
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年10月31日 14:26 |
![]() |
4 | 10 | 2013年10月29日 09:19 |
![]() |
3 | 6 | 2013年10月28日 10:07 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2013年10月25日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2013年10月25日 20:32 |
![]() |
1 | 2 | 2013年10月24日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
Fonepad 7とAQUOS PAD SH-08E白ロムを比較したらどっちがいいでしょうか?
価格差とテレビ機能の差は承知してるので、それ以外で両機の良いとこ、悪いとこを教えて下さい。
0点

Fonepad7は、LTE未対応で、防水でもない。あと、赤外線通信もできないし、液晶はIGZOじゃないから電池の持ちもSH-08Eにはかなわないはず。
でも、Fonepad7はTabletではなくPhabletなのが、最大の特徴。つまり、通話ができる巨大なスマホ。これが最大の売り。それと、SIMロックフリーなので、ガラケー族の人は必要な時だけ、SIMを差し替えれば、屋外でも使える。
ガラケー族で、老視(老眼)が始まった私のような人間には、必要な時だけSIMを差し替えて使える巨大なスマホというのが、非常に魅力。操作中に電話が掛かってきても、出れるからね。
書込番号:16767445
2点

SH-08Eも通話可能です。
ただタッチパネルの不具合が有った様で、例えばマップのスクロール等が正常に操作できない物があります。
現在はアップデートで改善されたとの事ですが、購入前に確かめてみる事を強く推奨します。
個体差がある可能性も有りますので、購入するなら展示用デモ機だけでなく、自分が買う個体も確認させてもらってから購入しましょう。
書込番号:16773506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SH-08Eの方が圧倒的にスペックが上ですよ。
SoCも何もかも上回っています。
確かに初期のころはタッチパネルの不具合があり修正されたようですが、
TVも見れますし防水・IGZO等、7インチでは今のところ一番いい感じではないでしょうか?
値段が許すならSh-08Eが絶対にお勧めかと思います。
ただ漫画を見たいとか、写真を持ち運びたい程度であれば差は無いでしょうけど…。
書込番号:16777507
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
当方、simフリー端末初心者です。
今までiPhone4をソフトバンクにて2年間使用したのですが、外出時での使用頻度が少なく、結局もったいなくて解約を致しました。
しかし、Googleナビ(一日一回数分あるか無いか)、メール(一日一通程度)、たまの電話(一日一回もあるか無いか…)、等々の不便さ、と言うか心細さから、生活スタイルに合わせたMVNOでのsimカード使用可能simフリー端末が良いかなと思い、購入を検討しております。
そこで、当Fonepad7が性能、価格、simフリーから、購入の検討をしているところではありますが。
・当方、第一候補のsimカード、OCNモバイルONEをお使いになられている方のご意見。
・Fonepad7でお勧めのsimカード。
・電話番号も欲しいので、050Plusをご利用なられている方のご意見、またはその他そう言った通話契約をされている方のご意見。
・アンテナピクトが表示されないことでの問題点。
・その他、不具合等などお聞かせいただければと思います。
あまり、PC等での知識が深くありませんので、できれば分かり易く教えていただければと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
また、こう言った書き込みをすることが不慣れでありまして、気づかぬ失礼がありましたらお詫び申し上げます。
0点

私もまさにスレ主さんと同じような使い方を検討してまして、たどりついたsimがb-mobile 3G 専用SIMでした。
http://www.bmobile.ne.jp/sp/service.html
通信速度や新しい番号がもらえるのかなど不明ですが…
他にも音声通話と3Gのお得なsimがあれば是非知りたいです。
書込番号:16751184
0点

まあ参考までに
私はIIJmioのミニマムスタートプラン(948円)を1年以上使ってますが、調べてみたところ、月間500MBを超えて使ったことが一度もありませんので結果的に500MBのクーポンがついてるIIJmioのものでばっちりでした。
毎日必ず通信(ナビを数分起動)をするというのなら、150kbpsなどの制限のない3G通信が1日30MBのOCNのでいいと思います。
まったく通信をしない日が結構あるのならIIJmioでも容量的に十分かもしれまんし
SMS機能追加が月147円でできますので、アンテナピクトなどの問題も軽減されるかと思います。
すると 050Plusを利用したとして
OCN 980円+3円+315円=1,298円+通話料 SMSなし
IIJ 945円+147円+3円+315円=1,410円+通話料 SMSあり
書込番号:16752000
1点

kirara201さん、jareth2012さんご意見ありがとうございます!
また、ご親切にありがとうございます。
UJmioはクーポンが翌月繰越されるようですね、
これは魅力的ですね。
bmobile、UJmioも検討に入れてみます。
また、SMS契約をすることによってアンテナピクトは解消されるのですね、
どうもありがとうございました。
とても参考になりました、
どうもありがとうございました!
書込番号:16753704
0点

050Plusもいいですが、ip-phone-smartはご存知ですか?
http://ip-phone-smart.jp/
固定電話への通話が多いなら050Plusをオススメしますが、
050Plus宛に電話すると発信側に「050Plusにお繋ぎします」のガイダンスが流れるのがネックです。
また、たいした金額では無いかも知れませんが、基本料も315円がかかります(ip-phone-smartは0円)
現在、両方を複数端末(Fonepadは購入検討中で恐縮ですが)で試している最中で、どちらも一長一短なのですが、
とりあえず月額基本料0円のip-phone-smartも候補にいれてみては?
書込番号:16762116
1点

くまのまくらさんどうもありがとうございます!
ip-phone-smartと言うのがあるのは知りませんでした、
知らない事は損ばかりです…
是非、候補に入れさせていただきます、
一長一短もよろしければ是非教えて下さい!
購入後の段取りが固まってきました!
書込番号:16762599
0点

050plusとIP-Phone SMARTの比較ですが、
解りやすい記事を見つけたのでリンク貼っておきます。
http://rocketnews24.com/2013/06/26/342160/
記事中には書いてありませんが、
前述のとおり050plusに電話した相手には「050plusにおつなぎします」と
ガイダンスが流れてしますのがじれったいです。
また、両方共に通話に中継放送のような遅延が生じます。
Fonepadは新しいので端末なので問題無いと思いますが、IP-Phone SMARTは、
端末のスペックが低いと遅延・ノイズが050plusよりやや多いように感じられます。
書込番号:16764529
1点

くまのまくらさんどうもありがとうございます!
記事は読ませていただきました。
疑ってた訳ではないですが、
本当に一長一短ですね…
ちょっと悩みます。
まぁ、自分の生活スタイルにはやはりIP-Phone SMARTが合いそうです。
ちなみに両者共に着信に関してはスマートフォンの場合と同じで
考えていてよろしいのでしょうか?
とりわけ必要な操作が必要になったりするのでしょうか?
なんども質問申し訳ありません…
書込番号:16766495
0点

ip電話の場合はsipアプリというのを利用しての着発信となります。
それぞれ公式アプリが用意してあるので一度設定してしまえば、
操作は通常のスマホと変わらないです。
ただし何度も言ってしまうのですが、
050plusで電話を受ける場合は相手先にガイダンスが流れてしまうのが、、、。
私の条件だと050plusのほうがいいのですが、まだ過渡期なのですねぇ。
ついでの参考ですが、
アンテナピクトに関する2Chで情報では、
新しいFonepadもセルスタンバイによるバッテリー消費は
あまり問題ないような書き込みがありました。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1381721228/l50
以上、参考までに
書込番号:16766960
1点

くまのまくらさん色々とご教授いただきありがとうございます!
突っ掛かってた物がとれた感じです。
家電店で買うか、ネットで買うか、週末までには決めます。
どうもありがとうございました!
でも、まだ他に情報ありましたら、また教えてください…
書込番号:16767359
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー

これ買ってもそれだけじゃネットも通話もできませんし
もちろん電話番号はついてきませんよ
SIMカードを用意してください
電話番号がどうなるとかいうのはそれから後の話です
書込番号:16761980
0点

早速、お答えありがとうございます。
タブレットとは、別に、カードを買うのですね。
それで、動くんですね。
ありがとうございます。
書込番号:16762095
0点

050plusなど契約して、電話番号を取得する。
電話もできるけど、あまり実用的では無いです。
日常的に、2〜3日に1回でも使うなら、スマホにしたほうがよいかと。
書込番号:16763410
1点

>やっぱり、電話はつかいにくいですか。
自宅にいて電話をとるとか、自分から電話をかけるにはアリだと思います。
けど、サイズ的に普段ポケットにいれて・・・は、やりにくいです。
電話の使用頻度が高くなれば、カバンにいれてしまうと取り損ねるのが増えてしまいます。
また、デカイので外で電話するには目立つのと、長時間通話はちょっと疲れます。
サイズは、BDのパッケージほどありますから。B6サイズに近いかな(B5ノートの半分)。
重量は、340g。スマホで150g前後(iPhone5は、超軽量112g)
自宅で使ったり、電話をたまにしか使わないなら、通信費を安くする事できると思いますy
参考に
simカード、通話等について教えて下さい[16749789]
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010512/SortID=16749789/
書込番号:16763802
1点

bluetoothでコネクトできるマイク付イヤホンを使用すると、会話にこまりませんよ。
少し離れてても通話できます。
書込番号:16764770
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
ソフトバンクのモトローラのスマホのSIMを差し込んで使ってます。<バケット使い放題けいやく>
電話、SMSは使え、WIFIをオンにしとけば問題なくネットも。
WIFIをオフにすると、3G回線がこず、ネットにつながりません。
APN設定などいろいろやりましたが、、、、できないです。
あきらめたほうがいいのでしょうか? WIFIがつながらないときに為に他のSIMを併用していれて3G使用とか可能でしょうか? 電話番号の変更が仕事上できないので番号はSBのままにしときたいのです。
初心者質問ですみません。。
0点

WiFiを切って、「データ通信」を、ONにしていますか。
電話番号の変更が仕事上できないので番号はSBのままにしときたいのです。
↓
MNPすればいいだけでは。
番号は変わりませんよ。
メールは、ドメインが変わりますが。
書込番号:16750701
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
WIFIをオフにして、データー通信を有効にしています。
通話はできますが、3Gが入りません。2Gネットワークのみ使用。となります。
MNPでドコモにするのが無難でしょうか?
ただ、SBの解約切れるまでまだ一年あって解約金等かなり高いので。。
書込番号:16750727
0点

通話が出来るのですね。
SIMは認識されているようです。
可能性は、APNの打ち間違いは、無いですか。
SBと契約が残っているなら、MVNO系SIMという方法があります。
http://www.24recommend.com/postage/5495.html
書込番号:16750750
0点

またもや早速の回答ありがとうございます。泣
APN,ソフトバンクのHPにあるものいれてもうんともすんともいいません。。。
今教えてくださったMVNO系のSIMというのは、SBのSIMをいれながらこちらもフォンパッドにいれて使用できるのでしょうか?
書込番号:16750793
0点

今教えてくださったMVNO系のSIMというのは、SBのSIMをいれながらこちらもフォンパッドにいれて使用できるのでしょうか?
↓
今回のSIMで、どうしても、出来ない場合としてです。
出来ると思うのですが。
docomoに行くと、月々が高くつくと思います。
MVNO系SIMのほとんどが、docomoの通信網の利用です。
MVNO系SIMを使う場合、APNを2つ入れ、切り換えて使う事が、出来ます。
MVNO系SIMのAPNと、SBのAPNを入れて。
書込番号:16750820
1点

ありがとうございます。。。そうなるとややこしいような。。というか理解するのに一晩ほどかかりそうです。。
明日また、SBのAPN,再度やってみて、それからまたどうするか考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:16750842
0点

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1309/26/news032.html
やはり、SoftBankで使えるようです。
APNですね、やはり。
書込番号:16750843
0点


ありがとうございます。いまSBのHPにある他社のSIMフリーを使う場合のAPNの下に、、
SoftBank 4Gをご契約の場合はアクセスインターネットプラスへの接続、ご利用はできません
とありました。。。 契約がバケットし放題4Gとなってるので変更したらできるかも?
と思いました。 明日、SBに電話して変更してみて、無理だったら
教えていただいたAPNやってみます。
書込番号:16750876
0点

頑張って下さい。
今のSIMで、使えるのが、一番いいと思います。
明日の健闘を、祈ります。
お休みなさい。
書込番号:16750882
0点

私もFonePad前モデルを購入検討時に同じ問題にぶつかりました。
もうおわかりだと思いますがSoftBank4GではアクセスインターネットプラスのAPNが使えません。
simフリー端末でSoftBank4Gsimを使うことをメーカーでは推奨していないのです。※ある意味禁止です。
どうしても使いたい場合はAPNを自分で抽出するしかありません。
抽出方法は探しましたが以下のサイトぐらいしかありませんが特定端末とAndroid4.0が必要ですが参考にしてみてください。でもメーカーが推奨していない以上、パケ死のリスクはありますのでそれなりの覚悟が必要かと.....
因みに私は断念しました。
http://gadget-shot.com/hacks/15124
書込番号:16752429
0点

zayinさん 書き込みありがとうございます。 そうなんです。。4G契約だとだめなんですね。 3G契約にもどそうかと思っても、そうすると4Gの解約料もかかるし変更料などもかかるし、3GのSIMは普通サイズなのでマイクロに自分できらなきゃなのであきらめました。
自分でAPN入れる方法は、私も断念しました。なんかあったらいやですしね。。
MiEVさん
いろいろありがとうございました。
おっしゃるとおり、この機種はソフトバンクの3GはOKです。4G契約だとだめでした。
契約切れるまで、SBのバケット契約を安いのにしたまま、通話とSMSはこれで使用して、ネットはWIFIルーターからひろいます。 契約切れたらMNPで同じ番号でどこかに変えます。
書込番号:16754343
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
現在、メモパッドとSBの104SHを使用しています。
メモパッドをこの機械に乗り換え、104との2台持ちをやめようと思っていました。
SIMフリーとの事で当然SB104SHのを使用するつもりでした。書き込みを拝見していますと色々な制約があるようなので、皆様のお知恵をお借りしたく、よろしくお願いします。
0点

HYPEE4.1さん、はじめまして。
104SHの場合、使っているSIMカードはmicroSIMカードなので、Fonepad 7に挿入すれば、電話はすぐに使用出来るかと思います。ただソフトバンクの場合、モバイルネットワークへ接続にする為に必要なAPN設定が、ソフトバンクが公開されていませんので、そこをクリアしないといけないですね。インターネットで検索すれば、APN設定は見つかるかと思いますが、当然自己責任になります。(- -;) 通話のみでよいのであれば、SIMカードを挿すだけで、すぐに使えると思います。
書込番号:16748047
0点

ご回答ありがとうございます。簡単に移行できるのではと思っていましたが、大変そうです。
もう少し調べてトライしてみます。
書込番号:16753780
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー

Don12345さん、はじめまして。
私も似たような状況下で使いましたが、特にそのような不具合は無かったと思います。快適に使用しています。
書込番号:16748814
1点

ヤラレメカさん、返信ありがとうございます。
nexus7と同じメーカーなので心配でした。
これで安心して買うことができます。
書込番号:16749250
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





