NW-F885 [16GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
このページのスレッド一覧(全432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2014年1月27日 18:08 | |
| 1 | 4 | 2014年1月26日 00:07 | |
| 12 | 7 | 2014年1月25日 08:26 | |
| 4 | 6 | 2014年2月1日 00:25 | |
| 1 | 2 | 2014年1月24日 09:00 | |
| 2 | 2 | 2014年1月23日 15:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
スリープタイマー機能がないので、Google Playで音楽 スリープタイマーなるものをDL。プレイリストに結構な数の曲を入れて作成。寝る時とかに、シャッフルにして聞きながら寝るので、やはりスリープタイマーはべんりです。
ただ、このソフトはUSBストレージにしか常駐出来ないようです。今後は、ソニーが薦めてくるファームアップデイト以外はするつもりはありませんが、それでもそのソフトがUSBストレージの約半分の容量を使っているので今後が心配です。
Androidも数年来使っていないので、使い勝手もだいぶ変わっていてよくわかりません。
ソニーの説明では、今後のファームアップデイトで、もし、USBストレージを使用するようであれば、その容量を増やす対策をした上でになるはずとのことですが…あまりお小遣いのないボンビーサラリーマンなので、頻繁に買い替えも出来ないこともあり…出来るだけ長く使いたいので、良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点
音楽スリープタイマとはこのアプリでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hario.timer.sleep.music&hl=ja
容量を見る限り843kバイトとなっていますので,このアプリ自身は容量を食わないものです.
USBストレージの容量を半分近く使っているというのは,具体的にどこを見て判断されましたか?
書込番号:17113541
0点
ドナルド・ダックさん
早速のご返信、ありがとうございました。まさにこのアプリです。今、設定→ストレージ…で確認して見ましたら、USBストレージの空きが14.53GBありました…今のところ問題ないということなのでしょうか…。ただ内部ストレージ合計容量0.98GB、アプリ76.13GB、空き容量0.89GBとあり、何が何だかよく分からないのですが…情けないです。
書込番号:17116854
0点
内部ストレージもUSBストレージも,Walkman本体内のメモリチップ内にあるものですが,用途の違いで区分けされています.HDDのパーティション分けと同じと思ってもらっていいんじゃないかと思います.
内部ストレージには主にアプリがインストールされる部分です.容量は1GBと制限されています.
対してUSBストレージには音楽データ等が格納されています.また,一部のアプリはデータを内部ストレージからこちらに移動させることもでき,内部ストレージが足りなくなった場合に対処できます.
スレ主さんがご心配なのが「アプリをインストールする領域が足りなくなるのではないか」ということであれば,現状では内部ストレージが0.89GB残っていますので大丈夫です.もし足りなくなった場合でも設定→アプリから任意のアプリを選んで,"USBストレージに移動"を押せば領域を確保できます.
逆に「音楽データが入れられなくなるのではないか」ということであれば,音源を圧縮して転送するしかありません.
書込番号:17120025
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
少しアバウトな質問で申し訳ありませんが、
Nexus7+LTEのテザリングでスマフォ携帯やウォークマン(Z1060)を
WiFi接続してWEB閲覧を時々します。
スマフォ携帯ではWEB閲覧は特に問題はないのですが、
Z1060で音楽を聴きながらWEB閲覧を行おうとすると、
ブラウザ(Google Chrome)の操作レスポンスが格段に遅くなります。
※タップして数秒後に反応し、その動作自体も遅い
単純に性能のお話だと思いましてCPUやメインメモリ容量も良くなっている
この機種ではそういうことはないのかな、どうなのかなと。
どなたかご存知の方、教えて頂けないでしょうか。
0点
普段はAUのスマフォ(3G)にテザリングで使用してます
音楽を再生してようがしてなかろうがブラウザの動作にはあまり影響が
無いように感じます
あくまでも個人の感想ですが
書込番号:17110633
0点
試しに音楽を再生しながらWeb閲覧(価格.comのスマホ版サイト)してみましたが、Chromeだと何か微妙ですね。
Firefoxだとスクロールもリンクのクリックなどもレスポンスが良好なのですが、Chromeの場合だとたまにですがスクロールが微妙にカクカクしますし、リンクをクリックした場合もわずかにFirefoxよりも遅いです。
まぁ、カクカクするのはたまにだし、遅いと言ってもForefoxと比べればそうだってだけで、十分に実用範囲に動いていると思いますけどね。
ただ、より快適にWeb閲覧がしたいのなら、ブラウザはFirefoxにした方が良いと思いますけど。
書込番号:17110665
0点
以前Z1070を使用しており,メモリ不足が耐えられずF887に乗り換えた者です.
Zでは音楽再生中にブラウジングをするとフリーズや音飛び等がよく発生していましたが,Fではほぼありません.また,ブラウジング中にタブを開きすぎて落ちてしまう現象もかなり改善されました.
ただ,上にもあるようにChromeは相性が悪いです.一番サクサクなのは標準ブラウザだったりします.
この現象でお悩みなら迷わず乗り換えられることをお勧めします.音質も思いっきり良くなりますし.
書込番号:17113579
![]()
1点
やはり性能不足ですか。。。
Zシリーズ嫌いじゃなかったんですけどね。
回答いただきまして皆様有難う御座いました。
書込番号:17113627
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
先日購入し、1週間ほど操作をして気付いたんですが購入する前はf806を使用していましたがf806に比べ、タッチパネルの感度が悪いような気がします。
何回かタップしないと反応しません。
新しいのに変わって感度も上がってるはずだとは思うんですが・・
実際使われてる皆さんはどのような感じですか?
書込番号:17106383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
間違いなく不良品だと思われますね。こちらの機種達を持っていないのでよくはわかりませんが、行きつけの店にこの機種は発売時に新旧を比べてみましたが、こちらの方が良かった気がします。
あまり関係はないとは思いますが、画面の個体差は同社製のXperia Z1などにも言えることだそうで、スマホ板に行けばかなり画面の個体差が激しいなどといったスレがXperia系のスレによく見られます。
こちらは浮きですが、この機種のレビューにも画面浮きがあったといった書き込みは見られましたね。
タッチパネルの不具合はあまり聞かないのでよくはわかりませんが、タップを何度もしなければいけないのであればタッチパネルあたりの不良品だと思います。購入して1週間なのであれば購入店に修理か交換を求めてみたらどうでしょうか?
書込番号:17108655
1点
間違いなく不良品だとは思いません、もしかしたら指先が乾いていませんか?
この時期は空気が乾燥してるので、静電容量方式の場合、タッチパネルの反応に個人差が出る可能性はあります。電荷が通りやすい人ほどタッチパネルの反応はよいのですが、乾燥や指の皮が厚いなど、なにかしらの理由で電荷が通りにくい状態になると反応しづらくなります。
ちょっと指先を湿らせて操作してみて下さい(ちょっとだけですよ)
余り早とちりして電気屋さんなんかに行くと恥をかきますので注意してください。
書込番号:17108809
![]()
4点
ここで所有者の使用感を聞くよりも、販売店かショールームに持って行き比較した方が確実ですよ。
書込番号:17109786
2点
Xperiaで、そういう症状がでていたんですか。
個体差があるのは知らなかったです。
電気屋に行く前に色々ためしてみたんですが、画面もカクカクしてたので試しにリセットを押してみたら症状が改善されました。
しばらく様子を見てみようと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:17110233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
試しにちょっとだけ、水をつけてみたり他の人にも操作をしてもらっても症状が変わりませんでした。
画面をフリックしたらカクカク感もあったので試しにリセットを押してみたら、症状が改善されました。
おっしゃる通り危うく恥をかくとこでした。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:17110241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません、返信する方のお名前を書き忘れてました。
上から返信4件目が俺の焼きそば 5s さん、5件目が番組の途中ですが さんです。
申し訳ありません。
書込番号:17110267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しの字 さん
おっしゃる通り、一度行って実際触った方がいいですよね。
症状ですが、リセットを押したら改善されました。
ありがとうございます
書込番号:17110270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
こんばんは、初めての投稿です。
この製品を購入した当初から、ファイルの転送はされるものの、プレイリストが反映されず困っています。
すべてのプレイリストではなく、一部のプレイリストだけです。
MediaGo 2.6のライブラリ/ミュージックへwavファイルをD & D、Walkman本体へ転送。
その後、プレイリストを作成し、Walkman本体へ転送。
Walkmanを確認すると、ファイルは本体に存在するものの、プレイリストは添付画像のようにファイルは0となります。
しかし、WalkmanをMediaGoに接続すると、MediaGo上では正常な状態で表示されます。
どこに問題があるのか全く見当が付きません。
メーカーサポートもお手上げ状態です。
同じ症状の方はいらっしゃいませんか。
0点
作ったプレイリストからそのままプレイヤーへ転送するのではなく、一旦、Media-goの「プレイリスト」をクリックし、一覧表示から個々のプレイリストに進み、改めてプレイヤーへ転送することで、私は解決しました。
ちなみに、サポートセンターの指示通りです。
書込番号:17106726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕の場合はf800シリーズなので、同じかどうか分かりませんが、以下、もし参考になれば…
フォルダ名やファイル名で使えない文字は2タイプあって「:」「/」などは勝手に「_」置き換えてくれますが、「#」は置き換えてくれず、こいつが入っているとプレイリストがまともに機能しなくなるようです。
まず、フォルダやファイル名などの中で、「#」をくまなく探して、全て消しました。その後、今度は本体のデータベースの初期化が必要で、設定のアプリから、「ウォークマンアプリ」を探して、そこのデータを消去して、その後、アプリを起動して、データベース更新です。
たぶん、これで大丈夫だと思うのですが、既に本体が不安定の場合は、まず、リセットボタン長押しして再起動した上で、前記の操作をやる方が良さそうです。(因みにUSBストレージ内のプレイリストフォルダは、本体で作ったプレイリストのデータのようなので無関係のようです)
「#」を探すとき、厄介だったのは、MediaGoのフォルダ名とアルバム名、タイトルとファイル名が必ずしも連動しないこと。ファイル名は、管理フォルダ(CDなどを読み込む場所)より下の階層にあれば、MediGoでタイトル変更時に同時に変わりますが、同じか、そこより上にあると一緒に変わってくれないようです(不一致が始まる)。またフォルダ名の方は、前記に加えて更に文字が完全一致していないと、MediGoでアルバム名を変更時に一緒に変わってくれません(禁則文字のパターンも合わせないとうまくいかない)。タイトルとアルバム名だけ「#」なくしても、ファイル名やフォルダに残っているとうまくいかず…そういうところもしっかりチェックする必要がありそうです。
「♯」以外に引っかかる文字があるかどうかは謎…プレイリストに入ったファイルと入らなかったファイルの比較、および、アプリ・データ消去→データベース初期化(通常の更新より時間がかかります)を繰り返すことで、見つけていくのが早いようです。
自分が良く聴くクラシック音楽CDの場合、Gracenoteのデータには「#」が結構沢山あって、SonicStageやX-アプリで問題なかったから「今更何を!」という感じ、ここ数年かけて、ファイルが万単位になった今、こんなこと言われても本当に面倒です。
ここまで見つけるのに、かなりの手間でしたし、本当に厄介…でもそれなりに音良いし、Atracの圧縮ファイルも結構あるし、癖を覚えれば管理しやすいので、ガマン、ガマン…と使っています。もう少し、仕様変更のとき、気をつけてくださると嬉しいのですが…
機種が違うので、もし全然違う状況だったらゴメンナサイ…
書込番号:17107652
2点
88よりX1さん
なる程、そういえば「.」でもリッピング後は「_」に勝手に変更されたりしていますね。
気がつかないうちに、何か使用できない文字に変換されているのかもしれませんね。
帰宅後確認してみます。
しかし、POPSやマイケル・ジャクソンは、最初はプレイリストも正常だったんですよ。
それがある日突然、他の楽曲をWalkmanに転送したら、プレイリストが消えちゃったんですよね。
曲はそのままです。
なので、ファイル名で解決できるかどうか・・・・
書込番号:17108157
0点
初め、プレイリスト転送できていて、後にダメになった場合は、
http://qa.support.sony.jp/solution/S1206299004372/
「Media Players for WALKMAN」のデータベースの初期化を行います
が、参考になるかも…
(既に行っているようでしたら、余計なことです)
普通に考えれば、プレイリストがうまくいかなくなる直前に加えたファイルが悪さをしているのだと思いますが…
ただ、きちんと読める状態にして、プレイリスト転送しても(一度ファイルを削除して、新たに転送しなおしたとしても)、何か残骸が残っているようで、初期化しないとうまくいかないことが多いような気がします。なので、僕は、初期化するのが日常茶飯事です。
うまくいくと良いですね。
書込番号:17108213
0点
帰宅しました。
確認したところ、怪しいファイル名は一切なし・・・・
データベースの初期化は以前に実行済み。
はぁ・・・
書込番号:17108368
0点
同様の現象の経験があります。私の場合、プレイリストに含まれる曲のアルバムアーティストに"さまざまなアーティスト"と入っていたものを、"Various Artists"に変更したところプレイリストの曲数が表示されるようになりました。
書込番号:17137303
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
こんばんは。
こちらの商品を購入検討してる者です。
今まで、ipodを使用していたので、itunesを使っていました。
こちらのプレイヤーを使用する時に使うソフトは、どんな物でしょうか。
また、例えば、自分でリストをつくって、アルバムの中からお気に入りの曲のみを流れる編成を作ったりできますか?
よろしければ、ご存知の方がいましたらお願いします。
0点
mediagoかxアプリのどちらかを利用することで、プレイリストは作成できます。
mediagoはFLAC対応なので、これから使うならmediagoの方が良いかと思います。
作り方はこちら。
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago/howto/music/playlist.html
ドラッグアンドドロップでも転送はできますので、ただ音楽ファイルを転送するだけならitunesを使い続けるのも可能です。
書込番号:17105668
![]()
0点
itunesの資産を活かしつつwarkmanを使う場合は、iSyncrを使うと便利ですよ。
私はFLAC管理、転送はMeduaGoを過去の資産を転送の場合iSyncrを使ってます。
すこしコツがいりますが
書込番号:17106672 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
NW-F887をトランスミッターを使用して充電しながら車で聴きたいのですが可能でしょうか?
PCにつないで充電していますが、充電中は
USBマウント中はコンテンツにアクセスできません。
と表示されるので、曲の再生ができません。
それとも設定変更?充電しながら曲を聴く方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点
HOME→設定→ストレージ→(右上の三点マーク)USBでパソコンに接続→(一番下)接続オプション→USB自動接続
のチェックを外せば、接続しても充電するだけで、転送モード(ストレージモード)にはならない。
転送モードにしたい時、左上のメニューから手動接続すればいい。
書込番号:17103971
1点
CaptorMeyerさん
ありがとうございました。
設定の変更は、USBをPCに接続したときにメッセージが出てましたので
ここで、切り替えが簡単にできました。
これで聴きながら充電できました。
書込番号:17104062
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと8時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)








