NW-F885 [16GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年11月16日 02:31 |
![]() |
0 | 5 | 2013年11月10日 10:39 |
![]() |
1 | 5 | 2013年11月6日 19:31 |
![]() |
4 | 2 | 2013年11月6日 00:38 |
![]() |
19 | 24 | 2013年11月17日 22:44 |
![]() |
1 | 3 | 2013年10月23日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]

音痴から言わせてもらうと
たかがMP3プレーヤーで3.5万はあり得ない。
書込番号:16840395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダ価格は単純にビックやヨドバシのポイントを単純に引いた額で特に安くなったわけではないです。
こういう値引きの仕方はカメラでも見られます。
全商品がこの制度ではありませんがデジタル機器ではよくあります。
書込番号:16840943
0点

>ヤマダ価格は単純にビックやヨドバシのポイントを単純に引いた額で特に安くなったわけではないです。
確かに、ポイント分を考慮すると、最安値のショップはビックカメラとかソフマップより少し安い程度ですからねぇ。
ほんの数時間前まではビックカメラとかと価格&ポイントだったので、"値段高めだけどポイント多い"という価格設定から"値段を安くポイント少なく"って設定に変更しただけかと。
ちなみに、NW-F887(64GBモデル)はどの色も品薄らしいです。
ビックカメラとソフマップは、ネットショップを含めた全店で11月15日時点で在庫は全色ゼロ。
名古屋のビックカメラ&ソフマップに関しては、次回入荷の具体的な日時も数量も未定なうえに、何件も予約が入っているので店頭販売分が確保できるのは何時になるか不明とのこと。
ビックカメラは、来週中に入荷しそうだと言ってたけど、その入荷数量は予約分より少ないから店頭販売はゼロの見込みだとか。
未だに需要>供給な状況が続いていますし、しばらくは大きな価格変動は無いんじゃないかな。
なお、一番人気はやはりブラックらしい。
ホワイトは予約があまり無いけど、ブラックはそこそこ予約が入っているとか。
メーカー純正のソフトケースやシリコンカバーなんかもブラックだけ売り切れになっていたりしました。
書込番号:16841495
0点

色々とコメントありがとうございます。
今は、在庫が無く価格も大きな値崩れがありませんが
何処の店舗も在庫がある状況になれば本格的に競争かな、、、
今の価格は妥当とは言えませんがそれなりに妥当な価格になっていくのでしょうね
また、リンゴとの競争も今まで以上に熱くなっていくと思われますし
書込番号:16841628
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
ヨドバシで注文し欠品となっていましたが、注文している商品の発送案内が着ました。
その他の店舗も商品が若干入荷したのでないかと思います。
現在は、価格よりポイントの付く店舗の方が若干安いので、、、購入検討されている方は在庫が無くても
購入希望店舗へ問い合わせが良いかも(欠品、受注に対し入荷数にもよりますが、、、)
また、今後はどんどんと値段が下がっていくのでしょうね?
いつもなら値段が下がって市場を見ながらゆっくり買い物しますが、、、発売して直ぐ商品を購入するのはゲーム機以外では初めてです。
APPLE iPod touch 第5世代の購入を予定していましたが、為替や在庫によって価格の変動も激しく
他の商品と異なって、値崩れが無くメーカーの強さ、ブランド力が伺えますね
低価格の店舗は殆どカードの支払いが無いのは、利益が少ないと思いますが
在庫の動きが激しくしばらく様子を見ていてこちらの購入となりましたが、待っていて正解
これからは、類似商品の激戦となっていくのか?価格変動や新製品の機能に付いてかなり期待出来そう
類似商品と言っても、私のように素人意見で機能が有る無しでの判断
音楽ではソニーがダントツ抜けていますので誤解の無いように
0点

ヨドバシドットコムは若干フリーの在庫があるようですがすぐなくなると思われます。
他店舗は注文受付順で在庫が捌けてしまうかもしれません。
今回の出荷分が捌けるとまた欠品が続くかもしれないですね。
全国的な欠品が続いているので安定供給できるまでは値下がりもさほどないと思われます。
書込番号:16816917
0点

ヨドバシドットコムの在庫はすでに無くなってしまいました。
またしばらく入荷しないかもしれませんが注文を入れておけば入荷次第確保できそうです。
書込番号:16816964
0点

rey-out 001さん
在庫は人気商品なので直ぐ欠品ですか、、、
オークションを見ていても略定価ですし
ネットでの買い物は、量販店であればヨドバシをたまに利用します。
ヤマダ、ビッグカメラなど他の店舗は登録も無いので、、、
ヤマダは評価が良く無いので気になりますね?
最近は店舗に行くことも無いですが以前は近くの店舗に行っても接客も今ひとつでした。
担当者によって店舗のイメージがガラッと変わりますね。
書込番号:16817134
0点

自宅から簡単に行ける範囲にはケーズ、ヤマダ電機LABI、コジマの量販店があるのですが一昨日に物色するも大型量販店は当然ながら全滅でした。
スクーターでの移動だったので最後に一応規模の小さなジョーシンアウトレットで最後のF887が1台だけあったのでブラックを購入しました。
ファームウェアが古かったので初期入荷の最終在庫だったのでしょう。
お店はアウトレットとなっていますが上新電機の郊外店なので価格もポイントなしの39500円と安くはありませんでしたがサポートは十分です。
ネットは予約でいっぱいだと思うので店頭で入手できたのが幸運でした。
書込番号:16817187
0点

rey-out 001さん
購入おめでとうございます。
私も、注文した商品が本日届いたようで、、、
しかし、今は出張していますので帰宅後楽しみです。
商品は既に我家のチビにパッケージまで開封されているとか、、、
書込番号:16817528
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
F886は購入してまだ3日目。アレやコレやいじ
り始めたばかりですが、私の手持ちのイヤホン
は十分に高音質に鳴らしてくれて概ね満足。
しかし手持ちのヘッドホンで、いくつか音量が
取れないモノがありました。
最近、興味が無くなってましたが久しぶりに
ポタアンを物色しに行ってみました。
ZX1とF880なら、PHA-2のデジタル接続しか
ないでしょ〜?と真っ先に繋いで試聴してみ
ました。直挿しと比べると、ありがちな表現に
なりますが音のクリア感が良く粒だちの良さも
流石!と思います。しかし音に何らかの色付け
をするタイプではなさそうです。iPod + HP-P1
みたいな感じでしょうか。
物は試しに、WALKMANドック〜アナログ接続
で他のポタアンも試してみました。
ALO RX MK3、D12Hj、Fiio E17、μAMP109G2、
iQube V3 などなど。私個人の感想は音の解像度
はPHA-2が抜きん出ているのは確かですが、
アナログ接続で聴いた他のアンプもそれぞれの
個性があって楽しい。特に気に入ってしまった
のが、iBassoのD55でした。解像度もまあまあ
でフラット目の真面目な音質ですが何か独特の
空間表現。試聴にヘッドホンを持っていかなく
て、持ってたのがXBA-H1でしたが、おっっ!
音場が広がったってすぐ解る位。
これならイヤホンで聴いても窮屈さが無いかも。
F886ユーザーの皆さんは、どんなポタアンを
お使いで人に勧めるとしたら何を推しますか?
書込番号:16800736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

310soulさん。お久しぶりです。
S-master HXにポタアン。中々凝っていますね。
因みに音源はハイレゾでしょうか?
書込番号:16802095
0点

310soul さん
記事とても参考になりました。
F88X の場合、屋外では付属のノイズキャンセル・イヤフォンを使い、部屋で音楽を聴くためにはヘッドフォンを購入するつもりです。
ER-4S を鳴らせきらなかったので、もしかすると F88X はハイインピのヘッドフォンを余裕で鳴らしきるのは難しいのかも。ポタアンの使用は本機がせっかく薄型でスマートなのに特長を損なうような機器の併用は避けたいところです。
私の場合、NAS のハイレゾファイルの再生が多くなるので、それなりのヘッドフォンを新調したいと思います
音楽用にヘッドフォンを購入するのは初めてで、選択を迷います。2 万円程度の低予算だとソニーのハイレゾ対応製品から選択するのが無難なのでしょうか?
迂闊にもショールムにデモ用においてあった製品の型番を見てきませんでした。この商品は音質は満足できたのですが側圧がちょっときつく感じました。
書込番号:16802158
0点

俺のやきそばさん、お久し振り!
F886の方はまだ環境づくりの途中で音源も
あまり入れてないのですょ。。。
ハイレゾ自体も元々、音源を持ってなかった
ので、とりあえずMoraにあった無料のサンプル
をダウンロードして聴いてみました。しかし
曲がボーカル無しのインストの打ち込み系の曲
でチョット微妙...。良さはイマイチ分からな
かった。ただ今まで iPod Touch5に入れてた
WAV音源を数曲 F886の方に入れて聴いてみた
けど、やはりF886の方が音質は上ですよ。
nerimapapaさん、こんにちは。
もしF886購入となったら、イヤホンの交換も
考えた方が良いかも。ER-4Sと同じような音を
だすイヤホンも無いかな?
同じエティモで27Ωの、ER-4Pに換えるとか
ER-4Sと同じくシングルBA機で高音域が綺麗
に出る、ortofon e-Q7というイヤホンもなか
なか良いですよ。探せば別の選択も何かある
かも知れません。
書込番号:16802466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

310soul さん、ご返事ありがとうございます。
Ortofon ですか。昔むかし、MC 型カートリッジを数機種使ったことがあります。最近では SP ケーブルが Ortofon でした。イヤフォンはカートリッジづくりに通ずのかも。懐かしいメーカーです。
上のレスにも書きましたが F886 用にはヘッドフォンを新調するつもりです。低インピで価格が安目のヘッドフォンとなるとやはりソニー製になるのでしょうか?
F886 のインプレッションは改めて報告いたします。色々ご助言ありがとうございました。
書込番号:16802842
0点

nerimapapaさん、
ヘッドホンでのご使用予定ですか。人それぞれ
音の好みも違いますから、何をお勧めしたら良い
のか難しいですが...ZX1やF886でのご使用なら、
ポータブル・ヘッドホンとして販売されている
製品ならどれも問題無いと思いますが、基本外で
使う前提の物ですから音漏れしない、遮音性を
高くする為にほとんどが密閉型になります。
ですから音場がそれほど広くないという欠点は
あります。SONYで2万円台だとMDR-1RMK2、
私がポータブルで気に入っているのは、
ゼンハイザーのMOMENTUMですね。この2台は
装着感の良さは最高ですよ。ホームユースでは
開放型のヘッドホンの方が良いと思いますが、
ほとんどの物が駆動力を必要とするので、
ヘッドホンアンプは必須でしょう。
F880をご購入されたら、量販店などで色々試し
てみた方が良いですよ。人の意見より自分の耳
で確かめないと。
書込番号:16803030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
アルバムやプレイリストを跨いでの連続再生/全曲再生が出来ないのが不便でしょうがないです。
以前はA860を使っていたので聞きたい曲をアルバム順で検索して、アルバム順にずっと流していましたが、F880だとひとつのアルバムが終わると自分で操作して次のアルバムを選んで再生していかないといけません。
再生の止め忘れ対策にはなりますが不便なので、アプデで設定できるようになってほしいな。
3点

Media go でのファイル管理がうまくいかなかったのでXアプリに戻しました。すると意図したわけではありませんが、アルバム一覧の先頭にALLという項目が表示されています。これを選択すると、通しで全曲の再生が可能でなるようですね。 Media goでは、このALLはなかったような。
話は戻りますが、アンドロイド上でのフォルダ・ファイル変更がMedia go上でもデータベース更新によって反映されるものと思っていましたが、どうもそうではないようで、あくまでOSよりもアプリ優先なんですね。
書込番号:16800458
0点

MediaGoで転送してもアルバム項目の中にALLというのがあって順番は選べないようですが全アルバムが順に再生できますね。
書込番号:16800573
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
今日量販店でF880シリーズのデモ機で試聴して来ました。イヤホンはIE800です。サンプル曲に手持ちの曲があったので比較しやすかったです。素人の感想なのでご了承下さい。まず最初にデモ機の中に入っているLiSAのtraumereiっていう曲のデモを聞いてみました。ファイルはmp3の320でした。イコレイザーなどは全てオフです。再生したところ去年のF800シリーズより低音と音圧上がってて全体的に高音質になってますね。ヴォーカルの声もちゃんと聞こえました。高音質化したZ1070より上だと思います。次にx3の同じ曲でファイルはFLACのCD音源を再生したところこちらのx3の方が低音の量が多く感じてヴォーカルの声が一歩近い感じがしました。F880とX3って音の傾向が似ているんですね。音だけならX3の方がやや上かな?と思いました。僕個人の感想なので参考にならないと思いますが、どちらの機種もハイレゾに対応してますので両機種置いてるお店があればお手持ちのイヤホンで試聴してはいかがでしょうか。
4点

piece-chocoboさん、
F880シリーズ vs X3ではトータルではX3の勝利
といったところでしょうか?私もX3は購入候補
だったのですが同時期にWALKMAN Fシリーズ、
AK100MK2とZX1...ちょうどDAPを買い換えよう
としてるタイミングにアレもコレも出てきて悩
んでおります。私はハイレゾ音源は無縁でWAV
までしか聴かなかったのですが先日、SONYの
ショールームで 24bit/192khzのハイレゾ音源を
ZX1で試聴して衝撃を受けてしまいました。
ただ、1曲のデータサイズが200MBとか......。
素晴らしい音質だけど何とハンドリングの悪い
こと...。96khz位で十分そうですね。
書込番号:16766237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

310soulさん。
こんばんは、ウォークマンF880の音楽再生は付属のアプリで聞いたので、高音質のNeutonアプリ、GoneMADアプリなどで再生したらまた違った印象かもしれません。X3の方がやはりF880と比べると低音の量が多いのとヴォーカルの声が一歩近いです。イコレイザーなしでもズンズンなってますね。それでいて解像度も高いですね。ただ操作性はイマイチです。その点F880はサイドキーがあるので使いやすいと思います。AK100MK2はキャラが違いますね。X3とF880はどんな曲にも合うと思います。AK100MK2は解像度がすごく高いですし、上品な音質だと思います。手持ちのIE80のリケーブルで直挿しで聞いてみましがなんか相性がイマイチでした。IE800では相性バッチリでしたが。クラシックとかジャズとかに合いそうですね。ただ先にX3で聞いてからだと低音が物足りないかな?って思いました。ZX-1の試聴はまだしていないのでわかりませんがかなり、良さそうですね!予約しているので楽しみです。ハイレゾは聞いたことないですがそれなりにいいイヤホン、ヘッドホンが必要ですよね。ハイレゾ配信に僕が好きなアーティストさんのがないとおもうのでCD音源のFLACですかね。ハイレゾは音質がいい分容量がすごそうですね。
書込番号:16767001
1点

AKシリーズ、X3のようにSDカードスロット
装備だったら、気分で取っ替えひっ替え出来
るんですがね...。WALKMANの容量でハイレゾ
入れるのはチョット気が引けますかね。。。
Moraがハイレゾ配信に乗り出して来ました
から、もっと身近な曲も配信されたら盛り上
がってくると思います。高解像で聴く音楽 =
クラシック、JAZZ、オケ......みたいに決まっ
ちゃってるようにも取れますよね。
書込番号:16771670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横からごめんなさい。
piece-chocobo さん、310soul さん
お二人の書き込みを興味深く読ませていただきました。
NW-F886 はお詳し方の音質評価が高く、喉から手を出してでもゲットしたい思っています。NW-F886 にはウオークマンとしての良音質のほかにも、アンドロイド端末としてアプリを使いこなす楽しみを感じます。また、外部の DAC を利用することもできるのですね。
私は「NAS に保存したファイルの再生ができますか?[16765341]」のレスを立てた年寄りですが、ハイレゾ再生を考えると当機の記憶容量の不足を考えててしまいます。
私は Nexus 7(旧型) から MeMO Pad HD7 (16GB) に買い換えて、Neutron を利用して NAS から音源を引いてきています。NAS に保存したハイレゾを含むすべての音源を端末上で聴くことが出来ます。外出時は軽装備で NW-F886 +ノイズキャンセル・イヤフォン、自宅では良いヘッドフォンを奢って NAS の音源を存分に楽しみたいです。
現在は外出時や就寝時には子守唄は iPod Touch + Fiio E07K で我慢しています。Fiio E07K は見てくれは悪いですが機能と音質は気にいっています。そういう訳で Fiio x3 にも興味がありますが今は NW-F886 に傾いています。NAS の音源を NW-F886 で再生ができれば決まりなのですが、ソニーのサポートさんが答えてくれません。どうでしょうか。
横から長々と失礼しました。
書込番号:16772891
0点

nerimapapa2さん、こんにちは。
私はiTunesやMoraからのダウンロード音源
(256〜320kbps)、CDからWAVかFLACリッピング
(16bit/44.1khz)の楽曲データが300GB程度あり、
当然DAPの方に収まりきらないので、NASの活用
が最善かと思ってます。まだ構築してませんので
これから。
したがってまだ、細かく調べてはおりませんが、
iOS向けのNAS活用アプリもあるし、Android向け
のアプリも存在するので、WALKMAN Fシリーズ
でも使える事は確かです。例えば、QNAPという
NASのドライブケースを販売しているメーカーは
その製品向けの純正アプリを配布しているよう
です。SONY側からハッキリとした回答が無いの
は、純正が無く動作の互換性の問題など責任が
取れないからではないですか?
書込番号:16773586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイレゾ再生ができて、NAS にアクセスできるアンドロイド用のミュージックプレーヤーは少ないようです。味見したのは前出の Neutron の他には BubbleUPnP UPnP/DLNA ぐらいです。Poerwamp からは NAS アクセスできないし、ご紹介いただいた GoneMAD アプリも試してみましたが、NAS をアクセスする機能はないようです。
私が試した中では Neutron が一番でした。ただイコライザが 4 バンドしかないし、明示的にアプリ終了するボタンがありませんん。バックグランドで動いている Neutron はかなり電気を食います。
あと意外に使い勝手が良いのが Total Commander というファイルマネージャです。TotalCmdLan というプラグインをインストールしてやると、Total Commander から NAS をアクセスできます。パソコンでエクスプローラを操作する感覚で NAS 内のフォルダやファイルの操作ができます。Total Commander には、そこそこ使えるミュージックプレーヤーが同梱されていますが、ハイレゾ再生には Neutron などのアプリに楽曲ファイルを受け渡してやらねばないませんが、操作画と結果がわかりやすく私は多用しています。
私の銀座ソニーを覗いてみるつもりです。
またまた長くなってしまいました。ごめんなさい。
書込番号:16773738
2点

そうですか。
こちらこそ参考になる情報 頂き感謝です!
neutron MP は、以前WALKMAN Z1060で
使ってましたので使い勝手は分かります。
今のところ、AK100MK2かWALKMAN ZX1
が購入候補ですが、ZX1を購入となったら
neutron使用で考えようと思います。
現在のAndroidですと右最下部のマルチタスク
のアイコンから左にスライドで確かアプリ終了
でしたよね?
書込番号:16773918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

310soul さん
AK100MK2、X3はmicroSDがメリットですよね。アーティスト別、ジャンル別に仕分け出来ますし。MORAでハイレゾ配信しているんですね。最近のJ-POPなど配信されたら楽しみです。出来たらハイレゾ音源とCD音源の聞き比べしたいです。後前モデルのF807でもFLAC CD音源の曲入れたら容量がすぐなってしまいました。やはりZX-1みたいな容量だと足りるかなと思います。一つにまとめたいなら。
nerimapapa2さん
僕はNASなどはしてないのでお役に立てなくてすみません。名前知ってる程度の知識なので。後、Androidのバックラウンドで起動中のアプリ消す方法は最下部の家のマークorシカクが二重になってるマークを長押ししてもらって触ったアプリが表示されると思います。
書込番号:16774639
0点

piece-chocoboさん、
容量の問題もありますが、ハイレゾ再生には
それなりのイヤホン/ヘッドホンも必要になる
かと思います。なんやかんや出費が増えてしま
いますね(汗)
書込番号:16775494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんやかんや出費が増えてしまいますね
それが「ハイレゾ」を喧伝するメーカーの狙いではないでしょうか?
そんなメーカーの思うつぼには、そう易々とハマらないようにしようと思っています。
あくまでも、「音」を聞くのではなく、「音楽」を聴こうと思っています。
書込番号:16775606
2点

310soul さん 鬼の爪さん。
そうですね。あれもこれもってなると思うので今持ってるイヤホンで組み合わせしたいと思います。話は逸れますが来月に出るオーテクのIM-04が気になります。比較対象はUE900、IE800クラスになるんですかね。発売後試聴出来るお店に行ってみたいです。話がそれてすみませんでした。
書込番号:16775738
0点

piece-chocoboさん、
IE800お持ちですから、もう十分ですね(笑)
私も欲しいですが高いので手が出ません...。
自分は Westone 4R や CKM1000 などを気に
行って使ってますが、イヤホンに使えるお金は
この辺が限界です。しかも最近は中華製で5千円
チョイで買った SoundMAGIC E10 という変わり種
イヤホンにハマっちゃってるくらいで...。
鬼の爪さん、
仰るとおりですね。私、以前はiPod Classic に
数々のポタアン、イヤホン/ヘッドホンに散々
お金をつぎ込みましたが、最近は Touch に直挿し
で、完全にお気軽モードで聴いております。
確かに楽しく聴くのが一番ですね。でもやはり
ZX1は欲しいなぁ...。
書込番号:16775960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

310soul さん
こんばんは。そうですね十分ですよね、ただ新しいイヤホンが発売されたら気になるんですよ(笑)4Rは試聴したことないですが、CKM1000は音場が広いイヤホンでしたよね?すみません、1回しか試聴してないで記憶が曖昧なもので…。僕はコストパフォーマンスだったらオーテクのCK90PROMK2が好きですね。
書込番号:16779520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックカメラ池袋で現品をいじってきました。
音源:本機内に用意された楽曲
ヘッドフォン: MDR-10RC
ロックやポップスを数曲試聴。ワイドレンジ感があり、低域の量感はたっぷりだがこれが高音質とは思えなかったです。低域が持ち上がっているのはイコライザでの補正と何が違うのだろう?
手持ちの ER4S と挿し替えてみましたが、耳が慣らされているためか ER4S の方が良音と感じました。
家に帰ってノートパソコンから NAS に保存してるハイレゾ音・主に室内楽を ER4S で聴いてみました。DAC は入門機の Fiio E07K 。楽器の定位も良く、音のひだを十分に再現。ノイズも皆無です。人工的な色づけがない良音。これで十分だと思ってしまいます。
NW-F886 は視聴してみて期待していた感動がなかったです。人工的な音作りを感じてがっかりしましたが、外観や作りの良さは流石と思いました。NW-F886 の良さを活かせるアンドロイド・ミュージックプレーヤーがあると思います。
大慌てで購入する熱は冷めましたが、外観や作りの良さは流石だし、アンドロイド端末としての遊び甲斐があると思いますのでショールームでじっくり見てから購入するつもりです。
PS: レス主さん、310soul さん
アプリ終了の件は有難うございます。早速利用ています。
書込番号:16780500
1点

nerimapapa2さん、こんばんは。
お使いのイヤホンが ER4Sとの事ですので、
あまり低音過多はお好きではないですかね?
MDR-10は低音寄りのヘッドホンですから尚更
かも知れませんね。
MDR-10の上位機のMDR-1RMK2で聴かれたら
幾分良く聴こえたかも知れません。
あと試聴機は当然、SONY純正の再生アプリの
W.ミュージックですが、neutronあたりで聴い
たら印象は違ってたかも...ですね。
残念ながら店頭の試聴機では試しようがない。
新型WALKMANと同時に登場したSONYの
ポータブルDAC/アンプのPHA-2はiPodも
新型WALKMANもデジタル接続出来ますので
自分のiPod Touch5で試してみました。FLAC
音源で試聴しましたが、こちらは決して低音
過大でなく上品でクリア。大人な音質でした。
書込番号:16783215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
自分はNW-F8862台持ちでハイレゾ音源用とCDリッピングのFLAC用に分けて使用しています。
まあ64GBモデルが買えなかったのもありますが事情によりF886が安く入手できたためですが。
イヤホン・ヘッドホンはソニーで揃えたXBA-H3とMDR-1RMK2を使用。
F886側でイヤホンの種類やエフェクトの設定があるのでデフォルトでは付属イヤホンになっているので視聴の際は切り替える必要があったかもしれません。
あと本体収録のハイレゾ音源ですがDSEE、クリアステレオなどOFFにして聴いた方がS-MASTER HXの効果がわかりやすかったと思います。
で、イヤホンなどの相性はXBA-H3が定位や音場の広さ、解像度と分離がよくいいと思います。またヘッドホンは10Rも聴きましたが個人的には1RMK2の方がスッキリしていてハイレゾの印象はいいですね。
F886購入後アルバムを10数枚ダウンロード購入して聴いていますが明らかに各楽器やパートの分離がいいので聴き取れるイヤホン・ヘッドホンだと違いがはっきり分かると思います。
再生周波数は再生周波数帯域3Hz-40,000Hz、特に上限は40,000Hzぐらいないと伸びしろが足らないと思います。
書込番号:16783304
1点

piece-chocoboさん、
確かに新しいイヤホンが出ると物欲にかられ
ますねぇ。
私は、BA型イヤホンは SE535LTD など7〜8機、
D型は IE80 など10機位持ってましたが、今は
Westone 4R 、FAD heaven W、CKM1000、
CKM99 の4本を残して全て売却しました。
ヘッドホンも T70p、MDR-1、UE6000の3機。
以前はもっと持ってましたが、売却。
ポタアンは6機持ってましたが、E12を残して
他は売却。DAPは林檎派で Classic/Touch が
4台。浮気してWALKMAN ZとF を一時期使って
ましたが売却しました。
今まで散々買い漁って飽きてきたのか、新製品
には目がいきますが試聴して満足...になってし
まいました。
今回の新型WALKMANに限っては、試聴して
コレは買いたいぞっ!と久々に思いました。
因みにCKM1000は音場が広いと思う人もいれば
逆に音が遠いと思う人もいるでしょう。結構
クセのある音質かも知れません。オーテクは
日本メーカーでは一番好きですかね。CK90Pro
も良い音ですよね。CK100Proは高音が耳に
キンキン刺さって苦手なタイプでした。
あと、5千円の中華製イヤホンもオススメ
ですよ(笑) この音質が5千円で買えるの?って
感じです。Fiioや、iBassoや、AKシリーズの
iRiverなど中国、韓国のオーディオメーカー
凄いなぁ...。
書込番号:16783505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rey-out 001さん、
私、MDR-1Rユーザーですが装着感の良さは
他のどのヘッドホンより素晴らしいのに、
音質がイマイチと感じて1Rは出番が少ないの
です。高音域が伸びきらない感じが解像度が
もう少し...明瞭さがいまひとつ...音が暗い...と
感じてしまう原因ではないかと自分は思って
ました。
で、MK2の試聴機が店頭に並んですぐ進化した
のかな?と試聴に何度か行ったのですが、
1Rと大して変わってないのでは?その時は
そんな印象でした。
ところが、SONYショールームでZX1に繋がった
MK2を聴いて印象はガラリと変わりました。
自分の再生環境が、Touch5のWAV音源。
ショールームは192khzハイレゾのZX1。いかに
上流(音源と装置)が大事か...。MK2スッゲ〜良い
音するんだなぁ〜と。ひょっとしたら、1Rも
上流整えたら実は良い音だったりするのかも。
書込番号:16783556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

310soul さん、
試聴は展示機の設定を変更せずに行ないました。どのような設定になっていたかは確認していません。ビックカメラの展示機に収容してあった楽曲は試した範囲ですが録音がお粗末。CDでもエンジニアが腕をふるった高録音があるのに。
連休明けに銀座のショールームでさわらせて頂き、不明点を確認してきたいと思っています。
ZX1+ MK2 も後学のために聴いて来たいです。
ヘッドフォンについては AKG K612 PRO に好印象を持っています。渋谷の DMR でたまたまハイレゾでジャズボーカルを聴かてもらったヘッドフォン。音はもちろん装着感も素晴らしかったです。
疑問に思っていることがあります。ハイレゾ用ということなのか、多くに製品が再生域を 40KHz とか 80KHz とかを謳っていますが、私の耳はせいぜい 11,500Hz が限界です。20KHz をはるかに超えた超音波領域の広域再生にはどんな意味がるのでしょうか。
書込番号:16785207
1点

nerimapapa2さん、こんにちは。
ヘッドホンの数値的なスペック...私はあまり
気にしてません。結局のところ自分が一番気に
入ってるイヤホン/ヘッドホンが一番良い音に
聞こえる・・・のではないでしょうか?
前のレスでもご紹介した、SONY MDR-1RMK2
のスペックには、周波数帯域:4Hz〜80kHz
とあります。こんな広いレンジ聴き取れない
でしょ?と思ってます(笑)
SONYの謳い文句は「ハイレゾ対応」だそう
です。しかし、私はコレの前の機種MDR-1Rを
使ってますが、確かに音質は良くなっていると
思います。10Rより聴き易いと思いますので
SONY ショールームで試してみて下さい。
ZX1の試聴機には何曲か、同じ曲で一般的な
ダウンロード音源と、192khzのハイレゾ音源が
比較用に入っていたので試してみて下さい。
F880の方にも多分、同じように比較サンプル
が入ってると思いますので、音質の善し悪しを
確認されてから検討されたら良いかと。
※私は、ノラ・ジョーンズの曲を何回か繰り返し
比較してみましたが、ハイレゾ音源の質の良さは
感じました。しかしWALKMANの音質はSONY
らしい低音寄りな味付けと思います。
私の自宅での音楽環境は PC(Mac) →
FOSTEX HP-A8(DAC) → ベイヤーT70
で、192khzのハイレゾも再生出来る環境では
あるのですが、正直ファイルサイズが大き過ぎ
ですし、24bit/44.1のFLACかWAVでも十分かと。
書込番号:16787342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
10月14日ソニーストアにて注文、その時入荷次第出荷だったのですがまあ一週間ぐらいまてばいいかと思っていたら22日メールが来てお届け日が12月下旬ごろになるとのこと。ソニーストアを見てみると「予想を上回る注文のため現在注文を受け付けていません。」となっている。人気があるのは嬉しいことですが12月まで待つんだったらNW-ZX1買うよ!って事でFキャンセルしてNW-ZX1買おうと思います。
Xの時もそうだったのですがあと何日か早く買う決心が付いていたらもう手元にあったはずなのにと思うと悔しい限りです。
ということで今からソニーストアで64GB買おうと思ってる人は結構待つことになると思うのでご注意を。
1点

F887の黒は安いお店は全滅ですね・・・
凄い人気です。
白もセラミック(風)の質感が高級感と清潔感あって良いんですけどね!
F887がこの勢いだとZX1は争奪戦なのでしょうか・・・?
何はともあれ国内メーカー品が売れていることは嬉しい限りです。
売れなくした理由はソニー自身でしたが・・・
書込番号:16743566
0点

ZX1はさすがに値段が値段だけあってソニーストアでは今は「2013年12月05日頃お届け」となってますがいつまでその状態なのか不安です。いち早く注文したいのですが私もお金が…。
書込番号:16743639
0点

ビックカメラの店舗で先ほど64gb黒を購入しました。入荷したばかりとかで数は不明ですがまだ有る様でした。
書込番号:16744980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





