
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2014年2月19日 17:28 |
![]() |
14 | 3 | 2014年2月8日 20:08 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2013年12月18日 22:18 |
![]() |
1 | 7 | 2013年11月2日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-60
動画用に手振れ補正が効くカメラが欲しくてSH-60を買いました。
本機には大変満足しています。
ただ知識として知っておきたいだけなのですが知っている方がいれば教えてください。
同社のデジカメで同様の手振れ補正が強烈に効く機種が他にもあれば教えてください。(SH-50を除く)
望遠はなくて結構です。
よろしくお願いします。
1点

Panasonic LUMIX DMC-TZ60の5軸ハイブリッド手ブレ補正は期待できそうですね。
http://panasonic.jp/dc/tz60/movie.html#topic03
書込番号:17207017
2点

同じオリンパスのコンデジならSH-60やSH-50を上回る手振れ補正能力のあるものは思い浮かびませんね。SH-60やSH-50は広角で使った場合に補正してると言うよりかは抑え込んでいるという感じでは最強かと思いますよ。望遠側にすればする程、カクカクしてくるのは気になりますが。ソニーやパナソニックの手振れ補正は粘性の高い流体のようなフワリフワリ感があります。
書込番号:17207260
1点

>m-yanoさん、sumi_hobbyさん
同社ではSH-60ほど手振れ補正の効くデジカメはないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:17211829
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-60
ネイルチップの商品撮影用にSH−60を検討しています。
ネット上にアップしたく思ってます。
テレマクロで撮影したいのですが、どの程度大きく撮れるのでしょうか?
図々しお願いですが、SH−60をお持ちの方、小指の爪をテレマクロで撮影してアップしていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
3点

どなたもあげないようなので・・・
×24、最短撮影距離で。
ですが電灯をつけない窓際で撮ったので、ISOが上がって手ブレがありますが、合焦はしております。
大きさ確認ということでご容赦願いますm(_ _)m
書込番号:17165349
5点

ジジイの指を公開するのもはばかられるので
やすいネイルチップを調達して撮ってみました
テレマクロで手持ちはかなりしんどいです
実際にはスーパーマクロでも同じくらいの大きさに写せます
(ショッピングセンターのスタバで手持ち撮影)
書込番号:17166980
5点

natural-island さん、kaonoiさん
わざわざ有難うございました。
おかげさまで購入の背中を押していただき、先程発注しました。
有難うございました。
書込番号:17167221
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-60
もうすぐ第一子が誕生するのでデジカメを購入しようと思ってます。
@室内フラッシュなしでもキレイにとれる
A写真を撮るのが下手でいつもブレてしまうので、手ブレ補正がしっかりしている
Bハイハイや歩き回るようになっても、シャッターチャンスを逃さず撮りやすいもの
(起動が早い、シャッターが早いもの?)
C操作が分かりやすいもの(初心者なのでほとんどオートで撮ることになると思いますが…^_^;)
分からないながらも色々参考にしながら、
CanonのS120
SH-60
CASIOのZR1100
あたりを考えています。
CASIOは店頭で触ってみて、サクサク撮れたのですごく魅かれてます(^○^)
予算は2〜3万ほど。
とりあえず沢山書きましたが、もちろん全てを満たすのは難しいと思うので、これらを総合して、上に挙げた機種以外でもお勧めや、また、実際お子さんを撮るのにこれがよかった等、教えていただけたらと思います(^^)
書込番号:16970264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンならS120
オリンパスならXZ2
カシオは……
ニコンならP330・P7700
パナソニックならLX7・LF1
冨士フィルムならX10・XF1
…が、良いと思います(o^∀^o)
基準はレンズの明るさ(集光効率が良い)
F値と言う数字の『低い』もの
センサーサイズの大きい物
…です♪
メーカーによって色合いの傾向などありますので
お好きなメーカーをどうぞ♪
第一子…
キヤノンS120か
パナソニックLF1が吾輩は良いと思いますが…
吾輩が好きなのはX10です♪(操作に両手が必須)
書込番号:16970302
1点

候補の中からならキヤノンS120をおすすめします。
レンズが明るいく高感度にもそこそこ強いので室内撮影に便利です。
書込番号:16970326
0点

候補の中では画質面で優れているキヤノンS120がいいと思います。
1/1.7型撮像素子採用でISO感度を上げた時のノイズも少ないですし
明るいF1.8レンズ搭載なので暗いところにも強いです。
また、
約0.1秒の高速AF
約12.1枚/秒1の高速連続撮影。フル画素のまま最大約635枚まで連続撮影が可能(6枚目撮影以降は、約9.4枚/秒)
というのも心強いと思います。
書込番号:16970483
0点

この機種は良いですよ!
動作がキビキビで手ブレも良いしズームも24倍です。
良くないのはデカいこととマイクが結構余計な音を拾うくらいですかね‥
ホワイトは外見も良いし気に入ってます。
うちのはSH50ですが(^_-)
キヤノンは若者達を部品扱いする企業なので好きになれないな…
書込番号:16971005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん返信ありがとうございます^_^
お勧めいただいた機種を参考に
S120かXZ-2にしようかなーというかんじです。
好みはS120なんですが、
できれば予算3万以内におさめたい…>_<
となるとXZ-2の価格のほうが…
悩みますね^_^;
一回店頭で触ってみたいなー
それで検討したいと思います!^_^
ありがとうございました(*・∀・)
書込番号:16971340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:16971826
0点

返信ありがとうございます^_^
参考にさせていただきます!
書込番号:16972516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-60
教えて下さい、SH31-MRで撮影した画像をOLYMPASViewer2に取り込んだとき撮影した時の情報例えば ”撮影モード” とか、”シャッタースピード”などの情報を見ることは可能でしょうか。
CANONのZoomBrowerEXでは ”表示→撮影情報の表示”にすると撮影情報が全部表示されます。
0点

アップ画像はSH−25MRで撮った画像をViewer2で表示しているところです。サムネールの一枚を中央におおきく、右端に「プロパティー」を表示しています。
「プロパティー」には「基本」(機材情報、撮影情報、画像情報)と、「Exif」(ほとんどあらゆること、GPS情報も、アップ画像ではフィッシュアイフィルターを使っていますが、そのことも表示)のタグがあります。
書込番号:16779802
0点

laboroさん 早速の連絡ありがとうございました。撮影情報の確認できました。実はSH31MRで室内、Pモードで
撮影した時画像がかなりオレンジっぽくなる場合(添付写真よりもっとオレンジの強いものあり)があったため
撮影条件が変わったのかどうかを確認したくて質問しました。撮影条件で確認しましたが同じでした。
canonのカメラではこのようなことはありませんでした。対策はないでしょうか。
書込番号:16782193
0点

ホワイトバランス設定が関係しているということはないのでしょうか。
SH-25MRで蛍光灯の光のもと、Pモード、ホワイトバランスを「WB AUTO」にして(手の平を)撮りますとお示しの二枚目のように肌色が自然ですが、ためしに「晴天」にして見ましたら一枚目の色に近い、オレンジ色のつよい画像になりました(いずれも非発光です)。
書込番号:16782460
0点

ホワイトバランス(WB)“オート”というのは、
最適と思われるホワイトバランスをカメラが「自動的に」設定するというものです。
カメラが自動的に判断(計算)して設定するものですから、
最初から大きく外してそのままということもありますし、
微妙な光線の加減によっては、ほんの少しの角度の違いでWB設定が切り替わってしまうこともあり得ます。
例えば、複数の種類の異なる光源(日光と照明光)のどちらも当たっている場所とか、日向と日陰の微妙な境目とか。
今回のケースがどのような場合に当たるかは不明ですが、
微妙な光線や角度の違いによって、ホワイトバランスが「自動的に」切り替わってしまった結果ではないでしょうか。
laboroさんのご指摘もこの点にあるように思います。
対策としては、その都度液晶で色合いを確認して、変だと思ったらWBを手動で切り替えてみてはいかがでしょう。
少々面倒ではありますけど。
書込番号:16784321
1点

1.アップされた、坊ちゃんの二枚の撮影で、何か違っていたところがないかどうかを見てみます。
1)まず、操作がやりやすいように、新しいフォルダーをつくり、そこにこの二枚のコピーだけを入れます。
2)Viewer2で「プロパティー」を起動しておき、画面下段サムネールでその二枚を交互にクリック選択、「基本」と「Exif]の全項目について違いをさがします。
3)撮影日時とかは、もちろん、異なります。が、画像の写りを左右するようなカメラ設定と、もうひとつ、フラッシュ使用有無などの撮影方法の違いがないかどうかを見ます。
2.カメラの設定や撮影方法以外の要因で写りがおおきくちがうこともあるかもしれません。電球のちがいとか直近のカーテンや衣服の色などです。
上記1.と2.とでもはっきりしないときは、しっかりしたカメラショップにご相談されるのがいいと思います。対面しての話しができます。あるいはメーカーにもおたずねになれます。
3.大事なお写真ですのでなるべくいい、本当の色にしてずっと取っておきたいとお思いでしょう。画像補正があります。
私がおこなう画像補正は、ほとんどが「輪郭強調」です。「色調」の補正は経験がないので方法にはくわしくありません。私がためしに蛍光灯のもとで撮った、オレンジ色がかった画像を、かって利用したことのある(フリーです。さらにはほとんどオートです)画像補正ソフトにかけてみましたところ、オレンジ色は弱まり、ほぼ良好でした。
ソフト:Digital Camera Enhancer
サイト:http://www.mediachance.com/digicam/enhancer.htm
ファイル:dcenhanc.zip をダウンロードします。
あるいは、
ソフト:ほせいド〜ン
サイト:http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/08/21/hoseidon.html
書込番号:16784410
0点

>微妙な光線や角度の違いによって、ホワイトバランスが「自動的に」切り替わってしまった結果ではないでしょうか。
逆も考えられますね。
カメラが「自動的に」設定したホワイトバランスはその状況に合っていたものの(2枚目ご参照)、
角度を変えたりズームしたりすることによって、
たまたまそのホワイトバランスに合わないシーン(1枚目ご参照)を撮ることになってしまったのかもしれません。
つまり、カメラがホワイトバランスの切り替えについていけなかった…
今回のケースはこちらに当てはまるかもしれませんね。
この場合も対策は手動設定となります。
書込番号:16784427
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





