
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2016年10月2日 08:03 |
![]() |
2 | 2 | 2016年8月30日 12:02 |
![]() |
2 | 8 | 2016年11月25日 11:02 |
![]() |
3 | 0 | 2016年3月18日 19:28 |
![]() |
5 | 2 | 2015年11月5日 16:28 |
![]() |
2 | 4 | 2015年2月5日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
アプリをそんなに入れていないはずなのに、最近、容量が足りないと出ていて、おかしいなと思っていたのですが、ストレージの画面を見て見ると、16Gあるはずの内蔵ストレージが8Gしかないように見えます。
システム予約領域+合計領域であれば、16Gなのですが、他の方の書き込みを見ていると、どうやら違う様子。。。
ここはこの通りの表示で正しいのか、メモリが半分死んでしまったのか、お教えいただければ幸いです。
(ファーム等の不具合で認識していないだけ?)
もしおかしいとして、こうすれば治るよ等あればお聞かせ願いたくよろしくお願いします。
また、修理に出した場合の相場が分かればお願いします。
なお、Androidバージョンは5.0
ファームは、JP_V6.4.3.0
です。
1点

もともとROM 8Gのモデルだったんじゃないんですか?。
Fonpadには様々なバリエーションがあります。
正確な型番とスペックを確認してください。
書込番号:20254604
0点

>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。
FONEPADで4Gでつながるので、ME372だと思っていましたが、いろいろなバリエーションがあるのですね。
あいにくどこかにはあるはずの箱が見つからず、タブレットの設定画面から端末情報を確認するとモデル番号はK00Yと表示されます。
これだけでは判断できないでしょうか?
書込番号:20255746
0点

>P577Ph2mさん
正解です。
納品時のメールを発見し、見てみたところ、 ME372-GY08LTE で、8Gモデルでした。
お手数をおかけしました。
書込番号:20257117
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
落としてガラスが割れたので、AliExpressでタッチパネル(フレーム付き)を買いましたが、取り付けてみるとタッチが飛び飛びになって、斜め線や曲線がなめらかに出来ず、ホーム・バックを押すことも、テキスト入力などまともに使えません。(画像参照)コネクタの抜き差し、軽い清掃、ファクトリーリセットでも治りません。なお設定では「タッチパネル補正」という項目はありませんでした。いちおう、つたない英語で販売店に問い合わせてますが、原因・対処法がわかる方いらっしゃいますでしょうか。
1点

このような部品は、組み立て時に壊してしまうこともあるので、販売店は未使用状態での返品しか受け付けないはずです。
原因については、購入した部品の不良である可能性もあるし、落とした際に別の個所も破損した可能性もあるので何とも言えません。
書込番号:20153657
1点




タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
Android 5.0にしたところ、反応が非常に悪くなりました。
この機種は、最初の頃、非常に不満があったのですが、その後のバージョンアップにより、とても使いやすくなりました。
ところが、今回もこれまでと同様にバージョンアップをしたところ、反応が非常に悪くなったわけです。
直前のバージョンが満足いくものだったので、そのバージョンに戻すことができるでしょうか?
分かる方がいましたら、よろしくお願いします。
(ブラウザは、Operaにしてみました)
NEXUS7については、説明があるサイト見つけましたが、この機種については見つけられませんでした。
http://matome.naver.jp/odai/2143012170142875601
0点

>NCISSさん
グーグル製タブレット以外は、サポートされて無いようでした。
(NEXUS7で実行した以外経験して無いです。)
ただし、アップデート前のタブレットの状態をPCに保存して有れば、戻せるかも。
書込番号:19801128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


早速の書込み、ありがとうございます。
>HARE58さん
やはり、難しいようですね。
Nexusについては、いくつか説明のあるサイトがありましたが、この機種については無さそうですね。
>papic0さん
教えていただいた方法は、私にはハードルが高いようです。
今回は見送りたいと思います。
この機種は、家の中のWifiでちょっとした確認や調べものに便利でした。
今回もバーションアップの通知が来たことから、すぐにそれを行ったわけです。
(最初の書込みのとおり、発売されてすぐは全くの使えないものでしたが、バージョンアップによりどんどん使いやすくなりました・・・)
どこかのサイト(見つけられなくなりました)で、キャッシュを削除するなどの方法と併せて、Chrome を Firefox 又は Opera に変更する、、、とありましたので、Operaにしてみました。
(Firefox は何故かインストールの途中で、再起動してしまい、使えませんでした。)
すると、Chrome の時よりもすこしスムーズにインターネットのサイトが見られるようになった気がします。
今回は、これで様子を見たいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19803438
0点

初期化すると、もっさりが解決することもあります。可能なら初期化を試してみてください。
書込番号:19803745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラウザなら、Opera Miniをお勧めします。
わたしの場合、速度が8倍程度に高速化しています。
文字ずれが発生する欠点はあります。
書込番号:19803840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのアドバイスをすべて参考にしてしてみました。
普通の初期化をしてみました。Opera Miniにもしてみました。
しかし解決しませんでした。
あきらめてもっさりのまま使っていました。
(この機種の最初の頃の投げつけたくなるような状態のまま・・・)
しかし、さすがにどうしようもなく、壊れてもよいから何かをしようと思いました。
バージョン「ダウン」ができるか・・・そのようなのが、どこかにあったはずだ・・・
そこで探したのが「工場出荷時の状態にできる」というものでした。
考えとしては、次のとおりです。
@工場出荷時に戻す。
Aその後、何回かファームウェアをダウンロードして、直前の調子が良いところまでバージョンアップする。
データは壊れてもかまわない(本体が壊れてもかまわないと思ったほどですから・・)です。
(1)工場出荷時の状態にする。
https://www.asus.com/support/faq/1004184
イ ・ボリュームUP+電源ボタンを2秒以上押す。
ロ ・ボリュームUP+Downボタンを押して、
ハ ・ [Factory Reset] を選択する。
ニ ・電源ボタンで決定する
やってみました。
大成功です。
それも、上のAをすることなく、最新?のバージョンとされていましたが、スムーズに動いています。
これから、ぼつぼつアプリを入れていきます。
(2)現在のバージョン等の情報
・Androidバージョン 5.0
・ソフトウェア情報 JP_V7.5.3
です。
※
・今回の質問は、バージョンアップの通知にしたがって、バージョンアップをしただけなのに、改悪になってしまったのが始まりです。
・同様の方もいらっしゃるのではないかと思います。
・解決したと思います??(たった今、行ったばかりです・・)が、参考に報告いたします。
書込番号:20100405
1点

>NCISSさん
>・同様の方もいらっしゃるのではないかと思います。
Androidのバージョンアップでは、アプリや設定をできるだけ、継承しようとして、不具合が生じることは、よくあります。
そのような時に、Android が動作していれば、設定から初期化を実施する、
Android が動かない場合でも、ブートローダを起動して、ファクトリーリセットを行うことで、
その時のAndroid バージョンの初期状態に復元できます。
ファクトリーリセットといっても、Androidをバージョンアップしている場合は、そのバージョンの初期状態復元されることに、ご注意ください。
>・解決したと思います??(たった今、行ったばかりです・・)が、参考に報告いたします。
暫く、使ってみて、問題なければ、不具合が解消したと考えて良いと思います。
書込番号:20100729
1点

遅れました。m(_ _)m
やはり、使用していると、どのブラウザも詰まってしまうような状態になってしまいました。
もう一度、アプリを徹底的に整理してみます。
もしそれでだめなら、買換えします。
書込番号:20425453
0点





タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
半年以上クチコミがないので書いてみます。
ASUS Fonepad 7(ME372CL/CG)のFOTAアップデート開始
http://www.asus.com/jp/News/JRzOA75HDmPCYyr0
アップデートが出たものの、もうこの機種使ってる人いないかあ。
アップデートしてみると特に不具合らしきものには遭遇しませんでした。まあまだ1日しかたってませんが。
4点

3Gモデルにもlollipop化するのは、珍しいですね
書込番号:19290153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ASUS が Android 5.0(Lollipop)で発売される Fonepad 7 LTE の新モデル「FE375CL」を台湾で発表しました。」と発表されてますが。
http://juggly.cn/archives/141035.html
書込番号:19290393
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
この機種では,すべてのサイトで日本語はすべて「モトヤマルベリ」的な丸ゴシックで表示されます。小さな文字では見やすくて良いのですが,見出しのような大きな文字では普通のゴシック体とはイメージが違って好みではありません。
Android4の標準日本語フォントには「角ゴシック」に相当する書体のモトヤシーダがあるはずです。自分の作るサイトでは,スタイルシートで指定すればシーダを使えるはずなのですが,使えません。
どうやら Fonepad 7にシーダは入っていないようです。それとも,何か,表示する方法があるのでしょうか? Androidでは,機種によって入っているフォントがバラバラだと聞いたことはありますが。
0点

こんなの、参考になりますでしょうか。(※)
(※)
Android フォント変更方法
http://matome.naver.jp/odai/2133254624677018201
モトヤフォント
http://www.motoyafont.jp/
フリーフォント(3書体)
http://www.motoyafont.jp/download.html
書込番号:18427020
1点

返信ありがとうございます。私の文章が,趣旨のうまく伝わらないものだったかもしれません。
フォントを加えたいのではなく,今インストールされているフォントを確認したいという趣旨でした。ウェブサイトをデザインする上で,多くのAndroid端末の日本語フォントがどうなっているのかが最終的に知りたいことで,まず,自分の端末について知っておきたかったのです。
書込番号:18428363
0点

え!
そういうこと。
ファイラー(ES File Explorerなど)でttfファイルをサーチしてみれば良いかな。
同じタブレット持って無いので、同じメーカーのNexus7LTEで試行した。
system の fonts フォルダにMTLmr3m.ttf(モトヤLマルベリ3等幅)などが見つかった。
なお、MTLc3m.ttf(モトヤLシーダ3等幅)は見つけれんでした。
Font Viewerのandroid用アプリいくつか試したが、納得の物が見つけれんでした。
図2のScreenShotは、Androidタブレット内のttfファイルをWin8パソコンにコピーして見たよ。
図1.ESFileExplorerでタブレット内を見た
図2.Win8パソコンにコピーして見た
書込番号:18440331
0点

お手をわずらわし申し訳ありません。
やはり,メジャーなNexus7でもモトヤシーダが入っていないのであれば,Androidでは角ゴシックは表示できないという前提でデザインすべし,ということですね。(どうしてもというならwebフォントを使うという方法はありますが。)
残念ですが,日本語フォント環境ではAndroidは,完全にiPhoneに負けていますね。
書込番号:18442869
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





