NW-F885 [16GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 6 | 2015年4月14日 19:26 |
![]() |
9 | 2 | 2015年4月12日 22:19 |
![]() |
4 | 9 | 2015年4月12日 16:24 |
![]() |
4 | 3 | 2015年4月6日 15:50 |
![]() |
2 | 1 | 2014年12月29日 20:11 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2014年12月14日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
Bluetoothでカーオーディオに接続したいのですが、
質問があります。
クリアオーディオプラスの設定を生かしたまま、Bluetooth接続はできるのでしょうか?
A/D変換はカーオーディオ側でやると思うので、
USBメモリの無線版になってしまうのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします
書込番号:18679997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手持ちのF885ではBluetooth接続にするとClear Audio+を含むイコライザー系のエフェクトは効かなくなりますね。最近ZX2でも同様であるとの書き込みがあったことからAndroid系はBluetooth接続ではイコライザー系のエフェクトは効かないんでしょう。
書込番号:18680183
1点

bluetoothでもイコライザーは効くようなので設定をしていないだけなのでは?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1411070068002/?p=&q=bluetooth&rt=qasearch&srcpg=walkman
クリアオーディオプラスに関しては触れられていませんが出来ないとは書いてありませんね。
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/f880s/jp/contents/TP0000058618.html?search=bluetooth
書込番号:18680279
4点

ありゃー本当だ。サウンドエフェクトをONにするとClear Audio+も含めてBluetooth接続でもちゃんと反映されますね。
トミー103さん、訂正致します。失礼しました。それから9832312eさんもご指摘ありがとうございました。
書込番号:18680377
1点

すみません。 私もサンドエフェクトがOFFになってました。
書込番号:18680707
1点

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。
サウンドエフェクトをオンにして聴いてみます。
カーオーディオのBluetoothなので、音がどれ程良くなるかはわかりませんが、
ウォークマンの音質に近づいたらとワクワクしてます。
ありがとうございました。
書込番号:18681547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]


ヘルプガイドで検索すればある程度わかります。
質問する前に調べましょうね。はじから聞く前に調べましょうね。
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/f880s/jp/?s_pid=cs_NW-F887
書込番号:18675795
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
何を求めるかだと思いますが、そろそろ新機種の発表の時期ですのでもう少し待った方が良いのでは。
Aシリーズの新機種も発売されますし、新機種発売とともにこの機種の値段も下がると思いますので。
書込番号:17952550
1点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140918_667230.html
こういう限定版が出るようです。ガンダム(UC)好きなら割高でもいいかも。
書込番号:17952731
0点

fシリーズの後継なら良いのですが…
androidと音楽目当てですので(・.・;)
出るとしたら来年秋ですよね?
書込番号:17953070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ありません、ガンダム全く知らないんです(^_^;)
書込番号:17953075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんど出るAシリーズは非アンドロイドです。
他のシリーズは出るとしたら11月位ですね。
書込番号:17953089
1点

androidが良かったらこれがいいですよね
<理想>
音質がいい
Android
持ち歩ける
アプリもそこそこできる
ノイキャン
などです
書込番号:17953127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その位の希望だったらこの機種で良いかと思いますよ。
音質を求めるならZX1という選択肢もありますがそこまで求めるかですね。
書込番号:17953217
2点

今はタブレットはチャレンジダブレット、音楽は3DSで聞くという低レベルさですからw
書込番号:17953306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池はカタログ表記程持ちません。ビデオ再生で3時間位です。
本体右側面に音量と曲飛ばしのボタンが有りますが、細く保護シェルカバーを装着すると押しずらいです。(主電源も)
それ以外の操作はスマホと同じ感じで、音はそこそこ良いと思います。
書込番号:18674523
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
今のところ何もないですね。
A10シリーズが出た後にZX2がAndroid採用で出たので、後継機が出る可能性はある程度は考えられますね。
秋頃新機種発表でしょうから数ヶ月は待たないと詳しいものは出てこない気はしますね。
書込番号:18608669
1点

早速ご回答いただきまして、どうもありがとうございます。
FシリーズはアンドロイドOS搭載で、音楽鑑賞しながらネットもできて重宝してますが、いかんせんバッテリーのもちが悪くモバイルバッテリーが手放せません。
またこのところの新製品に採用されているメモリスロットも欲しいところです。
さらに、いつもPHA2をつないで聞いているので、必要ないくらいに高音質化を図ってもらえると助かります。
そうなるとZX2買えってことになるのかもしれませんが、現行機種の価格帯+αくらいで実現してほしいものです。
次期Fシリーズには上記の要望をかなえてもらいたいですね。
書込番号:18611123
2点

正直私はXperiaのZ3以降のスマホで十分だと思いますね
今回のf880の音質に期待しての購入でしたが
私個人のブラインドテストでAQUOS304shやGALAXYnote2と大差無いと言うか横一列でした
DAPであり専用音質向上回路入りのf880の良さがまるで感じられないと言う結果には残念に思いました!
50歳手前の耳でオーディオマニアでは無いので、マニアの方々には解る微々たる違いの認識が私には無いのでしょうね。
書込番号:18654564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
主に音楽PVなどの動画をメインに使用しています
ミュージックだとフォルダに数曲入れておけば続けて次の曲へいき
シャッフル再生などありますが
動画再生だと一つの動画ファイルのみしか再生できません
(連続再生をONにしてもその一つのファイルがリピートされるだけです)
動画ファイルも音楽ファイルのように
例えば10曲入れてあるとしたら10曲を続けて再生したいのですが
動画ファイルでは無理なんでしょうか?
1点

以前にも同じような質問がありました。MX動画プレーヤーというAndroidの定番無料アプリを入れることによって同一フォルダ内なら連続再生出来るようになります。以下のリンクをご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579686/SortID=18229546/#18229546
書込番号:18317527
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
F886を購入し、MediagoにてCDから曲を転送しました。
今後内蔵曲が増えるに伴い、曲の検索が困難になると思います。
検索方法、ファイル分けの方法について教えていただきたく、お願いします。
2点

フォルダをアーティスト、アルバムというような階層を付けて整理するのが一番シンプルだと思いますね。
よく聞く曲はプレイリストを作って対応するとかですね。
入れる曲が多くなるほど、アルバム名や曲名での検索が大変になりますので、アーティスト名に対応したフォルダで管理するのが、一番楽かと思います。
書込番号:18269485
2点

9832312eさま、ご回答ありがとうございます。
お手数ですが、そのファイル分けの具体的な方法をご教示いただければ助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:18269500
1点

フォルダはまずアーティスト→アルバム→曲という順番にして、
良く聞く曲、たまに聞く曲、殆ど聞かない曲などに区分します。
私の場合はアルバム単位でしか聞かないのでアルバム単位で分けました。
そこから、以前は殆どmp3だったので、良く聞くアルバムはFLACで取り込み直し、mp3と入れ替えました。
mp3はFLACで取り込んだ時点で削除します。
FLACのフォルダとmp3のフォルダを分けて管理します。それ以下の階層は以上の通りです。
FLACにすると容量をかなり取られますので、それで転送できる目安も分かりますし、取り込み直すのも面倒なので、そこでその労力をかける気になるかでも選別が自然と出来ます。その作業を進めていくと、mp3などの圧縮音源は殆ど聞かなくなり、全てのファイルがFLACに切り替わりました。
殆ど聞かない曲はなくなってもあまり気にならないので、整理の途中で削除しました。
ここまでの手間をかけなくても、良く聞く曲、たまに聞く曲、殆ど聞かない曲の3種類にフォルダを分けるだけで、ファイルの整理は出来ますよ。
ファイルを保存しておくかはPCなどの容量次第だとは思いますが、持っている音楽ファイルを全て転送するという形はやめた方が整理しやすいかと思います。
書込番号:18269576
1点

ビューで管理するのもお勧めです。
ビューは、「ファイル」→「新規ビュー」で新しいビューを作成できます。
ビューの条件によって、アーティスト別のビューを作ったり、
ジャンル別のビューを作ることができ、お好みの方法による管理ができます。
書込番号:18270308
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





