて使うこともあり、1点困っています。
MediaGoで作成したプレイリストを複数回F887に転送した場合、プレイリスト名(1)、プレイリスト名(2)・・
と増えていきます。
F886側では編集不可となっていて削除できず、MediaGoに接続した状態でも上手く消せません。
どのようにすれば良いのでしょうか?
2点

この手順でプレイリストを選択して削除できませんか?
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago/howto/music/delete.html
書込番号:16800868
0点

過去の質問で放置しているスレが目立ちますので解決したらスレを閉めて下さいね。
書込番号:16800877
3点

9832312eさん
ありがとうございます。
しかしやはり古いプレイリストは表題の通り残っています・・。
他に方法はないでしょうか?!
書込番号:16801146
0点

MediaGoとウォークマンを接続してウォークマンのライブラリからプレイリストを選択します。
プレイリストと楽曲の入っていた画面に移行します。
するとプレイリストに項目なしというものがあると思いますのでそのプレイリストを右クリックして削除することで古いプレイリストはウォークマンから削除されます。
書込番号:16801224
0点

右クリックではなくデリートで一度プレイリストは全て消して、その上であらためて転送しても前述のようになってしまい、手詰まりになってしまっています。
やり方が違うのでしょうか、、
書込番号:16801238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裏側の本体リセットボタンを押してみて再度試してみてください。
書込番号:16801275
0点

また複数回転送した理由はどうしてでしょうか?
書込番号:16801284
0点

ありがとうございます。
今出先の為、帰宅後にやってみます。
上手く転送されてるのかが不明だった為なんですが、x-appの時はこのような重複はなかったので、、。
例えば既に転送済みのプレイリストにPC側で曲を追加した場合もプレイリストは上書かれないのでしょうか、、?!
書込番号:16801328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また、プレイリストの曲順が全く反映されません
書込番号:16801331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本に戻って一度楽曲、プレイリストなど全削除して試してみるのが一番だと思います。
本体に転送済みのアイテムにはライブラリにチェックマークが入っています。
一度転送しウォークマンを取り出しウォークマン本体のライブラリの再構築を行ってからチェックしてみて再度PCで本体ライブラリとPCライブラリを見てチェックマークが同じか確認するのが確実かと。
書込番号:16801571
1点

PCに接続してストレージとしてデータを見たところ、プレイリストが複数作成されていたので手動で
(2)、(3)等は削除したところ反映できました。
曲順は単純にシャッフルがONになっていただけでしたのでOFFで復旧しました。
どうもMediaGoはわかりづらいです。
ありがとうございました。
書込番号:16808920
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]

メモリが増えて動作が軽くなった以外にも
S-master HX
DSEE-HX(後日対応)
ALAC対応
PHA-2とデジタル接続対応
など音質面、機能面の追加が特徴ですね。
音質も比較すると結構良くなってますよ。
書込番号:16804098
0点

いいですね。
欲しいんですけど800があるのでどうしようか迷ってます…
けど800はホント不満だらけでww
書込番号:16804186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしても不満があるのなら、値段が高いうちに手放して買い換えた方が良いかもしれませんね。
F880とPHA-2のデジタル接続はかなり良いですよ。
まあ一度試聴してみると考えが固まるのではないでしょうか。
書込番号:16804244
0点

調べてみましたけど、もうかなりオークションでも値が下がってますね。
残念です。
一度電気屋さんででも聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:16804312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフマップなら1万円以上で買い取ってくれると思いますよ
書込番号:16804470
0点

状態にもよりますがF807で16500円、F806で10500円、F805で8000円が上限で現在買取していますね。
書込番号:16804670
1点

御二方ともありがとうございます。
やはり1万円程度なんですね、買ってまだそんなにたってないし、我慢しようかと思います。
聴いてすぐにわかるような違いがあれば買おうかとも思いますが(笑)
書込番号:16806779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
現在Z1060を使用していますが買い換えを考えています。Zでは、音飛びやwifiが途切れたり細かい不具合がありましたがそのような基本的な部分では改善されていますか?Zから買い換えられた方、率直な感想教えていただけますか。
書込番号:16802412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューでZシリーズから乗り換えた方の記載がありますので、参考にどうぞ。
http://review.kakaku.com/review/K0000579693/ReviewCD=644409/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000579687/ReviewCD=642821/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000579687/ReviewCD=641200/#tab
書込番号:16802881
0点

返信ありがとうございます。わざわざご指摘いただきましたが、当然こちらのレビューも拝見したうえでスレたてさせていただいております。知りたかったのは音飛びとかのことでこちらのレビューに書かれていなかったことなので。ただたまたま私の次の方のスレ拝見するとまだ細かい不具合ありそうですね。
書込番号:16802999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F887使用してますが、これまで2回ほど音飛び?みたいなのがありました。
購入後にインストールしたアプリはありません。
これは以前のAシリーズでもありましたし、稀なので気にしてないですけどね。WiFi切れ?は今のところ経験ないです。WiFi接続は、もともとのアプリの更新時だけで短時間だからかもしれませんが。。
書込番号:16803687
0点

追記です。
「曲が急に止まる」件については、
その内容がわかりかねますが、
止まった後、また再生される(=音飛び?)のことであれば、
私所有機の場合、「よく」は止まりません。
あくまで「稀」であり、かつ再現性はありません。
書込番号:16803881
0点

浅キ夢ミシさん、ありがとうございます。音飛びはプラウザを見ながら聞いてる時、画面を切り替え時にほぼ飛びます。wifi はたまにですが、突然切れ、wifi のon,offだけでは繋がらす、再起動するとつながります。また、稀にですが、[問題が発生したためメディアプレーヤーを停止します]というメッセージがでて止まります。一昨年の発売時に購入して当初からこういった症状はありました。昨年4、1にアップグレードして若干回数は減りましたがまだあります。単純に私がハズレの個体を引いただけかもしれませんが。
書込番号:16804088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0824ktさん
ブラウザを使いながらであれば、音飛び?は発生する可能性はあると思いますよ?
少なくともZとかでは。
音楽再生の処理と、ブラウザ処理を同時にやる場合、
ブラウザで見ているページにFlashとか(もうないんでしたっけ?)が組まれてる場合とか、
ブラウザ側の処理で能力いっぱいになって音楽再生に影響が出る、ということですね。
当時ソニーの人は、できるだけ影響は出ないように設計していると言ってましたが、
出る場合があるということでした。
処理能力いっぱいになりそうな時は、音楽再生以外のアプリを強制終了する
というように設計すればいいんでしょうけど、F880がそうなっているかどうかは分かりません。。
書込番号:16804151
0点

私はF860からの買い替えですが
F860やZ1000よりはかなりマシになっているとはいえ
android機としては低スペックである事に違いは無いため
音楽を聴きながら裏でちょっと何かを動かすと音飛びはしやすいです。
wifi途切れは今のところ発生して無いと思います。
書込番号:16804203
0点

お二方ありがとうございます。結論的には音楽プレーヤーと割りきって同時作業は控えるか、我慢して使うということですね。いずれにしても音質向上と物理キーは魅力的なので週末に量販店に行ってこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16804327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
GPS機能がある様ですが、ナビを試した方はいらっしゃいますか?
以下、お分かりでしたら教えてください。
・カーナビ専用機と比べた使い勝手の良し悪し
・晴れた屋外での見やすさ
・バッテリーの持ち
・音楽を聞きながらナビ音声も聞く事の可否
バイクでの使用を考えています。
0点

そもそも、Wi-Fiのみでモバイルネットワークが搭載されていないので、地図データをどうやって得るかが最初の課題だと思います。
スマートフォンでナビを使う方が増えているようですが、カーナビの使い勝手には及びません。
さらに、バイクに搭載とのことですが、振動、防水、等の問題も見逃せません。
ウォークマンは音楽プレヤーに、機能拡張のためにAndroidを搭載したものであり、バッテリーの持ちをを始めとして、スマートフォン以下であることを認識して頂きたく思います。
書込番号:16796303
1点

こういうアプリを入れればカーナビとして利用できるでしょうが、GPSの精度が高くないと使いものにならないですよね。
ZシリーズではGPSの精度はあまり高くなかったようですけどね。
ウォークマンの画面で地図を見るのは細かい所が見辛い気がしますね。
その都度止まって画面を見るとかでないと事故を起こしそうな気がしますね。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131015_619413.html
書込番号:16796414
0点

バッテリがまず持たないので使い物にならないと思います
あくまでも音楽鑑賞を目的とした機械ですから
画面を常時つけているとみるみる減っていきます
書込番号:16796433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意外とこの使い方に需要がありそうなのと、個人的に興味があったので試してみました。
スマホのバッテリーは節約したいですもんね。
アプリケーションはMapFan2013のオフラインナビゲーションにて。
現在もまだ値引き販売中でしょうか?私は900円時に購入しました。
オフライン地図でまともなのは現在コレぐらいしか思いつきません。他にこんないいのがあるよ!
というのがあれば教えて欲しいです。
>・カーナビ専用機と比べた使い勝手の良し悪し
先ずはこれ。いきなり結論になりますが圧倒的にナビ専用機の方が精度、使い勝手ともに良かったです。慣れもあるかもしれませんが…
とは言え必要最低限のナビ機能はありますしWALKMAN+MapFan2013もアリかもしれません。トンネルの多い道やGPS受信の悪いところでは全く役に立ちませんが、専用機と同等の性能さえ求めなければ、つまりは稀に必要な時だけナビがあればいい人にはよろしいかと。逆に常用する人ならば迷わず専用機をおすすめします。
>・晴れた屋外での見やすさ
これはディスプレイ照度を最大にすれば視認できます。が、画面が小さいので見難いこと、それによって当然ながらバッテリー持続時間とのトレードオフになることは覚悟してください。
>・音楽を聞きながらナビ音声も聞く事の可否
W.ミュージックに於いては音声カットインはOKでした(他のアプリは分かりません)。が、多分バイクで通る道ではリルート機能が作動しまくりでまともに音楽は聴けないかも。主要幹線道路なら問題ないレベルでした。
で、個人的にはよく見ないと地図が把握しにくい画面サイズであること、バッテリーの持続時間が3〜4時間程度であることから、片道2時間以内の目的地への移動や迷った時のお助けナビとしてならアリかなというところでした。専用機と比較するなら迷わず専用機ですね。
一応…動画とナビとの併用は(アプリケーションによっては可能なのかもしれませんが)出来ませんので。
総結論として、片道2時間以内の目的地までは導いてくれたということで、使えなくはない!!とご報告しておきます。
ただこの使い方が主目的であればWALKMAN である必要はありません。7インチクラスのタブレットあたりをおすすめします。
書込番号:16803970
1点

皆さん色々教えて頂いてありがとうございました。
総じてあまり期待できないというご意見ですね。
「MapFan for Android 2013」は興味を引かれました。
ウォークマンを購入し使ってみてから導入するか考えたいと思います。
書込番号:16804085
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
購入検討の者です。(現在はNW-A857)
プレスリリースでは、「MP3はMedia Go(Ver.2.5以降)でリッピングしたmp3ファイルのみ
ギャップレス再生に対応します」とありますが、
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/
製品情報のサイトやカタログには明記がありません。(見落としてたらすみません。。)
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-F880_series/
実際にMP3でのギャップレス再生を試された方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

こちらに記載がありました。
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/f880s/jp/contents/TP0000059104.html
書込番号:16798841
1点

自分は今FLACで取り込んだ槇原敬之のライブ音源をギャップレスで聴いています。
書込番号:16798946
0点

9832312eさん
ご返信ありがとうございます。
ヘルプに書かれてるってことはやはり対応していると思って間違いなさそうですね。
今までライブ音源やMIXCDはATRACで保存していましたが、
WALKMAN以外での再利用ができませんでした。。
MP3だとスマホやタブレットはもちろん、
カーナビでもUSBストレージでそのまま利用できるのですが
ライブ音源やMIXCDを聴くとブツ切れになるのが残念でした。
おそらくMediaGoでリッピングしてF880で聴く分にはMP3でもギャップレス可で、
他のプレイヤーで聴くときは対応していないとギャップレス効果は無いけど、
とりあえずは視聴できそうでね。
rey-out 001さんもありがとうございます。
FLACについては私も興味あります。
ATRACよりは汎用性もありそうですし、
すでにカーナビでもFLAC対応してるものが出てますね。
これからリリースされる新譜のハイレゾ化も期待したいです。
だいぶ気持ちが固まりました。
あとはXアプリの膨大なデータをMediaGoに移行するか、
新たにMediaGoで構築し直すか、、試行錯誤したいと思います。
書込番号:16799065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





