
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2015年12月19日 17:21 |
![]() |
1 | 3 | 2014年12月20日 07:42 |
![]() |
2 | 7 | 2014年11月9日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2014年9月13日 18:01 |
![]() |
4 | 4 | 2014年5月6日 10:56 |
![]() |
1 | 6 | 2014年3月15日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
こんにちは。
9月に購入しました。Android 4.4への更新通知がまだ来ません。
何度もASUSに電話していますが予想通り「待ってくれ」の回答しか得られません。
家でのWI-FIは問題なく使えますが
外での3Gは通信状態が非常に悪く一日も早く4.4にアップデートしたいです。
アップデートできるまで 無駄にSIM代金を払い続け
サポートセンターに埒のあかない問い合わせをするのも疲れてきました。
センターの人が気の毒にさえ思えてきます。
以前、皆様の過去の書き込みを参考に、手動のアップデートも試みてみましたが、
通知はないまま 数週間がが過ぎたので、その後 初期化しました。
まだ通知の来ていない方は、いらっしゃいますか?
やはり「待つ」しか解決法はないのでしょうか。
その他、新しい手動アップデートの裏技!みたいのは ありませんか?
早く このモヤモヤから解放されたいです。宜しくお願いいたします。
0点

私は待っていても来ないような気がしたので手動でやりました。
詳しく覚えていませんが、かなり面倒でした。
落ち着いてやればできるはずです。
書込番号:18410921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の時はタブレットのほかにパソコンがあったので、ますパソコンでhttp://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/ASUS_Fonepad_7_ME372CG/HelpDesk_Download/
からアンドロイド用の日本用ファームウェアであるバージョン JPの新しいものをダウンロードしました。
ダウンロードしたZIPファイルをパソコンで一回解凍し、その結果でてきたZIPファイルを解凍しないで、パソコンとfonepadをケーブルでつなぎタブレットのルートディレクトリにコピーしました。
コピーが完了してfonepadからケーブルを抜くとすぐに更新通知がきた状態になったのでそのまま更新しました。
ダウンロードのページまではasusのホームページから行けると思うので行ってみてください。今だとバージョン JP_V6.5.1があるかと思います。
手動アップデートは自己責任なのかなぁと思って自分は少し迷いましたが、外でネットやゲームが出来ないならこれを買った意味がないと思いアンドロイド4.4にアップデートしました。結果は大成功でした。むしろ友人のスマホより受信感度がいいと感じることもありました。自分の場合はすごく満足しています。
書込番号:18414877
1点

お忙しい中 ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
書いていただいた通りの手順でやってみているのですが、
コピー完了後にケーブルを抜くとすぐ出てくるはずの更新通知が来ないのです。
やり方は間違えていないはずです。
パソコンを使わず、本体で直接ダウンロードしてみたり
ZIPファイルをすべて解凍してからコピーしてみたり
ひとつ前のバージョンを入れてみたり…
けれどだめです。ピクリともしません。
待ちくたびれて、初めて手動での更新を試みたのは割と遅くて10月末くらいでした。
それから3カ月。間を置きつつ何度も試しています。
他の不具合があるように思えてなりません。
それらをセンターの人に伝えても
「手動での更新はしちゃダメ」「とにかく通知を待て」の回答のみです。
ご友人のスマホより感度がよくなったなんて、うらやましい限りです!
書込番号:18415133
0点

自分の場合はケーブル抜いてすぐでした。
今のバージョンではなかったのでその違いなのでしょうか。
以前から試していたようなのでその時は自分と同じバージョンだったかもしれないのでそのつもりで考えると、
効果ないかもしれませんがパソコンの解凍ソフトを変えてみてはいかがでしょうか?
自分はVector(ベクター)というサイトでダウンンロードしたLhaplus 1.59を使っています。Lhaplusのステマではありません。どの解凍ソフトでもいいと思います。今の解凍ソフト以外で試してみるのもいいのかと思います。ダウンロードして解凍してタブレットに入れるだけなのですから違いは解凍なのかと思いました。
書込番号:18415342
0点

過去スレに、本体で直接ダウンロードして適用する方法が出ていますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010512/SortID=18146198
書込番号:18416972
0点

シナコムさん、ありがとうございます。
私も、ZIP解凍の際にはLhaplusをメインで使っています。
LhaplusとWinRARで試してみましたが、ダメでした…
Roma120さん、ありがとうございます。
1/28 13:39 の書き込みにも記入しましたが、
パソコンを使わず、本体で直接ダウンロードして実行する方法も、
すでに試しています。書いていただいているスレを参考にしました。
再起動しても、何も起こりませんでした。
書込番号:18417653
0点

他機種(ASUS Fonepad 7 ME372CL(※LTE対応))ではありますが、こちらのスレを参考にandroid4.3→4.4→5.0のアップデートに成功しましたので報告します。
私もクロチロさんと同じく、1年以上(笑)待っても更新通知が下りてこない(システムの更新を確認しても、「システムは最新です」との表示しかされない)のに業を煮やして、1週間ほど悪戦苦闘した結果、何とか手動アップデートに成功しました。
(初心者ゆえの悪戦苦闘です(苦笑))
以下、私の場合の手順です。(シナコムさんの手順を参考にさせていただきました)
(1)パソコンでasusのホームページから、バージョンJPのファームウェアをダウンロード(※私の場合、念のため一番古いバージョンをダウンロードしました)
(2)例えば「JP_V6_3_8」のようにバージョンの数字の間がアンダーバー(_)の場合は、ZIPファイルを一回解凍。
(3)パソコンとfonepadをケーブルでつなぐ。
(4)(2)で出来たZIPファイル(数字の間がアンダーバー(_)ではなく、ピリオド(.)に代わっているファイル)を、fonepadのルートディレクトリにコピー。私の場合はこの時、ルートディレクトリにはファイルが保存されず、(多分外付けの)sdcardフォルダに保存されましたが、気にせず続行しました。
(5)fonepadからケーブルを抜く。
(6)ここで一見、画面には何の変化もないのですが、画面上部の通知バーをスワイプして下におろすと、通知のどこかに「更新が検出されました」(※メッセージはうろ覚えです。すみません。)というメッセージがあるはず。
→ 私は初心者ゆえにこの手順が分からなくて、1週間、悪戦苦闘しました(笑)
(7)「更新が検出されました」というようなメッセージをタップし、更新ファイルを選択してOKを押すと更新が始まる。これでandroid4.4にアップデートできるはず。
(8)一度更新に成功して再起動した後は、「システムの更新を確認」してファームウェアの更新を繰り返せばandroid5.0までアップデートできました。この時もうまく進まなければ、画面上部の通知バーをスワイプして下におろして、随時、通知を確認。
なお、アップデート後はモバイルネットワークの設定がリセットされてしまうため、再設定が必要です。
1年遅れのレスですが、クロチロさんがもしまだこの機種をお持ちであれば、お役に立てれば幸いです。
書込番号:19418185
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
今現在、この機種にソフトバンクのSIMをいれて使用してます。
基本料金が高いので、ソフトバンクの契約がきれる1月に他者の音声付きSIMにかえたく調べているところ、
freetelの音声付きSIMが条件がよかったのですが、問い合わせるとこの機種で使えるからは不明とのことでした。
freetelのSIMで使用されてる方はいらっしゃいますでしょうか?
もしくはおすすめの音声通話付きSIMがあれば教えてください。ネットはWIFIでしているのでデーター量は少なくてかまいません。よろしくお願いいたします。
1点

MVNOだと無料通話が無くなるので、電話をかけることが多いようだと、それなりの対策が必要です。
OCNだとIP電話の050+が無料でついてきます。BIGLOBEだとBIGLOBE電話というものがついてきます。全くネットを繋ががないならbモバイルの音声専用SIMがありこちらは無料通話分もあります。
書込番号:18285814
0点

さっそくのご回答ありがとうございます。
すみません。。一つ条件を書き忘れていたのですが、ソフトバンクの番号を仕事で使用してますのでMNP必須なのですがほとんど着信専用となっております。通話料はどこもかわらないようなのですが。。
書込番号:18285838
0点

音声通話に関しては本家と変わらない品質です。ネットは速い所や遅い所があり同じDocomoのMVNOでも差があるようです。
MailやSNSなら問題ないかもしれませんが動画等の用途だと問題あるかもしれません。
書込番号:18287272
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
ASUSアウトレットから、約2ヶ月前に購入しました。
一度電話でカスタマーに問い合わせしましたが、自分にはまだアップデートの通知が来ません。
この書き込みからPCを使ってのアップデートの方法は確認しましたが、知識のない自分にはイマイチやり方が分かりません。
端末で確認しても最新のバージョンとしか出てきません。
PCを使わずにアップデートする方法が他にあれば教えて頂きたくて書き込みをしました。
宜しくお願いします。
書込番号:18104472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
バージョンアップの通知は端末によって何ヶ月も違うのでしょうか?
問い合わせをすれば良い事はわかっているのですが。
書込番号:18104644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問い合わせをしても、お待ちください、という回答しか得られませんよ。
書込番号:18105009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりそうですか。
ありがとうございました。
書込番号:18105303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kaz...さん
こんばんは。
アップデートの方法をお知らせしますが、自己責任でお願いします。
1.本機のブラウザでASUSのホームページで本端末のページを開く。
http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_Fonepad_7_ME372CG/
2.サポートのタブを開き、ドライバとツールをクリックし、OSを選択する。
ファームウェアというタブを開き、バージョン JP_V6.5.1のグローバルというリンクでダウンロード。
3.ダウンロードされたものは、/sdcard/Download/に保存されるので、/sdcard/へ移動。
4.再起動するとアップデートファイルが確認されましたと表示される。
以上を実行すれば、アップデート出来ます。
以後は自分で調べてください。
書込番号:18146198
0点

kaz...さん
こんばんは。
追記です。
バージョン JP_V6.3.8 を先にやったほうが良いかもしれません。
くれぐれも、自己責任で。
書込番号:18146221
1点

ご丁寧にありがとうございます。
メーカーのサポートに連絡をして点検をしていただく事になり、丁度今日発送したところでした。
もし返却された後もアップデートされていなければ試して見ますね。
ありがとうございました。
書込番号:18146338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
本機はUSBキーボードを使用できますか?
言い換えると、USBホスト機能に対応していますか?
前機種ME371は不可のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502710/SortID=16069002/
0点


Sanwa AD-USB18を介して、デスクトップのキーボードを繋げてみたら、文字を打てましたよ〜♪(^^)人(^^)
書込番号:17932032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー

SIMカードのサイズ、通信規格。
この2つが自分で調べられない人にはSIMフリー端末は向きません。
書込番号:17485077
3点

通信方式で言えばdocomoかSoftbankで、サイズがMicroSIMであれば、OK。
つまり、auやWillcomのSIMや、iPhoneのNanoSIMは使えません。
書込番号:17485101
0点

早速ありがとうございました
という事は、
1.使用中の携帯電話の通信方式
2.SIMカードのサイズ
の二点さえ合致すれば大丈夫なのですね。
それ以外に確認しなければならない事はないですか?
書込番号:17485641
0点

APNの設定も必要じゃないですか?
書込番号:17485700
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー

どこの通信会社の回線経由で通話していますか?
書込番号:17047284
0点

通話設定でダイヤルパッドのタッチ操作音
なる項目がOFFになっていました。
普通デフォルトONでしょ。
書込番号:17047339
0点

その設定を on に変えたら、プッシュトーンによる留守電操作等が出来るようになった、ということですか?
書込番号:17048827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく、ダイヤルパッドのタッチ操作音の設定というのは、その端末のスピーカーからタッチ音を出すかどうかを設定するものです。
つまり、端末を操作している貴方だけに影響する設定です。
この設定の ON/OFF に関係なく、通話先にはプッシュ信号が届くはずです。
書込番号:17051944
1点

> どこの通信会社の回線経由で通話していますか?
3大キャリア3GスマートフォンMicroSIMです。
> その設定を on に変えたら、プッシュトーンによる留守電操作等が出来るようになった、ということですか?
できませんでした。自宅固定電話にかけるとfonepadでプッシュ音が鳴り
固定電話からも聞こえますが留守電センターにかけると何故かfonepadで
プッシュ音が鳴らず留守電操作もできません。左下のマイクミュート
ボタンが押せない状態なので、自動的にマイクミュートになりプッシュ音
も鳴らないのかも。
書込番号:17061251
0点

確かにプッシュ音は設定で出るんですが音声ガイダンスは反応してくれません
スマフォでは機種によってたまにあるみたいですが、できないのは不便ですよね。
何か対策方があったら自分も知りたいです
書込番号:17304006
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





