NW-F885 [16GB]
ハイレゾに対応したAndroidウォークマン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年10月12日 01:19 |
![]() |
0 | 2 | 2013年10月6日 21:52 |
![]() |
9 | 9 | 2013年10月15日 19:51 |
![]() |
5 | 6 | 2013年10月6日 08:03 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年10月5日 14:35 |
![]() |
8 | 7 | 2013年10月8日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
現在ウォークマンZシリーズとShureSE215SEでROCKやPOPSやJAZZを聞いています。
ハイレゾ音源も入手し易くなりそうなので新しく発売されるFシリーズにポタアンPHS-2にイヤホンをゼンハイザーのIE800を組み合わせるか、
ZX1にゼンハイザーのIE800組み合わせようか迷っています。
どちらの方が楽しめますか?
0点

FシリーズもZX-1も試聴しましたが、両方を比較すると差は感じます。
主観になりますが二択ならZX-1を選びます。
PHA-2も展示していましたが、試聴していないのですが、ZX-1と新しいFシリーズはPHA-2と接続できるように設計されていますので、Fシリーズと接続するようにZX-1でも接続する人がいると思います。私の前に試聴していた人がZX-1とPHA-2を接続して試聴していましたので。銀座なら係員の人に頼むとできるようです。展示場所は若干離れています。
ヘッドホンアンプは持ち運ぶのにかさばりますので、冬はあまり困らないかもしれませんが、夏は結構困ると思いますよ。
また、Fシリーズを購入するとZX-1の事が気になるかなと思います。Fシリーズが良くても悪くてもZX-1だったらどうなのかなと考えそうな気がします。最上位機種を買うと良くも悪くも諦めがつきます。
私の場合はAK100を購入した後に、新しく発売されたAK120が気になって結局買い換えてしまいましたので。
Fシリーズが発売されてあまり間を開けずにZX-1が発売されますので、FシリーズとZX-1を試聴してから考えた方が良いかと思いますね。
ヘッドホンアンプを使わなくてもZX-1の音はかなり良いので一度試聴することを勧めます。
書込番号:16681935
2点

ポタアンを前提に考えるなら、ソニー製品に拘る理由は無いと思います。
DAP は幅広く考えて、デジタルアウトは様々有りますから、色んな物を視野に入れて良いのでは無いでしょうか?
デジタル出力の形状や、デジアンの入力形態もありますが、限定しないで考えるほうが良いと思います。
書込番号:16682043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
コレ迷いますね
私はZX1を買い不足ならPHS-2を買い足します
ZX1は128GBでFシリーズよりも楽しめそうですから
書込番号:16685781
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
身近にある家電店では新Fシリーズの見本がおいてないので質問なのですが
実機をさわった方、レスポンスの方はいかがでしょうか?
元々古Fシリーズが出たときに買う予定だったのですが、あまりのレスポンスの悪さに購入を延期しまして・・・
アプデで改善されたかと思い実機を触ってきたのですが、いまいち改善された実感がありませんでした(某大型家電店ですがアプデされていない可能性もありますが(・。・;))
今回もレスポンスが悪いようですと購入を延期するか他社製品に乗り換えようかと思っています
ぜひ皆様の感想をお聞かせください
0点

今日試聴して来たのですが、音楽再生、動画再生ともに、ストレスなく動きましたよ。
以前にFシリーズもZシリーズも試聴した事はありましたが、それに比べると動きは滑らかでした。
ただし、マルチタスクは試していませんので、複数同時にした時の動きはわかりません。
ネットもサクサク動きました。
メモリが増えた効果は出ているかなと思いました。
書込番号:16673497
0点

そうですか!ありがとうございます
外部ボタンも付いてますしレスポンスもストレスフリーであればかなり操作性が上がりますね
今回は期待できそうです^^
書込番号:16674391
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
皆さんこんにちは。
この度、音楽プレイヤーを買うか悩んでおりまして、候補としては「F・Sシリーズ」「Ipod touch・nano」を考えています。
最後に使用したプレイヤーが初代Ipodが最後になります。
一番気になるのが、MP3プレイヤーなのにFとtouchにはandroidやIOSが積んであり、余計なソフトが色々載っています。
OSが積んであることで、何か便利な点はありますでしょうか?
皆様は、メールやYou TubeなどをMP3プレイヤーで見ることはありますか?
ちなみに、android搭載のスマホを使っております。
くだらない質問ですみませんが、よろしくお願いします。
0点

メールなどを音楽プレーヤーで扱わなければいいのでは?
使わないアプリであれば使わない、もしくはアンインストールすればいいだけです。
それと、OSが載っていない電子機器など存在しませんので便利とかの議論には至りません。
そのOSによっての使いやすさはあります。
書込番号:16672572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます。
私の書き方が悪くて申し訳ありません。
今もありますが、組み込みプログラムではなく「android&IOS」のように、PCや携帯などにも使えるOSを
積んでいることにより、何かいい所や悪いところはあるのかと思い書き込みしました。
書込番号:16672595
0点

主観的になりますが、スマホ持ちならSシリーズで良いのでは?
あまり音の違いに疎い人間の言うことになりますが、SとFでバッテリーの持ちが倍以上違います。
アプリを多用すると、その差は開く一方。
そのバッテリーの持ちの差が、結局は寿命の差としてあらわれてきます。
自力バッテリーの交換ができず、長期保証の対象にもならないので、2〜3年での買い換えサイクルを考えるなら
Fでよいでしょうが、長く使いたいならSのが良いのでは?
有償でバッテリー交換してもらうって手もありますが。
ハイレゾもその機能を活かすには、Fシリーズだと別売りのヘッドフォンを購入しないといけないみたいですし!
書込番号:16672614
0点

良い処:電話ができないスマホと同じように使える。 なので、ガラパゴス携帯ユーザは iPod Touch等を好んで選ぶ人、スマホから乗り換える人もいる。
悪い処:電池がすぐなくなる、高い、重い、デカい。
MP3プレーヤの利用度が少ないとか、スマホのバッテリーのもちが気にならないなら、スマホをMP3プレーヤとして利用すればよいでしょう。
そうでないなら、専用機を選ぶ方がお得かな?
でも、この際なら、iPod Touchを買って、iOSってどんなん って分かっておくのもよいかもね。
書込番号:16672619
0点

“Android”は“Google”から無料で提供されているオープンソフトで、自社利用に際して必要な部分を独自で改造できますので、自社製の組込ソフト(OS)のように開発費や保守費が発生しないため、製品コストの低減を図ることができます。
昨今、家電製品までマイクロコンピューターが組み込まれるようになり、その制御ソフト(アプリケーション)のベースに何らかの基本ソフト(OS)が使用されています。
ポータブルメディアプレーヤーも例外ではありません。
他のメーカーも同様と思います。
書込番号:16672693
1点

Android、iOSを搭載して、音楽ファンにとってありがたいことは
好きな音楽アプリをインストールできることだと思います。
組み込み系だとアプリが選べませんからね^^;
書込番号:16672696
2点

OS搭載により、ソニー以外のアプリなどを試すことが出来るというのが一番の利点だとは思います。
音楽再生を比較するなら新機種のFシリーズとSシリーズを試聴しましたが、差は感じました。
OS関係なく音楽再生を重視するならFシリーズの方が良いですね。
ただし、音楽再生を重視しないなら、Sシリーズの方がバッテリーの持ちが良いですし、価格も安いので手頃かもしれませんね。
スマホ以外に購入するなら、何をDAPに求めるかによって選択肢は変わりますね。
書込番号:16672737
1点

皆さん、本当にありがとうございます。
Fシリーズの16・32Gのどちらかにしようと思います。
書込番号:16673387
1点

今更すみません。
自分で閉じておいて。
本日、用事があり銀座に出向いたのでSONYに行って視聴してきました。
あれだけ悩んだのが、馬鹿みたいでした。
Fを聞くとSは聞けなくなります。
悩むよりも、視聴したほうがいいですね。
PS ZX1は全く別物でした
書込番号:16710478
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
F887を検討しています。ヨドバシにモックがありましたが、何故か黒だけないとのこと…?
F887は黒と白の二択ですし、色の違いの他に白と黒で質感がどう違うか教えていただきたいと思います。それと、2つを比べたら好みはどちらでしょう、主観で構いません。
ちなみに自分は将来PHA-2の増設も視野に入れて黒に気持ちは靡いていますが、実物を見て決めるつもりです。
書込番号:16670482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、ソニーストア梅田でさわりたおしてきました。
実機を見るまでは白のがいいかなって感じでしたが、見てみるとどちらも少し地味に感じました。
32GBのつもりで見てきたので、その中では青かな!?
白か黒の二択だと、白かな!?
ただ、使うのは私でなくヨメなのですが…
書込番号:16670624
2点

横レスすみません。
現行のシリーズはXperiaなどのスマホに比べると
塗装が粗くてがっかりしたので新型の質感って気になりますね。
黒はマットな質感だったらいいなぁ…
書込番号:16670727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

superlightさん、こんばんは。
ヨドバシには黒以外は揃っていて白だけは艶消しでしたね。青やピンクはメタリックな質感があって個人的にはそちらの方に好感がもてました。黒は艶ありの加工になっているのでしょうか?
ところで、色々操作してみてレスポンスや音質の方はどのような印象でしたか?私は現在A866使用中で乗り換えたものか悩んでいるところです。ポケットに入れた時のサイズは断然こちらなのですが(A866だと胸ポケに埋没するので)。
書込番号:16671213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白、黒ともつや消しでした。
ただ、画面も基本、黒なので、なんとなく黒一色ってのもな…って感じました。
私自身、過去にウォークマンを所持していなく、スマホも持っていないので、今書き込んでいるペリタブSとの比較
になりますが、若干反応が鈍いように感じました。
ですが、音楽を聴きながらの反応なので、そんなものなのかもしれません。
タブレットで音楽聴きながら、ネットって使い方をしていないので!
書込番号:16671630
3点

覚羅さん、おはようございます。
自分はA860およびxperia acroを使っているのですが、確かに質感は大きな差がありますね。
今度のシリーズは形状や大きさに関しては申し分ないので、表面仕上げがどのようなものか、目下注目しているところです。黒がお気に入りの質感だったらいいですね。
書込番号:16671725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

superlightさん、返信ありがとうございます。
黒はつや消しですか、指紋は目立たないかもしれませんね。レスポンスに関しては、購入したら余分なアプリは全て削除あるいは凍結させるつもりなのでまあ大丈夫かな?と思ってます。やはり実際にモックを確かめないと…(こういう時期が一番幸せなのかもしれませんね。)
書込番号:16671749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F886 [32GB]
現在現行機種のF806を使用していますが、その前に愛用していたケンウッドのMedia Kegに比べてもそれ程良い音に感じず、物足りないのでイコライザをいじるとすぐ音割れしてしまいます。
XアプリをMugic Playerか何かに替えようか考えているうちにこちらが出ますが、
発売してから聞けば良いんでしょうが、Media GOに変わりますが良くなると考えてよいものでしょうか?皆さん如何に思われますか?
1点

以前にXアプリを利用していて今mediagoを利用していますが音楽を取り込む上では差を感じませんよ。
mediagoはFLACに対応しているのでその点はメリットがあります。
F800シリーズとこの機種は、SmasterHX、DSEEHX採用など音質面での向上は見込めます。
メモリも1GBに増えてますのでそれなりにメリットは感じると思いますよ。
ソフトの違いよりハードが改善された点がメリットだと思います。
書込番号:16668768
0点

9832312eさん
ご返信ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。背中を押して頂ける情報があればと思っていました。ありがとうございます。
書込番号:16668858
0点

失礼します。
同様にMNedia Goに変更しました。
Zシリーズ使用していますが、便利です。
音質もFLACにして不満はないですし、FLACはアンドロイドでも再生できるので汎用性が高いですよ。
書込番号:16668909
1点

kafukamさん
ご返信ありがとうございます。なるほどMedia GOは良いソフトのようですね。音質的には如何でしょうか? Xアプリは追い込むとすぐ音が割れる印象でしたので…
書込番号:16668927
0点

イコライザなど使用しないため、評価が難しいですが、
環境としてはソニーのAVアンプ1040とソニーのトールボーイスピーカーです。HDMIで出力してます。
音割れもなく、バランスよく鳴りますし、低音も十分出ます。
あとは、アンプにウォークマンをUSBでダイレクトに接続して聴いた音と大きく違いません。
参考になれば幸いです。
書込番号:16668949
1点

kafukamさん
ご返信たびたびありがとうございます。成る程良さそうですね。では買い替えるか本気で悩むように致します(笑)
ありがとうございました。
書込番号:16668963
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F887 [64GB]
A860 ヘッドホン実用最大出力 5+5
F880 ヘッドホン実用最大出力 10+10
これってかなり差があるんでしょうか?
MDR-1Rを直でA860とF880に繋げた場合、
音圧とかぜんぜん違うレベルですか?
A860はちょっと音の厚みが薄く感じます。
0点

最大出力の値が5mWと10mWですね。
MDR- 1Rのインピーダンスと能率から考慮すればすれば、5mWあれば十分に音量は取れます。
アンプの出力の値の数値は、音量よりも、鳴らすための余裕と思って下さい。余裕があるほうが、ダアナミックレンジが大きくなり、大きなレベルの入力があっても歪まずに綺麗に再生できる可能性が高くなります。
あと、出力に余裕があるほうが、ちょっと懐深い音を出せる・・・そんな感じがします。
あと、A86xとFの音の厚みの違いは、出力の違いよりも、音の味付けの違いだと思います。
書込番号:16660438 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

じゃあ10mWのF880の方が余裕のある音が出ると思っていいでしょうか?
A860は音量は確かに問題がないのですがインピーダンスが
あまり高くない1Rでもなんか芯も厚みもない音に感じます。
ヘッドホン鳴らす目的でF880行くのってありでしょうか?
書込番号:16664986
0点

スレ主さん
余裕があるほうが良いのは事実です。
F 880が良いと感じられるなら、自分の感性を信じて行くべきです。
こう言う世界は上を見ればキリが無いです。
ポタアン等を持ち出せば、また話が変わりますからね。
書込番号:16666063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し追記で質問していいでしょうか?
A860とZ1000を1Rで聞いたら同じヘッドホン実用最大出力5+5なのに、
Z1000の方が余裕のある鳴り方でした。
これはなぜなんでしょうか?
書込番号:16670148
0点

仕様上は同じようですが、Zはヘッドホンもちゃんと鳴らせるようにしてるって聞きましたよ。
書込番号:16670387
0点

同じ出力でもヘッドホン駆動に余裕を持たせた鳴らし方で調節できるものなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:16680144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





