
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年11月17日 11:55 |
![]() |
15 | 5 | 2013年11月14日 21:52 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年11月14日 22:47 |
![]() |
2 | 4 | 2013年11月10日 01:27 |
![]() |
0 | 5 | 2013年11月21日 20:21 |
![]() |
4 | 9 | 2014年1月5日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
Twonky BeamとNASNEを組み合わせてTVや録画したものを視聴しようとしております。
NASNEのライブチューナーや録画したものについては、他の端末で再生出来る事が確認出来ているため、Fonepad7の設定が正常に出来ていない状態です。
Twonky BeamではDTCP-IP対応のコンテンツを再生する時にアプリ内課金画面が表示され、課金をすると再生できるようになるとのことですが、そもそもアプリ内課金画面が表示されません。
上記の組み合わせで再生出来た方いらっしゃいましたら、その方法をご教示いただけませんでしょうか?
また、他のアプリでも結構ですのでDTCP-IP対応のアプリをご存じないでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点

>他のアプリでも結構ですのでDTCP-IP対応のアプリをご存じないでしょうか?
Android系はDLNAのアプリはプリインストールタイプでの提供がほとんどです。
Twonky Beamが動かないとなるとDTCP-IP対応のアプリはほとんどありません。
また、現状ではDTCP-IP対応に関してはiOSの方が柔軟です。
書込番号:16845962
0点

爆笑クラブさん
返信ありがとうございました。
>Twonky Beamが動かないとなるとDTCP-IP対応のアプリはほとんどありません。
やはり他のアプリでは難しいみたいですね。
>また、現状ではDTCP-IP対応に関してはiOSの方が柔軟です
今のところiOSにするつもりはありませんので、参考とさせていただきます。
書込番号:16846679
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
先日購入したのですが、設定画面のアカウントGoogle部分で手動で同期をする事は出来るのですが、自動で同期ONに出来ません。同期アイコン(?)を押しても反応なし。
Android端末は幾つか扱ってきましたが、この状態は初めてです。
色々とネット上で調べましたが解決に至らなかったので、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
0点

MiEVさん返信ありがとうございます。
初期化しかないという返信ですが、初期化は最後の手段だと思っております。
初期化以外の方法を考えております。私の投稿内容が不十分ですみませんでした。
先ほどの投稿に補足します。
アカウントを一度削除して再起動、その後に登録し直しても改善はしませんでした。
書込番号:16830795
0点

タブレット端末では、初期化は普通に使う手段ですね。
使い出して間がなければ、現状まで戻ってくるのもそう時間はかからないかと。
書込番号:16830834
2点

皆様返信ありがとうございました。
先ほど初期化いたしまして、同期の問題は解決いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:16832219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが、私も一瞬戸惑いましたので、補足します。
上部ステータスバーのプルダウンメニューの一番上のアイコンを
左にフリックしずらしてゆくと
一番右端に「自動同期」のボタンが隠れています。
私、これ見つけるのに30分かかりました(笑)
これをONしないと設定メニューに入っても同期できないかも・・・。
(他のやり方があったらごめんなさい)
※質問との内容の相違があったら申し訳ありません。
書込番号:16836502
7点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
タブレットは全くの初心者で、PCも全然詳しくないため、いろいろと調べて勉強中です。
MVNOの格安simを利用しようと思い、simフリータブレットを探しております。
使用目的は主にブラウジング、LINE、ゲーム、ナビ
たまに動画
ぐらいだと思います。
いろいろと調べていてこの機種にたどり着きましたが、更に調べているうちに他の機種も出てきました。
通話はガラケーを使用していますので、電話機能を使用しないならこの機種である必要はないでしょうか?
なるべく機種代は抑えたいと思っていて、今のところ
Fonepad7
Nexus7モバイル通信対応2012
GALAXYTabSC-01E白ロム
この3機種で迷っているのですが、どれがお勧めでしょうか?
それぞれの良い点、悪い点はどんなところでしょうか?
また、simはBicsimかOCNモバイルエントリーdLTE980で考えています。
Wi2スポットは使えますか?(利用しやすいですか?)
30Mってどのくらいでいってしまうものなんでしょうか?
質問ばかりですみませんが、お詳しい方いらっしゃいましたらお教えください。
また、用語の使い方等おかしいところがありましたらご指摘いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

消去法でいくと
・docomoのサイトで、自宅や自分の行動範囲のエリアをチェック
FOMAプラスエリアが多い→
Nexus7(モバイル通信対応版2012モデル)はFOMAプラスエリアに対応していないので却下
また、背面カメラがないので、必要なら同様に却下
・テザリングもしたい。
GalaxyTABは、root化しないとテザリングできないので初心者だと却下
・普通のメーカー保証は欲しい
白ロムは中古品なのでまったく保証外というわけでもないが新品で買った方が言い安い
ということなら、GalaxyTABは却下
Fonepad7が特別良いともいえないけど、上の条件に引っかかるなら残るのはFonepad7のような
1日30MBだと、Youtube程度の短い動画2、3本とか、
場所にもよりますがナビを1、2時間やりっぱなしでまず終了ですが
ナビは起動してルートを確かめて直ぐに終了すれば節約になります。
それ以外はメールとかLINEのメッセージとかなら30MB使い切った後の速度制限下でもなんとか使えます
自宅にWiFi環境がないと動画はよっぽど暇を持て余した時以外はやめた方がいいでしょう
書込番号:16826073
1点

jareth2012さん
とてもわかりやすい比較・説明ありがとうございます!
自分のとこは田舎だし、タブレット初心者だし、やっぱりFonepad7が1番よさそうですかね〜
simも含め、参考にして決めさせていただきたいと思います!
書込番号:16829120
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
現在vodafone 3G のUSIMカード(ソフトバンクだと思います。)で941SHガラケーを使用しています。
パケットし放題に加入済みです。
他の方の質問で3Gなら使えそうな感じがしたのですが・・・
fonepad7に差し替えたらそのまま使える?
使えたとしても制限される機能がある?
APNの設定とかは必要?
941SHはたまにPCサイトブラウザを使用していたため5,985円の上限値になっていましたのでパケットし放題for〜スマートフォンにUSIMを変更しといたほうがいいのでしょうか?
お願い致します。
0点

今はね
docomoのsimを月額980円で契約するのが人気。
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/
ソフバン契約は現状のまま音声端末で使ってる方が便利。
書込番号:16794691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


使えるか、使えないかでいうと。
「使えます」ですが、少々敷居が高いです。
PCサイトの閲覧に使用される目的なら、
皆さんがおっしゃられているとおり、
データー用SIMを別契約されて、ガラケーと2台持ちされるのが、一番いいかと思われます。
iijmioのデーターSIMなら設定なしで、使用できます。(他にもプリセットされています画像参照)
ガラケーの契約をメールのみに限定し、
web閲覧をタブレットで行うようにすれば、通信費の節約にもなります。
まあ、2台持つのがいやならできませんが・・・。
書込番号:16816494
1点

このタブレットなら音声通話も対応しているから、ガラケーから差し替えて電話もネットも使いたいということですよね?
許可してくれるかどうかわかりませんが、量販店にいってSImいれて使えるか試させてもらえばどうですか?
書込番号:16816532
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
購入の決心をするために、量販店でFonepad7を見てきました。Nexus7(2013)と比べたのですが、かなり暗く感じました。白い画面を比べると、Fonepad7の方はかなりグレーに見えるのです。
実際使っている方、いかがでしょうか。印象を聞かせてください。
量販店の中はかなり明るいので、新品の状態で室内で見る限り問題はないのだと思いますが、屋外で見た場合や、年月が経ってバックライトが暗くなってきた時などを考えると少し心配なのですが。
なお、Fonepad7の明るさは最大に設定しました。
0点

他機種と並べて比べたわけではないので、比較はできませんが、
直射日光下で、使用する想定で購入を検討されているなら、
十分とはいえないかもしれません。
感覚的な話になりますが、
直射日光下では、見えにくいです。
ただ、日陰や曇り状態では、問題ないレベルでないかと・・・・。
直射日光下でよく見える特殊な液晶画面が使われているスマートフォンなどもあるそうですが、
この機器は、そうでは無いようですね。(使われているかどうか未確認ですが)
あとバックライトの劣化ですが、
このクラスの機器はその頃がきたら買い替えの時期と私は考えています。
2年はもってほしいところですが、使ってみないとわかりませんね。
あくまで、私の主観ですので、参考ならなかったらごめんなさい。
書込番号:16816436
0点

回答ありがとうございます。
直射日光下で良く見えるディスプレーがないのは知っていますが,カーナビにも使おうかなと思っているのでちょっと気になっているのです。
私,「石橋をたたいて壊す」タイプなので。もう一度量販店でチェックして決めます。
書込番号:16817874
0点

買いました。やっぱり少し暗めですが、困るほどではありません。情報をありがとうございました。
使いはじめに、電源が入らず驚いたのですが、5秒ほど電源スイッチを押しつづけていると入ってホッとしました。
書込番号:16846175
0点

ご存知だとは思いますが、この機種は画面の明るさを手動調整しなければいけません。
暗いところでは逆の現象がおきます
書込番号:16863129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程の投稿は機種間違いでした。
memopad持ってますが、そちらは手動です。
失礼しました。
書込番号:16863830
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
通信(Pocket WiFi代わり)+FULL HD動画視聴用として購入しましたが、重たい動画は再生できないようです。
再生したい動画は以下
・最大24Mbps, FULL HD(1920×1080i)
・最大17Mbps, HD (1440×1080i)
・約6Mbps, FULL HD(1920×1080i) / AVC/H.264
・約6Mbps, HD (1440×1080i) / AVC/H.264
上記4種の映像をSDカードに入れて再生しても結果以下のコメントで再生できませんでした。
・ビデオプレーヤー(プリインストール):この動画を再生できません。
・動画プレーヤー(プリインストール):破損または未対応のビデオ
MX動画プレーヤーをダウンロードしてもサポートされていない端末と言われて起動できませんでした。
次にVLCで試すと再生しようとしますが、ブロックノイズだらけ、カクカクで再生でハード的に能力が無いかのように再生出来ませんでした。
Ainol NOVO8 Advanced(中華パッド)を動画視聴として問題なく視聴しておりましたが、古いのとmicroSDが32GBまでである事やIPS液晶でない, 通信が出来ない, 消費電力の問題などなどの為、この度買い替えたのですが。。
XPERIA SOL22でも問題無く再生できるのですが、画面が小さいし。。
PhonePad7はCPUがIntelである事が原因なのかGPUが単に能力不足もしくは未対応のDataであるのかわかっていないのですが、何か良いアプリを知っておられる方教えてください。
MeMO Pad HD7(ME173-16)であれば再生できるのでしょうか?
0点

http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130424_597126.html
上記の記事に、前の機種 Fonepad で MX動画プレーヤーが動いたとあります。
インテル用カスタムコーデックのダウンロードに失敗しているのか。
とりあえず 再インストールしてみては。
書込番号:16769448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MX 動画プレーヤー コーデック (x86)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.ffmpeg.x86
はインストールしてますか?
私も購入検討中なのでこれでダメなら残念です。
書込番号:16771559
0点

Roma120さん, 何処吹く風さん 有力な返信ありがとうございます。
コーデックが確かに必要であり、インストールできてなかったので、早速、「MX 動画プレーヤー コーデック (x86)」入れました。
結果NGでした。
再生はできるようになったものの以下の問題で使用に耐えるものではないです。
・ブロックノイズが度々(数秒毎)発生。絵が大きく変化するところは全面ブロックノイズ
・フレームが不自然に間引かれたようになってスムーズではない。
・上記の関係で音と絵が微妙に合っていない。
※HW+などいろいろ設定を変えてもまったく改善する気配なし。
実はAinol NOVO8 Advance(まだ所持していますが)からこれに乗り換えるのに以下のタブレットを購入しましたが結果NGでした。
【Ployer MOMO7 Daren edition IPS液晶(1280×800)】
NGの理由:一見再生はスムーズにできているように見えるが、映像がどんどん遅れていき3分後には5秒くらいのズレが生じて使えなかった。後から分かった事でFull HDなどはMali400 x4で再生するとそうなるらしい。
2年以上前に購入のAinol NOVO8 Advance(Mali400)のはAndroid2.2.1にて再生していましたが、最初に書いた重いすべてのデータを難なく安定して再生できるのは逆に凄い事にも思えるようになってしまいます。
Fonepad7はGPUが「PowerVR SGX544MP2」とそれほど悪くなさそうなのですが。。。
MX動画プレーヤーがIntel CPUとマッチできてない?
それともコーデックがマッチできていない。チューニングできていない?などかな?
MX動画プレーヤーのデコーダー設定画面に気になるコメントが
カスタムコーデックのダウンロード:x86のカスタムコーデックをダウンロードしてください。と記載あるがどうしたら良いかわからないです。
書込番号:16771849
0点

設定画面の「カスタムコーデックをダウンロードしてください。」と書いてある所を押すと、ダウンロードページに飛びます。
(そこの説明文によると、 DTS 音声コーデックのサポートを追加したコーデック だそうです。)
書込番号:16771957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Roma120さん
返信ありがとうございます。
あれからIntel用のコーデックを2種類ダウンロード出来たので、解凍して適用してみましたが改善できずです。
どちらとも変わらずでした。
音声用のコーデックなので変わらずですか?
書込番号:16772763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HD動画とのことですが、動画自体のコンバートとかはできないのでしょうか?
私は個人的なDVDをこのタブレットで見たいのでFreeDVDConverterで変換しでSDの移し見ていますが、コマ落ち、荒れも無く快適に見ています。
書込番号:16774614
0点

あれから調査して原因は分かったような気がしますが、どうしたら良いのかまでは解決策がありません。
他の機種も確認すべく同じ素材(AVCRec)をmicroSDで持って以下のタブレットもチェック
Xperia Tablet Z SO-03E:同じ結果
AQUOS PAD SH-08E:同じ結果
再度Fonepad 7にてDRとAVCRecの両方でチェックを行った結果以下でした。
・最大24Mbps, FULL HD(1920×1080i):OK
・最大17Mbps, HD (1440×1080i):OK
・約6Mbps, FULL HD(1920×1080i) / AVC/H.264:NG
・約6Mbps, HD (1440×1080i) / AVC/H.264:NG
どうやらAVCRecはDRと比べて再生処理画が重たいのが原因のようです。
また、音ずれ(再生映像が追いつかないので、度々音声だけが消音)も発生するのはどうやらタイムコード制御と言うのがうまく行なえていないのが原因のようです。
Xpera SOL22は同じ素材、同じ再生ソフトにおいてすべての素材で問題なく再生するので、それ以上の性能があるからだと推測
OS, 再生ソフトが異なるにしてもAinol NOVO8 Advanceは2年前のモデルでCPU, GPUもかなり古いが再生できるのは疑問が残ってしまいます。CFW(2.2.4)の新しいVerでは再生の安定性が落ちてしまうので、あえて古いVer(2.2.1)で安定再生します。
これに関してはOSも関係しているのか?と疑問が残ってしまいます。
しかしながらDRの素材であればどれも問題なく再生できる事は分かったので、「pc.watch」のレビューもウソはなかった事が分かりました。
DR素材はファイルサイズが大きいので、私はほとんど使用しません。これには少しがっかりな結果となってしまいましたが、今後再生ソフトの進化などの理由が出て来ることを少し期待しながら様子見とします。
書込番号:16786578
1点

MXプレーヤーでAVCHD 5Mbpsを再生できました。
初回起動時に必要なコーデック(自動判別)の
google play画面へ飛ばされそちらもインストール。
設定でHWエンコード+をONにするとスムーズ。
でも要修正依頼が2点。
インターレース解除はソフトウェアエンコードのみ対応。
早送りすると必ずHWエンコード+が解除されカクカク、
別アプリが起動されるなどバグる事も。再生一時停止のみ可。
書込番号:17036687
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





