
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-60
メーカーHPには『ハイビジョン動画撮影には SD スピードクラス 6 以上に対応したカードのご使用をおすすめします。』と書かれています。
ハイビジョン動画や高速連写をしないのであれば、クラス表記のないカードでも使えると思いますが、昨今はカード自体が安価なのでクラス10を選ばれると良いと思います。
書込番号:17584916
1点

購入時におまけで付いてきたFlashAirはクラス6でした
新規に購入であれば、クラス10とかでしょうが
通常の使用であればクラス6でも十分だと思います
書込番号:17584922
0点

UHS-T対応機種ですし、クラス10がいいと思います。
書込番号:17584961
0点

動画撮影しないのであればCLASSは何でもいいように思います。
動画撮影するのであればCLASS6以上が必要です。
ただ、最近はCLASS10のものが主流ですので、CLASS10を買っておくのがいいと思います。
こだわる場合は、CLASS表記より書き込み速度を重視したほうがいいように思います。
書込番号:17585241
0点

現在はクラスIがメインだと思うので、先の事も考えればクラスIが良いと思います。
同じクラスIでも、読み書きの速読によって値段が異なります。特別遅く又は早く感じる事もありません。
容量はゆとり考慮した方が良いですね。
メーカーはサンディスク、東芝、パナソニックが安心です。
書込番号:17585434
1点

クラス6も10も気になるほど価格差はないので、10の方で良いと思いますね〜
書込番号:17587646
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-60
教えて下さい、SH31-MRで撮影した画像をOLYMPASViewer2に取り込んだとき撮影した時の情報例えば ”撮影モード” とか、”シャッタースピード”などの情報を見ることは可能でしょうか。
CANONのZoomBrowerEXでは ”表示→撮影情報の表示”にすると撮影情報が全部表示されます。
0点

アップ画像はSH−25MRで撮った画像をViewer2で表示しているところです。サムネールの一枚を中央におおきく、右端に「プロパティー」を表示しています。
「プロパティー」には「基本」(機材情報、撮影情報、画像情報)と、「Exif」(ほとんどあらゆること、GPS情報も、アップ画像ではフィッシュアイフィルターを使っていますが、そのことも表示)のタグがあります。
書込番号:16779802
0点

laboroさん 早速の連絡ありがとうございました。撮影情報の確認できました。実はSH31MRで室内、Pモードで
撮影した時画像がかなりオレンジっぽくなる場合(添付写真よりもっとオレンジの強いものあり)があったため
撮影条件が変わったのかどうかを確認したくて質問しました。撮影条件で確認しましたが同じでした。
canonのカメラではこのようなことはありませんでした。対策はないでしょうか。
書込番号:16782193
0点

ホワイトバランス設定が関係しているということはないのでしょうか。
SH-25MRで蛍光灯の光のもと、Pモード、ホワイトバランスを「WB AUTO」にして(手の平を)撮りますとお示しの二枚目のように肌色が自然ですが、ためしに「晴天」にして見ましたら一枚目の色に近い、オレンジ色のつよい画像になりました(いずれも非発光です)。
書込番号:16782460
0点

ホワイトバランス(WB)“オート”というのは、
最適と思われるホワイトバランスをカメラが「自動的に」設定するというものです。
カメラが自動的に判断(計算)して設定するものですから、
最初から大きく外してそのままということもありますし、
微妙な光線の加減によっては、ほんの少しの角度の違いでWB設定が切り替わってしまうこともあり得ます。
例えば、複数の種類の異なる光源(日光と照明光)のどちらも当たっている場所とか、日向と日陰の微妙な境目とか。
今回のケースがどのような場合に当たるかは不明ですが、
微妙な光線や角度の違いによって、ホワイトバランスが「自動的に」切り替わってしまった結果ではないでしょうか。
laboroさんのご指摘もこの点にあるように思います。
対策としては、その都度液晶で色合いを確認して、変だと思ったらWBを手動で切り替えてみてはいかがでしょう。
少々面倒ではありますけど。
書込番号:16784321
1点

1.アップされた、坊ちゃんの二枚の撮影で、何か違っていたところがないかどうかを見てみます。
1)まず、操作がやりやすいように、新しいフォルダーをつくり、そこにこの二枚のコピーだけを入れます。
2)Viewer2で「プロパティー」を起動しておき、画面下段サムネールでその二枚を交互にクリック選択、「基本」と「Exif]の全項目について違いをさがします。
3)撮影日時とかは、もちろん、異なります。が、画像の写りを左右するようなカメラ設定と、もうひとつ、フラッシュ使用有無などの撮影方法の違いがないかどうかを見ます。
2.カメラの設定や撮影方法以外の要因で写りがおおきくちがうこともあるかもしれません。電球のちがいとか直近のカーテンや衣服の色などです。
上記1.と2.とでもはっきりしないときは、しっかりしたカメラショップにご相談されるのがいいと思います。対面しての話しができます。あるいはメーカーにもおたずねになれます。
3.大事なお写真ですのでなるべくいい、本当の色にしてずっと取っておきたいとお思いでしょう。画像補正があります。
私がおこなう画像補正は、ほとんどが「輪郭強調」です。「色調」の補正は経験がないので方法にはくわしくありません。私がためしに蛍光灯のもとで撮った、オレンジ色がかった画像を、かって利用したことのある(フリーです。さらにはほとんどオートです)画像補正ソフトにかけてみましたところ、オレンジ色は弱まり、ほぼ良好でした。
ソフト:Digital Camera Enhancer
サイト:http://www.mediachance.com/digicam/enhancer.htm
ファイル:dcenhanc.zip をダウンロードします。
あるいは、
ソフト:ほせいド〜ン
サイト:http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/08/21/hoseidon.html
書込番号:16784410
0点

>微妙な光線や角度の違いによって、ホワイトバランスが「自動的に」切り替わってしまった結果ではないでしょうか。
逆も考えられますね。
カメラが「自動的に」設定したホワイトバランスはその状況に合っていたものの(2枚目ご参照)、
角度を変えたりズームしたりすることによって、
たまたまそのホワイトバランスに合わないシーン(1枚目ご参照)を撮ることになってしまったのかもしれません。
つまり、カメラがホワイトバランスの切り替えについていけなかった…
今回のケースはこちらに当てはまるかもしれませんね。
この場合も対策は手動設定となります。
書込番号:16784427
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





