NW-M505 [16GB]
Bluetoothヘッドセットになるスティック型ウォークマン

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2014年1月31日 10:47 |
![]() |
1 | 0 | 2014年1月12日 18:00 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月11日 11:38 |
![]() |
8 | 8 | 2013年12月12日 06:20 |
![]() |
1 | 4 | 2013年12月8日 21:54 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月6日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-M505 [16GB]
以前はソニーモバイルのヘッドセットSBH52が
http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/sbh52/
発売されたら購入する予定でした。
AUで独占販売するんですね。
改めてスペックを確認したら
音質的には当然のことながら
当機NW-M505のほうがよさそうですね。
SBH52は発表後、日本での発売は時間がかかりましたが
おかげで!?その間に
予想していなかったNW-M505が発売されて
購入することができました!?
もしSBH52が先に発売されていたら
SBH52とNW-M505の両方を買っていたでしょうね!?
3点

内蔵16GBメモリがあるかないかで、全然性質の違う製品ですよね。
書込番号:17134733
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-M505 [16GB]
スマホを
ペアリングして登録しておくと、
あとは当機M505の電源を入れるだけで
自動的にスマホと接続できますね!
もちろんスマホ側のBTを
常時、起動させておく必要があります。
以前のスマホだとバッテリーが持たないので
あまりBTの常時起動は難しかったのですが
最近のスマホであればバッテリーが長持ちするので
そういう使い方ができますね。
でも相性が悪い機器は難しいかもですが。
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-M505 [16GB]
シャトルスイッチを引いて
フォルダ毎の再生(次のアルバム)ができなくなることが
時々、あり
ヨドバシで購入後、一ヶ月経過していますが
初期不良で交換してもらいました。
バックスイッチも無反応なことがあります。
固体のみの不良だといいのですが。
交換してもらったけど
また、曲を入れなおさなきゃなー・・・
半年ぐらい使ってから交換なら嬉しいけど
一ヶ月程度だと面倒なだけでした。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-M505 [16GB]
音楽を再生しない時でも周囲の雑音を低減する (サイレント機能) ですが、私のM505では画面を表示している場合に限り、機能しています。
一方 電池を長持ちさせるため、画面表示が消えた後、10秒位でノイズキャンセル機能が停止するようです。ファームウェア1.01更新後
に確認しました。
画面表示OFF時には、サイレント機能に対応していないのでしょうか ?
次の更新版でのサポートを期待しています。
書込番号:16938350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主 様
>音楽を再生しない時でも周囲の雑音を低減する (サイレント機能)
NW-M505に、上記の機能、ありましたっけ?
各社、単品で製品化されている「ノイズキャンセリング・イヤフォン(ヘッドフォン)」は、オーディオ機器と接続をしなくとも、電源をONにしている間は、ノイズキャンセリング機能が動作する機種が多いかと思います。
しかし、NW-M505 は、イヤフォンにこの機能が搭載されているのではなく、「音声・音楽の信号がイヤフォンに出力されているとき」にノイズキャンセリング機能が動作しますので、「NW-M505 の電源が切れたとき」「NW-M505 の電源がON時でも無音の(音声データの出力がない)とき」は、機能を停止します。
物理的には、スレ主様がおっしゃるとおり、ファームウェア次第で実現のできる機能だと思います。無音時でもノイズキャンセリング機能が動作し続けるようにすれば良いだけでしょうから。
しかし、ウォークマンは、「音楽や音声を楽しむ際に利用する製品」というコンセプトでしょうから、将来的に「騒音抑制機」にするつもりはないと予想します。
> http://www.sony.jp/headphone/lineup/series/noise_cancel.html
SONY だけでも、単品でノイズキャンセリング機能を持つヘッドフォン・イヤフォンが、これだけ(上記URL)
ラインナップされていますので、「こちらをご購入ください」と回答されるのがオチかと思います(^_^;)。
書込番号:16938965
0点

省電力のために一定時間操作や音が流れないと
スタンバイモードになってしまうようですね。
仕様だと思います。
余談ですがヘッドホンのMDR-1RNCは、
音が流れなくてもずっとNCが効いたままです。
書込番号:16938997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 仕様だと思います。
について:
画面表示OFFまでの時間を最大の30分間にセットしてテストしました。
音楽の再生もしないで、かつ何も操作しなくても30分間ノイズキャンセル機能が
有効でした。
仮に仕様としても中途半端に思えます。
ノイズキャンセル用ヘッドホン:MDR-EX31BNも所有していますが、
EX31BNでは操作していなくても常時ノイズキャンセル機能が有効です。
この点M505の仕様/制限 ? が残念です。
書込番号:16939377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1ファイル12時間くらいで、無音のMP3ファイルを作って再生してみるとか?
書込番号:16940147
1点

なるほど、その手がありましたか。
次期ファームウェアで改善されなければ、
教えていただいたアイデア:無音ファイルを再生することにします。
ありがとうございました。
書込番号:16940419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安易に考え付いたアイデアでしたが、自分でも早速試してみました。
私がWindows7の環境で使ったソフトは・・・
「無音WAVファイルメーカー」と「iTunes」の2種類のソフトだけです。
※普段はドラッグアンドドロップでM505へデータを転送しています。
「無音WAVファイルメーカー」で、1ファイル60秒の設定でファイルを作り、
ファイル名を00から59と名前を付けて60個に同じファイルを増やして、
1つのフォルダに保存します。
フォルダごとWAVデータをiTunesへインポートした後に、
MP3で最低の音質設定で取り込みました。
時計代わりになるものでもありませんが、合計で一時間は時間を稼げて、
MP3化したことでM505の16GBの内蔵ストレージを大きく占有するほどの
サイズにはならないので今朝実際に使ってみて悪くないという感想です。
書込番号:16942967
1点

さっそくボリュームZeroで試しました。
ノイズ キャンセル機能、十分働いています。
意外なアイデア ありがとうございました。
ボリュームZeroでも機能する点、M505をますます気に入りました。これなら画面を、最短の15秒でOFFにして高機能耳栓として使えますね。
書込番号:16946477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-M505 [16GB]
ほぼ満足ですが・・・
胸ポケット等にクリップして
音量を操作する際、「BACK」ボタンによく触れてしまいます。
そうすると「再生画面」とは別の画面に切り替わってしまい
ジョグシャトルでの曲送り&戻しができなくなります。
そうなると一旦、ポケットから出して
目視で「再生画面」に戻す必要があります。
これは ちょっと どうかと思いますね。
せめて30秒ぐらい経過したら
自動的に「再生画面」に戻るとかにしてほしいですね。
アップデートで対応してもらいたいですね!
0点

スレ主様
M505のヘルプガイドページに記載がされています。(下部のヒント部分です)
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/m500s/jp/contents/TP0000301143.html
この方法で戻れませんか?
よく触れてしまうのであれば再度押すのも容易なはすでは・・・。
それにHOME・BACKボタンは操作部の一番下(ジョグシャトル部が上にある時)になる
はずですので、慣れるか気を付ければ良いかと思います。
アップデートでスレ主様のおっしゃる様な仕様になれば、それはそれで便利ですね。
書込番号:16932451
0点

ありがとうございます。
音量の調節は基本的にポケットinで
ブラインド操作を度々することになるので
今現在の画面が
はたして
[ミュージック] [Bluetooth] [FMラジオ] [各種設定]の
どれに なっているのかは目視でないと確認できないんです。
なので「BACK」ボタンを押す回数を把握するのは少々困難なんです。
書込番号:16932625
0点

ホールドスイッチを頼りに、位置を覚えておけばよいかと。。
書込番号:16932696
1点

>胸ポケット等にクリップして
と、書かれていたもので一例として回答しました。
ポケットinと最初から設問されていればまた違ったかも・・・。
「胸ポケット等にクリップして」では本体には必ず付属クリップが付き、
外部に露出している状態になるとだれもが想像してしまいます。
ポケットinであれば困難でしょうね。
でもそれはこの商品のコンセプトから少々ずれる事になりますね。
スマホ等との連携(BTレシーバー)が売りですから、ポケットに入っているのは
どちらかといえば本機ではなくスマホ等になりますね。
なので本機には物理ボタンとしてHOME・BACK等のボタンを側面に配置したのでしょう。
連携がなければスマホ側で操作すればいいだけですからね。
スレ主様のおっしゃる通り、本当にアップデートで機能改善があればいいですね!
書込番号:16932781
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-M505 [16GB]
付属のクリップですが、
よく他社製でクリップが壊れたというケースが多いので
取り外し可能になっていますね。
これなら壊れても新しいクリップと交換できますね。
ただ・・・そのせいか
クリップがはずれやすい!
操作している拍子に
本体がスポッと抜け落ちそうです!?
なので私は本体にテープで固定しました。
メンディングテープ等なら目立たず劣化しないと思います。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





