NW-F885 [16GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2013年12月19日 16:49 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月3日 21:58 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2013年12月4日 21:29 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2013年11月15日 18:04 |
![]() |
5 | 4 | 2013年11月15日 16:37 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年11月2日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]

ハイレゾと一言と言っても色々ありますから…
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/high_reso/index.jsp
>ハイレゾ対応ヘッドホンと非対応ヘッドホンの違いは何でしょう。
メーカーがハイレゾと謳っていても特に定義は無く、イメージが先行しています。
書込番号:16970363
2点

デジタル処理をするアンプなどはハイレゾ音源に対応している必要はありますが、ヘッドホン(イヤホン)、スピーカーは既にアナログに変換されたものを出力するのでハイレゾ対応などは気にすることはありません。
ただハイレゾは今までの音源よりも音質や情報量が高いので高品位のものを選択するに越したことはありません。
特に中高域の音場が広く解像感のあるものがハイレゾ音源の再生に適してると思います。
書込番号:16970917
1点

SONYが自社の製品に対してハイレゾ対応、と謳う場合に関してはちゃんと定義が存在するので、「定義がない」という答えは大嘘。
それが妥当なものかどうかはさておき。
まあ、概ねそんなもんでいいんじゃねーの、と言った感じではあるけれど。
http://www.sony.jp/high-resolution/
SONYが割りと一生懸命にハイレゾ言って売り込みかけてるし、ちゃんと宣伝用のページも作っているから、ちょいと見てもいいんじゃないかにゃ。
もっとも、あくまでもSONYのマーケティング上のものでしかないのだけはわかってたほうがいいかも。
書込番号:16970981
1点

”ハイレゾ対応してないヘッドホンは規格外だから音が出ない”…ということはなく対応してなくてもハイレゾ音源につなげばとりあえず音は出る。出てきた音がハイレゾに見合うものかどうかは別。
100万円以上のスピーカーも100均のイヤホンも基本原理としては入力されたアナログ電気信号を音(空気振動)に変えるだけのもの。あとは出てくる音が違うだけ。
書込番号:16971050
1点

皆さん、レス有難うございます。
再生周波数帯域5Hz〜20kHzの
従来の2万円のヘッドホンや4万円のアンプ・スピーカでも
moraから手に入れたハイレゾ曲や、DSEE HXによりMP3をハイレゾ化した曲を
F887からアナログ接続すると、高音質で聞けるのでしょうか?
書込番号:16972759
0点

はい。
ネットにあるサンプルを落として聴いてみてください。
違いが分かるはずです。
書込番号:16973298
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
スリープか電源が切れているかによって違います。
スリープなら何かボタンを押せば動きますが、電源が切れている場合は電源ボタンを長押しする必要があります。
過去のスレを全て閉めずに放置していますので解決したらスレを閉めて下さいね。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1203029003500/?p=&q=%u753B%u9762&rt=qasearch&srcpg=walkman
http://qa.support.sony.jp/solution/S1307110052287/?p=&q=%u96FB%u6E90&rt=qasearch&srcpg=walkman
書込番号:16912324
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
遂に買っちゃいました。イコライザなどいろいろいじってるのですが、なかなか好みの音にならなくて…むしろ自分の好みの音がわかってないだけかもしれないですが笑
そこで質問ですが、皆様のイコライザはどのように設定しているか教えて頂けたら嬉しいです。参考にさせて頂きたいです。主に聴くジャンルはロック系です。よろしくお願いします。
書込番号:16911756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリアオーディオプラスにチェックを
付けるのが手っ取り早いです。
というか、自分で試行錯誤するよりも
適した音質にしてくれますよ。
書込番号:16912257
0点

この機種の設定ではありませんが、こんなwikiもあります。
参考にどうぞ。
http://www44.atwiki.jp/sonynw/pages/49.html#id_12417578
書込番号:16912263
0点

イコライザーはオフが基本です
イコライザー無しでも良い音で聴けるよう条件を整えられてみては?
書込番号:16913613
2点

イコライザーは好みの音に近づける反面、音質が下がります。
ハイレゾのような高音質のソースを再生するにはイコライザに頼らず自分に合ったイヤホン(ヘッドホン)を入手した方がいいと思います。
書込番号:16913783
4点

イコライザーをOFFからONにしてFLATで聴いてみてください。
ベールを被ったような音になります。
自分も基本エフェクトなしが良いと思います。
ちなみにクリアオーディオプラスはサラウンド系の効果もONになってしまうので個人的にですが気持ち悪く感じます。
このF880系ウォークマンはS-Masete HXがかなり秀逸で音質底上げの効果があり必要十分の音質になっていると思います。
自分はイヤホン・ヘッドホンがソニーのXBA-H3とMDR-10RBT有線メインで使用していますがこの音質で十分満足しています。
ハイレゾ音源に関してはストレートに聴かないとせっかくの情報量のある音源が削がれてしまいますのでますますイヤホン・ヘッドホンに拘った方がいいと思います。
書込番号:16914058
1点

この質問と、みなさんの回答がとても参考になります。
でも自分の好きな音を探すのって楽しいですね。
書込番号:16916172
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
現在A866を使用しています。新しい音楽プレーヤーを買おうと思っているのですがAK100とこちらの商品で迷っています。
ハイレゾ音源は持っていませんしこれからも買うつもりはあまりありません。
mp3再生ではどちらが優れているのでしょうか?
それと最近 Z1070+neutron(アプリ)の方がAK100より音質が良いというレビューをよく目にします。もし本当ならこちらの商品を買おうと思っているのですが.....
書込番号:16820126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
こんばんは。以前AK100、今はAK120を使用しております。mp3がメインということですと好みで元気な音か控えめな音かの選択かと思います。Fの方がEQが豊富なので元気があって楽しめるかもしれませんね。AK100の方は音源忠実なのでモニター的です。S/N感や分離感はFよりあると思いますが、flacやalac、wavやaiffを使用しないとそもそもの真価を発揮しずらいです。
書込番号:16820273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
mp3再生に関しては大きな差はなさそうですね。でもak100のデザインが好きなのでまだ決められません。明日家電屋にいっていろいろ比べてみようと思います。
スレッドの趣旨から逸れるのですが
らいおねっとぼんばーさんのAK100の動作はどうなんでしょうか?ファームウェアのアップデートのおかげで発売当初より良くなったというレビューを目にしますが、相変わらずカクカクしたり再生時に固まるというのも目にします。家電屋の展示機はファームウェアアップデートしてなさそうなのでよろしければ教えてください。
書込番号:16820427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A866持ってるならすぐ買い換える必要ないと思う。
F880はAK100と同じ「明らかな音質向上」はなく、
あるのは音効の違いと私は思う。(A865→F805→AK100(途中DX50)→F866を持ってる
当初私はFLACサポートするSD拡張できるのを探してたが、
予算があるから片っ端から試した。
また、Androidデバイスを数台持ってるのもひとつの理由で、少々Fシリーズに飽きてる。
(N4,N7,これからはMOTOXかN5)
Fは音楽以外の基本機能は重複してるし、音楽管理やタッチパネルにいくつか不満もある。
やはり台数が多くなると面倒なので、モバイル音楽なら純粋のほうがいいと思う。
音質的にはAK120/ZX1、或いはデスクトップ機にだけ期待する。
んで、予定調和だったが、F886に期待して、ガッカリして、そしてM505を買おうっと。
ZX1出るまではこれで気を紛らす。
兄さんはM505に興味あるか?
そして、アンドロイドのデバイスを他にも持ってるなら、AK100は面白いかも。
Fシリーズ慣れてる人も、気分転換はいいかも。
>Z1070+neutron(アプリ)の方がAK100より音質が良いというレビュー
NeutronはWalkman以外のデバイスで試したが、UIが論外、一日で削除した。
今や他のデバイスにWalkmanAPPを入れるのもできるし、だからAPPじゃなくて、
せめて基本素質で合格しないと金が惜しむ。
書込番号:16820485
3点

今はAK100は手放してしまい、上位モデルAK120を使用していますが操作感は一緒なので参考程度ですが。ただのDAPなのでCPU性能がAndroid機のFより低い為、操作のサクサク度は比べるべくもありません。しかし音楽再生機としては私は全くもって不満は感じていないので、人それぞれではないでしょうか。
書込番号:16820511
2点

私は AK100MK2 を購入予定ですが...。
AKシリーズは源音を忠実に再生するピュアな
オーディオの一部と思ってますが、操作感に
ダイレクトさが無いです。多少ボタンが増えた
としても液晶はFiio X3のように曲の情報表示
だけにして、操作はハードボタンにすれば良かっ
たのに......と惜しむところはそのくらいです。
X3はボタンが少なすぎで操作性がイマイチかと。
私は...
長年の林檎ユーザーで Classic数台、最近まで
Touch5で現在はF886がメインです。
一時期、neutron + Z1060 も使ってた時があり
ましたが、動作レスポンスが駄目で2〜3ヵ月
使って売却しました。neutron の方が音が良い
というより、以前のW.ミュージックより解像度
が高かった。新型のW.ミュージックはすごく
良くなりましたよ。ハイレゾ対応と謳ってる
だけの事はあるかな。。。操作性で勝るのは
F880、音質で勝るのはAK100と思います。
書込番号:16820792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZX1は、F887とそんなに違いますか。ただヘッドホンと合わせて約10万か。高い。
違いが、大きいならF887はスルーすれば良かった。どう違うのか教えてほしい。
書込番号:16839589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
皆様こんにちは
私は、f886を使ってるのですが、曲の再生中によく勝手に止まります。みなさまはこの現象起きてますか?
Amazonで購入して、一回新品と交換しました。しかし、またこの現象が起きてます。
書込番号:16802444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセットしてみてはどうですか。軽い不具合なら治りますので。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1205149004042/?p=&q=%u30EA%u30BB%u30C3%u30C8&rt=qasearch&srcpg=walkman
書込番号:16802514
0点

タスクキラー系のアプリの使用はありますでしょうか?
このモデルはどうも他のアプリ等の割り込みが入ると再生が止まってしまうようです。
私のも不意に止まることがありますが大体他のアプリが音を出したりしたときです。
他のアプリとの相性を検証するためアプリを一つずつ入れてみては如何でしょうか。
書込番号:16802874
2点

スレ主さんには、申し訳ないけど、条件によっては曲が途切れるMP3プレーヤが存在するという時点で?だよね。
曲が 他のアプリの影響で途切れるのが仕様なら、MP3プレーヤにアンドロイドを採用した時点で本末転倒だよね。
Nexusとか 他のアンドロイド端末もそうなの?
それとも ソニーさんだけ?
書込番号:16803336
3点

メールか、何か届いたって事かな。それなら不良ではないと思います。
書込番号:16839337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F885 [16GB]
現在ウォークマンのSシリーズ(NW-S775)を使用しているのですが、こちらのFシリーズに変えようか迷っています。イヤホンはShureのse-215 special editionを使用しています。
こちらの商品は、S770シリーズと比べて低音の迫力や高温の伸びは良くなっているのでしょうか?
書込番号:16787050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S780とF880シリーズは試聴しましたが、F880の方が良いと感じる位の差はありました。
同様に考えるとS770シリーズとの比較なら、音質の向上は感じやすいと思いますよ。
実際にイヤホンを持って試聴に行った方が良いと思いますがFシリーズの方が上位機種ですし、アンプの差などありますので、効果は感じやすいかと思いますね。
書込番号:16787117
0点

量販店などのデモ機で試聴して、自分の耳で確かめるのが一番ですよ★
se215なら遮音性が高いので、量販店でもS770と聞き比べできると思います。
低音の迫力だけなら、S770にもあるCLEAR BASSを最大+10にすると増すと思います。
高音はきれいに響くように感じます。
ただ、元の音源が悪いとS770との違いを感じにくいかもしれません。
無圧縮の音源でも録音状態が悪ければS770と変わらず、良ければ音の違いが分かるといった感じでしょうか。
自分はA866とPSPgoからの買い替えで、ミュージックとおでかけ転送の用途では満足しています。
音は良くなっているけど、音楽プレイヤー用途だけだったら買い替えなかったかな。
SE535、RE:CABLE SR1 使っています。
書込番号:16787275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





