NW-F885 [16GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
このページのスレッド一覧(全432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 7 | 2013年12月24日 15:44 | |
| 1 | 2 | 2013年12月22日 10:50 | |
| 2 | 2 | 2013年12月21日 16:07 | |
| 6 | 1 | 2013年12月20日 08:36 | |
| 1 | 4 | 2013年12月20日 15:38 | |
| 0 | 2 | 2013年12月19日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
音痴に近い中年です。本機ではハイレゾが楽しめると言うことでしたので、ものは試しとC〇〇という会社のホームページからバロック音楽を購入ダウンロードしました。確かに演奏は音は澄んで拡がりがあるのですが、曲間の無音時には”蟹の泡ふき”雑音がひどく、すっかり興ざめしてしまいました。もちろん、ウオークマンのせいではないのですが、雑音付きにもかかわらずハイレゾですよと販売している会社の姿勢にも???? このような経験皆さんもお持ちですか?
1点
>無音時には”蟹の泡ふき”雑音がひどく
自分だけに分かるような意味不明の文章を書いても他人には伝わらない。
人に伝えたければ、他人がわかる文章を書くべき。
>C〇〇という会社のホームページから
伏字にする意味が不明。
伝えたいならはっきり書けばよい。
伝える気が無いなら書く必要無し。
書込番号:16980221
14点
たまたま購入されたハイレゾ音源のアルバムがハズレだっただけのような。。。
CDからリッピングした音源と同じハイレゾ音源をダウンロードして
比較してください。
書込番号:16980468
0点
ホワイトノイズについてだけ言うんだったら、イヤフォン・ヘッドフォンの方に原因がある(多めとか)こともあるし、以前のウォークマンでもホワイトノイズがなかったわけでもないし、それだけでハイレゾの正体とか笑っちゃうねwww
書込番号:16980969
2点
そうですね。木を見て森を語る愚を犯しましたね。ただ、ノイズは付属のイヤホーンをヘッドホーンに取り替えてもかわりませんので、ソフト由来のものだと思うのですが。ハイレゾに対する期待が大きかっただけに、失望感も大きくこのような書き込みをしたということでご容赦下さい。
書込番号:16981076
0点
そのノイズがどの程度のものか判りませんが、クラシックでは普通によくあると思いますよ。
私はクラシックはほとんど聴きませんが、それでもCDですが2つほど(直に思い付くだけで)
ハズレを引いてますww
ひとつはエアコンと思しき通奏低音w
もうひとつは録音場所である教会屋内の前の一般道を通る車のヴォ〜〜ン音ww
しかしオーディオマニアにとっては、こんな音までシッカリ聞き分けられる超絶高音質!!!
お宝音源ですwwwww
Indochinaさんのは録音機材の出すハムノイズのように思われ、私のとは違うようですが、
それでも変にエフェクト処理していない音質優先の録音と捕らえられるのではないでしょうか。
曲間は無音に編集して欲しいと思う反面、クラシックでは曲が終わっても部屋の反響音の減衰が
しばらく続くので、どこで切るかが難しいですね。いっそミュート無しのまま次の曲に繋げた方が、
自然で違和感がないと思います。
まぁノイズ次第ですね。
書込番号:16982367
0点
デジタルで録音して、それをデジタル音源として販売する場合と、
古いアナログテープ、それもLP作成時のマザーテープをデジタル
変換した商品があります。
音源を購入する場合、上記の違いを良く調べて購入すべきです。
アナログテープからのデジタル化の総てが悪では無いのですが、
テープレコーダーは、録音時と再生時で同じ機種・機器を使うのが
鉄則です。
それを守らないと録音時のACバイアス・ノイズが、取り切れずにノイズが聞こえます。
最新の録音スタジオでマスタリングが、ベストなソリューションではありません。
ハイレゾで何を求めるのかによると思います。
少しでも良い音で昔の良い演奏録音を求めるのか、ピュアーなデジタル音源を
求めるかだと思います。
書込番号:16993373
0点
ハイレゾ音源は高音質化というのが目的の一つだと思いますが、多情報量化による音の細かさもメリットになっています。
つまりは古い音源などはどこまで情報量を確保するかによるので元の音源に収録されていた音をデジタル化した時点でもともとノイジーな音源をそのままにすることもあると思います。
その反面どこまでをノイズとして除去するかによって情報量が落ちることもあり得るわけでリマスターをする人のセンスも問われると思います。
カセットテープやアナログレコード全盛期の音源のデジタル化はどこまでノイズというか含まれる音を取り捨てするかとの判断になると思います。
原音重視を全ての収録音を音源とみるならばノイズの完全カットは難しいと思います。
しかし単にリマスター化する段階で機器のノイズなどを完全に断って完ぺきにUPした音源ばかりとは言えないと思うのでそのあたりは要望出すしかないでしょうね。
書込番号:16994138
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
もし他で同じ質問があったらごめんなさい
同シーズンに発売されたNW-ZX1とNW-F886についてですが、サイトを見る限りNW-ZX1の方が音質が非常にいいようですが、実際にこの2機種を聴き比べた方がいたらどのくらい違うのかを教えていただけませんか?
もちろん人によって音の感じ方が違うとは思うのですが、いろいろな方の意見を聞いて見たいと思ったので(^^;;
よろしくお願いします
書込番号:16979374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際に試聴すれば差は感じるとは思いますが、ZX1のレビューを書いている人は両方を持っている人もいますので、一通り読んでみるのをお勧めします。そちらの方が詳しく書いてありますので。
http://review.kakaku.com/review/K0000579686/#tab
書込番号:16979476
1点
F886は、良い音を主張してきます。ZX1に変えると、静寂さを感じます。音の傾向は、似ています。といっている僕は、ZX1に買い替えたいです。音がしない時の静寂さ、ステレオの高級アンプのようです。
書込番号:16985135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
バリバリに使ってますよ。
理由は2つ。
1.フラットで楽しめる音源が少ない。
特にロック系は低音フェチの私にとっては地獄です。
2.中高音が多めのイヤホンを愛用している。
f特優先のイヤホン(ヘッドホンでもスピーカーでも)の音は
窮屈になります。
80年代のHR HMがお好みのようですが、であればなおさら
我慢してイコライザOFFで聴くことはないと思いますよ。
ZX1を買うようなマニアには OFFだ! って人が多いですが、
確かにZX1はOFFで聴きたくなるクオリティの音とは思いますが、
OFFの音と好みに調整した音とでどちらが聴いていて楽しいか、
考えるまでもないでしょう。
ZX1の純正イコライザは調整可能範囲が狭くなってしまって
非常に残念です。
書込番号:16982233
2点
F88*の板だったんですね。すみません。
ZX1の調べ事のついでだったんで間違えました。
書込番号:16982252
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
今まで、iPod〜iPhone4s〜iPhone5と音楽のためだけの一台を確保し使用してきましたが、本日、テープ時代以来ですが、ソニーのウォークマンを買いました!(64GB、34900円)
正直買う前は、雑誌やネットでいうほどではないだろうとか、まぁ気持ち程度と思っていたのですが、素人の私が言うのもなんですが、最初に聞いたときに、「めっちゃ音良い!」と思いました!
簡単に表現すると、「ずっと聞いていたい!」っていう感じかなと。大げさでなく。
改めて、同じイヤホンでiPhone5(有料アプリ使用)と同じ曲を交互に聞きましたが、やはり違います。
iPhone5は、電池の持ちが良いので、車専用にしようと考えてます。
DSEE HXは、かなり良いです!
イヤホンは、JVCのHA-FX3Xと本製品に付いてる純正品を使用しています。
書込番号:16976349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
パナソニックしばぞう様
私も同感です。
NW-S638Fの電池がへたり、久々のF887購入組です。
WALKMAN は一世代目から新製品が発売される度に
自分に何らかの言い訳をして購入していました。
カセット式でオートリバース機能が付加された時は感動しました。
また最近の機器の音質の向上ではスマホ ギャラクシー→BOSE OE2ヘッドホン
→iphone 5と右肩上がりでその良さを体験しました。
F887は前述の音質を越えて、今新たに感動です。
*追加購入したワイヤレスレシーバーMDR-NWBT20Nもお薦めの製品です。
書込番号:16977265
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
中古車に10年以上前のナビを前の車から乗せ変えて使っています。
再生可能なのはMDのみ、なぜかラジオも聴けない環境です。
そんな車でFMトランス(?)を使用して2007年に買ったウォークマンを聴き続けてきましたが、音が悪すぎてものすごくストレスです…
今回機器自体も買い替えるので、何か一緒に揃えた方がいいものはありますでしょうか?
車の装備がそもそも悪いので限界はあるかと思いますが…
何かアドバイス頂けると幸いです!
書込番号:16975870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビの買い替えとセットでウォークマンを買い換えるということでしょうか?
カーナビやカーオーディオとの互換性はipodの方が対応しているものが多いので、あえてウォークマンにこだわらなくても良いのでは。
ウォークマンは互換性が乏しいですから。ステレオミニで接続するのでは音質が悪くなりますしね。
カーナビにUSBメモリーやSDカードでの再生に対応しているのなら、そちらを利用する手もあります。
車専用であれば、あえてウォークマンを接続しなくても良いのではと思いますね。
USBメモリーは使い勝手が悪いことも多いので、その辺も考慮する必要はありますね。
書込番号:16975923
1点
ナビ買い替えが前提なら、設置時にライン入力ケーブルも取り付けてもらった方がいいと思います。
オーディオプレーヤーを接続できますから。
ヘッドホン端子からの出力は音量が取れないので、オヤイデ電気から販売されてるライン出力用ケーブルを使った方が良いかと。ウォークマン用もありますよ。
書込番号:16976732
0点
すみません、読み間違いしてました。スレ主さんが買い替えされるのは、ナビではなくプレーヤーなんですね?
であれば、接続方法はFMトランスミッターになると思います。
ただ、トランスミッターも進化してますから、バッファロー製のものをおすすめします。
あと、これは既に書いてますが、ヘッドホン端子からよりはライン出力の方がいいと思います。
書込番号:16977838
0点
趣旨が逸脱しますが、私的には音質が不満なら両方買い換えたほうがいいかなと思いますが…。
10年以上前のナビともいわれると地図データも古く、知らない道などに行った時などにアテにならなくなる場合が多いかと思います。
ナビといえば10年以上前だと贅沢品というイメージがありましたが、ここ最近は7万円〜8万円前後出せばそれなりのグレードのものがつけられます。
また、この機種はここ最近のカーナビではほぼ搭載するのが当たり前になりつつあるBluetoothが搭載されており、カーナビにこの機種をペアリングすれば音質を楽しむことができます。
このBluetoothには相性の良し悪しと電池が消耗しやすいといった欠点がありますが、それを除くととても優れており音質もダイレクト接続とあまり遜色がありません。
書込番号:16978287
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
再生を中断してイヤホンプラグを抜き充電した後、イヤホンプラグを再度差し込むと自動的に再生が始まってしまうようですね。この際画面はスリープ状態の暗黒画面なので再生が始まったことに気づかず、そのままでいると放電が進んでいて、気づいたときにはすっかり電池がなくなっているようです。これが、Poweramp(購入版)のせいなのか、DSEE HX対応の最近のアップデートしたせいなのかわかりませんが、以前にはなかった症状だと思います。同様な症状を経験された方はおられませんか。
0点
Poweramp を使っておられるなら、設定のせいじゃないですか?
設定→ヘッドセット/Bluetooth→優先ヘッドセットでの再生再開
ここにチェックが入っていると思います。
書込番号:16975503
![]()
0点
MURUKO1952様
適切な回答有り難うございます。設定についても試用版と同じだと思っていました。設定もこの階層まで下って内容をチェックすることはないので、本当に助かりました。
書込番号:16976369
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





