NW-F885 [16GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 10 | 2014年8月23日 18:00 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2014年8月21日 23:57 |
![]() |
6 | 4 | 2014年8月19日 21:18 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年8月19日 20:21 |
![]() |
4 | 5 | 2014年8月17日 15:16 |
![]() |
2 | 7 | 2014年8月6日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F885 [16GB]
現在、iPod 20GBで標題接続で使用中です。
主に192KbpsのMp3を聴いてますが、容量的に不足しており
NAS経由でF885で同様に接続して、音質が向上するなら乗り換えもありかと検討中です。
ウォークマンの場合、クレードル代も価格に乗っかるので現在のクレードルを流用できるのiPod クラシック128GBのほうが予算的にも手間もがかからないので悩みところなんですよね。
クレードルから直接外部のアンプで出力するのでイヤホンから内蔵アンプ経由での出力に比べて差は少ないのかなと予想はしているのですが、どんなもんでしょう?
またすでにWi-Fi経由でNASで再生されてる方がいらっしゃれば、やり方等アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
ちなみに今のところハイレゾ再生や外へ持ち出してポータブルで使ったり、PC再生などは考えておりません。
書込番号:17579931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おらストリーミングさん
お返事ありがとうございます。
残念ながら、ないです。オンキヨーのDS-A1XPというドックを使用しています。
書込番号:17580536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにアンプはYS1という、知る人ぞ知る謎多き中華アナログアンプ。
後ろには赤白ケーブルしか入力がありません。
書込番号:17580635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。
調べを進めた結果、ウォークマンの場合、やっぱりクレードルだけだとUSBでしかつなげないので、ソニー製のUSB接続可なアンプにつなげるか、外部給電のUSBハブかませて赤白ケーブル変換できるDACを探すしかないのですね。
予算的に折り合いがつかないのでウォークマンは諦めます。
書込番号:17590371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はこれを使用しています。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-LOGITEC-LHC-RUW01-WM-PORT%E6%90%AD%E8%BC%89Walkman%E5%B0%82%E7%94%A8AV%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%EF%BC%88USB%E8%A3%85%E5%82%99%EF%BC%89/pd/100000001001348829/
この音声用RCA(画像用の黄色はカバーして放置)を以下のアダプターでミニステレオジャックに変換し、カーステレオのAUX端子につないでいます。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4967029064863
このロジテックのケーブルのUSB側を車両のシガープラグに接続したUSB電源アダプターにつないで電源をとっています。ウォークマンの再生をストップして音と止めてからカーステレオのヴォリュームをかなり上げると、100円の0.5mAのUSB電源アダプターからの電源供給ではブーンというノイズが入りましたが、1500円の1.0mA+2.1mAの2口USB電源アダプターの場合はほとんど気にならないノイズでした。AC用のUSB電源アダプターは試していませんが、ノイズは要確認です。
ウォークマン側はこのアナログ出力の音質をイコライザーやエフェクトで調整できますが、音量ノーマライザーだけ使用してその他はすべて無加工でカーステレオのAUXに送っています。
ファイルはFLAC(ソニーのMediaGOで変換)を使用していますが、今までカーステレオにSDカード(320kbpsのMP3)さして聞いていたものと比較すると、当たり前かもしれませんが全く異なった音質です。解像度の向上が著しく、私の耳にとっては非常に満足度が高いです。
DNLA機能もついているので、NAS上のファイルも読めるとは思いますが、こちらは未確認です。
ご参考まで。
書込番号:17592913
1点

遅レスですが・・・
スレ主様的には解決しておられるようですが、クレードルがNWU7のことでしたらラインアウト端子が装備されているので、アナログ出力できます。
ミニジャック端子ですが、RCAピンジャックへの変換ケーブルを使えばYS1に接続できます。YS1にはボリュームが付いてますから、スピーカーからの再生も問題なくできます。
ヘッドフォン端子からの出力とちがって内臓アンプを通らないので、音質は良くなります。
要はクレードルを使えばウォークマンをアナログ出力付きのデジタルプレーヤーとして使用することができると言うことです。もちろん充電しながらの使用が可能ですので、バッテリー切れの心配もありません。
ただ、F886はデジタル出力が可能な機種ですから、家で使用するのであればあえてアナログ出力で使用するメリットはあまりないような気がしますので、推奨するわけではありません。こういう使い方も出来ますよということだけです。
wifi接続に関しては試したことが無いのでわかりません。
見当違いの返答でしたらスイマセン。
書込番号:17632873
1点

G3&G6さん
みすたけさん
ご返信ありがとうございました。
まさにお知らせいただいた情報が欲しかった部分のひとつです。
とりあえずクレードル購入で、アンプ接続が出来るということが判明したことは朗報でした。
ただ、ちょっと話が横道にそれて申し訳ないのですが、みすたけさんのデジタル出力対応が推奨だから、アナログアンプでは音質の向上が見込めないという部分には少しよく理解できていないところがあります。ケチをつけているわけではなく、あくまで素朴な疑問。
私の中ではいわゆるデジタルで出力された音もアンプの手前でアナログ変換されて(いわゆるDAC)、アナログ信号がアンプで増幅されてスピーカーで音として出力されるものと理解しています。(通常デジタルアンプと呼ばれるアンプはアナログ信号の増幅の仕方がデジタルなだけで、あくまでアンプの役割はアナログ信号を増幅する。いわゆるウォークマン内蔵のS-MASTER HXもその手前でアナログ変換を挟んでアナログ信号を増幅しているという考え方)
いわゆるハイレゾ再生にあたっては良質なDACや高分解能なスピーカーが必要というのは話として納得出来るのですが、ただの音量増幅装置にすぎないアンプがデジタル出力対応じゃないと音質の向上が見込めないという話には、ちょっとよくわからずにおります。デジタル出力対応のアンプって結局のところ、DAC内蔵のアンプってだけですよね?
もちろんウォークマン対応の高性能なDACが現時点で存在しないという理由なら十分納得
出来るのですが。(もちろんもしあるならそれも大いに興味あり)
それともそもそも私の理解自体が間違っているんでしょうか。
書込番号:17633885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し言葉足らずだったようで、すいません。
決してアナログアンプを否定する意図で書き込んだ内容ではありません。
私自身が旧Sシリーズを使用していたときにオーディオプレーヤーとして使用したくてクレードルを購入しました。
実際にしばらくそうやって使っていたのです。
ですが、リモコン機能が無いなどの使い勝手の悪さから半年ほどでやめてしまいました。
家で使用するなら据え置きのプレーヤーを買うほうがいろんな意味で良いかなとその時思ったということもあります。
Fシリーズは決して安くはないですから。
もちろんNASを利用するなどの使用法は未経験なので、使い勝手が悪いかどうかはわかりません。
デジタル出力云々に関しては、ウォークマンのデジタルトランスポートとしての可能性をぜひとも体験してほしいと言うちょっと個人的な贔屓感情があったかもしれません。スイマセン。
私はそれほどデジタルなことは詳しくありませんが、このFシリーズでようやく素のデジタル出力が可能になったわけで、外部DACの使用が可能になることを待ち望んでいました。
まだ二つしかDACは所有していませんが(高いものではありません)、音の変化は目を見張るものがあります(良くなる、という言い方はしません)。
ちなみに一つは中華DACでもう一つはnano idsdです。idsdは素晴らしいコストパフォーマンスだと思いますので、オススメできます。華やか系の音なのでJポップなどではやかましく感じられるかもしれませんが、ジャズトリオや女性ボーカルでは臨場感が増してより素敵な音になると個人的には思っています。
クレードルも安いものではありませんので、どうせなら外部DACにチャレンジして欲しいという思いもありました。
ただ、そうすると電源が取れないのでバッテリーの制約に縛られてしまうという、アリャリャという点が生じてしまうので、スレ主様の意向には反してしまうかもですね(汗)。
Fはバッテリーの持ちがイマイチというのが私的には不満なので・・・。
当初はラインアウトできますよという情報提供だけのつもりだったのですが、ちょっと色々と個人感情が入ってしまったようです。申し訳ありません。
当たり前のことですが、フルデジタル(この言葉も曖昧なようですが)システムで無い限り、DACからはアナログ出力でアンプへ、というのが多いかと思います。もちろん私もそうです。
YS1のことも知ってますし、買おうと思ったこともあります(ホントですよ)。
現在のメインのアンプは京セラのB-910という化石のような純A級アナログアンプですしw。
小さなデジタルアンプも持ってますし、黒モグラの基盤も購入してアンプを作ろうとも画策してます。
アナログレコードも好きです(残念ながら最近はホコリを被ってますが・・・)。
アナログでもデジタルでも、自分の好きな音が出ればそれでいいと思ってますので。
デジタルオーディオは色んな可能性があるので、いろいろチャレンジしてみたいと思っています。
そういう意味でも、スレ主様のNASを活用した再生方法はとても興味がありますので、もしチャレンジをされるようでしたら何かの折にでもご報告いただければと思っています。
板汚しの書き込みになってしまったかもしれませんが、何かヒントのきっかけにでもなれば幸いです。
書込番号:17635643
1点

みすたけさん
言葉尻を捉えたような指摘になってしまったようで申し訳ありません。おっしゃりたかったこと、理解いたしました。確かに今の私のシステム構成ではデジタル部分がかなり弱いので、それを少しでも改善していく方向性でF880シリーズに興味を持ったのでした。
DACも、手に入れられればベストですが、1万以内で中華製品で素性のよいお手頃なものがあれば。(オーディオについてはブランドもののハイエンドより、ローエンド付近で、無い知恵と無謀な勇気でハイエンドに近づける方向性です)。プレーヤーも、本来なら、ポータブルプレーヤーではなく、パソコンやネットワーク機能内蔵の据え置き型のプレーヤーが望ましいのですが、0歳と3歳児を抱える貧乏サラリーマンなので、大げさな機材は妻の目が(苦笑)また、子どもが毎日「おかあさんいっしょ」などの音楽聞くので、妻が使えることが前提になり、いろんな苦肉の策で今の構成に落ち着いております。
アンプ自作はすごいですね。私もスピーカーのネットワーク交換や吸音材の追加などは面白くて少しやりましたがアンプ自作まではできそうにありません。いずれにせよボーナスまで、もう少しいろいろ考えてみます。
書込番号:17642339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後の状況について報告です。
結局、iPod自体は壊れてしまったため、現在は電話としても使用中のiPhone5を変換アダプタかませて使っています。
念願のnasについても音楽アプリのOplayerで実現。
以下、iPhone5での比較になりスレ違いになりますが、nas経由とiPhone内蔵HDDの音質ではnasの圧勝でした。
音の立体感や奥行きが一聴してわかるほど違います。
iPhoneなので当然HDDとは無線lan経由なのにこんなにも良くなったのにはびっくりでした。
比較音源はともにALAC(アップルロスレスデータ)ですが、mp3でも同様の結果でした。
どちらもライトニングケーブル経由なのでiPhone内蔵のデジタルアンプは経由していないダイレクト再生。
その後onkyoのHFplayerでアップサンプリング再生したり色々やってみましたが、nas経由を超える音は得られず。
ちなみにnas経由のプレーヤーもACEplayerその他色々変えてみましたが、使い勝手の部分で良し悪しありましたが、音自体ははどれも変わらずでした。
携帯音楽プレーヤー専用のNW-F880シリーズが実際のところどうかはわかりませんが、nas再生の意味は音質面でも意味があるようです。
ただ、ギャップレス再生が出来ない、読み込みに時間が多少かかるなど、問題も少しありますが。
こうなってくると、結局有線lanひいて据え置き型のネットワークプレーヤーのほうが安くて便利そうな気がしてきました。
紆余曲折ありましたが、お付き合いありがとうございました。
書込番号:17862482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]

無理でしょう。
どうしたってハイレゾを堪能できるような、そんなノイズの少なさじゃないでしょう、車内は。
書込番号:17857224
0点

クールシルバーメタリックさん、返答
ありがとうございます。たしかに車の中ではノイズがありすぎるかもしれません。しかし音源はハイレゾのままで一応再生されてると思っていいのでしょうか?
ウォークマンとipodと迷ってる最中です。
書込番号:17857272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種名が書かれていないので、適当に似たやつを選んでいますが、カーナビ本体はハイレゾ(16bit、44.1khz以上)に対応していませんね。(48khzをハイレゾと言うなら別ですが)
USB接続はウォークマン、ipodともに対応。ただしカーナビ非対応。
bluetooth接続すれば劣化するので、ハイレゾのメリットなし。(ウォークマン側で再生なので可)
ステレオミニ接続も音質が悪いのでハイレゾのメリットなし。(ウォークマン側で再生なので可)
説明書137ページ
http://products.alpine.co.jp/om/owner/dl
書込番号:17857307
2点

9832312eさんありがとうございます。
カーナビでのハイレゾは厳しそうですね(>_<)安易に考えてました。
書込番号:17857383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去のスレを閉めずに放置していますので解決したらスレを閉めて下さいね。
書込番号:17857401
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
現在F805を使っております。
標準のアプリでは音質的に満足できず、
Neutronを使っているのですが、
アプリ自体が重く、安定動作せず、
買い替えを検討しています。
そこで質問なのですが、
新885は、Neutronを使わなくてよいくらい
標準アプリの音質は向上していますでしょうか?
もしそうでない場合、
Neutronが安定動作するくらい
ハードウェアの性能は向上していますでしょうか?
ちなみにヘッドホンは
UEの10proを使っています。
よろしくお願いします。
0点

Neutronと標準アプリの音質の違いは、個人の好みレベルだと思います。
私はアルバムアートで選択できるのが便利なのでNeutronを使っています。
Neutronの動作についてですが
音質重視の設定にするとメモリ不足になるためか、時々音飛びします。
設定をOFFにすると音飛びしません。
NW-F887は、スペック的には古いスマホと同等なので、あまり負荷がかかる
アプリには向いていないと思います。
書込番号:17850224
1点

残念ながら買い替えても期待されるような音質向上は見込めないかと思われます。
今は他のメーカーからもいろいろとDAPが発売されておりますのでそちらを検討されてはどうでしょう?
音楽以外でAndroidが必要であるならばAndroid端末としては型遅れのF880より、比較的新し目のスマホの白ロムを購入される方がよいかと。
書込番号:17850433
1点

ない。
もうちょい辛抱で、A18を待とう。
標準アプリで満足出来るならA10シリーズがいい。
書込番号:17850496
2点

音質は好みによるところが大きいので
どこかで視聴されることをお勧めします。
一応自分はその三つF800、F880、10proを所有していますが
F800とF880では後者の音質の方が好みです。
また、Androidとしてのスペックも向上しているので
Neutronでのデフォルト設定での再生であれば処理落ちは感じません。
ただし現行のAndroidスマホと比べればはるかに低性能で
バッテリー容量も少ないため、Android機器としての性能向上目的での
購入はあまりお勧めできません。
書込番号:17850985
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
下記の事象が私だけなのかお聞きしたくて投稿致します。
先日、moraにてハイレゾのベートーヴェン交響曲全集(全44曲)購入し、F887にMediaGoにて転送しました。
ところが、ウォークマン上で再生すると、トラック40と44が存在せず、全42曲となっていました。
転送ミスかと思い、削除、再転送しました。
(削除後、一度外してウォークマンのデータ更新もさせました)
MediaGoを通じて、ウォークマン上のファイルみると44曲になっており、再生もできました。
安心して、pcから外し再度見てみるとやっぱり同じ曲が存在しておらず、42曲になっていました。
何度かためしましたが、やはり解決しません。
こんなことは初めてです。
同じ状態になった方おられますか?
ウォークマンのソフトウェアは最新の1.22です。
moraに聞いたところ、MediaGoで再生できてるならウチの知ったこっちゃないという、
かなりガッカリな返事をもらいました。
先ほど、sonyにもメールしましたが、どのような返事が来るやら…。
0点

bloodytakaさん、こんにちは。
転送後、ウォークマンから見るとその40,42が見えなくなると
いうことですが、ベートーヴェン交響曲全集の分類から外れて
しまって別な分類をされているということではないでしょうか?
ファイルマネージャ系のアプリで転送先のフォルダを見て
該当するファイルがあればそういうことになります。
書込番号:17843899
1点

media goを利用せずにファイルは転送出来ますので、ドラッグアンドドロップで転送してはどうですか?
http://www.sony.jp/support/walkman/forward/drag-and-drop.html
書込番号:17843902
0点

>jm1omhさん
ご返信ありがとうございました。
エクスプローラでウォークマンを見てみたところ、
やはり問題のファイルは転送されていました。
ただ、ウォークマンからアルバム単位ではなく曲目単位で探してみたところ、
やはり見つかりませんでした・・・こうなると、ウォークマンのソフトウェア(再生アプリ)自体を疑わざるを得ない気持ちになります。
(曲名などのデータがおかしくないことも確認しています)
”最近追加した曲”でも、アルバム単位では一つしか存在しないので、変なところに管理されているということもないようです。
>9832312eさん
アドバイスありがとうございます。
試してみましたところ、やはり42曲しかウォークマンが認識していません・・・。
DD後の状況では、44曲あるのですが・・・。
書込番号:17844004
0点

認識しないファイルの名称を適当に変更してみてはどうですか?
ファイルが壊れていないのであれば、ファイル名称により認識しないか読み取れない拡張子かなどが原因で考えられますので。
見た目のファイル名称ではなく、実際に変更して試して下さい。
半角カナ、記号などが読み取り不良の原因になることがありますので。
書込番号:17844045
1点

>9832312eさん
ビンゴです!
40 交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱」第4楽章:プレスト;アレグロ・モルト・アッサイ(アラ・マルチア);アンダンテマエストーソ;アレグロ・エネルジーコ、センプレ・ベン・マルカート
というクソ長い名前を
40 交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱」第4楽章:プレスト;アレグロ・モルト・アッサイ
まで縮めたところ44曲表示されました。
読み込めなくなるようなタイトルをつけて販売するって、ちょっと姿勢を疑いますね・・・。
なんにせよスッキリはしました。
ありがとうございます!!!
書込番号:17844094
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
皆さんこんばんわ。
タイトル通りなんですがホーム画面の数を減らしたいです。
ネットで検索しましたがどれを試してもできませんでした。
この機種はAndroid4.1です。
ご回答お願いします。
書込番号:17802914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOSスーパーさん
こんばんは〜^^
以下あたり試してもダメな感じでしょうか(>_<)b
http://www.sapplife.net/archives/38094655.html
http://www.excite.co.jp/News/android/20121129/Androidsmart_45932.html
すみません、これ以外の方法知らないかもです♪
書込番号:17803177
0点

亜!もしかしたらXperiaホーム以外に選択肢なければできないかもです!ウォークマンはその可能性高し君!
http://sp.oshiete.goo.ne.jp/qa/view/dbc58f33ad9ed07cf3853dc78701d347
別のホームアプリ入れるかして、対応しないといけない可能性ありますね(>_<)
書込番号:17803181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

午後の世界さん
ご返信ありがとうございます。
貼ってくださったURLの方法を試してみましたが出来ませんでした。
おっしゃられる通り、walkman出来ないのかもしれません。
書込番号:17803336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!
ホーム画面上のウィジェットも何もないところを長押ししてもダメっぽい感じでしたっけ?(>_<)
画面一覧みたいなのが出てきて、×で消したりできないでしょうか?
もしすでに試されていたらごめんなさい(>_<)
書込番号:17803820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また返信ありがとうございます。
>ホーム画面上のウィジェットも何もないところを長押ししてもダメっぽい感じでしたっけ?(>_<)
これをやっても背景の画像の選択になってしまいます。
取り敢えず、今のままでは出来そうにないので今後のアップデートなどに期待しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17805101
0点

EOSスーパーさん
こんばんは^^
よいご回答を提案できず、申し訳ございません(ToT)
SONY含め、日本のメーカーはほんとにいらないカスタマイズを施しますからね(ToT)
もしまた何か見つけたらご提案します。
アップデートが来ることを祈ってます(>_<)
書込番号:17806117
0点

>SONY含め、日本のメーカーはほんとにいらないカスタマイズを施しますからね(ToT)
この機種に限らず、これがアンドロ4.1のデフォだし、4.4.4も5画面だ。
逆にカスタマイズしたら5画面→3画面に出来るかも。
素のアンドロはありがたい。
>おっしゃられる通り、walkman出来ないのかもしれません。
出来ないじゃないけど、ハードウェアソリューション上、rootまでは出来るが、
リカバリーポリシーの改修やCMW弄れない素人のカストマイズは推薦出来ない。
文鎮になった例が多すぎ。(多分qualcomm機器と一緒に考えた・・・
慣れるしかない。(乙女座の方には難しいかも
書込番号:17806368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





