NW-F885 [16GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2015年12月22日 12:55 |
![]() |
5 | 4 | 2015年3月22日 22:00 |
![]() |
3 | 1 | 2015年2月7日 02:09 |
![]() |
2 | 0 | 2015年1月26日 21:14 |
![]() |
17 | 4 | 2015年1月26日 20:26 |
![]() |
14 | 5 | 2014年12月26日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F885 [16GB]
購入して間もなく起動時の画面の点滅、
生産終了品との事で修理して貰いましたが、
今度は曲がCDの2曲目あたりが終わると止まってしまいます。
修理に出しましたが、続く不具合に疲れました。
これ程の不具合が起きるとは思ってみませんでした。
書込番号:19368447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たまたま初期不良に当たってしまったのかもしれませんね。
ご愁傷様です。
工業製品なので、何処のメーカーの製品でも初期不良にあたる事は有ります。
私もSONY製品ではなかったですが初期不良に当たって、各量販店、専門店とまわって試聴機と比較試聴し、まわった店の店員さんにも不具合を確認してもらって、メーカーを自宅まで2度来させて、確認させ交換させた経験が有りますが、労力、量販店、専門店をまわる交通費と大変でしたね。
生産終了品は、初期不良があった場合、後が面倒なのとハード面も後発機の方進化しているので、経験からするとDAPは新機種の中から試聴して選ぶ方が良いと思います。
初期不良があった場合は、疲れるでしょうけど諦めずメーカーに保証期間内に対応させる事が重要です。
私もまだ、F887をもっていますが不具合等一度も有りません。
では検討を祈ります。
書込番号:19369144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SSL認証さん
ソニー製品は壊れやすいのですね
書込番号:19370061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アレックス・マーフィーさん
お返事ありがとうございます。
そうですね、偶々初期不良品に当たってしまったんだと思います。
1度目の修理の時は、ソニーでは私が訴えた不具合は起きなかった「仕様」ですねと修理受付担当者からの回答でした。
結局販売店の修理受付担当に訴えた不具合が
ソニー側に伝わっていなくて、もう1度販売店にかけあって売場の担当者がソニーに直接話してくれました。
でも、ソニーでは起動時の画面の点滅、毎回起きていたのに再現できなかったとか。
修理にはきちんと応じてくれたのですが、結局治らない〜と思ってるうちに曲が止まるなどの不具合が起きてしまったんです。
1度目の修理の時は販売店の売場の方が返金しましょうか?とも言ってくれたのですが、
同じクラスの機種はもう販売してない事もあってプレミアがついてしまっていることと、
Aシリーズは私には使いにくい事もあって、修理をお願いしたんです。
今度こそ、直って帰ってくる事を祈るばかりです。
メーカー保証が2年半残っているので、その間に何とか解決するように頑張りますね。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:19375065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤホンやイヤホンケーブルは何を使用していますか?
書込番号:19390298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いなもんさん
お返事遅くなり申し訳ありません。
イヤホンはずっとJVCのHA-FR46を使っていましたが、
ウォークマンを修理に出す1週間前に壊れてしまい、家にあった千円程度のイヤホンを取り合えず使っていました。
販売店さん曰く「イヤホンにリモコン等がついている場合、アンドロイドに作用してウォークマンの曲を止める等の現象を引き起こしてしまう場合がある」とリモコン付きではないものを選んで使ってみて下さいとのお話でした。
書込番号:19419199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコン付きといえばApple仕様のリモコンが普通。
或いはプレイヤ専用の有線リモコンやBTリモコン。
アンドロイドは仕様こそあるけど、昔ちょくちょく変わって(機能だけじゃなくて、寸法も)支持するメーカが少なく、
今は高級イヤホンメーカ含む、安全策として、アンドロイド向けは精々マイク付き、ボタン機能は付かない。
(例:BOSE、SHURE、ゼンハイザーなどなど・・・ 全品番言い切れないけど、あくまでも現行)
将来は5.1.1以降安定化と共にランナップ豊富なると思う。
このF800シリーズも結構前からソニー独自のパーツ(3.5ジャケット)使ってるので、互換性問題は少しある。
・Appleリモコン
Moshi は音切れ
ゼンハイザー 大木綿 はノイズ(プラグをねじる時)とそもそも緩い、抜けやすい。
大木綿同梱の通常ケーブルと 小木綿 は全然OK。
・アンドロリモコン
AKG 再生と停止はAndroid標準API準拠するから、専用APPの挙動はおかしい。Xperiaでは全然OK。
よって、このJVCのリモコンが確かに怪しいよ、でもどっちが悪いのはっきり言えない。
(JVCはいつもブラックテクノロジーぶつけてきて好きだけどね。
ま、詳しく聞いてなく、取り敢えずソニーをdisる輩も笑っちゃうもんだ。
書込番号:19419418
2点

過去に同様の質問もありました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010476/SortID=17953425/
ここからの引用ですが以下の回答と同じ認識です。
【appleのリモコン付きケーブルのヘッドフォンでは、F886の、再生は、止まります。appleの3極端子に、対応して無いからです。延長コードをつないで再生するか、リケーブルして下さい。】
私もいろいろなヘッドホンやリモコンケーブルで
動作確認をしてみて、リモコンケーブルの端子の違いによる誤動作だと思いました。
Sony製品だから故障しやすいということではないです。
書込番号:19425601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
昨日新しいCD買ったので転送するためにPCにつなげたら、
MediaGOから新しいバージョンがありますと促され、
・インストールを実行
・MediaGO側のプログレスが1/5ぐらいで固まっていたのですがPCごと放置
・MediaGOメッセージ「アップデートに失敗した可能性があります。本体を確認して。。」みたいなメッセージ
・本体はドロイド君の画面でプログレスがやはり1/5ぐらいでループ中、このまま放置1時間
・本体に進展がないので長押しリセットしたら、
最初のwalkmanの画面で固まりrootが飛んだようでアンドロイドが動かない
・ちなみに最初のwalkmanの画面で固まり電池が切れるまでこのまま
・手の施しようがないので現在SONYのサポートに電話してるけど混雑していてつながらない
・修理代はHPを見ると3000+税
・ちなみに初期LOTを買ったのですでに補償期間外
環境
Windows8.1
MediaGO Ver2.8(Bld330)
USBには常にDVDRW,HDDがつながっている
サポートへの確認事項
今までのファームアップは同じ環境で同じ手順で問題なし
空き容量は実行前にMediaGOにて確認したところ690MBぐらい空いていた
(本体が文鎮なので記憶のみ)
電源切った線を抜いたではなく、MediaGOの誘導通りやってダメだった
これを伝えて、
それでも自己責任だと言われたら3000円だけど納得いかないから処分かな
しかしサポートセンタ点検も修理もつながらない。日曜だからかな?
1点

私は、Fシリーズ更新はWiFi経由でやりましたがAシリーズ更新はPC経由でやりました。Aシリーズの時、ホールドスイッチ入れたままだったからかもしれないですが、同じような失敗云々のメッセージが出ました。MediaGo側でデバイスを取り外すを選択後に抜きましたが、その後、特に問題なく動作してます。
長押しされたのが影響したのかも!?
サポートセンターは本当に繋がりにくいですね。。
書込番号:18453575
2点

浅キ夢見シさん
MediaGOの失敗したかもメッセージが出た後、
すでにMediaGOにはデバイスがありませんでした。
仕方なく1時間ほど待っていたのですがドロイド君のプログレスが止まった画面から進展がなく、
ケーブルから外してリセットした感じです。
今日は結局サポートに電話がつながりませんでした。
明日仕事の合間に電話しようかと思ってます。
書込番号:18454659
1点

今回のフリーズと関係ないかもしれないけど、
> USBには常にDVDRW,HDDがつながっている
今までファームの操作出来たけど、これは基本的にしないほうがいい。
開発から一般使用、アップデートからRebuild、基本的に「USB一本PC基板USB2.0ポート直結」。
フロントUSBや3.0もだめ(出来る環境もあるけど、万が一を避ける為)。
書込番号:18520207
0点

あれから出張等々ありまして、
3/15にやっと直接秋葉原のサポートに持っていきました。
それまで電話では私の電話した時間帯が悪かったのか結局つながりませんでした。
3/15 秋葉原サービスステーションに行って、
事の経緯を話してとりあえず預けてきました。
3/17 秋葉原サービスステーションから電話が来ました
ソニ>マザーボード交換になります。
当方>アップデートで…とここに書いてある経緯を話したのですが
ソニ>PCにつながらないのでマザーボード交換になります。
\16,200になります。
当方>アップデートするとハードが壊れるのですか?
新手のソニータイマーですか?
ソニ>で、修理しますか?
当方>そちらで処分できますか?
ソニ>できません。返します。
3/22 返却。
請求明細書には、
対応内容「見積もりさせて頂きましたが、未修理返却いたします。」
なんかアップデートで壊れたことが本当なのかみたいな雰囲気になって、
なんだかなーになってしまいました。
取り急ぎご報告まで
書込番号:18605868
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
【アップデートの内容】
“ハイレゾ・オーディオ対応ウォークマン専用クレードル(BCR-NWH10)”に対応しました
http://www.sony.jp/walkman/update/
「BCR-NWH10」は期日発売予定のようです。
http://www.sony.jp/walkman/products/BCR-NWH10/
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
小ネタ
スマホからWalkmanをリモート操作
AndroidアプリSoundSeederでスマホからWakmanに
・インターネットラジオ
・Youtubeの音声
・スマホ内音楽
をレンダラー。
Walkmanには触れずにスマホからリモートで可。
書込番号:18409922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
@ ソニー NW−S644 →
A ケンウッド MG−G608 →
B ソニー NW−S784 →
C F886
と買い進めてきました。
S−784でも満足していたのですが、F886にしてもう一段の音質の向上を感じており
こりゃ凄い。と感心しています。
が、一部疑問が出てきました。
別にソニー野郎、と言う訳ではありませんがパソコンはソニーのSVT1311AJなのですが、
同じイヤフォンで同じ音源(普通のMP3)を聴き比べると、パソコンよりF886の方が明ら
かに音の粒や分解能が良い様に感じます。
でも、電源周りやアンプの容量で考えればパソコンの方が良さそうなモノです。なのにF886
の方が良い様に感じる、と言う事は、F886のアンプは「味付け」を行っているのかな? と
疑いたくなります。
それとも「ハイレゾ対応」と言うのは「そう言うモノ」なのでしょうか?
元々F886は使い慣れたアンドロイド音楽再生アプリで使いたかっただけなのでそんなに過度
な期待はしていなかったので正直に言えばどうでもよいのですが、気になる、と言えば気になる
のでちょっと聞いてみようと思いスレ立ててみました。
1点

PCは音楽の為に設計されている訳ではありません。対してウォークマンは音楽の再生に特化して開発された音楽専用機です。
なのでウォークマンの方が音楽再生に長けているのは当然ですね。まぁコストにもよりますが。
書込番号:18407183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F88xにはデジタルアンプ「S-MasterHX」があって
VAIOにアンプが付いてないことは知ってますか?
書込番号:18407519
3点

▲T-ジューシーさん
>ウォークマンの方が音楽再生に長けているのは当然
それは想像できます。
問題はそれが自然な再生なのか、演出の再生なのか? です。
▲じゅんいち☆さん
>F88xにはデジタルアンプ「S-MasterHX」があって
>VAIOにアンプが付いてないことは知ってますか?
知りません。だから質問スレなんです。
バカバカしいので閉めます。
失礼しました。
書込番号:18409683
2点

確かに失礼なスレ主でしたね。
スレ主が自然な音ですか?と質問してないので答えられるわけないですからね。
誰かにキツく矯正される前に治るといいですね。
お察し申し上げます。
書込番号:18409716 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
WALKMAN NW-F887をスマホでリモートコントロールできた。
WALKMANをポタアンに接続し鞄の中にしまいこんだまま、ケーブルレスで手元のスマホで操作できます。
アルバムアートを見ながらの操作を含めて、ほぼWALKMAN本体を操作するのと同様のことがスマホから可能。
BubbleUPnPのDMR機能を活用。
WALKMANとスマホを同一ネットワークに接続。
WALKMANとスマホ両方に「BubbleUPnP」をインストール。
WALKMAN側はBubbleUPnPを起動し放置しておけばよし。
スマホ側はBubbleUPnPを起動し、音源のライブラリとしてWALKMANまたはスマホローカル等(*1)を指定、レンダラー先としてWALKMANを指定。
(*1)
音源格納先はWALKMAN本体でもスマホでも(あるいは同一ネットワーク内のDLNAサーバー)可能なので、実質F880の容量拡張できる。
Xperia Z3 TCでも動作確認済みです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698849/#18297643
6点

アプリ紹介ありがと。
結構電池食うんで、本機での運用よりXperiaのほうがいいかも。
書込番号:18303036
1点

アプリ、英語でサッパリわからん。
書込番号:18305238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは不良ではなく「しんぴのベール」の仕様上の問題かな?
アップデートで機能UPを。
書込番号:18305442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





