NW-F885 [16GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2016年2月20日 23:21 |
![]() |
4 | 0 | 2015年1月5日 10:01 |
![]() |
3 | 0 | 2014年12月30日 20:48 |
![]() |
3 | 1 | 2014年11月6日 04:38 |
![]() |
4 | 0 | 2014年5月24日 18:51 |
![]() |
5 | 8 | 2014年4月28日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
スマホで買った音楽を再ダウンロードするたんびにパスワード変更したりしないと。エラーになるので。スマホプラスHa-200とそんなに変わらないし。
書込番号:19611558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ!?
DPーX1買ったんじゃなかったの?
もしかしてバランスケーブルだけ買って、店頭のDPーX1で音楽聴いてる?
書込番号:19611981
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
うつかりと見落としていたが、WALKMAN対応のDLNAクライアントアプリがプリインされている。
NAS上のHi-Res音源をWALKMANアプリで再生できる。本当にHi-Resで再生されているのか聞き分ける自信はないが、PHA-3のランプが正しく反応していたのでおそらくHi-Res。androidの他のDLNAアプリも動くがHi-Res非対応。
このプリインDLNAアプリで実質容量拡大になる。
書込番号:18320960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
SONYストア銀座でA16の試聴しましたけど
白いイヤホンN10は良くありませんでした。
なのでJVC FX850にて試聴しましたけどF887との比較ができなかったです(持参するのわすれまして)
けして太くない低音でしたがリズムを淡々と刻んで、高域がF887より良く出来てるなぁー
ぐらいでした。良く聞くとF887にサンプルで入っている曲がA16では、リアルに聞こえた。ぐらいでした。
皆さんはどうでしょうか?
書込番号:18052131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しんぴのべーる さん
自分はF887とa16をMDR-1A(120時間エージング済)直挿しで聴き比べてみましたが、若干a16の方が駆動力が頼りないかなと…。力強さが足りなく、細い繊細な音かな?
やはりa16はイヤホン直挿し想定のハイレゾエントリーモデルなんでしょう。
F887はプレイリスト作成等が楽だったりPHA-3と繋いだ時にバッテリー面で心強いので引き続き所持し、ワークアウト時にはa16をXBA-A2で使用する事にします。
書込番号:18135784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
DSEEHXになってからバッテリーの消費が激しく困っておりましたが、
なんとか、1日160分使用で2.5日持続させることができるようになりました。
月曜朝まで充電し、次は水曜に会社で充電するというサイクルが確立。
条件は次の通りです。
・F886は約半年使用で約50回充電したもの
・sonyのMDR-EX31BNを使用してBLUETOOTH接続にて再生する
・曲は全てFLACで転送しておく(これが重要)
・プレーヤ(純正のもので十分)以外のアプリは立ち上げない
・サウンドエフェクトはONにしておく
・一旦BLUETOOTHはOFFにしておく
・NFCはONが必要
・ヘッドフォン系やスピーカ系の設定はたぶん関係ないように思う
・当然NCもOFFにする、MDR-EX31BN側の仕事だからだ
・そして肝心のDSEEHXはON
・イコライザなども適当に設定
この環境でNFCで接続させると、自動でBLUETOOTHがONに変わり接続される。
いざ再生。MDR-EX31BNはNCをON、音質優先モードにしている。
サウンドエフェクトがONなので、懸命にアプコンした音が聞こえてくる。
気になる電池の持ちは、実測12.5%/時間。160分で33.3%。
待機時の電池の持ちは、実測6%/日程度。
これで、約2.5日持続ができる。
電池持ちの推定内訳は時間あたりで、FLAC処理4%・BLUETOOTH転送3%・
DSEEHX処理5%・接続時や選曲時の画面点灯とNFCなど0.5%。
以前、MDR-EX31BNを使用せず直接聞いていた時は、16.2%/時間。(2日持たない)
推定内訳はFLAC処理4%・NC0.3%・ヘッドフィン音量中の上1.5%・その他0.4%・
DSEEHX処理10%。
その前、DSEEだった頃は、6.2%/時間。(CD音質で4.5日持続)
ようするに、DSEEHXの処理の電池消費に着目。
FLACを再生しているときは5%だがMP3を再生すると10%になってしまう。(15%程度/時間)
DSEEHXが半分動作したわけだ。おそらく、88K・24bitなどになっているのだろう。
FLACはMP3の6倍のデータ量だから、BLUETOOTH転送に時間を取られている分、DSEEHX
に必要な時間を配分できないのだろう。
半分のDSEEHXでも、私の耳には十分ハイレゾ。
プチDSEEHXですね。
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
ハイレゾコンポで、F88Xとtouch5を比較してみました。
パイオニア X-MR7(再生周波数45Hz〜60kHz)
TuneIn Radioの56Kbps(64Kbps)と128KbpsのMP3音楽
@クラシック<Calm Radio Violin(56Kbps、カナダ)、Calm Radio Baroque(128Kbps、カナダ)>
Aジャズ<Radio Art Jazz(56Kbpsギリシヤ)、Jazz Con Class Internet Radio(128Kbps、アメリカ)>
Bビートルズ<Abacus.FM.Beatles(AAC56Kbps、カナダ)、181.FM Beatles(128Kbps、アメリカ)>
CJpop<Big B Radio-Jpop(64Kbps、日本)、Japan Jpop Jrock Anime(128Kbps、マレーシア)>
ジャンルの違う4つの音楽において、
56Kbpsの場合は、ほとんど差がなかったが、128Kbpsだと次の様な差が出ました。
F88Xの方が、
高音はすっきりと透明感があり、空間に広がりが出たほか、低音も引き締まった力強さが出て迫力が増しました。
理由としては、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20011203/dal37.htm
から分かるように、96KbpsはSupreme2の補間によって16kHz〜22kHzまでの高音域が改善されているが、12kHz〜16kHzが欠けている。
@56Kbpsだと、更に8kHz〜12kHzの部分が追加されて、8kHz〜16kHzがザックリ欠けている。
●F88XではDSEE HXの補間によって、56Kbpsの16kHz〜22kHz〜96kHz*までの高音域は改善されているが、96Kbpsの高音域の補間より悪くなっている可能性がある。8kHz〜16kHzが欠けているため中高音域が薄い感じになるが、16kHz〜22kHz〜96kHzの高音域が付加されている。
(*http://www.sony.jp/walkman/products/NW-F880_series/feature_2.html
でDSEE HXのアップスケーリングが96kHzになっている。聞こえるかどうか分からないが。)
●touch5では、8kHz〜16kHzが欠けているため中高音域が薄い感じになるのと、16kHz〜22kHzの高音域がない。
A128Kbpsになると、56Kbpsと様子が違う。原音の16kHzまであるので原音の中高音域が出ている。
●F88XではDSEE HXの補間によって、16kHz〜22kHz〜96kHzの高音域が補間されて原音に忠実になっている。
●touch5では、原音の16kHz〜22kHzの高音域がない。
B320KbpsのMP3の音楽は探せばあるが、極めて少ない。
理由としては
http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-779.html
から320KbpsのMP3の再生周波数が20kHzになる。CDの再生周波数22kHzに近ずく。
著作権に関係してくるのかもしれない。またはファイルが重たくなるためか。
0点

こんにちは、教えてください
MP3形式はダウンロードするのですか?
ストリーミング方式でしょうか
AAC形式で320bpsならCDに近いと考えてよろしいでしょうか
書込番号:17454706
0点

ストリーミング方式でしてます。貯めると容量が足りなくなるので。
https://play.google.com/store/apps/details?id=radiotime.player&hl=ja
や
http://help.tunein.com/customer/ja/portal/articles/892151-tunein-radio-tunein-radio-pro%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%AA%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
には、MP3形式でダウンロード出来ることやヘルプが書いてあります。
書込番号:17454808
0点

お疲れ様です。
32GB〜128GBのAndroidウォークマン かiPod touchにAAC320kbpsで
1600〜4000曲キャッシュは厳しいと言うことでよろしいでしょうか。
リッピングやハイレゾ・DSDダウンロードはそれはそれでいいのですが
ストリーミング再生する人が増えると選択肢が広がるのでよろしいですね
96kbpsか128kbpsらしいですが、私は来月早々USEN550ch試します。
書込番号:17454986
1点

>AAC形式で320bpsならCDに近いと考えてよろしいでしょうか
http://kobo-aok.jp/is3/mp3vsaac.htm
によると、
MP3の320Kbpsが22kHzで、AACの320Kbpsが20kHzなので、強いていえばMP3の方ですが、考えてよいと思います。
128Kbps以下だとAACが良いです。
書込番号:17456437
0点

おはようございます。
320kbpsで正反対の結果を出しているサイトもあります。
http://michisugara.jp/archives/2011/mp3_aac.html
私には、320kbpsでもAACの方が良いように聴こえます。
書込番号:17457029
0点

↑のリンク
・MP3 Encoder&AAC Encoder開示されてない。
コードによって劣る場合がある。
昔Fraunhofer初期のMP3Endcoderと同様、Lameが最優秀ではない時が来るかもしれない。
AACもパラメータ一切書いてないし、Appleならまだしも、Neroや他のオープンソースだと[-?]一つで台無し。
・ネット上の比較は基本的に「・・・がどのように音をカットしているのか」、特に高周波数の部分。
これじゃ、Encoderの優越性が半分しか発揮できない場合もある。
なぜなら、普通に聞こえる周波数の部分はエネルギー密度高いし、聞き手を大きく影響する。
この部分を如何に正確に再現するのが「音質」に大きく影響する。
ただ波形の面積で比較のはダメ。
書込番号:17457669
1点

情報選択さん、こんにちは。
録音を比較するなら、SACDをアナログ録音し、ハイレゾPCMに変換したものをそれぞれの圧縮で比較しては如何でしょうか?
HDMIを使えば、DSDをハイレゾPCMで取り出せるようです。
http://www.computeraudiophile.com/f8-general-forum/direct-stream-digital-hdmi-18895/
CaptorMeyerさん、
>・MP3 Encoder&AAC Encoder開示されてない。
http://michisugara.jp/archives/2011/mp3_aac.html
>今回の実験で使用するMP3はすべて「LAME バージョン 3.98」です。AACはiTuneを使用しました。
>これじゃ、Encoderの優越性が半分しか発揮できない場合もある。
資料は色々あって、
http://www.co-bw.com/Audio_MP3_AAC_FLAC_CD.htm
AACの方がよいことになっています。
PC関係は面倒なので、あるものを使っています。一応、「LAME ver. 3.99」もインストールしてあるのですが、使いません。元々、「Windows Media Player」を使っていたのですが、iTunesの方が音がよいので、「iTunes ver. 11.1.5.5」のAACをもっぱら使うようにしています。AppleLosslessの方が若干音がよいのですが、汎用性に問題があるので、余り使いません。Flacも必ずしも汎用性がよいとはいえず、それならWAVという事になります。AIFFでも同じことでしょうね。
書込番号:17458501
0点

お疲れ様です。
私は音楽聴くのみですので、これにて失礼致します。
書込番号:17458628
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





