
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年5月10日 01:12 |
![]() |
4 | 4 | 2014年5月6日 10:56 |
![]() |
1 | 1 | 2014年3月15日 11:35 |
![]() |
1 | 6 | 2014年3月15日 00:45 |
![]() |
1 | 1 | 2014年3月6日 07:18 |
![]() |
0 | 1 | 2014年2月16日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー

SIMカードのサイズ、通信規格。
この2つが自分で調べられない人にはSIMフリー端末は向きません。
書込番号:17485077
3点

通信方式で言えばdocomoかSoftbankで、サイズがMicroSIMであれば、OK。
つまり、auやWillcomのSIMや、iPhoneのNanoSIMは使えません。
書込番号:17485101
0点

早速ありがとうございました
という事は、
1.使用中の携帯電話の通信方式
2.SIMカードのサイズ
の二点さえ合致すれば大丈夫なのですね。
それ以外に確認しなければならない事はないですか?
書込番号:17485641
0点

APNの設定も必要じゃないですか?
書込番号:17485700
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
V5.2.1 → V5.2.5へのアップデートが提供されたようですので、早速実施してみました。
一番期待していたのは、やはりモバイル通信の接続性ですが、解消には至ってないようです。
画面の変化としては、アンテナピクトと電池マークの間に、電池残量が%表示されるようになりました。
1点

「一番期待していたのは、やはりモバイル通信の接続性ですが、解消には至ってないようです。」
私の場合、4.3にアップデートしてから、SIMが認識できないという症状が出てましたが、
アップデートしたら改善されました。1週間以上様子を見ましたが、SIMが認識されないという
トラブルはそれ以降発生していません。
確かにモバイル通信が遅いと思うことはありますが、SIMが認識できなくて通信すら
できない状態よりは、はるかにましです。
今回のアップデートは何を目的としたものか、情報は公開されていないんでしょうかね。
書込番号:17305191
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー

どこの通信会社の回線経由で通話していますか?
書込番号:17047284
0点

通話設定でダイヤルパッドのタッチ操作音
なる項目がOFFになっていました。
普通デフォルトONでしょ。
書込番号:17047339
0点

その設定を on に変えたら、プッシュトーンによる留守電操作等が出来るようになった、ということですか?
書込番号:17048827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく、ダイヤルパッドのタッチ操作音の設定というのは、その端末のスピーカーからタッチ音を出すかどうかを設定するものです。
つまり、端末を操作している貴方だけに影響する設定です。
この設定の ON/OFF に関係なく、通話先にはプッシュ信号が届くはずです。
書込番号:17051944
1点

> どこの通信会社の回線経由で通話していますか?
3大キャリア3GスマートフォンMicroSIMです。
> その設定を on に変えたら、プッシュトーンによる留守電操作等が出来るようになった、ということですか?
できませんでした。自宅固定電話にかけるとfonepadでプッシュ音が鳴り
固定電話からも聞こえますが留守電センターにかけると何故かfonepadで
プッシュ音が鳴らず留守電操作もできません。左下のマイクミュート
ボタンが押せない状態なので、自動的にマイクミュートになりプッシュ音
も鳴らないのかも。
書込番号:17061251
0点

確かにプッシュ音は設定で出るんですが音声ガイダンスは反応してくれません
スマフォでは機種によってたまにあるみたいですが、できないのは不便ですよね。
何か対策方があったら自分も知りたいです
書込番号:17304006
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
1080p 1080でなく1088本でPC再生時下段に緑帯 ※1080は16で割れない
720p まとも ※約11Mbps=iphone4と同程度
480p 音声が30kbpsで歪すぎて論外
720pだけまともなのでiphone4とほぼ同等とみなす事もできます。
皆さんのfonepadも同様ですか?
他のカメラアプリで上記欠陥を補正する方法などありませんか?
0点

カメラアプリが4.3アップデートの頃から大幅に変わりました。
これからアップデートされる皆様はご注意ください。
シャッター音 通知音量連動(消音可能) → 一定音量(消音不能?)
録画スタート時になぜか画角が狭くなる事有(バグ?)
動く被写体で画面全体がカクつく事有(エンコードが追いつかない印象)>以前も同様かは不明
暗所でフレームレートが15まで落ちる(明るさは上がる)
ビットレートは低くなりました。前機種ME371と同程度でしょうか?>お持ちの皆様
1080p 約13Mbps → 約7Mbps
720p 約11Mbps → 約4Mbps
480p 約9Mbps → 約1.5Mbps、音声が30kbpsで歪すぎて論外 → 128kbpsでまとも
176x144 無し → 約64kbps
書込番号:17197522
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





