
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年11月30日 08:38 |
![]() |
2 | 3 | 2013年11月26日 15:23 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年11月14日 22:47 |
![]() |
15 | 5 | 2013年11月14日 21:52 |
![]() |
2 | 4 | 2013年11月10日 01:27 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年11月3日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
Fonepad 7で使える音声サービス対応SIMカードをさがしています。
家庭内はWi-Fiと有線でWin7・win8を使用中。
今回、外出先でau携帯と通話連絡する事が必要になり、安価な方法をさがしています。
外出先から、Gmail送受信、au携帯と通話連絡する回数は1〜2回/日と少量です。
ガラケー、スマホは持っていません。
Fonepad 7以外でも、安価な方法があれば教えて下されば助かります。
0点

http://www.bmobile.ne.jp/sp/
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/lte/talk.html
この辺りでしょうか?
書込番号:16883029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Toytoyhooさん、有効な情報有難うございます。
さっそく、検討させていただきます。
書込番号:16883569
0点

私も一時期こちらの商品を検討していて、
http://www.bmobile.ne.jp/lineup.html
http://www.bmobile.ne.jp/fd/index.html
リンク先の音声SIMのプランから、音声通話+データ通信(200kbps)で月額1,560円のプランを考えていました。
結局Nexus7LTE を購入したので、IIJmioにしましたが、通話とデータ通信を1台にまとめたい人には良さそうな気がしました。
書込番号:16895005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Toytoyhooさん、度々の情報有難うございます。
外出先での使用が少数のため、メール送受信のみにして、
タブレット端末を含めて再検討することにしました。
今回は、いろいろ有難うございました。
書込番号:16897514
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー

「Fonepad 7のブラウザでは、モバイル表示になるのでしょうか?
それともデスクトップ表示しか出来ないのでしょうか?」
Android端末であってWindows8ではないので、デスクトップ表示などという概念はありません。
ブラウザは、プリインストールのものの他に、クロームやFirefoxなどが使えますし、
PCと同じ画面を表示させることも、スマホ用の画面を表示することもできます。
書込番号:16881008
2点

デスクトップ表示ではなくて、パソコン表示といった方が正しいでしょうかね?正式名称は分かりませんが…
Androidのスマホを使っているのですが、ホームページによっては、スマホだとスマホ用のモバイル表示になりますよね?
ブラウザによってはデスクトップモードというのがあって、パソコンでホームページを見たのと同じ表示に切り替えることが出来るんですよ
ただしスマホの小さい画面でパソコンと同じ表示では見にくいですが
10インチクラスの同じAndroidのタブレットではモバイル表示には出来ないようなのです
もっとも十分な大きさですから、必要ありませんが
この間8インチクラスのタブレットをお店で見たときは、どうやらモバイル表示にはならなかったようで、さすがに8インチでは通常のホームページは小さくて、見にくい気がしましたので、フォンパッドはどうなのかな?と思いました
逆に8インチでモバイル表示だと大き過ぎるかもしれませんが
5.5インチのGALAXY noteの場合、モバイル表示になり、年配の方でも見やすくて喜ばれるんですよね
書込番号:16883039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ用の画面で表示が出来るんですね
返信ありがとうございます
書込番号:16883070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
タブレットは全くの初心者で、PCも全然詳しくないため、いろいろと調べて勉強中です。
MVNOの格安simを利用しようと思い、simフリータブレットを探しております。
使用目的は主にブラウジング、LINE、ゲーム、ナビ
たまに動画
ぐらいだと思います。
いろいろと調べていてこの機種にたどり着きましたが、更に調べているうちに他の機種も出てきました。
通話はガラケーを使用していますので、電話機能を使用しないならこの機種である必要はないでしょうか?
なるべく機種代は抑えたいと思っていて、今のところ
Fonepad7
Nexus7モバイル通信対応2012
GALAXYTabSC-01E白ロム
この3機種で迷っているのですが、どれがお勧めでしょうか?
それぞれの良い点、悪い点はどんなところでしょうか?
また、simはBicsimかOCNモバイルエントリーdLTE980で考えています。
Wi2スポットは使えますか?(利用しやすいですか?)
30Mってどのくらいでいってしまうものなんでしょうか?
質問ばかりですみませんが、お詳しい方いらっしゃいましたらお教えください。
また、用語の使い方等おかしいところがありましたらご指摘いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

消去法でいくと
・docomoのサイトで、自宅や自分の行動範囲のエリアをチェック
FOMAプラスエリアが多い→
Nexus7(モバイル通信対応版2012モデル)はFOMAプラスエリアに対応していないので却下
また、背面カメラがないので、必要なら同様に却下
・テザリングもしたい。
GalaxyTABは、root化しないとテザリングできないので初心者だと却下
・普通のメーカー保証は欲しい
白ロムは中古品なのでまったく保証外というわけでもないが新品で買った方が言い安い
ということなら、GalaxyTABは却下
Fonepad7が特別良いともいえないけど、上の条件に引っかかるなら残るのはFonepad7のような
1日30MBだと、Youtube程度の短い動画2、3本とか、
場所にもよりますがナビを1、2時間やりっぱなしでまず終了ですが
ナビは起動してルートを確かめて直ぐに終了すれば節約になります。
それ以外はメールとかLINEのメッセージとかなら30MB使い切った後の速度制限下でもなんとか使えます
自宅にWiFi環境がないと動画はよっぽど暇を持て余した時以外はやめた方がいいでしょう
書込番号:16826073
1点

jareth2012さん
とてもわかりやすい比較・説明ありがとうございます!
自分のとこは田舎だし、タブレット初心者だし、やっぱりFonepad7が1番よさそうですかね〜
simも含め、参考にして決めさせていただきたいと思います!
書込番号:16829120
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
先日購入したのですが、設定画面のアカウントGoogle部分で手動で同期をする事は出来るのですが、自動で同期ONに出来ません。同期アイコン(?)を押しても反応なし。
Android端末は幾つか扱ってきましたが、この状態は初めてです。
色々とネット上で調べましたが解決に至らなかったので、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
0点

MiEVさん返信ありがとうございます。
初期化しかないという返信ですが、初期化は最後の手段だと思っております。
初期化以外の方法を考えております。私の投稿内容が不十分ですみませんでした。
先ほどの投稿に補足します。
アカウントを一度削除して再起動、その後に登録し直しても改善はしませんでした。
書込番号:16830795
0点

タブレット端末では、初期化は普通に使う手段ですね。
使い出して間がなければ、現状まで戻ってくるのもそう時間はかからないかと。
書込番号:16830834
2点

皆様返信ありがとうございました。
先ほど初期化いたしまして、同期の問題は解決いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:16832219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが、私も一瞬戸惑いましたので、補足します。
上部ステータスバーのプルダウンメニューの一番上のアイコンを
左にフリックしずらしてゆくと
一番右端に「自動同期」のボタンが隠れています。
私、これ見つけるのに30分かかりました(笑)
これをONしないと設定メニューに入っても同期できないかも・・・。
(他のやり方があったらごめんなさい)
※質問との内容の相違があったら申し訳ありません。
書込番号:16836502
7点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
現在vodafone 3G のUSIMカード(ソフトバンクだと思います。)で941SHガラケーを使用しています。
パケットし放題に加入済みです。
他の方の質問で3Gなら使えそうな感じがしたのですが・・・
fonepad7に差し替えたらそのまま使える?
使えたとしても制限される機能がある?
APNの設定とかは必要?
941SHはたまにPCサイトブラウザを使用していたため5,985円の上限値になっていましたのでパケットし放題for〜スマートフォンにUSIMを変更しといたほうがいいのでしょうか?
お願い致します。
0点

今はね
docomoのsimを月額980円で契約するのが人気。
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/
ソフバン契約は現状のまま音声端末で使ってる方が便利。
書込番号:16794691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


使えるか、使えないかでいうと。
「使えます」ですが、少々敷居が高いです。
PCサイトの閲覧に使用される目的なら、
皆さんがおっしゃられているとおり、
データー用SIMを別契約されて、ガラケーと2台持ちされるのが、一番いいかと思われます。
iijmioのデーターSIMなら設定なしで、使用できます。(他にもプリセットされています画像参照)
ガラケーの契約をメールのみに限定し、
web閲覧をタブレットで行うようにすれば、通信費の節約にもなります。
まあ、2台持つのがいやならできませんが・・・。
書込番号:16816494
1点

このタブレットなら音声通話も対応しているから、ガラケーから差し替えて電話もネットも使いたいということですよね?
許可してくれるかどうかわかりませんが、量販店にいってSImいれて使えるか試させてもらえばどうですか?
書込番号:16816532
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
IP電話をどこの会社のものにするか迷っています。
当方Fonepad6が出るのを待って7と比較してからどちらかを購入する予定です。
購入後は、携帯をやめるつもりですので、IP電話050を使うことになるのですが、いろいろあってどこの会社のにするか迷っています。
ここの口コミ掲示板で050plusでうまく行ったというのを読みましたが、LaLaCallやIP-phone smartを使っている方がいらしたら感想を教えて下さい。音声品質や着信がスムーズかどうか等。
その他アドバイスがいただけましたら嬉しいです。MVNOはIIJmioを考えています。
1点

IP-phone smartなど基本無料なもので
一度、音声品質を確認されてからIP電話に切り替えられたほうが良いと思います。
まだまだ、発展途上な技術のようで、
大事な連絡が届かないことも考えられますし、
まともに聞き取れず、不本意ながら相手に失礼になってしまうことも・・・。
私もたまに使用しますが、掛け直すこともあります。
以上、みんな承知の上でなら、
IP-phone smartがおすすめ。アプリが立ち上がって無くても留守電をメールで送ってくれるサービスは、
ありがたいですね。しかもタダ!
書込番号:16767214
1点

仰るとおりですね。
LaLaCallも関西で光に入っているので無料ですし、050plusも無料お試し期間がありますし、IP-phone smartも含めて無料なものから試して使ってみます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:16767340
0点

せっかく通話ができるタブレットなので
やっぱり皆さんも電話としてどう使うかを考えていらっしゃるのですね
スレ主さんが選択肢としてお考えのLaLaCallですがどうもタブレットでは無理なようで
私も同じことを考えていたのですが「タブレット端末では利用できません」となっています
http://support.lalacall.jp/usqa/service/general/4204052_8176.html
設定時にスマホに自動で電話がかかってきます
そこで案内されるコードを入力する必要があるので
通話できない状態では。。。
確かにスマホで設定してみて確認しましたが、その通りでした。。。
電話としてどのくらいの使用をお考えかですが
一番スムーズな方法は「b-mobileのスマホ電話SIM」ではないでしょうか
http://www.bmobile.ne.jp/sp/index.html
音声プラン+データ通信プランなので基本料金もそこそこになりますが
私も決めかねています。。。
書込番号:16768175
0点

貴重な情報ありがとうございます。先程Lalaの問い合わせフォームから質問してみました。
回答があり次第またシェアします。
LaLaがだめでも050plusかFusionがあるのでそれらを試してみるつもりです。
どうしてもうまくいかなければ高いけどいまのところ教えていただいたe-mobileしかないのでしょうか。
e-mobileのサービスをご利用の方がいらしたら感想も聞いてみたいですね。
私はメールでのコミュニケーションが主で、通話は元々急いでいる時や待ち合わせの時くらいです。
携帯をやめてタブレットフォン1機にしたいと思っているのでいいサービスが今後増えて欲しいです。
書込番号:16770134
0点

Lalacallよりやっと返信がありましたのでご報告します。
「Google Playにてアプリのダウンロードができないため、11月3日現在、タブレット端末では
LaLa Callをご利用いただけません。何卒ご了承願います。」
とのことです。
残念ながら、やはりタブレット端末ではLalaの使用は出来ないということがわかりました。
書込番号:16790813
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





