NW-F885 [16GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
このページのスレッド一覧(全432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2013年11月2日 23:58 | |
| 0 | 6 | 2013年11月2日 21:51 | |
| 27 | 19 | 2013年11月10日 08:31 | |
| 2 | 2 | 2013年11月2日 16:41 | |
| 0 | 4 | 2013年11月2日 21:28 | |
| 3 | 5 | 2013年11月4日 02:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F885 [16GB]
現在ウォークマンのSシリーズ(NW-S775)を使用しているのですが、こちらのFシリーズに変えようか迷っています。イヤホンはShureのse-215 special editionを使用しています。
こちらの商品は、S770シリーズと比べて低音の迫力や高温の伸びは良くなっているのでしょうか?
書込番号:16787050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
S780とF880シリーズは試聴しましたが、F880の方が良いと感じる位の差はありました。
同様に考えるとS770シリーズとの比較なら、音質の向上は感じやすいと思いますよ。
実際にイヤホンを持って試聴に行った方が良いと思いますがFシリーズの方が上位機種ですし、アンプの差などありますので、効果は感じやすいかと思いますね。
書込番号:16787117
0点
量販店などのデモ機で試聴して、自分の耳で確かめるのが一番ですよ★
se215なら遮音性が高いので、量販店でもS770と聞き比べできると思います。
低音の迫力だけなら、S770にもあるCLEAR BASSを最大+10にすると増すと思います。
高音はきれいに響くように感じます。
ただ、元の音源が悪いとS770との違いを感じにくいかもしれません。
無圧縮の音源でも録音状態が悪ければS770と変わらず、良ければ音の違いが分かるといった感じでしょうか。
自分はA866とPSPgoからの買い替えで、ミュージックとおでかけ転送の用途では満足しています。
音は良くなっているけど、音楽プレイヤー用途だけだったら買い替えなかったかな。
SE535、RE:CABLE SR1 使っています。
書込番号:16787275
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
いままではA840シリーズのA847を使用していたのですがそろそろ新しい
ものを買おうと思い、F887を買おうと思っています。
今までは付属のイヤホンを使用していたのですが
最近、良いヘッドホンを使うと良い音になることを知り、
F887を買ったらヘッドホンを買おうと思っています。
もちろんヘッドホンは個人の好みで選ぶものだということは
理解しています。
なので、実際に電気屋に言って使用しようと思っているのですが、
MDR-1rが評判がいいのでまずはそれを試してみようと思います。
ためすとしてもヘッドホンはたくさんあるのでおおまかに
どのようなヘッドホンが相性が良いのかいくつか教えて
いただけないでしょうか?
0点
移動する際に使用するのか、室内で使用するのかによって選択肢は変わると思います。
移動する際に使用するのであれば、音漏れがしにくい物を選ぶ必要がありますが、室内で利用するのならば音漏れをきにしないヘッドホンを選ぶことができます。
持ち運びをするようでしたら、収納しやすいなどの条件が必要ですね。
ウォークマンは比較的駆動力があると思いますが、DAPでヘッドホンを鳴らすためには、インピーダンスの低いヘッドホンを選ばないと十分に鳴らすことが難しいこともあります。
ソニー製品は試聴した感じでは比較的相性が良いと感じましたが、選ぶ際には予算、聞く曲のジャンル、音の好み(高音・低音など)により選ぶ機種は変わってくると思いますね。
ここで聞くよりは、ヘッドホンのスレで聞いた方が詳しい方が多いのでそちらで聞いた方が良いのではと思います。
試聴することは必要だとは思いますが、選択肢を持って聞いた方が試聴もしやすいですしね。
書込番号:16786359
![]()
0点
9832312eさん返信ありがとうございました。
そうですね、確かにヘッドホンの事を聞くならヘッドホンのスレのほうが
いいですね。
ヘッドホンのスレでも聞いてみたいと思います。
ひきつづきF880シリーズと相性のいい
ヘッドホンがあったら教えてください。
予算は2万円くらいで
聴く曲のジャンルはJ-POPの女性アーティスト、
音の好みは高音です。
移動時間中に音楽を聴いているので
音漏れがないくて収納性が高いものが好ましいですが
予算の関係上、音質が低くなるというならば
家のみで使用しようと思うので
音漏れを気にしないものにします。
書込番号:16786430
0点
マルチは禁止されていますので、新たなスレを立てたならこちらは閉めて下さいね。
書込番号:16786675
0点
私もa847からの買い替えです。私が使っているのは90promk2とa900xです。
90promk2でも違いはよく分かったのですが、a900xで聞いたときはもうニヤニヤが止まらないほどの違いでした。a900xお勧めです。
書込番号:16786689
0点
大盛り特盛りさん、返信ありがとうございます。
電気屋にいってつかってみようと思います。
書込番号:16786715
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
皆さん、ハイレゾ対応のヘッドフォンで聴いてるのかな?
レビューでも書いたのですが、F880シリーズで本当にハイレゾ音源を聴く時は、ハイレゾ対応のヘッドフォンじゃないと聴けない、というのを購入後に知って、がっかりでした。
ハイレゾ音源をダウンロードして同じアルバムをMP3と比較して聞いても、ほとんど違いが解らなかったので、これって僕の耳がおかしいのかな?って。
1点
付属のイヤホンは3000円程度の物なのであまり音質はよくありません(付属にしてはいい音ですが)。ハイレゾ対応と謳っているものは高音質な物というだけでハイレゾに対応するために何かしているというわけではありません。
それとウォークマンのノイキャンのいいところは別に電池を用意しないでいいところだと思います。お手軽に周囲の音を気にならないほどにしてしまうところはすばらしい機能だと思います。しかし所詮付属なのでうん万円するノイキャンヘッドホンと比較してしまうのは酷ではないでしょうか。お使いになられたものはウォークマン本体より高いわけですし。
なので必要に応じて高いものと使い分けてはいかがでしょうか。
書込番号:16785021
3点
まずハイレゾ対応などというものはソニーが勝手に商標登録したものなので実際には存在しません。
こんな高級なものだといい音聞けるよ程度で捉えれば結構です。
なのでイヤホンは自分で家電量販店などでハイレゾとMP3の違いがわかるイヤホンを購入すれば良いのではないでしょうか
。
失礼ですがレビューに噛み付かせて頂きます
S-Master HXに関しては12月のアップデートで対応します
ハイレゾ対応イヤホンについては上記です
上の方も仰っていますがノイキャンにもピンキリはありますよ
次に買うときはもっと下調べをしたほうがいいですね
書込番号:16785078
2点
s-master hxはすでに入ってるのでは?
12月アップデートはDSEE HXの方だったかと…
書込番号:16785364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、失礼しました
どちらもHXなのでこんがらがっていました
書込番号:16785403
0点
レビューを読みました。
ウォークマンのノイズキャンセリングは付属イヤホンまたは一部のソニー製のイヤホンなどで利用可能で、他社製では利用できません。
これは説明にも書いてあるので、下調べ不足でしょう。
ノイズキャンセリング自体音質にはマイナスになる部分がありますので、遮音性の高いイヤホンに交換することで同様の効果を感じる事もできます。
ハイレゾ音源に関しても、mp3の320kbpsのものと比較だったりすると思ったより差がないと感じる可能性はありますね。128kbps辺りだと差が感じやすいと思いますけどね。差を感じにくいようならば、高いイヤホンを利用すると感じやすくなると思いますよ。
取り敢えず、付属以外のイヤホンを試してから判断した方が良いかなと思いますね。値段を気にせずにいろいろなイヤホンを試してみるのをお勧めします。
ハイレゾ対応に関してはソニーが使い出した表現なのであまり気にしなくて良いでしょう。定義自体曖昧ですしね。
書込番号:16785478
2点
>ハイレゾ対応に関してはソニーが使い出した表現なのであまり気にしなくて良いでしょう。定義自体曖昧ですしね。
ハイレゾのロゴを冠する定義自体は「そこそこ」しっかりしたものがありますよ。
スピーカーやヘッドホンなら「40kHz以上の再生周波数帯域を出力できるスピーカー、もしくはヘッドホン性能」とかね。
書込番号:16785748
0点
>付属のイヤホンは3000円程度の物
5800円位じゃなかったでしたっけ。それと機種共通にして長期間
大量生産してるので市販価格ならもっと上になるレベルのもじゃないかと思います
一万円のものには負けますが、3000円クラスという事はないですね
書込番号:16785879
2点
皆さん、色々ありがとうございます。
ただ、私がご質問させて頂いた「ハイレゾ対応のヘッドフォンで聴いていますか?」っていうのに対して、
「使っている」「使っていない」「使っていなくてもハイレグ音源の違いが解る」など、具体的なご回答を頂けると今後の参考にさせて頂こうと思います。
あと、10,000円以下でハイレゾ音源の違いが解るヘッドフォンがあれば教えて頂けませんか?
最初からこういう質問にすれば良かったかな?(汗)
書込番号:16786057
3点
ハイレゾ対応ヘッドフォンでは聴いていませんが(SHURE SE535)、MP3とハイレゾの音は全く異なります。
ハイレグ音源にも興味あります。
書込番号:16786459
2点
>ハイレグ音源にも興味あります。
中高音ボインボインの女性ボーカルが好きで535ltd使ってる。
F880との相性はイマイチだが愛用している。
正直にこのIEMは内股だと思い、とてもハイレグな音を出せないだろう。
書込番号:16786593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の返信のせいで回答が変な方向に向かってしまったみたいですみません。
私はハイレゾ対応のものは使っていません。使用しているのはath-ck90promk2(イヤーチップはコンプライ500)とATH-A900Xです。
音質はそれぞれの製品のレビューを見るといいと思います。この2機種ではmp3とハイレゾは全然違います。
それと付属のものはたしかMDR-EX300にノイキャン用マイクを付けたものなので、音質的には3000円レベルという意味で発言しました。付属イヤホンも別売りされてますがこれは確かに5000円位だったと記憶しています。
書込番号:16786643
0点
自分はイヤホンではXBA-H3を使用しています。
直差しでも良いと感じる音でしたがポータブルヘッドホンアンプPHA-2を挟むと更に別物のように豹変します。
音の出口はいい方がいいと思うので帯域の広いものだとハイレゾ音源の高域などの繊細な部分がよりわかると思うのでスペックを見て試聴して購入するのがいいと思います。
書込番号:16786916
1点
>ハイレゾ対応のヘッドフォンで聴いていますか?
対応の定義が曖昧なのでなんとも言えない部分ですが、
対応?MDR-1RMK2、T70、XBA-H3。
ギリ対応?ATH-AD900、Q701。
非対応?K240MKU、XBA-30、momentum OE。
現在手持ちで実際使用しているのはこれらで、T70とQ701は直挿し論外。
外で使うことが多いので、F887に使用頻度が高いのはmomentum OEとXBA-H3。
次点でMDR-1RMK2とXBA-30。
要するに対応云々なんて関係なく使っているというのが結論でしょうかね。
繊細な音が好みの私も外ではそれを求めません。特に街中のようなノイズだらけの世界では超高域がかき消されるのは当然。なので繊細な音よりも音圧のあるドンシャリ系の方が好みだったりします。
多分スレ主様の指摘されているハイレゾ云々は20kHz以上の再現能力についての事かと。
ということで20kHz以上は私は聞き分けられません。と言うか音として認識できません。
それよりも、余韻や空気感、音場の広さや透明感と言った感性の部分が超高域だと思います。
この帯域の官能的な機種はどれも高額です。
ハイレゾ音源(20kHz以上)を楽しむためのヘッドホン/イヤホンで1万円以下では正直思い浮かびません。予算オーバーですが直挿し前提で、カタログスペック上も聴感的にもMDR-1RMK2をおすすめしておきます。
書込番号:16787998
3点
0と1の迷い人さん ありがとうございました。
とても参考になりました。
<ハイレゾ云々は20kHz以上の再現能力についての事かと。
<ということで20kHz以上は私は聞き分けられません。
<と言うか音として認識できません。
これが普通なんでしょうね。
ヘッドフォンについても、今後購入する際、参考にさせて頂きます。
書込番号:16788598
0点
多分もうしばらくまてば、MDR10Rの中古が1万円前後で流通すると思います。あとついでに書かせていただくとノイキャンとハイレゾのヘッドホンについてはカタログにもはっきりと記載されています。ご自分の下調べ不足を棚にあげて低い評価のレビューを投稿されるのはいかがかなと思います。
書込番号:16788905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『普通』の部分に齟齬があってはいけませんので一応。
聞き分け出来ない、音として判別できないというのは普通だと思います。
が、20kHz以上が聞き分けられないから不要というわけではなく、そこにある音がただの耳障りなノイズか否かということが大きなポイントで、自然と減衰していくノイズはただのノイズに非ず。
そのノイズこそが心地よい余韻や空気感、音場の広さや透明感といったものをもたらす正体であって、CD音源にない付加価値でありハイレゾの最大の魅力である、と言いたかったのです。
これをポータブルで体験できるのがこのFシリーズの贅沢なところで、当然繊細な音を不快なノイズを抑えて増幅して出すためには出口も大切で、恐らくそのためにアンプも先代より強化されています。
で、折角購入したこの贅沢なFシリーズを使い倒してほしいなという思いから先のヘッドホンをおすすめした次第であります。
結果スレ主様がハイレゾは大差ないので広帯域ヘッドホンなんていらない!と感じれば付属イヤホンでもよし。逆ならそれなりに投資しましょう。ということです。
しかしこれがハイエンドモデルではなく普及機ということもお忘れなく。
正しく伝わっていれば幸いです。
書込番号:16789771
3点
周波数とか数字にまどわされてる気がする。個人的には、ソースで音の三割近くが、決まると思います。イヤホンはもっと自由に探していいと思いますよ。
極端な話し、付属イヤホンでも十分差はわかると思います(^O^)/
書込番号:16815808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーがウォークマンとして低価格でハイレゾ対応してきたので一気に気になる人が増えたと思いますが、すでに市場に出回っているハイレゾ対応プレイヤーの相場とレビュー、それに対して使用しているイヤホンなどを調べれば明らかに音の出口であるイヤホンのトレンドが分かっていただけると思います。
先代のF800シリーズからS-MASTER HXでかなりの底上げが今回はあるので今までのMP3音源などでも高音質の恩恵は受けれますが実際XBA-H3などとハイレゾの音源を聴き比べると細かい音の差がいかにあるかがわかると思います。
ハイレゾ音源は広帯域ヘッドホンがあればいいと思われますが音源の情報量が圧倒的に多いのでそれを再現できるイヤホンでないと実感はできないです。
ハイレゾ音源の情報量を解像・分離できるイヤホン・ヘッドホンとなると1万円以下ではないと思います。
屋外で使用するなら低域に締りがあって高域が済んだ感じのイヤホンが合うと思います。
自分も屋外用にはオーディオテクニカのATH-CKX5(4480円で購入)で十分だと思っています。
ただ家でじっくり聴くにはソニーのポータブルヘッドホンアンプPHA-2とXBA-H3とMDR-1RMK2を使用しています。
書込番号:16817051
0点
追記になりますが試聴できる店舗が近くにあるならハイレゾのデモ音源入りのウォークマンを持参して高級ヘッドホンから聴き比べていき、ぎりぎり実感できるあたりのイヤホンが購入候補になるかと思います。
書込番号:16817090
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
同じソニー同士だからいけそうな気がするんですが
SmartWatch2をリモコン代わりに出来ないかと考えているのですが
すでに実践されている方おられないでしょうか?
もしSmartWatch2でコントロールできるようになれば本体をいちいち取り出さなくても
SmartWatch2でプレイリストを確認しながら曲選択出来ると素晴らしいなと思って。
すでにPOWERAMPアプリでは専用コントロールソフトも出ているようなのでこれからの発展に期待大です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.yuberion.powerampcontrol&hl=ja
0点
こちらで連携できたとの記載がありますね。
http://review.kakaku.com/review/K0000579690/ReviewCD=641915/#tab
書込番号:16784437
![]()
2点
情報ありがとうございます!!
アンドロイド端末であるがゆえにでかくなっちゃったけど
アンドロイド端末だからこそ出来るこういう使い方が広がっていくのも良いですね!
書込番号:16785532
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
A840では再生できていたaacファイルがF880の標準プレイヤーで再生できません。media goでも無理です。その他のプレイヤー(itunes、wmpなど)では再生できます。F880では別のプレイヤーは試してません。
aacが再生できないのは仕様なのでしょうか?
ちなみに再生できないaacファイルは著作権保護などはかかっていません。できれば標準プレイヤーにコーデック追加などで再生できるならいいのですが、無理なら他の再生ソフトを使おうと思っています。再生できないファイルが結構あるので困っています。
0点
>>鬼の爪さん
確認したところコンテナはm4aでした。ビットレートは320です。
書込番号:16784961
0点
そうですか。
何も問題はなさそうに思いますが。
ソニーに直接問い合わせたほうが早いかもしれません。
メール:
https://entry1.sony.jp/base/inq/cic/cic-all.html
FAX:
0120-333-389
書込番号:16785208
![]()
0点
>>鬼の爪さん
回答ありがとうございます。ソニーに問い合わせたいと思います。
もう少し待って有力情報がない場合goodアンサーにさせていただきます。
書込番号:16786597
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
NAS内に保存した音楽データをwi-fi経由でこの機種で再生することはできるでしょうか?
androidスマホならESファイルエクスプローラーから一個一個選択して聞くことはできるんですけどなにせ使い勝手が悪いもので、もっといい方法はないでしょうか
本体容量が少ないのでハイレゾ音源はなるべく本体に入れないような使い方をしたいです
家の中のみで結構です
外でも、となるとポケットルーターとか固定IPとか設定がめんどくさそうだし、外ではFLACで我慢します
0点
NASではないですが、sony標準DLNAを使って、無線11a経由でメディアサーバ@Windows7の音楽・動画の再生はできました。
うちの環境では可能でしたが、他の環境でも可能かは保証できませんので悪しからず。
書込番号:16787372
1点
手持ちのXperia Z1標準のwalkmanアプリで試してみましたが、WMPのサーバー機能は認識しました。
それ以外の方法で共有をしてもwalkman上には表示されなかったので非対応なのだと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:16787497
0点
Nexus 7 と MeMO Pad HD7 でNAS内のファイルの連続再生が出来ます。"Total Commander" というアプリを入れ、"LAN plugin for Total Commande" を追加インストールすれば 、NAS内 のファイルをあたかも Windows PC で操作するようにブラウズして楽曲再生ができます。WAV、MP3、AAC は OK です。Total Commander に同梱されているミュージックプレーヤーを利用すると、指定したフォルダ内の任意の楽曲を複数選択し何曲でも連続再生が出来ます。このミュージックプレーヤーには5バンドイコライザもついており、また再生するミュージックプレーヤーを切り替え選択する機能もあります。詳しくは Total Commander のフォーラムなどで調べてください。
連続再生は Nexus 7 と MeMO Pad HD7 で確認しています。ただしハイレゾには未対応ですが、楽曲を指定してハイレゾ対応のミュージックプレーヤーに再生を引き渡すことが出来ます。この場合は1曲ごとの再生になります。
書込番号:16788167
2点
NAS上にDLNAサーバを立ち上げさえすれば、F880側はプリインストールアプリのみで再生可能ですね。
書込番号:16791844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有用な情報ありがとうございます。
ですが上位機種のZX1に興味が湧いてしまって現在買うか悩んでおります。
ZX1も同じ世代ですし同じようなこと、できますよね多分。
書込番号:16791964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





