
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年11月21日 20:21 |
![]() |
4 | 9 | 2014年1月5日 10:51 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年10月31日 14:26 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年11月3日 21:26 |
![]() |
3 | 6 | 2013年10月28日 10:07 |
![]() |
2 | 0 | 2013年10月25日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
購入の決心をするために、量販店でFonepad7を見てきました。Nexus7(2013)と比べたのですが、かなり暗く感じました。白い画面を比べると、Fonepad7の方はかなりグレーに見えるのです。
実際使っている方、いかがでしょうか。印象を聞かせてください。
量販店の中はかなり明るいので、新品の状態で室内で見る限り問題はないのだと思いますが、屋外で見た場合や、年月が経ってバックライトが暗くなってきた時などを考えると少し心配なのですが。
なお、Fonepad7の明るさは最大に設定しました。
0点

他機種と並べて比べたわけではないので、比較はできませんが、
直射日光下で、使用する想定で購入を検討されているなら、
十分とはいえないかもしれません。
感覚的な話になりますが、
直射日光下では、見えにくいです。
ただ、日陰や曇り状態では、問題ないレベルでないかと・・・・。
直射日光下でよく見える特殊な液晶画面が使われているスマートフォンなどもあるそうですが、
この機器は、そうでは無いようですね。(使われているかどうか未確認ですが)
あとバックライトの劣化ですが、
このクラスの機器はその頃がきたら買い替えの時期と私は考えています。
2年はもってほしいところですが、使ってみないとわかりませんね。
あくまで、私の主観ですので、参考ならなかったらごめんなさい。
書込番号:16816436
0点

回答ありがとうございます。
直射日光下で良く見えるディスプレーがないのは知っていますが,カーナビにも使おうかなと思っているのでちょっと気になっているのです。
私,「石橋をたたいて壊す」タイプなので。もう一度量販店でチェックして決めます。
書込番号:16817874
0点

買いました。やっぱり少し暗めですが、困るほどではありません。情報をありがとうございました。
使いはじめに、電源が入らず驚いたのですが、5秒ほど電源スイッチを押しつづけていると入ってホッとしました。
書込番号:16846175
0点

ご存知だとは思いますが、この機種は画面の明るさを手動調整しなければいけません。
暗いところでは逆の現象がおきます
書込番号:16863129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程の投稿は機種間違いでした。
memopad持ってますが、そちらは手動です。
失礼しました。
書込番号:16863830
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
通信(Pocket WiFi代わり)+FULL HD動画視聴用として購入しましたが、重たい動画は再生できないようです。
再生したい動画は以下
・最大24Mbps, FULL HD(1920×1080i)
・最大17Mbps, HD (1440×1080i)
・約6Mbps, FULL HD(1920×1080i) / AVC/H.264
・約6Mbps, HD (1440×1080i) / AVC/H.264
上記4種の映像をSDカードに入れて再生しても結果以下のコメントで再生できませんでした。
・ビデオプレーヤー(プリインストール):この動画を再生できません。
・動画プレーヤー(プリインストール):破損または未対応のビデオ
MX動画プレーヤーをダウンロードしてもサポートされていない端末と言われて起動できませんでした。
次にVLCで試すと再生しようとしますが、ブロックノイズだらけ、カクカクで再生でハード的に能力が無いかのように再生出来ませんでした。
Ainol NOVO8 Advanced(中華パッド)を動画視聴として問題なく視聴しておりましたが、古いのとmicroSDが32GBまでである事やIPS液晶でない, 通信が出来ない, 消費電力の問題などなどの為、この度買い替えたのですが。。
XPERIA SOL22でも問題無く再生できるのですが、画面が小さいし。。
PhonePad7はCPUがIntelである事が原因なのかGPUが単に能力不足もしくは未対応のDataであるのかわかっていないのですが、何か良いアプリを知っておられる方教えてください。
MeMO Pad HD7(ME173-16)であれば再生できるのでしょうか?
0点

http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130424_597126.html
上記の記事に、前の機種 Fonepad で MX動画プレーヤーが動いたとあります。
インテル用カスタムコーデックのダウンロードに失敗しているのか。
とりあえず 再インストールしてみては。
書込番号:16769448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MX 動画プレーヤー コーデック (x86)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.ffmpeg.x86
はインストールしてますか?
私も購入検討中なのでこれでダメなら残念です。
書込番号:16771559
0点

Roma120さん, 何処吹く風さん 有力な返信ありがとうございます。
コーデックが確かに必要であり、インストールできてなかったので、早速、「MX 動画プレーヤー コーデック (x86)」入れました。
結果NGでした。
再生はできるようになったものの以下の問題で使用に耐えるものではないです。
・ブロックノイズが度々(数秒毎)発生。絵が大きく変化するところは全面ブロックノイズ
・フレームが不自然に間引かれたようになってスムーズではない。
・上記の関係で音と絵が微妙に合っていない。
※HW+などいろいろ設定を変えてもまったく改善する気配なし。
実はAinol NOVO8 Advance(まだ所持していますが)からこれに乗り換えるのに以下のタブレットを購入しましたが結果NGでした。
【Ployer MOMO7 Daren edition IPS液晶(1280×800)】
NGの理由:一見再生はスムーズにできているように見えるが、映像がどんどん遅れていき3分後には5秒くらいのズレが生じて使えなかった。後から分かった事でFull HDなどはMali400 x4で再生するとそうなるらしい。
2年以上前に購入のAinol NOVO8 Advance(Mali400)のはAndroid2.2.1にて再生していましたが、最初に書いた重いすべてのデータを難なく安定して再生できるのは逆に凄い事にも思えるようになってしまいます。
Fonepad7はGPUが「PowerVR SGX544MP2」とそれほど悪くなさそうなのですが。。。
MX動画プレーヤーがIntel CPUとマッチできてない?
それともコーデックがマッチできていない。チューニングできていない?などかな?
MX動画プレーヤーのデコーダー設定画面に気になるコメントが
カスタムコーデックのダウンロード:x86のカスタムコーデックをダウンロードしてください。と記載あるがどうしたら良いかわからないです。
書込番号:16771849
0点

設定画面の「カスタムコーデックをダウンロードしてください。」と書いてある所を押すと、ダウンロードページに飛びます。
(そこの説明文によると、 DTS 音声コーデックのサポートを追加したコーデック だそうです。)
書込番号:16771957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Roma120さん
返信ありがとうございます。
あれからIntel用のコーデックを2種類ダウンロード出来たので、解凍して適用してみましたが改善できずです。
どちらとも変わらずでした。
音声用のコーデックなので変わらずですか?
書込番号:16772763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HD動画とのことですが、動画自体のコンバートとかはできないのでしょうか?
私は個人的なDVDをこのタブレットで見たいのでFreeDVDConverterで変換しでSDの移し見ていますが、コマ落ち、荒れも無く快適に見ています。
書込番号:16774614
0点

あれから調査して原因は分かったような気がしますが、どうしたら良いのかまでは解決策がありません。
他の機種も確認すべく同じ素材(AVCRec)をmicroSDで持って以下のタブレットもチェック
Xperia Tablet Z SO-03E:同じ結果
AQUOS PAD SH-08E:同じ結果
再度Fonepad 7にてDRとAVCRecの両方でチェックを行った結果以下でした。
・最大24Mbps, FULL HD(1920×1080i):OK
・最大17Mbps, HD (1440×1080i):OK
・約6Mbps, FULL HD(1920×1080i) / AVC/H.264:NG
・約6Mbps, HD (1440×1080i) / AVC/H.264:NG
どうやらAVCRecはDRと比べて再生処理画が重たいのが原因のようです。
また、音ずれ(再生映像が追いつかないので、度々音声だけが消音)も発生するのはどうやらタイムコード制御と言うのがうまく行なえていないのが原因のようです。
Xpera SOL22は同じ素材、同じ再生ソフトにおいてすべての素材で問題なく再生するので、それ以上の性能があるからだと推測
OS, 再生ソフトが異なるにしてもAinol NOVO8 Advanceは2年前のモデルでCPU, GPUもかなり古いが再生できるのは疑問が残ってしまいます。CFW(2.2.4)の新しいVerでは再生の安定性が落ちてしまうので、あえて古いVer(2.2.1)で安定再生します。
これに関してはOSも関係しているのか?と疑問が残ってしまいます。
しかしながらDRの素材であればどれも問題なく再生できる事は分かったので、「pc.watch」のレビューもウソはなかった事が分かりました。
DR素材はファイルサイズが大きいので、私はほとんど使用しません。これには少しがっかりな結果となってしまいましたが、今後再生ソフトの進化などの理由が出て来ることを少し期待しながら様子見とします。
書込番号:16786578
1点

MXプレーヤーでAVCHD 5Mbpsを再生できました。
初回起動時に必要なコーデック(自動判別)の
google play画面へ飛ばされそちらもインストール。
設定でHWエンコード+をONにするとスムーズ。
でも要修正依頼が2点。
インターレース解除はソフトウェアエンコードのみ対応。
早送りすると必ずHWエンコード+が解除されカクカク、
別アプリが起動されるなどバグる事も。再生一時停止のみ可。
書込番号:17036687
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
Fonepad 7とAQUOS PAD SH-08E白ロムを比較したらどっちがいいでしょうか?
価格差とテレビ機能の差は承知してるので、それ以外で両機の良いとこ、悪いとこを教えて下さい。
0点

Fonepad7は、LTE未対応で、防水でもない。あと、赤外線通信もできないし、液晶はIGZOじゃないから電池の持ちもSH-08Eにはかなわないはず。
でも、Fonepad7はTabletではなくPhabletなのが、最大の特徴。つまり、通話ができる巨大なスマホ。これが最大の売り。それと、SIMロックフリーなので、ガラケー族の人は必要な時だけ、SIMを差し替えれば、屋外でも使える。
ガラケー族で、老視(老眼)が始まった私のような人間には、必要な時だけSIMを差し替えて使える巨大なスマホというのが、非常に魅力。操作中に電話が掛かってきても、出れるからね。
書込番号:16767445
2点

SH-08Eも通話可能です。
ただタッチパネルの不具合が有った様で、例えばマップのスクロール等が正常に操作できない物があります。
現在はアップデートで改善されたとの事ですが、購入前に確かめてみる事を強く推奨します。
個体差がある可能性も有りますので、購入するなら展示用デモ機だけでなく、自分が買う個体も確認させてもらってから購入しましょう。
書込番号:16773506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SH-08Eの方が圧倒的にスペックが上ですよ。
SoCも何もかも上回っています。
確かに初期のころはタッチパネルの不具合があり修正されたようですが、
TVも見れますし防水・IGZO等、7インチでは今のところ一番いい感じではないでしょうか?
値段が許すならSh-08Eが絶対にお勧めかと思います。
ただ漫画を見たいとか、写真を持ち運びたい程度であれば差は無いでしょうけど…。
書込番号:16777507
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
IP電話をどこの会社のものにするか迷っています。
当方Fonepad6が出るのを待って7と比較してからどちらかを購入する予定です。
購入後は、携帯をやめるつもりですので、IP電話050を使うことになるのですが、いろいろあってどこの会社のにするか迷っています。
ここの口コミ掲示板で050plusでうまく行ったというのを読みましたが、LaLaCallやIP-phone smartを使っている方がいらしたら感想を教えて下さい。音声品質や着信がスムーズかどうか等。
その他アドバイスがいただけましたら嬉しいです。MVNOはIIJmioを考えています。
1点

IP-phone smartなど基本無料なもので
一度、音声品質を確認されてからIP電話に切り替えられたほうが良いと思います。
まだまだ、発展途上な技術のようで、
大事な連絡が届かないことも考えられますし、
まともに聞き取れず、不本意ながら相手に失礼になってしまうことも・・・。
私もたまに使用しますが、掛け直すこともあります。
以上、みんな承知の上でなら、
IP-phone smartがおすすめ。アプリが立ち上がって無くても留守電をメールで送ってくれるサービスは、
ありがたいですね。しかもタダ!
書込番号:16767214
1点

仰るとおりですね。
LaLaCallも関西で光に入っているので無料ですし、050plusも無料お試し期間がありますし、IP-phone smartも含めて無料なものから試して使ってみます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:16767340
0点

せっかく通話ができるタブレットなので
やっぱり皆さんも電話としてどう使うかを考えていらっしゃるのですね
スレ主さんが選択肢としてお考えのLaLaCallですがどうもタブレットでは無理なようで
私も同じことを考えていたのですが「タブレット端末では利用できません」となっています
http://support.lalacall.jp/usqa/service/general/4204052_8176.html
設定時にスマホに自動で電話がかかってきます
そこで案内されるコードを入力する必要があるので
通話できない状態では。。。
確かにスマホで設定してみて確認しましたが、その通りでした。。。
電話としてどのくらいの使用をお考えかですが
一番スムーズな方法は「b-mobileのスマホ電話SIM」ではないでしょうか
http://www.bmobile.ne.jp/sp/index.html
音声プラン+データ通信プランなので基本料金もそこそこになりますが
私も決めかねています。。。
書込番号:16768175
0点

貴重な情報ありがとうございます。先程Lalaの問い合わせフォームから質問してみました。
回答があり次第またシェアします。
LaLaがだめでも050plusかFusionがあるのでそれらを試してみるつもりです。
どうしてもうまくいかなければ高いけどいまのところ教えていただいたe-mobileしかないのでしょうか。
e-mobileのサービスをご利用の方がいらしたら感想も聞いてみたいですね。
私はメールでのコミュニケーションが主で、通話は元々急いでいる時や待ち合わせの時くらいです。
携帯をやめてタブレットフォン1機にしたいと思っているのでいいサービスが今後増えて欲しいです。
書込番号:16770134
0点

Lalacallよりやっと返信がありましたのでご報告します。
「Google Playにてアプリのダウンロードができないため、11月3日現在、タブレット端末では
LaLa Callをご利用いただけません。何卒ご了承願います。」
とのことです。
残念ながら、やはりタブレット端末ではLalaの使用は出来ないということがわかりました。
書込番号:16790813
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー

これ買ってもそれだけじゃネットも通話もできませんし
もちろん電話番号はついてきませんよ
SIMカードを用意してください
電話番号がどうなるとかいうのはそれから後の話です
書込番号:16761980
0点

早速、お答えありがとうございます。
タブレットとは、別に、カードを買うのですね。
それで、動くんですね。
ありがとうございます。
書込番号:16762095
0点

050plusなど契約して、電話番号を取得する。
電話もできるけど、あまり実用的では無いです。
日常的に、2〜3日に1回でも使うなら、スマホにしたほうがよいかと。
書込番号:16763410
1点

>やっぱり、電話はつかいにくいですか。
自宅にいて電話をとるとか、自分から電話をかけるにはアリだと思います。
けど、サイズ的に普段ポケットにいれて・・・は、やりにくいです。
電話の使用頻度が高くなれば、カバンにいれてしまうと取り損ねるのが増えてしまいます。
また、デカイので外で電話するには目立つのと、長時間通話はちょっと疲れます。
サイズは、BDのパッケージほどありますから。B6サイズに近いかな(B5ノートの半分)。
重量は、340g。スマホで150g前後(iPhone5は、超軽量112g)
自宅で使ったり、電話をたまにしか使わないなら、通信費を安くする事できると思いますy
参考に
simカード、通話等について教えて下さい[16749789]
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010512/SortID=16749789/
書込番号:16763802
1点

bluetoothでコネクトできるマイク付イヤホンを使用すると、会話にこまりませんよ。
少し離れてても通話できます。
書込番号:16764770
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
Fonepad7購入しましたが、英文スペルチェクが見あたりません。
Android 4.0以降は標準機能だったような気がしますが...
その代わり?なのか、Instant Dictionaryなるものがついていますが、スペルチェックには二手間かかります。
スペルチェックはないのでしょうか? それとも設定できるのでしょうか?
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





