NW-S784 [8GB]
77時間のバッテリー駆動を実現した超スタミナウォークマン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年11月5日 18:39 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年10月24日 23:11 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年10月26日 21:35 |
![]() |
2 | 0 | 2013年10月20日 23:43 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2013年10月22日 10:16 |
![]() |
2 | 2 | 2013年10月19日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S786 [32GB]
NW-A855を3年間使ってきましたが、ホワイトノイズが若干気になっていて次買うときはiPodに乗り換えようかと考えていました。
そろそろ買い替えようと思っているのですが、この機種でのホワイトノイズがどの程度なのか。できればiPodなどと比較してお願いします。
1点

音量をどれだけ上げるか知らないですが、私の聞く音量(5)かつ付属イヤホンだとほとんどありません。
あることにはありますが、音楽鑑賞に全く差し支えないとおもいますが、、、
ちなみにもちろんノイズキャンセルをオンにするとホワイトノイズ的なものはしますけどね
書込番号:16798834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S784 [8GB]
iPod nano 6th が故障したので、この機種かiPod nano 7th に買い替えを検討しています。
店頭でこの機種を触ったときは、nanoとは違って画面を消灯させるボタンが見当たらなかったのですが、どうやって画面を消灯させるのですか?
自然に消えるのを待つのでしょうか。
0点

実機は持っていませんが、おそらく自然に消えるのを待たないとダメだと思います。
今までそうでしたので・・・。
書込番号:16749957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリープモードと言えるのか微妙ですが、ボタン長押しで再生待機状態にできます。
OPTION/PWR OFFボタンを長押しすると、「 POWER OFF 」 画面が表示されたあと、画面表示が消え再生待機状態になります。
その後、再生待機状態のまま最長で1日経過すると、自動的に電源が切れます。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1209269005255/?p=&q=%u96FB%u6E90&rt=qasearch&srcpg=walkman#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_2
書込番号:16750104
0点

ありがとうございます。
うーん…
みなさんは再生待機状態とか自然消灯でも耐えられますか??
自分はnano6thを使ってたのでどうも画面が消えないのが気がかりで…。
音質的には絶対こっちが欲しいんですが。
書込番号:16750283
0点

ウォークマンの仕様と言えばそれまでですが、使っている時は疑問に思いませんでしたね。
書込番号:16750329
1点

使ってると意外と気にならないものなんですかね?
物理キーがあることや直接曲を送れるのが便利そうですね。
あと、MediaGoの使い勝手はどうなんでしょう?
iTunesはiTunesMediaとして曲が複製されてごちゃごちゃして嫌いでした。
書込番号:16750402
0点

ウォークマンを使っていたのは数年前でしたので、スリープ状態にするより、物理ボタンで電源を切る方が主流だった時代なので、それが普通と認識していたので、特に何も思わなかったんですよね。
使う時に電源を入れて、使わない時は電源を切るという感覚でしたので、スリープ状態の方がPCも含めてあまりなじめませんね。感覚が古いとは思いますけどね。
ipad2もipadminiも使っていますがスリープは便利だとは思いますが、必須とはあまり思ってません。
mediagoや前のxアプリに関しても、昔はもっと使いづらかったソフトから使っていたので、特に何も思わずに使えるソフトだと認識してます。逆にitunesが使いづらいと感じます。
apple製品を最初に使うかソニー製品を最初に使うかで感じ方は大分変るかなと思います。
書込番号:16750501
2点

なるほど。
リンゴ社のnano6thが初めてのポータブルオーディオプレーヤーだったので感覚的に違和感があったというわけですね。
あともう一点気になることが。
私はiTunesでモンハンラジオを聴いていたんです。
MediaGoにもポッドキャストはありますが、モンハンラジオは聴けるのでしょうか。
ご存じの方回答よろしくお願いします。
書込番号:16750555
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S786 [32GB]
ウォークマンNW−A857とパーソナルドックシステムRDP−NWV500を接続して利用しているのですが、NW−S78シリーズに買い替えたいと思ってます。
NW−S78シリーズに変更しても、パーソナルドックシステムRDP−NWV500が使用できますか?
最近のウォークマンのインターフェースは、ケーブル接続からBluetoothに変わって、ドックスピーカーもBluetooth対応のものが発売されていますので、私が持っているパーソナルドックシステムRDP−NWV500が使用可能か確認したいのです。
ご教授の程、よろしくお願いします。
0点

wm-portの対応機種はまだ更新されていませんが、直前の機種まで対応しているのでS780シリーズでも対応する可能性はあるかなと思いますね。
ソニーに問い合わせた方が良いかなと思いますね。ページが更新するには時間がかかりますので。
ステレオミニで接続すれば音は出ると思いますよ。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035120/
書込番号:16738303
0点

返信ありがとうございます。
前の機種では対応可能だったのですね。
紹介してもらったページでよくわかりました。
出来れば、ケーブ間の接続が無い(台座にウォークマンをさした状態)
で充電しながら、再生出来ればと思ってます。
ソニーのサイトに、問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16738318
0点

ソニーに問い合わせましたが、「ホームページの対応表に載っていないので、即答できませんが調査し連絡します」との事で、返信待ちの状態です。
書込番号:16758807
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S784 [8GB]
今日買いました。神戸のソフマップで14800円=8Gです。
今日買って、今日のインプレなので、ファーストインプレッションですが、それでも良い買い物をしたと思える音色です。
@ ソニー NW−S644 →
A ケンウッド MG−G608 →
B ソニー NW−S784
と流れてきました。
NW−S644からMG−G608に変えた時に、音の良さに驚いたのですが、その驚きがもう一度このS784で味わえています。
まずは音の粒が気持ち良いですね。ひとつひとつの音が、ちゃんと分かれて聴こえてくる、と言う感じがします。解像度、って言う感じですかねぇ。
そして抜けも良いと感じました。それ故にアナログ音源しか無いアルバムのCDをMP3化した曲だとハイのノイズが気持よく目立つ。と言う副作用があります。また、レコードをMP3化した曲も、無音域のゴロシーパチが物凄く目立ちます。
中音域がしっかり出ていると感じます。S644の頃はイコライザーを使って、一生懸命中音域を上げないとフラットな感じにならなかったのに比べれば正常進化と言う風に感じます。
そして低音域も同じ様にちゃんと出ている様に感じます。昔のS644の時もイコライザーで持ち上げて、「持ち上げてます!」と言う感じの低音を味わっていましたが、自然に低音が持ち上げてある、と言う感じがしますね。聴いていて安心出来る低音域です。
こんな特性なのでオーケストラを聴いても。なんだか音が鳴っている、と言う囁く様な曲でも、ちゃんとディティールが聴こえてきます。得した感じですね。
ただし、昭和のメロディーなんかを聞くと、アコースティックギターなんかが全面に艶めかしく出て来て、ちょっと奇妙な気分になります。
操作ボタンのクリックはなんだか堅いですね。「クッ!」と押さないと反応しないので、実使用では少しイライラするかもしれません。
音量ボタンの真ん中の句切れがなくなっています。あれを手がかりに+と−を押し分けていたのでこれも困るでしょう。
逆にHOLDスイッチの感じはしっかりしたクリックがあって、間違ってホールドしたり、切れたり、と言う事が無さそうで好感が持てます。
電源オフは本当にオフになっているのかな? と思える位に起動が速いですね。まぁ電池がちゃんと保つのならそれで良し。です。
レビューに書くべきか、と思いましたが、皆さんまずは口コミを読むのでは? と思い、こちらにインプレを上げる次第です。
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S786 [32GB]
MDR-10RCと共に、こちらの商品かFシリーズか、で迷っておりました。
3年前のSシリーズをずっと使っておりましたが、容量も少なくなり、電池も持たなくなりました。
それで、ヘッドホンもいつもの千円台ものよりいいのを買おうと思っていたので、ウォークマンも、と思いまして。
Fシリーズのほうはハイレゾ対応ということですが、既にAndroidスマートフォンを持っているので、正直何台も端末を持ちたくないです。Sシリーズなら、小さく軽いので、ポケットに入れとくのに丁度よいと思い・・・
ハイレゾ対応でも、ハイレゾ音源ですとそんなに曲数が入らないですよね?それなら、音質にこだわりたい曲はwav、それ以外はmp3で入れて、でこちらの機種にしようと思うのですが、こちらのウォークマンで、wav,mp3をMDR-10RCなどのヘッドホンで聞いても、「良い音」なのでしょうか。
やはり、多少かさばることになってもFシリーズにした方がいいですか?
自分は今まで安いイヤホンでmp3で聞いておりました。少しでもこだわってみようか、という程度ですが、お言葉いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16732038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質にこだわるのならFシリーズの方が良いかなと思います。
価格差なりの差を感じるかは別にして、それなりに良いものだと思いますよ。
S-Master HX
DSEE HX 「後日対応」
Fシリーズに採用している上の二つは音質の差に影響しそうですしね。
イヤホン(ヘッドホン)を変えるのも選択肢の一つだと思いますが、DAPにお金をかけるのも効果はありますよ。
http://www.sony.jp/walkman/lineup/compare_result.html?categoryId=2707&languageId=0&productId=45739,45758&specId=90031,86150,86175,86181,86189,86199,86208,94400,86220,86225,86229,86233,90406&brandId=b2
書込番号:16732141
2点

自分もSとFで悩みましたが、やっぱ実際に聴くのが一番だと思います。自分は聴いた結果、明らかにFが良かったので、Fにしました。また、F880のクチコミに悩んだことを書いてますので、参考にしてください。FにはDSEE HXがあるので、一緒買うヘッドホンが生きると思います。これも実際に買うヘッドホンとウォークマンで実際に聴くのがベストですよ。
書込番号:16733800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は音質よりも物理キーで操作できるという理由でSシリーズを購入しました。
どうしてもタッチ操作が必要な物は画面を注視せざる負えない割合が物理キーより多く、移動中などに余計な神経を使うことが多いと思いました。また、個人的にはSシリーズでさえ外出中に聞く音質としては十分すぎると感じております。
しかし、他の回答者の方がおっしゃるようにまずは店頭で音質をチェックすることを強く勧めます。
私もFシリーズは店頭で確認して音質に関してはSシリーズより上だとわかる耳を一応持っていましたが、上記の理由と天秤にかけた結果で選びましたので。
Fシリーズを試してみて「もうこれ以下には戻れないな」と少しでも思ったら音質優先で考えた方が後で後悔はしないかと思います。
書込番号:16734174
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S784 [8GB]
NW-S764ユーザーでメモリがいっぱいになったため、774の価格下落を待っていたが、
連続再生可能時間が764より劣るため、思い切って784を近くのヤマダ電機で購入。
13,700円だった。774の最安値と4,000円程度しか違わない。正直目を疑った。
まさか15,000円以下で(正規の)発売日に、近所の量販店で購入出来るとは…。
小遣いとお年玉を貯めに貯めて20,000円弱のポータブルMDプレイヤーを
市街中心部の量販店で、ようやく購入していた90年代とは何だったのか。
1点

S774の発売時のメーカー想定価格が1万4000円。同じくS784が1万5000円。
発売直後の量販店の価格としては、激安というほどでもないです。まあ、すぐにどんと下がってS774と大差なくなるでしょう。
ミドルレンジとはいえ、8Gモデルですし、そんなものでしょう。7万強のZX1は別格にしても、4万円のF887も、2万円のS786もあるのですから、たんに選択肢が広がっている、ということです。
書込番号:16728210
1点

返信ありがとうございます。時代はそんなもんなんですね。
確かにポータブルMDプレイヤー時代は、色んなメーカーがひしめき合っていましたが、
今やポータブルオーディオプレイヤーは、ほぼiPodとウォークマンだけですものね。
元々NW-S764のサブとして購入したので、発売日に15,000円以下で買えるのが、
当方としてはかなり驚きでした。NW-S764は、昨年9月に9,000円ぐらいで購入したので。
そして、今やNW-S764は生産完了になったためか、ここでも最低価格は12,000円と、
NW-S774より高いじゃありませんか。何かちょっと笑えますw
書込番号:16728505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





