NW-S784 [8GB]
77時間のバッテリー駆動を実現した超スタミナウォークマン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2017年5月22日 21:02 |
![]() |
4 | 2 | 2015年6月12日 10:37 |
![]() |
0 | 2 | 2015年6月7日 10:09 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年4月15日 00:03 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2015年5月15日 19:08 |
![]() |
9 | 6 | 2014年11月10日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S785 [16GB]
ソニーが出してるBluetooth対応ノイズキャンセルイヤホンMDR-NWBT20Nってこの製品に対応していますか?
ちゃんとノイズキャンセルしてくれるんでしょうか?
書込番号:20908555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MDR-NWBT20Nは本体コントロールユニットと付属しているMDR-NC31SPというノイキャンイヤホンの組み合わせでノイキャンが実現されており、送出側が何であれそれは関係ありません。後はMDR-NWBT20NがNW-S785とBluetoothで繋がるかですが以下のリンクの情報から音楽再生もリモコンも問題無いことが分かります。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1310040055274/
書込番号:20908584
0点

そうなんですか。
昔安物のノイズキャンセルイヤホン買ったらノイズキャンセルしなかったので心配してました。
使えそうならよかったです。
書込番号:20908698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンの機能としては、問題無くノイズキャンセルが働きますが、お望み通りの効果が得られるのかは、実際に試して判断した方が良いと思います。
ノイズキャンセルはエンジン音等は良好に遮断される傾向にありますが、電車のアナウンス等はそれなりに聞こえます。
書込番号:20911099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S786 [32GB]
この商品を去年の冬に買って半年経つのですが、だんだんと動作が重くなってきました。
先月4枚組のアルバムを取り込んでから状況が続いています。
パソコンと同期した後であったりすれば難なく動くのですが、アルバムを
行き来して曲を探したりするとだんだんと曲名一覧が表示されるのが遅くなり、
フリーズして自動的にリセットがかかってしまうということの繰り返しです。
Bluetoothだと顕著に遅くなります。
一旦ウォークマン自体の設定とメモリを初期化して入れなおしましたが変わりませんでした。
思い当たる事として私がせっかちなので決定ボタンやBACKボタンを連打してしまうところがあるのですが、
動作が重くなることに関係があるのでしょうか…?
皆様はそのようなことがありますでしょうか?おねがします
音楽はすべてFLACで取り込み、動画は入っていません。
(残り容量8.57G、総曲数907)
1点

こんにちは
>思い当たる事として私がせっかちなので決定ボタンやBACKボタンを連打してしまうところがあるのですが、
AndroidあるいはCPU関係が不安定なのかもしれませんね〜
サイトにアップデートや不具合情報などUPされていないかやSONYサポートにも確認したらどうでしょうか。あとゲームじゃないので連打はやめましょう。機器にも優しく。
書込番号:18863088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LVEledeviさん
返信ありがとうございます
SONYのQ&Aを見ましたがフリーズした時リセットするくらいしか質問がなく、
動作が重くなることについての質問は見当たりませんでした
もう少し様子見ようと思います
書込番号:18863231
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S784 [8GB]
お世話になります。
MIDIをプレイヤーで聴きたいと思い探していました。
対応フォーマット?などをよく見たのですがよく解らず……。
逆に聴けない拡張子は何でしょうか?
また、自分で好きなようにフォルダを作り名前を変えマイリストを作ることは出来るでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

対応してませんね。mid対応のプレーヤーが浮かびませんね。mp3などに変換するのが現実的かと思います。
信号圧縮形式(音声圧縮形式) MP3 /WMA /ATRAC/ATRAC Advanced Lossless/FLAC リニアPCM/AAC HE-AAC Apple Lossless
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-S780_series/spec.html
mediagoを利用したプレイリストはこんな感じ。
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago/howto/music/playlist.html
書込番号:18846748
0点

9832312eさん
ご親切にどうもありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
MIDIで聞くのは諦めて変換します。
お世話になりました。
書込番号:18847765
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S785 [16GB]
ブルートゥース対応カーナビにペア登録しました。
エンジンを切るたび、接続するために操作は毎度しないといけないものなのでしょうか?
携帯電話もカーナビにペア登録したのですが、携帯電話はブルートゥースオンにしていれば、勝手にブルートゥース接続されるので、ウォークマンも自動でできればいいのになぁと思いまして。
ナビにもよりますか?
0点

下記ページを参照してください。
自動接続設定は多分添付画像部分です。
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-s780s/bluetooth/bluetooth01.html?spdir=S780S&spdata=menu&s_pid=cs_NW-S786
書込番号:18682799
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S784 [8GB]
購入を考えてますが
バッテリーの寿命はどれくらいでしようか?
頻度はほぼ毎日4時間で無線ONです
毎日充電が必要になったら寿命と考えてます。
書込番号:18570151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一般的にリチウムイオン充電池は機器が駆動出来なくなる電圧からフル充電までの繰り返しで500回程度の寿命と言われていてその時に充電池は初期の性能から60%程度に落ちているらしいです。
S784の仕様によるとBluetoothオンでのバッテリー持ちは21時間ということですから1日4時間の使用ですとフル充電後5日間は賄えることになります。これより単純計算で60%に能力が落ちるバッテリー寿命は7年程度になりますね。毎日充電が必要になるのを寿命とするならもっと長い期間使えるでしょう。
書込番号:18570495
6点

ありがとうごさいます。
理論的には想像以上持つんですね。
諸事情加味して半分としても3〜4年は余裕と想像できます。
フンギリ付きました。
背中を押してくれてありがとうごさいます。
書込番号:18570897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、初期のウォークマンを使ってましたが大変長く持ちました。基本車で聞くのに使ってましたが充電もシガーからのUSB 接続充電です。8年持ちましたよ。
書込番号:18779031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S785 [16GB]
中2の息子が語学機能を使いたいと言うので考えています。
容量の違いですが時間で言うとどの位違いますか?CDを取り込んで聞く程度です。
音楽は特に興味ないようで取り込む予定はありません。
s784かs785どちらがオススメでしょうか?
2点

記録できる曲数はリンクを参照して下さい。
数千円の差なら容量は多い方が良いかなと思いますね。
mp3で聞くにはいいかもしれませんが、wavやflacなどで聞くには少しでも容量が多い方が良いかと思います。
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/s780s/jp/contents/TP0000063446.html
書込番号:18125380
3点

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037910/?p=&q=%u6642%u9593&rt=qasearch&srcpg=walkman
「最大録音時間」を参照。
音楽プレーヤーは内部容量と音質を決める”ビットレート”で保存できる時間が決まる。
語学用だったら64kbpsで十分だからS784(8GB)なら約246時間、S785(16GB)なら約520時間分保存できる。
ただし音楽や写真/動画など語学ファイル以外のものを入れるとその分減ってしまう。
市販されている語学ファイルには128kbpsのものもあるから、その場合は時間が半分になる。
書込番号:18125869
1点

お早うございます。
英語教材ってCD何枚分か調べた所、多いものでも1セット20枚を越えることはまずないようで仮に全部WAVの44.1KHzで録音されていたとすると1枚80分として20*80=1600分=27時間です。圧縮音源で録音されていたとしてもその分時間は伸びるわけなので16GBあった方が安全ですね。ということで僕からはS785の方をおすすめしておきます。
後、ジャケットや会話文が不要ならICレコーダーという選択肢もあるかと思います。ソニーのICD-UX533FやICD-UX543Fは内蔵メモリが4GBですが32GBまでのマイクロSDで容量を増やすことが出来て操作性もメニューに入らずとも早聞き・遅聞き、設定された一定時間の進み・戻り、A-BリピートなどS785と遜色なく、USB充電や増設メモリも含めたWalkman用のMedia Goでの運用も可能なので使い勝手も同等かと思われます。付属のSound Organizerというソフトを使えばファイル変換は必要ですがトラックマークと呼ばれる1ファイル中の頭出し用の目印を打つ事も可能です。
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX533F/
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX543F/
書込番号:18128832
1点

私なら16GB(S785)をチョイスしますね。
語学関係となれば時期に数が増えていくと思いますし、音楽に対する嗜好が変わったり、ビットレートや音源によっては入る量も異なるからですね!
8GBなんて、最高音質(つまり無圧縮)で取り込めばあっという間ですよ。
語学関係はできれば高音質で録った方がいいですんで…。
書込番号:18130311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このマシンには、致命的なバグがあり、語学学習には、全く使い物になりませんよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579697/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#17154054
私は、このことをソニーに報告しましたが、「それは、バグではなく、仕様です」と回答されました。
ポーズ解除後に音声の頭が欠けるように仕様を定めたと、信じられないような言い訳をしています。
わざわざ、語学学習に使えないように設計するはずがないのに、そんな言い訳をするとは、かなり醜いです。
仮に、それが仕様だったとしても、語学学習に使い物にならないと指摘された場合、良心的な会社なら、直ちにファームウェアをアップデートしてくるでしょう。
私がこのことを報告してから半年以上が過ぎたのに、未だにアップデートされません。
ワイヤレス・スピーカーSRS-X7を動かすためのアプリであるSongPalもバグだらけで使い物にならないのに、未だにアップデートされません。スマホのアプリが無ければ、この製品は動かせないのが分かってないのかね?
今のソニーには、かつての栄光の影もなく、腐りきった会社に成り下がっています。
ユーザー・サポートに不具合を報告しても、直す姿勢を全く見せないのです。
カルロス・ゴーンみたいな強力な助っ人を経営者に迎えて、全力で会社を立て直さないと、後10年後には、この会社は、無くなってるかもね。
いくらユーザー・サポートにものを言っても、糠に釘なので、皆で、ソニー製品の不買運動をして、懲らしめてやることにしませんか?
今一度言いますが、今のソニーという会社は、腐りきっています。
書込番号:18152841
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





